説明

色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置及びその製造方法

【課題】マスク合わせを行う時の困難を低減させて製品の収率を容易に向上させる上、各色光源のカラーレジストに対する透過率を高める。
【解決手段】基板31上にある複数の画素が、第1の電極41、有機発光層43及び第2の電極45を備える。第1の電極41は、第1のサブ画素領域411、第2のサブ画素領域413及び第3のサブ画素領域415を有する。有機発光層43は、第1の電極41上に配置され、第1のサブ画素領域411及び第2のサブ画素領域413の上に配置された第1の有機発光層431と、第2のサブ画素領域413上に配置された第2の有機発光層433と、第2のサブ画素領域413及び第3のサブ画素領域415の上に配置された第3の有機発光層437と、を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
表示装置にとって、フルカラーの表示効果を得る技術は、一般に当該表示装置の発展にとって非常に重要であった。有機EL表示装置(OLED)のフルカラー表示機能を得るには、一般に以下の三つの方法が知られている。
【0003】
(1)三原色が独立した画素発光による方法
これは赤(R)、緑(G)、青(B)の三原色を生成する有機EL素子をそれぞれ個別に並べて配置(side by side)し、これら三種類の色光を適当な比率で混合してフルカラーの表示効果を得る方法である。
【0004】
しかし、有機EL表示装置の製造には、複数の蒸着工程及びマスク合わせ工程において、異なる色光を生成する有機発光層が必要となるため、製造工程が複雑で面倒な上に、蒸着工程やマスク合わせ工程を行う際の困難性が高まり、製品の収率が下がり製造コストが高かった。
【0005】
(2)カラー変換法
これは青色の有機EL素子を発光源として、この青光により色変換層(Color Change Media:CCM)を励起させて赤緑青(RGB)の三原色の可視光線を得て、フルカラー表示の目的を達成する方法である。
【0006】
しかし、青色光源と赤色光との間のエネルギー差が大きいため、光色変換と同時に青色光源を赤色光に変換する効率の面で好ましくなく、有機EL表示装置の表示効果に悪影響を与える。
【0007】
(3)カラーフィルタ(color filter)による方法
これは白色光源を放射する少なくとも一つの有機EL素子を配置し、成熟した技術であるカラーフィルタと組み合わせて使用し、カラーフィルタの使用により白色光源の光色にかかる濾波の目的を達成してフルカラーの表示効果を得る方法である。
【0008】
図1は、従来技術のカラーフィルタにより光色について濾波を行う有機EL表示装置を示す断面図である。図1に示すように、基板11上には、カラーフィルタ10のブラックマトリクス(black matrix)13が形成され、ブラックマトリクス13が形成されていない基板11上には、光色にかかる濾波機能を備えたカラーフィルタ層15(第1のカラーレジスト151、第2のカラーレジスト153及び第3のカラーレジスト155を含む。)が形成されている。また、ブラックマトリクス13及びカラーフィルタ層15の上方には、後続工程が容易に行えるように、平坦化バリヤユニット(over coat)及び/又はバリヤー層(barrier layer)から選択して、平坦化バリヤユニットを形成してもよい。
【0009】
また、有機EL素子20の第1の電極21は、バリヤー層か平坦化バリヤユニット17上に直接形成され、第1の電極21上に、有機発光層23と第2の電極25が順次形成され、第1の電極21及び第2の電極25に動作電流を流し、有機発光層23から白色光Sを放射する。そして、白色光Sがカラーフィルタ層15を通ると、それぞれの色光が濾波されて緑(G)、青(B)、赤(R)の三原色とされる各光L1、L2、L3となり、それらの組み合わせにより、有機EL表示装置200にてフルカラーを表示することができる。
【0010】
カラーフィルタ10を使用した場合、有機EL表示装置200は、白色光Sを生成する有機発光層23だけが必要となるため、必要な蒸着工程が少なくて済む上、開口マスクの使用により、蒸着工程やマスク合わせ工程を行う時の困難性を効果的に低減させることができる。しかし、白色光Sは、カラーフィルタ層15の透過率が理想的でないため、有機EL表示装置200の発光輝度及び色飽和度に悪影響を与え、その発光の質を向上させることができなかった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明の目的は、マスク合わせを行う時の困難性を低減させて製品の収率を容易に向上させることができるだけでなく、各色光源のカラーレジストに対する透過率を高め、色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置及びその製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
請求項1の発明は、基板上にある複数の画素領域において第1の電極、有機発光層及び第2の電極を備えた、色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置であって、前記第1の電極は前記基板上に配置されるとともに、それぞれ第1のサブ画素領域、第2のサブ画素領域及び第3のサブ画素領域を有し、前記有機発光層は、前記第1の電極上に配置され、前記第1のサブ画素領域及び前記第2のサブ画素領域上に配置された第1の有機発光層と、前記第2のサブ画素領域上に配置された第2の有機発光層と、前記第2のサブ画素領域及び前記第3のサブ画素領域上に配置された第3の有機発光層と、を有し、前記第2の電極が前記有機発光層上に配置されたことを特徴とする。
