説明

薄型表示機器用梱包資材

【課題】 梱包対象となる薄型表示機器のサイズに応じた梱包資材を多数保有することなく種々サイズの薄型表示機器を梱包することができ、運搬時及び保管時の無駄なスペースを占有をすることなく運搬効率や保管効率を向上させることのできる薄型表示機器用梱包資材を提供する。
【解決手段】 二つ以上の資材本体を備え、各資材本体は、底部と、底部の一方向の一端に基端が接続された前壁と、底部の一方向の他端に基端が接続された後壁と、前壁又は後壁の何れか一方の先端に基端が接続された蓋部とを有し、二つ以上の資材本体は、互いに重ね合わされ、一方向と直交する他方向にスライド可能に設けられ、資材本体は、蓋部が基端から先端に向けた延出方向の異なる位置で、延出方向と交差する方向に湾曲可能又は屈曲可能に構成されるとともに屈曲した状態又は湾曲した状態で前壁又は後壁の何れか他方と重なるように構成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、薄型の表示機器を運搬するときに使用される薄型表示機器用梱包資材に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、引越しや物品の輸送を行う際、運搬の対象となる物品を保護するために、物品を箱やシート等の梱包資材で包囲(梱包)するようにしている。そして、近年において、液晶テレビや、プラズマテレビ、パソコンの液晶モニターなどの薄型表示機器が普及しつつあり、これらについては梱包資材(箱)で梱包された状態で運搬されている。
【0003】
ところで、薄型表示機器には、種々サイズのものがあるため、これまで薄型表示機器用の梱包資材(箱)は、薄型表示機器のサイズに応じたものが提供されていた。そのため、引越し業者や輸送業者(以下、総称して業者という)は、梱包資材の保管場所の確保や、梱包資材の管理等に多大な手間を費やしていた。すなわち、業者は、いつ何時、如何なるサイズの薄型表示機器を運搬することになるか判らないため、サイズの異なる梱包資材を多数保有しておかなければならず、梱包資材の保管場所の確保や梱包資材の管理等に多大な手間を費やしていた。
【0004】
そこで、このような問題を解決するものとして、様々なサイズの表示機器を梱包することのできる薄型表示機器用の梱包資材が提供されている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
かかる梱包資材は、薄型表示機器を収納するための箱本体と、箱本体内で薄型表示機器の前後方向の傾倒を防止するための緩衝部材と、箱本体内の薄型表示機器の表示画面部を含む本体の下端を支えるための支持部材とを備えている。
【0006】
前記箱本体は、平面視方形状に形成された底板と、該底板の一方向の両端に基端が接続され、側面視方形状に形成された一対の側壁と、前記底板の一方向に直交する方向の一端に基端が接続され、前面視方形状に形成された前壁と、前記底板の一方向に直交する方向の他端に基端が接続され、背面視方形状に形成された後壁と、該後壁の先端に基端が接続され、平面視方形状に形成された蓋部とを備え、側壁及び後壁の隣り合う端縁同士が接続されている。
【0007】
前記緩衝部材は、箱本体内部の前壁と後壁に着脱自在に取り付けられ、かつ取付位置が変更可能に構成されている。該緩衝部材は、前壁又は後壁と接する面と反対側の面に、弾性を有する素材を備えている。
【0008】
前記支持部材は、箱本体内部の底板に着脱自在に取り付けられ、かつ取付位置が変更可能に構成されている。該支持部材は、底板と接する面と反対側の面に弾性を有する素材を備えている。また、該支持部材は、底板と接する面と反対側の面に表示機器の表示画面を含む箱本体の下端部が嵌め込まれるための凹部が設けられている。
【0009】