【0013】
請求項2の発明は、請求項1に記載の色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置において、前記第2のサブ画素領域上に前記第1の有機発光層及び前記第3の有機発光層が順次配置される場合に、前記第2の有機発光層は、前記第1の有機発光層と前記第1の電極の間に配置されるか、又は前記第1の有機発光層と前記第3の有機発光層の間に配置されるか、又は前記第3の有機発光層上に配置され、前記第2のサブ画素領域上に前記第3の有機発光層及び前記第1の有機発光層が順次配置される場合に、前記第2の有機発光層は、前記第3の有機発光層と前記第1の電極の間に配置されるか、又は前記第3の有機発光層と前記第1の有機発光層の間に配置されるか、又は前記第1の有機発光層上に配置されたことを特徴とする。
【0014】
請求項3の発明は、請求項1に記載の色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置であって、前記第2の有機発光層は、前記基板に垂直な方向において、前記第1のサブ画素領域及び前記第2のサブ画素領域に対応した位置か、又は、前記第2のサブ画素領域及び前記第3のサブ画素領域に対応した位置か、又は、前記第1のサブ画素領域、前記第2のサブ画素領域及び前記第3のサブ画素領域に対応した位置に形成されることを特徴とする。
【0015】
請求項4の発明は、請求項1に記載の色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置であって、前記基板に垂直な方向において、前記第1のサブ画素領域、前記第2のサブ画素領域、及び前記第3のサブ画素領域の各領域に対応した位置にそれぞれ形成された第1のカラーレジスト、第2のカラーレジスト及び第3のカラーレジストを含む第1のカラーフィルタ層を有し、前記基板と前記第1の電極の間に配置されたカラーフィルタをさらに備えることを特徴とする。
【0016】
請求項5の発明は、請求項4に記載の色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置において、前記第2の有機発光層を含む光源部(あるいは発光部)の光色は、前記第2のカラーレジストと同一の色系であることを特徴とする。
【0017】
請求項6の発明は、請求項4に記載の色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置であって、前記基板に垂直な方向において、前記第1のサブ画素領域、前記第2のサブ画素領域、及び前記第3のサブ画素領域の各領域に対応した位置にそれぞれ形成された第4のカラーレジスト、第5のカラーレジスト及び第6のカラーレジストを含む第2のカラーフィルタ層を底層に有し、前記基板上に配置された封止プレートをさらに備えることを特徴とする。
【0018】
請求項7の発明は、請求項1に記載の色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置であって、前記基板に垂直な方向において、前記第1のサブ画素領域、前記第2のサブ画素領域、及び前記第3のサブ画素領域の各領域に対応した位置にそれぞれ形成された複数のカラーレジストを含むカラーフィルタ層を底層に有し、前記基板上に配置された封止プレートをさらに備えることを特徴とする。
【0019】
請求項8の発明は、請求項4、6又は7に記載の色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置において、前記第1のサブ画素領域、前記第2のサブ画素領域又は前記第3のサブ画素領域の前記第1の電極とそれぞれ電気的に接続された複数の薄膜トランジスタをさらに備えることを特徴とする。
【0020】
請求項9の発明は、請求項6又は7に記載の色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置において、前記第2の有機発光層を含む光源部(あるいは発光部)の光色は、前記第2のサブ画素領域に対応した位置に形成されたカラーレジストと同一の色系であることを特徴とする。
【0021】
請求項10の発明は、請求項1に記載の色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置において、前記第1の有機発光層、前記第2の有機発光層及び前記第3の有機発光層は、単層の有機発光層、複数積層の有機発光層、及びドーピング型の有機発光層からなる群から選ばれることを特徴とする。
【0022】
請求項11の発明は、請求項4に記載の色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置において、前記第2の有機発光層の作用面積が、前記第1のカラーレジスト、前記第2のカラーレジスト又は前記第3のカラーレジストのうちの一つの作用面積よりも小さいことを特徴とする。
【0023】