上記構成の梱包資材は、箱本体が梱包対象となる最大サイズの薄型表示機器が収容可能なサイズに設定されており、かつ梱包される薄型表示機器のサイズに対応させて緩衝部材、及び支持部材の取付位置を変更させるようになっている。これにより、該梱包資材は、種々サイズの薄型表示機器を梱包することができるようになっている。従って、業者は、サイズの異なる梱包資材を多数保有する必要がなくなるため、梱包資材の保管場所の確保や、管理等が簡略できるとされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特開2008−13218号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
ところで、前記梱包資材は、箱本体が、種々サイズの薄型表示機器を梱包することができるように梱包対象となる薄型表示機器の最大サイズに合わせて形成されている。そのため、前記梱包資材は、箱本体に対して小さいサイズの薄型表示機器を収容すると、大きな空間が箱本体内部に形成される。
【0012】
従って、前記梱包資材は、箱本体が薄型表示機器を梱包するために必要な広さ以上の空間を占有することになり、運搬効率を下げるという問題がある。また、前記梱包資材は、上述の如く、箱本体が梱包対象となる薄型表示機器の最大サイズに合わせて形成されているため、箱本体全体の占有スペースが大きく、保管効率を下げるという問題もある。
【0013】
そこで、本発明は、かかる実情に鑑み、梱包対象となる薄型表示機器のサイズに応じた梱包資材を多数保有することなく種々サイズの薄型表示機器を梱包することができ、運搬時及び保管時に無駄なスペースを占有することなく運搬効率や保管効率を向上させることのできる薄型表示機器用梱包資材を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
本発明に係る薄型表示機器用梱包資材は、互いに協働して薄型表示機器を梱包する二つ以上の資材本体を備え、各資材本体は、平面視方形状に形成された底部と、該底部の一方向の一端に基端が接続され、前面視方形状に形成された前壁と、該底部の一方向の他端に基端が接続され、背面視方形状に形成された後壁と、前壁又は後壁の何れか一方の先端に基端が接続された蓋部とを有し、二つ以上の資材本体は、互いの底部同士、前壁同士、後壁同士が重なるように互いに重ね合わされるとともに前記一方向と直交する他方向に相対的にスライド可能に設けられ、前記資材本体のそれぞれの蓋部は、基端から先端に向けた延出方向の異なる位置で、該延出方向と交差する方向に湾曲可能又は屈曲可能に構成されるとともに、屈曲した状態又は湾曲した状態で前壁又は後壁の何れか他方と重なるように構成されていることを特徴とする。
【0015】
上記構成の薄型表示機器用梱包資材によれば、各資材本体の蓋部が基端から先端に向けた延出方向の異なる位置で、該延出方向と交差する方向に湾曲可能又は屈曲可能に構成されているため、蓋部の曲げ位置を変えると、その曲げ位置の高さが変更される。従って、上記構成の薄型表示機器用梱包資材は、底部上(前壁と後壁との間)に配置した薄型表示機器の高さと対応する位置で蓋部を曲げることで、梱包対象となる薄型表示機器の上部を覆うことができる。そして、該薄型表示機器用梱包資材は、蓋部が屈曲した状態又は湾曲した状態で前壁又は後壁の何れか他方と重なるように構成されているため、薄型表示機器の上部を覆った状態で前後も完全に覆うことができる。
【0016】
そして、上記構成の薄型表示機器用梱包資材は、二つ以上の資材本体を備え、各資材本体は、互いの底部同士、前壁同士、後壁同士が重なるように互いに重ね合わされるとともに、前記一方向と直交する他方向に相対的にスライド可能に設けられているため、二つ以上の資材本体を相対的にスライドさせることで、二つ以上の資材本体は、相互に前壁同士、後壁同士、底部同士、及び蓋部同士が他方向にずれた配置になる。従って、該薄型表示機器用梱包資材は、少なくとも一部同士が重なった状態を維持しつつ資材本体の配置をずらすことで他方向のサイズが変更されることになり、無駄なデッドスペースを形成することなく、サイズ(幅)の異なる表示機器の幅方向全域に亘って覆い隠すこともできる。