請求項12の発明は、基板上に複数の電極及び有機発光層を備えた、色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置の製造方法であって、基板上にある複数の画素を形成する方法として、前記基板上に第1の電極を形成する工程と、前記第1の電極上に第1のサブ画素領域、第2のサブ画素領域及び第3のサブ画素領域を画定する工程と、前記第1のサブ画素領域及び前記第3のサブ画素領域を第2のマスクでカバーする工程と、第2の蒸着源を前記第2のサブ画素領域に向け、第2の有機発光層の蒸着工程を行い、前記第2の有機発光層を形成する工程と、前記第1のサブ画素領域を第3のマスクでカバーする工程と、第3の蒸着源を前記第2のサブ画素領域及び前記第3のサブ画素領域に向け、第3の有機発光層の蒸着工程を行い、前記第3の有機発光層を形成する工程と、前記第3のサブ画素領域を第1のマスクでカバーする工程と、第1の蒸着源を前記第1のサブ画素領域及び前記第2のサブ画素領域に向け、第1の有機発光層の蒸着工程を行い、前記第1の有機発光層を形成する工程と、前記第1の有機発光層、前記第2の有機発光層及び前記第3の有機発光層上に第2の電極を形成する工程と、を含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0024】
本発明の色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置及びその製造方法によれば、マスク合わせを行う時の困難性を低減させて、製品の収率を容易に向上させることができるだけでなく、各色光源のカラーレジストに対する透過率を高めることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0026】
<第1実施形態:図2参照>
図2は、本発明の第1実施形態による色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置を示す断面図である。本実施形態では、分かりやすく説明するために一つの画素(pixel)を例にする。本実施形態の有機EL表示装置400は、基板31及び有機EL素子40を主に含む。この有機EL素子40は、第1の電極41、有機発光層43及び第2の電極45を含む。有機発光層43は、第1の有機発光層431、第2の有機発光層433及び第3の有機発光層437を含む。
【0027】
第1の電極41は、基板31の上方に配置され、第1の電極41は、第1のサブ画素領域411、第2のサブ画素領域413及び第3のサブ画素領域415に画定される。第1の有機発光層431は、第1のサブ画素領域411及び第2のサブ画素領域413の上方に形成され、また、第2の有機発光層433は、第2のサブ画素領域413上に形成され、第3の有機発光層437は、第2のサブ画素領域413及び第3のサブ画素領域415の上方に形成されている。
【0028】
第2のサブ画素領域413の上方には、第1の有機発光層431、第2の有機発光層433及び第3の有機発光層437が積層方式で配置され、例えば、第2のサブ画素領域413の第1の電極41上に第1の有機発光層431及び第3の有機発光層437を順次形成し、第2の有機発光層433を、第1の有機発光層431と第1の電極41の間に配置したり、あるいは、第1の有機発光層431と第3の有機発光層437の間に第2の有機発光層433を配置したり、第2の有機発光層433を第3の有機発光層437上に配置してもよい。当然ではあるが、第2のサブ画素領域413の配置方式については、第2のサブ画素領域413の第1の電極41上に、第3の有機発光層437及び第1の有機発光層431を順次形成し、第2の有機発光層433を、第3の有機発光層437と第1の電極41との間に配置したり、あるいは、第3の有機発光層437と第1の有機発光層431の間に配置したり、第1の有機発光層431上に配置してもよい。尚、図2に示す例では、第2のサブ画素領域413の第1の電極41上に、第2の有機発光層433、第3の有機発光層437及び第1の有機発光層431が順次形成される。
【0029】
第1の電極41と第2の電極45との間に動作電流が供給されると、第1の有機発光層431は第1の光S1を生成し、第3の有機発光層437は第2の光S2を生成し、また、第1の有機発光層431、第2の有機発光層433及び第3の有機発光層437を積層方式で配置した後に第3の光S3を生成する。
【0030】
本実施形態の有機EL表示装置400は、基板31と有機EL素子40の間に形成されたカラーフィルタ30をさらに含む。カラーフィルタ30は、光色の濾波機能を備える第1のカラーフィルタ層(カラーレジストとも呼ぶ)35及び少なくとも一つのブラックマトリクス33を含む。ブラックマトリクス33は基板31上に配置され、第1のカラーフィルタ層35は基板31及びブラックマトリクス33上に配置され、第1のカラーフィルタ層35は、第1のカラーレジスト351、第2のカラーレジスト353及び第3のカラーレジスト355を含む。第1のカラーレジスト351は、第1のサブ画素領域411に関して、鉛直方向、つまり基板31に垂直な方向(厚み方向)において対応した位置に形成され、第2のカラーレジスト353は、第2のサブ画素領域413の鉛直方向で対応した位置に形成され、第3のカラーレジスト355は、第3のサブ画素領域415の鉛直方向で対応した位置に形成されている。ブラックマトリクス33及び第1のカラーフィルタ層35の上層については、例えば、平坦化層又はバリヤー層の少なくとも一つである平坦バリヤユニット37によりカバーしてもよい。
【0031】
これにより、第1の有機発光層431により生成された第1の光S1が第1のカラーレジスト351を直接通ると、濾波されて第1の色光L1が生成され、第3の有機発光層437により生成された第2の光S2が第3のカラーレジスト355を通ると、濾波されて第3の色光L3が生成される。また、第2のサブ画素領域413上に、第1の有機発光層431、第2の有機発光層433及び第3の有機発光層437を積層方式にて形成することで第3の光S3を生成する。この第3の光S3が第2のカラーレジスト353を通ると、濾波されて第2の色光L2が生成され、第1の色光L1、第2の色光L2及び第3の色光L3を混合して有機EL表示装置400のフルカラー表示を行うことができる。カラーフィルタ30を使用することにより、有機発光層が生成する各色光源を補正して、有機EL表示装置の色飽和度を向上させ、各色光源の減衰効率の不一致により色の偏りが生じないように防ぐことができる。
【0032】
本実施形態において、第1の光S1と第2の光S2は、互いに補償し合う光である。例えば、それぞれは青色光源及び橙色や黄色、赤色の光であり、第1のカラーレジスト351は青色レジストであり、第2のカラーレジスト353は緑色レジストであり、第3のカラーレジスト355は赤色レジストでもよい。
【0033】
第1の光S1(青色光)及び第2の光S2(橙色、黄色又は赤色の光)は、第1のカラーレジスト351(青色レジスト)及び第3のカラーレジスト355(赤色レジスト)に対して好適な透過率を有するため、有機EL表示装置400の表示輝度を高めることができる。
【0034】
第2の有機発光層433を含む光源部(発光部)の光色は、その下方に配置されたカラーレジストの色により調整を行うことができる。つまり、第2の有機発光層433により生成された光の光色と第2のカラーレジスト353の色は同一の色系であり、第2の色光L2の表示輝度を高める。例えば、第2のカラーレジスト353が緑色レジストである場合に、第2の有機発光層433に緑色光源を生成する有機発光層を選択し、有機EL表示装置400の適用範囲において、第2の色光L2の表示輝度を高めてもよい。これにより、例えば、有機EL表示装置400内の緑色光の表示輝度を高めることができる。
【0035】
また、工程が容易に行えるように、第2の有機発光層433については、第2のサブ画素領域413上だけでなく、第1のサブ画素領域411及び第3のサブ画素領域415上まで延長してもよい。
【0036】
有機発光層43を形成する際には、発光効率が優れた有機発光層の作用面積を調整してもよい。例えば、第2の有機発光層433が発光効率の優れた有機発光層である場合に、第2の有機発光層433の作用面積Aを調整して、これを第2のカラーレジスト353、第1のカラーレジスト351又は第3のカラーレジスト355の作用面積A2、A1、A3よりも小さくすることにより、第2の有機発光層433のマスク合わせ工程を行う時の困難性を低減させてもよい。
【0037】
また、第1の有機発光層431、第2の有機発光層433又は第3の有機発光層437の有機発光層は、少なくとも一つのホストエミッタ(Host Emitter:H)内に少なくとも一つのドーパント(Dopant:D)がドーピングされたドーピング型有機発光層から選択することができる。
【0038】
本実施形態の有機EL表示装置は、複数の薄膜トランジスタ(図示せず)をさらに含み、各薄膜トランジスタは、それぞれ第1のサブ画素領域411、第2のサブ画素領域413又は第3のサブ画素領域415の第1の電極41と電気的に接続され、これによってアクティブマトリクス型(active matrix)の有機EL表示装置400が形成される。このアクティブマトリクス型の有機EL表示装置としては、カラーフィルタが薄膜トランジスタ上にあるCOA(Color filter On Array)方式や、カラーフィルタが薄膜トランジスタ下にあるAOC(Array On Color filter)方式により製作してもよい。
【0039】
第1の有機発光層431及び第3の有機発光層437は、それぞれ第1のサブ画素領域411及び第2のサブ画素領域413と、第2のサブ画素領域413及び第3のサブ画素領域415との上方に配置されるため、第1の有機発光層431及び第3の有機発光層437は、従来の構造内にある各有機発光層を独立させて形成した場合よりもその設置面積は大きくなる。そのため、第1の有機発光層431及び第3の有機発光層437のマスク合わせを行う時の困難性を効果的に低減させることができ、製造工程の収率を高めることができる。
【0040】
<第2実施形態:図3参照>
上述したように、第2のサブ画素領域413の上方には、第1の有機発光層431、第2の有機発光層433及び第3の有機発光層437が積層方式で配置することもできる。つまり、本形態では、第2のサブ画素領域413における第1の電極41上に、第3の有機発光層437を先に形成してから、第2の有機発光層433、そして第1の有機発光層431を順次形成し、図3に示すような有機EL表示装置401を形成している。
【0041】
<第3実施形態:図4参照>
図4は、本発明の第3実施形態による有機EL表示装置を示す断面図である。図示のように、有機EL表示装置403は、基板31及び有機EL素子40を含み、基板31上に第1の電極41を配置するとともに、第2のサブ画素領域413の一部上方に、第1の有機発光層431、第2の有機発光層433及び第3の有機発光層437を積層方式で配置し、第1の電極41の上方に第1の有機発光層431、第3の有機発光層437及び第2の有機発光層433を順次配置する点で図2に示す実施形態と異なる。あるいは、第1の有機発光層431、第2の有機発光層433及び第3の有機発光層437について、図2に示す形態や前述した別の形態で配置してもよい。
【0042】