【0017】
これにより、上記構成の薄型表示機器用梱包資材は、種々サイズの薄型表示機器を収容することができる。また、全ての資材本体(前壁同士、後壁同士、底部同士、蓋部同士)の重なりが最大限になるように二つ以上の資材本体を配置すれば、二つ以上の資材本体が占有する領域(サイズ)を最小限にすることができるため、該薄型表示機器用梱包資材の保管スペースを削減することができる。
【0018】
本発明の一態様として、蓋部は、延出方向に所定の間隔をあけた複数箇所に折り曲げ罫線が設けられていることが好ましい。このようにすれば、蓋部を折り曲げ罫線で容易に折り曲げることができ、薄型表示機器の梱包作業を容易に行うことができる。
【0019】
本発明の他態様として、各資材本体における底部同士の対向面に、雄雌一対の面ファスナーが取り付けられていることが好ましい。このようにすれば、各資材本体を相互に固定できる上に、取付位置を容易に変更することができる。
【0020】
本発明の別の態様として、重ね合わせられた二つ以上の資材本体のうち、最も外側にある資材本体及び最も内側にある資材本体は、他方向における相反する位置で、前壁と後壁との間を塞ぐ側壁が設けられていてもよい。このようにすると、薄型表示機器の両側面も確実に梱包(保護)することができる。
【0021】
この場合、前記前壁及び後壁は、底部に対して傾倒可能に設けられ、前記側壁は、前壁の側端に基端が接続された第一側壁と、後壁の側端に基端が接続されて前記第一側壁と重なるように設けられた第二側壁とを備えていることが好ましい。このようにすると、前壁及び後壁を傾倒させることで前壁と後壁との間隔を調整できる。従って、前壁及び後壁を薄型表示機器の厚みに応じた配置にできるため、資材本体内に無駄なスペースが形成されることを抑制することができる。
【0022】
また、側壁が前壁の側端に接続された第一側壁と後壁の側端に接続されて第一側壁と重なる第二側壁とで構成されるため、前壁及び後壁の傾倒を許容しつつ、該前壁と後壁との間を側壁(第一側壁及び第二側壁)で閉じることができる。従って、上記構成の薄型表示機器用梱包資材は、薄型表示機器の厚みに応じた態様で、該薄型表示機器全体を覆うことができる。
【0023】
そして、この場合において、第一側壁と第二側壁との対向面には、雄雌一対の面ファスナーが設けられていることが好ましい。このようにすれば、前記第一側壁と前記第二側壁とを任意の位置で連結でき、その解除も容易にすることができる。また、第一側壁と第二側壁とを面ファスナーで連結することで、前壁及び後壁を梱包対象となる薄型表示機器の厚みに応じた配置で固定することができる。
【発明の効果】
【0024】
以上のように、本発明の薄型表示機器用梱包資材は、梱包対象となる薄型表示機器のサイズに応じた梱包資材を多数保有することなく種々サイズの薄型表示機器を梱包することができ、運搬時及び保管時に無駄なスペースを占有することなく運搬効率や保管効率を向上させることができるという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の第一実施形態に係る薄型表示機器用梱包資材の斜視図を示す。
【図2】同実施形態に係る薄型表示機器用梱包資材の分解斜視図を示す。
【図3】同実施形態に係る薄型表示機器用梱包資材における一方の資材本体の展開図を示す。
【図4】同実施形態に係る薄型表示機器用梱包資材における他方の資材本体の展開図を示す。
【図5】同実施形態に係る薄型表示機器用梱包資材におけるショルダーガードの展開図を示す。
【図6】同実施形態に係る薄型表示機器用梱包資材に薄型表示機器を梱包した状態の斜視図を示す。