有機EL表示装置403は、基板31上で有機EL素子40の上方をカバーする封止プレート39をさらに含み、封止プレート39の配置により有機EL素子40を効果的に保護することができる。封止プレート39の底層部には、第2のカラーフィルタ層34が部分的に形成される。この第2のカラーフィルタ層34は、第4のカラーレジスト341、第5のカラーレジスト343及び第6のカラーレジスト345を含み、第4のカラーレジスト341は、第1のサブ画素領域411の鉛直方向で対応した位置に形成され、第5のカラーレジスト343は、第2のサブ画素領域413の鉛直方向で対応した位置に形成され、第6のカラーレジスト345は、第3のサブ画素領域415の鉛直方向で対応した位置に形成される。
【0043】
第4のカラーレジスト341、第5のカラーレジスト343及び第6のカラーレジスト345は、有機発光層43により生成された第1の光S1、第3の光S3及び第2の光S2をそれぞれに濾波する。第2の電極45については、透光導電特性を有する材料から選択して製作することにより、第1の光S1、第2の光S2及び第3の光S3が第2の電極45を透過し、有機EL表示装置403はトップエミッション(Top−Emission)型となる。
【0044】
本実施形態は、複数の薄膜トランジスタ(図示せず)をさらに含む。各薄膜トランジスタは、それぞれ第1のサブ画素領域411、第2のサブ画素領域413又は第3のサブ画素領域415の第1の電極41と電気的に接続され、アクティブマトリクス型の有機EL表示装置403が形成される。
【0045】
第2の有機発光層433を含む光源部の光色は、第5のカラーレジスト343の色により調整することができる。つまり、第2の有機発光層433により生成される光の光色は、第5のカラーレジスト343と同系色、即ち同じ色系であり、第2の色光L2の表示輝度を高めることができる。例えば、第5のカラーレジスト343が緑色レジストである場合、第2の有機発光層433に緑色光源を生成する有機発光層を選択し、有機EL表示装置400の適用範囲において、第2の色光L2の表示輝度を高める。そして、これにより有機EL表示装置403内の緑色光の表示輝度を高めることができる。
【0046】
<第4実施形態:図5参照>
図5は第4実施形態による有機EL表示装置を示す断面図である。この第4実施形態は、基板31、カラーフィルタ30及び第1の電極41の配置が第1実施形態と同じであるため、ここでは繰り返して述べない。図5に示すように、本実施形態の第1の有機発光層431を、第1のサブ画素領域411及び第2のサブ画素領域413上に配置してから、第2のサブ画素領域413及び第3のサブ画素領域415上に第3の有機発光層437を配置する。そして、第1のサブ画素領域411、第2のサブ画素領域413及び第3のサブ画素領域415上に第2の有機発光層433を配置し、第1のカラーレジスト351は、第1のサブ画素領域411の鉛直方向で対応した位置に形成され、第2のカラーレジスト353は、第2のサブ画素領域413の鉛直方向で対応した位置に形成され、第3のカラーレジスト355は、第3のサブ画素領域415の鉛直方向で対応した位置に形成される。
【0047】
また、第2の有機発光層433については、任意の二つのサブ画素領域の鉛直方向で対応した位置か、三つのサブ画素領域の鉛直方向で対応した位置を選んで形成してもよい。即ち、第2の有機発光層433は、工程が容易に行えるように、第2のサブ画素領域413上に形成したり、第1のサブ画素領域411及び第2のサブ画素領域413上に形成したり、第2のサブ画素領域413及び第3のサブ画素領域415上に形成したり、あるいは第1のサブ画素領域411、第2のサブ画素領域413及び第3のサブ画素領域415上に形成してもよい。
【0048】
また、有機EL素子40内部は、少なくとも一つの正孔注入層(Hole Injection Layer:HIL)434、正孔輸送層(Hole Transport Layer:HTL)435、有機発光層(Emitting Layer:EL)、電子輸送層(Electron Transport Layer:ETL)438、電子注入層(Electron Injection Layer:EIL)439、及びこれらの組み合わせからなる群から選択された一つが第1の電極41と第2の電極45との間に形成された構成を含む。例えば、図示のように、有機発光層43を形成する前に、第1の電極41上に正孔注入層434及び正孔輸送層435を順次配置してから、正孔輸送層435上に有機発光層43を形成した後に、その有機発光層43上に少なくともひとつの電子輸送層438及び電子注入層439を順次配置してから、最後に電子注入層439上に第2の電極45を形成する。
【0049】
また、有機発光層43は単層又は複数積層の有機発光層から選択してもよい。例えば、第1の有機発光層431及び第2の有機発光層433が単層の有機発光層であって、第3の有機発光層437が複数積層の有機発光層とされた構成が挙げられ、図5に示す例では、第3の有機発光層437が二層積層の有機発光層である。
【0050】
次に、図2及び図4を同時に参照する。図2及び図4に示すように、基板31と有機EL素子40との間に第1のカラーフィルタ層35を有するカラーフィルタ30を形成すると、図2に示すような有機EL表示装置400(即ち、ボトムエミッション(Bottom−Emission)型の有機EL表示装置400)となる。また、基板31上に第2のカラーフィルタ層34を有する封止プレート39を形成して有機EL素子40をカバーすると、図4に示すような有機EL表示装置403(即ち、トップエミッション型の有機EL表示装置403)となる。当然ではあるが、本実施形態において基板31と有機EL素子40の間に第1のカラーフィルタ層35を有するカラーフィルタ30を形成する場合、基板31上に第2のカラーフィルタ層34を有する封止プレート39を形成し、有機EL素子40をカバーしてもよい。これにより、有機EL表示装置において双方向の発光を行うことができる。
【0051】
双方向の発光を行う有機EL表示装置には、複数の薄膜トランジスタ(図示せず)をさらに配置してもよく、各薄膜トランジスタを第1のサブ画素領域411、第2のサブ画素領域413又は第3のサブ画素領域415の第1の電極41とそれぞれ電気的に接続し、アクティブマトリクス型の有機EL表示装置に形成してもよい。
【0052】
上述の各実施形態において、第1のサブ画素領域411、第2のサブ画素領域413及び第3のサブ画素領域415は、それぞれの位置を変えてもよい。その場合、それぞれ対応するカラーレジスト351、353、355、341、343、345もそれに従って位置を変えればよい。例えば、第1のサブ画素領域411と第3のサブ画素領域415との間に第2のサブ画素領域413を配置し、あるいは、第2のサブ画素領域413と第3のサブ画素領域415との間に第1のサブ画素領域411を配置し、あるいは、第1のサブ画素領域411と第2のサブ画素領域413との間に第3のサブ画素領域415を配置してもよい。当然ではあるが、各サブ画素領域411、413、415の位置を変えた場合、それに合わせて第1の有機発光層431、第2の有機発光層433及び第3の有機発光層437の各位置を変えることになる。
【0053】
図6A、図6B及び図6Cは、本発明の実施形態による色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置の蒸着工程を示す断面図である。本実施形態では、分かりやすく説明するために表示装置中の一つの画素(pixel)を例にする。図6A、図6B及び図6Cに示すように、本実施形態にかかる有機EL表示装置400の製造工程では、主に有機EL表示装置400の第1の電極41が形成された後に、蒸着方式により第1の電極41上に正孔注入層434及び/又は正孔輸送層435を形成し、次いで正孔輸送層435上に第1の有機発光層431、第2の有機発光層433及び第3の有機発光層437を形成する。第1の電極41は、第1のサブ画素領域411、第2のサブ画素領域413及び第3のサブ画素領域415に画定される。
【0054】
先ず、図6Aに示すように、第2のマスク483を第1のサブ画素領域411及び第3のサブ画素領域415の鉛直方向で対応した位置に形成し、第2の蒸着源473により第2の有機発光層433の蒸着工程を行う。この時、第2のサブ画素領域413の鉛直方向で対応した位置にある第1の電極41上には第2の有機発光層433が形成される。第2の蒸着源473の第2の有機発光材料463は、第2のカラーレジスト353の色を基に選択してもよい。例えば、図6Aに示す例において、第2のカラーレジスト353が緑色レジストである場合、第2の有機発光材料463は緑色光を生成する有機発光材料から選択すればよい。
【0055】
次に、図6Bに示すように、第3のマスク487を第1のサブ画素領域411の鉛直方向で対応した位置に形成し、第3の蒸着源477により第3の有機発光層437の蒸着工程を行う。この時、第2のサブ画素領域413及び第3のサブ画素領域415の鉛直方向で対応した位置には第3の有機発光層437が形成される。
【0056】
その後、図6Cに示すように、第1のマスク481を、第3のサブ画素領域415の鉛直方向で対応した位置に形成してから、第1の蒸着源471により第1の有機発光層431の蒸着工程を行うと、第1のサブ画素領域411及び第2のサブ画素領域413の鉛直方向で対応した位置に第1の有機発光層431が形成される。
【0057】
尚、他の実施形態において、第1の有機発光層431、第2の有機発光層433及び第3の有機発光層437の蒸着工程を行う前に、図に点線で示すように第1の電極41上に正孔注入層434及び/又は正孔輸送層435を形成してもよい。その後、正孔注入層434又は正孔輸送層435上に第1の有機発光層431、第2の有機発光層433及び第3の有機発光層437を形成する。
【0058】
そして、第1の有機発光層431、第2の有機発光層433及び第3の有機発光層437を形成した後に有機EL表示装置400の後続工程を行う。例えば、第1の有機発光層431、第2の有機発光層433及び第3の有機発光層437上に蒸着工程を行い、図に点線で示すように電子輸送層438及び/又は電子注入層439並びに第2の電極45を形成し、有機EL表示装置400を形成する。
【0059】
実際の応用においては、第1の有機発光層431、第2の有機発光層433及び第3の有機発光層437の形成順序を変えてもよい。例えば、第3の有機発光層437を先に形成してから、第1の有機発光層431を形成してもよい。第2の有機発光層433の製造工程については、図6A乃至図6Cに示すように第3の有機発光層437の形成前に行ったり、あるいは、第1の有機発光層431の形成前に行ったり、第1の有機発光層431の形成後に行ったり、第2の電極45の形成前に行ってもよい。
【0060】
当然、先ず第1の有機発光層431の製造工程を行ってから第3の有機発光層437の製造工程を行い、第2の有機発光層433の製造工程を第1の有機発光層431の工程前や第3の有機発光層437の工程前に行ったり、第2の電極45の工程前に行ったりしてもよい。
【0061】