【図7】同実施形態に係る薄型表示機器用梱包資材に薄型表示機器を梱包した状態の断面端面図を示す。
【図8】本発明の他実施形態に係る薄型表示機用梱包資材の正面図を示す。
【図9】本発明の他実施形態に係る薄型表示機用梱包資材の背面図を示す。
【図10】本発明の他実施形態に係る薄型表示機用梱包資材の右側面を示す。
【図11】本発明の他実施形態に係る薄型表示機用梱包資材の左側面を示す。
【図12】本発明の他実施形態に係る薄型表示機用梱包資材の平面図を示す。
【図13】本発明の他実施形態に係る薄型表示機用梱包資材の底面図を示す。
【図14】本発明の他実施形態に係る薄型表示機器用梱包資材の分解斜視図を示す。
【図15】本発明の別の実施形態に係る薄型表示機用梱包資材の斜視図を示す。
【発明を実施するための形態】
【0026】
以下、本発明の一実施形態に係る薄型表示機器用梱包資材について、添付図面を参照しつつ説明する。
【0027】
本実施形態に係る薄型表示機器用梱包資材(以下、単に梱包資材という)は、液晶テレビや、プラズマテレビ、液晶モニタ等の薄型表示機器を梱包するためのもので、図1及び図2に示す如く、互いに協働して薄型表示機器Aを梱包する二つの資材本体2,2を備えている。
【0028】
前記資材本体2,2のそれぞれは、平面視方形状に形成された底部20と、該底部20の一方向の一端に基端が接続され、前面視方形状に形成された前壁21と、前記底部20の一方向の他端に基端が接続され、背面視方形状に形成された後壁22と、前壁21又は後壁22の何れか一方の先端に基端が接続された蓋部23とを有している。
【0029】
より具体的に説明すると、本実施形態に係る資材本体2,2のそれぞれは、平面視長方形に形成された底部20と、該底部20の長手方向(他方向)に直交する短手方向(一方向)の一端に基端が接続され、前面視長方形に形成された前壁21と、該底部20の短手方向の他端に基端が接続され、背面視長方形に形成された後壁22と、後壁22の先端に基端が接続され、基端から先端に向けた方向(以下、延出方向という)に長手をなすように長方形に形成された蓋部23とを有している。
【0030】
二つの資材本体2は、互いの底部20同士、前壁21同士、後壁22同士が重なるように重ね合わせられて配置されている。そして、二つの資材本体2は、底部20の長手方向(他方向)に互いにスライド可能に設けられている。そのため、二つの資材本体2,2は、僅かに異なるサイズで形成されている。すなわち、一方の資材本体2は、他方の資材本体2に比して僅かに大きなサイズに設定されており、一方の資材本体2の底部20、前壁21、及び後壁22で包囲された領域内に他方の資材本体2を配置できるようになっている。
【0031】
本実施形態に係る梱包資材1は、二つの資材本体2の重ね合わされた底部20の対向面に雄雌一対の面ファスナー25aが取り付けられている。すなわち、サイズの大きな一方の資材本体2は、底部20の上面に雄雌何れか一方の面ファスナー25aが取り付けられ、該一方の資材本体2に重ね合わされる他方の資材本体2(サイズの小さな資材本体)2は、底部20の下面に雄雌何れか他方の面ファスナー25aが取り付けられている。
【0032】
各資材本体2の面ファスナー25aは、帯状をなしており、底部20の長手方向に長手を一致させて配置されている。そして、二つの資材本体2の面ファスナー25aは、互いに対向する位置、より詳しくは、底部20の短手方向において重なる位置に配置されている。これにより、二つの資材本体2,2を底部20の長手方向にスライドさせたとしても、両資材本体2,2の底部20,20同士を面ファスナー25aで連結固定できるようになっている。
【0033】