上述の製造工程における有機発光層43の蒸着工程は、従来の赤(R)、緑(G)、青(B)の三原色の有機EL素子を独立的に配置して有機EL表示装置を形成する方式よりも、蒸着工程を行う時のマスク合わせの困難性を低減させ、フルカラーの有機EL表示装置400の製品収率を向上させ、有機発光層の光源透過率及び色飽和度を効果的に高め、発光の消費電力を減らしてデバイスの使用寿命を延ばすことができる。
【0062】
尚、上述の製造工程は、アクティブマトリクス型有機EL表示装置へ適用することもでき、第1の有機発光層、第2の有機発光層及び第3の有機発光層は、同様に順次形成することができるが、ここではその詳細な説明を省略する。
【0063】
本発明では好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本発明を限定するものではなく、当該技術を熟知するものなら誰でも、本発明の主旨及び思想を逸脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って本発明の保護の範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
【図面の簡単な説明】
【0064】
【図1】従来の有機EL表示装置を示す断面図である。
【図2】本発明の第1実施形態による色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置を示す断面図である。
【図3】本発明の第2実施形態による有機EL表示装置を示す断面図である。
【図4】本発明の第3実施形態による有機EL表示装置を示す断面図である。
【図5】本発明の第4実施形態による有機EL表示装置を示す断面図である。
【図6A】本発明の実施形態による色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置の蒸着工程を示す断面図である。
【図6B】本発明の実施形態による色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置の蒸着工程として図6Aに続く工程を示す断面図である。
【図6C】本発明の実施形態による色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置の蒸着工程として図6Bに続く工程を示す断面図である。
【符号の説明】
【0065】
10 カラーフィルタ
11 基板
13 ブラックマトリクス
15 カラーフィルタ層
151 第1のカラーレジスト
153 第2のカラーレジスト
155 第3のカラーレジスト
17 平坦バリヤユニット
20 有機EL素子
21 第1の電極
23 有機発光層
25 第2の電極
30 カラーフィルタ
31 基板
33 ブラックマトリクス
34 第2のカラーフィルタ層
341 第4のカラーレジスト
343 第5のカラーレジスト
345 第6のカラーレジスト
35 第1のカラーフィルタ層
351 第1のカラーレジスト
353 第2のカラーレジスト
355 第3のカラーレジスト
37 平坦バリヤユニット
39 封止プレート
40 有機EL素子
41 第1の電極
411 第1のサブ画素領域
413 第2のサブ画素領域
415 第3のサブ画素領域
43 有機発光層
431 第1の有機発光層
433 第2の有機発光層
434 正孔注入層
435 正孔輸送層
437 第3の有機発光層
438 電子輸送層
439 電子注入層
45 第2の電極
463 第2の有機発光材料
471 第1の蒸着源
473 第2の蒸着源
477 第3の蒸着源
481 第1のマスク
483 第2のマスク
487 第3のマスク
200 有機EL表示装置
400 有機EL表示装置
401 有機EL表示装置
403 有機EL表示装置
405 有機EL表示装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板上にある複数の画素領域において第一の電極、勇気発行層及び第二の電極を備えた、色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置であって、
前記第1の電極は、前記基板上に配置され、それぞれ第1のサブ画素領域、第2のサブ画素領域及び第3のサブ画素領域を有し、
前記有機発光層は前記第1の電極上に配置されるとともに、前記第1のサブ画素領域及び前記第2のサブ画素領域上に配置された第1の有機発光層と、前記第2のサブ画素領域上に配置された第2の有機発光層と、前記第2のサブ画素領域及び前記第3のサブ画素領域上に配置された第3の有機発光層と、を有し、
前記第2の電極が前記有機発光層上に配置されたことを特徴とする、色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置。
【請求項2】
前記第2のサブ画素領域上に前記第1の有機発光層及び前記第3の有機発光層が順次配置される場合に、前記第2の有機発光層は、前記第1の有機発光層と前記第1の電極との間に配置されるか、又は前記第1の有機発光層と前記第3の有機発光層との間に配置されるか、又は前記第3の有機発光層上に配置され、あるいは、
前記第2のサブ画素領域上に前記第3の有機発光層及び前記第1の有機発光層が順次配置される場合に、前記第2の有機発光層は、前記第3の有機発光層と前記第1の電極との間に配置されるか、又は前記第3の有機発光層と前記第1の有機発光層との間に配置されるか、又は前記第1の有機発光層上に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置。
【請求項3】
前記第2の有機発光層は、前記基板に垂直な方向において、前記第1のサブ画素領域及び前記第2のサブ画素領域に対応した位置か、又は、前記第2のサブ画素領域及び前記第3のサブ画素領域に対応した位置か、又は、前記第1のサブ画素領域及び前記第2のサブ画素領域及び前記第3のサブ画素領域に対応した位置に形成されることを特徴とする、請求項1に記載の色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置。
【請求項4】
前記基板に垂直な方向において、前記第1のサブ画素領域、前記第2のサブ画素領域、及び前記第3のサブ画素領域の各領域に対応した位置にそれぞれ形成された第1のカラーレジスト、第2のカラーレジスト及び第3のカラーレジストを含む第1のカラーフィルタ層を有し、前記基板と前記第1の電極との間に配置されたカラーフィルタをさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置。
【請求項5】
前記第2の有機発光層を含む光源部の光色は、前記第2のカラーレジストと同一の色系であることを特徴とする、請求項4に記載の色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置。
【請求項6】
前記基板に垂直な方向において、前記第1のサブ画素領域、前記第2のサブ画素領域、及び前記第3のサブ画素領域の各領域に対応した位置にそれぞれ形成された第4のカラーレジスト、第5のカラーレジスト及び第6のカラーレジストを含む第2のカラーフィルタ層を底層に有し、前記基板上に配置された封止プレートをさらに備えることを特徴とする、請求項4に記載の色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置。
【請求項7】
前記基板に垂直な方向において、前記第1のサブ画素領域、前記第2のサブ画素領域、及び前記第3のサブ画素領域の各領域に対応した位置にそれぞれ形成された複数のカラーレジストを含むカラーフィルタ層を底層に有し、前記基板上に配置された封止プレートをさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置。
【請求項8】
前記第1のサブ画素領域、前記第2のサブ画素領域、又は前記第3のサブ画素領域の前記第1の電極とそれぞれ電気的に接続された複数の薄膜トランジスタをさらに備えることを特徴とする、請求項4、6又は7に記載の色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置。
【請求項9】
前記第2の有機発光層を含む光源部の光色は、前記第2のサブ画素領域に対応した位置に形成されたカラーレジストと同一の色系であることを特徴とする、請求項6又は7に記載の色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置。
【請求項10】
前記第1の有機発光層、前記第2の有機発光層及び前記第3の有機発光層は、単層の有機発光層、複数積層の有機発光層、及びドーピング型の有機発光層からなる群から選ばれることを特徴とする、請求項1に記載の色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置。
【請求項11】
前記第2の有機発光層の作用面積が、前記第1のカラーレジスト、前記第2のカラーレジスト又は前記第3のカラーレジストのうちの一つの作用面積よりも小さいことを特徴とする、請求項4に記載の色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置。
【請求項12】
基板上に複数の電極及び有機発光層を備えた、色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置の製造方法であって、
基板上にある複数の画素を形成する方法として、
前記基板上に第1の電極を形成する工程と、
前記第1の電極上に第1のサブ画素領域、第2のサブ画素領域及び第3のサブ画素領域を画定する工程と、
前記第1のサブ画素領域及び前記第3のサブ画素領域を第2のマスクでカバーする工程と、
第2の蒸着源を前記第2のサブ画素領域に向け、第2の有機発光層の蒸着工程を行い、前記第2の有機発光層を形成する工程と、
前記第1のサブ画素領域を第3のマスクでカバーする工程と、
第3の蒸着源を前記第2のサブ画素領域及び前記第3のサブ画素領域に向け、第3の有機発光層の蒸着工程を行い、前記第3の有機発光層を形成する工程と、
前記第3のサブ画素領域を第1のマスクでカバーする工程と、
第1の蒸着源を前記第1のサブ画素領域及び前記第2のサブ画素領域に向け、第1の有機発光層の蒸着工程を行い、前記第1の有機発光層を形成する工程と、
前記第1の有機発光層、前記第2の有機発光層及び前記第3の有機発光層上に第2の電極を形成する工程と、を含むことを特徴とする、色飽和度を高めるフルカラーの有機EL表示装置の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6A】
image rotate

【図6B】
image rotate

【図6C】
image rotate


【公開番号】特開2007−103362(P2007−103362A)
【公開日】平成19年4月19日(2007.4.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−261763(P2006−261763)
【出願日】平成18年9月27日(2006.9.27)
【出願人】(505189578)悠景科技股▲ふん▼有限公司 (14)
【Fターム(参考)】