前記前壁21は、底部20の短手方向の一端の全長に亘って接続されている。すなわち、前壁21は、底部20の長手方向と一致する方向(以下、幅方向という)の寸法が底部20の長手方向の寸法と一致している。前記後壁22は、底部20の短手方向の他端の全長に亘って接続されている。すなわち、後壁22は、幅方向の寸法が底部20の長手方向の寸法と一致している。
【0034】
そして、重ね合わされた資材本体2のうち、最も外側にある資材本体2及び最も内側にある資材本体2は、他方向における相反する位置で、前壁21と後壁22との間を塞ぐ側壁24が設けられている。
【0035】
本実施形態に係る梱包資材1は、上述の如く、互いの底部20同士、前壁21同士、後壁22同士が重なるように二つの資材本体2を重ね合わせることを前提としているため、各資材本体2,2は、幅方向(他方向)における相反する位置(以下、側端という)で前壁21と後壁22との間を塞ぐ側壁24を有している。すなわち、一方の資材本体2は、底部20の長手方向の一端側で前壁21と後壁22との間を塞ぐ側壁24を有し、他方の資材本体2は、底部20の長手方向の他端側で前壁21と後壁22との間を塞ぐ側壁24を有している。
【0036】
そして、本実施形態に係る資材本体2,2のそれぞれは、前壁21及び後壁22のそれぞれが基端を支点にして前後方向(底部20の短手方向)に傾倒可能に設けられている。これに伴い、前記側壁24は、前壁21の側端に基端が接続された第一側壁26と、後壁22の側端に基端が接続されて前記第一側壁26と重なるように設けられた第二側壁27とを備えている。
【0037】
第一側壁26と該第二側壁27は、台形状に形成されている。本実施形態に係る梱包資材1(資材本体2)は、第一側壁26の外側に第二側壁27が配置される。そして、第一側壁26と第二側壁27とは、第一側壁26と第二側壁27との対向面に雄雌一対の面ファスナー25bが設けられている。
【0038】
具体的に説明すると、第一側壁26は、雄雌何れか一方の面ファスナー25bが基端に沿って取り付けられている。さらに、第二側壁27は、雄雌何れか他方の面ファスナー25bが先端に沿って取り付けられている。なお、本実施形態において、各資材本体2は、底部20の長手方向の一端に折り曲げ片(図3,図4における折り曲げ片形成領域28’に相当する部位)が設けられており、第一側壁26及び第二側壁27の内側に折り曲げ片が配置されるようになっている。
【0039】
本実施形態に係る資材本体2,2のそれぞれは、前記蓋部23が基端から先端に向けた延出方向に長尺な長方形に形成されている。前記蓋部23は、延出方向に所定の間隔をあけた複数箇所に折り曲げ罫線231が設けられている。そのため、蓋部23は、図2に示す如く梱包する薄型表示機器Aのサイズに合わせた位置の折り曲げ罫線231で屈曲されることで、薄型表示機器Aの前後を完全に覆うことができるようになっている。
【0040】
本実施形態において、前記折り曲げ罫線231は、単一の蓋部23に対して六本設けられており、その間隔が概ね100mmに設定されている。なお、本実施形態に係る資材本体2は、最小の薄型表示機器Aを梱包する場合や、保管する場合に蓋部23の先端側を折り返しておくようになっており、先端側にある二本の折り曲げ罫線231,231の間隔のみが他の折り曲げ罫線231間の間隔よりも広く設定されている。
【0041】
さらに、蓋部23は、資材本体2に収容し得る最大サイズの薄型表示機器Aを梱包しても、前壁21と重ねることができる長さに設定されている。また、蓋部23は、最も先端側(上端)に設けられた折り曲げ罫線231で前壁21側に折り返されたときに、対向面同士を連結する雄雌一対の面ファスナー25cが取り付けられている。
【0042】
本実施形態に係る梱包資材1は、各資材本体2,2に対して後述する固定帯51を備えた固定具5で結束するようになっており、これに伴い、各資材本体2,2には、固定帯51を固定するための帯止め52が設けられている。該帯止め52は、資材本体2の外面に取り付けられており、前壁21の幅方向における中央の基端付近と、後壁22の幅方向における中央の基端付近及び先端付近と、蓋部23の延出方向における中央の幅方向における中央付近とに設けられている。該帯止め52は、片状に形成されており、両端部が資材本体2に対して連結されている。これにより、帯止め52は、資材本体2との間に僅かな隙間が形成し、該隙間に固定帯51を挿通できるようになっている。
【0043】
また、本実施形態に係る資材本体2,2のそれぞれは、各前壁21及び各後壁22の所定の箇所に表裏を貫通した持ち穴6が穿設されている。本実施形態において、各資材本体2,2の持ち穴6は、前壁21の基端と側端が接する頂点付近の隅部211と、後壁22の基端と側端が接する頂点付近の隅部221とに設けられる。該持ち穴6は、幅方向に長軸が設定された楕円状に形成されている。
【0044】
上記構成の資材本体2,2のそれぞれは、図3、図4に示す如く、プラスチック製ダンボールを裁断して作られている。該ダンボールは、剛性を持ちつつも、折り曲げ可能である。かかるダンボールは、前記底部20になる底部形成領域20’の短手方向と、該ダンボールとの節目が平行となるように裁断される。前記ダンボールは、熱罫線29を設けることによって、底部形成領域20’と、前記前壁21になる前壁形成領域21’と、前記後壁22になる後壁形成領域22’と、前記蓋部23になる蓋部形成領域23’と、前記側壁24になる側壁形成領域24’(第一側壁形成領域26’、第二側壁領域27’)と、前記折り曲げ片になる折り曲げ片形成領域28’とに区画されている。これにより、各領域は、熱罫線29で屈曲させることによって、前壁21と、底部20と、後壁22と、蓋部23と、側壁24と、折り曲げ片とを形成するようになっている。
【0045】
図2に戻り、本実施形態に係る梱包資材1は、資材本体2,2の底部20上に配置され、該資材本体2,2内で薄型表示機器Aを支持する補強板3を備えている。該補強板3は、樹脂成型品であって、厚みを持った平面視長方形に形成されている。本実施形態に係る補強板3は、上板と下板との間にハニカム構造が介設されたものが採用されている。該補強板3は、資材本体2,2の底部20上に配置されるため、下面(下板の表面)に底部20に対する滑り止め(採番しない)が設けられている。該滑り止めは、弾性を有するゴムや発泡ウレタン等で構成される。
【0046】
さらに、本実施形態に係る梱包資材1は、薄型表示機器Aの表示画面部A1の上部角部を保護するためのショルダーガード4を備えている。該ショルダーガード4は、弾力のあるクッション素材をビニール等の素材で覆って作られている。前記ショルダーガード4は、薄型表示機器A(表示画面部A1)の上端部を保護するための上面保護部41と、薄型表示機器A(表示画面部A1)の側端部を保護するための側面保護部42とを備えている。該上面保護部41と該側面保護部42とは、折り曲げ関節43で接続されており、相互に折り曲げが可能な構造になっている。
【0047】
前記ショルダーガード4における前記上面保護部41は、図5に示す如く長方形に形成された中央面部411と、中央面部411の長手方向に直交する方向とする短手方向の一端の全長に亘って折り曲げ可能に接続された前面部412と、短手方向の他端の全長に亘って折り曲げ可能に接続された背面部413とを備えている。また、前記ショルダーガード4における前記側面保護部42は、長方形に形成された中央面部421と、中央面部421の長手方向に直交する方向とする短手方向の一端の全長に亘って折り曲げ可能に接続された前面部422と、短手方向の他端の全長に亘って折り曲げ可能に接続された背面部423とを備えている。そして、上面保護部41と側面保護部42とは、上面保護部41における中央面部411の長手方向の一端と、側面保護部42における中央面部421の長手方向の一端とが折り曲げ関節43を介して連結されている。
【0048】
図1及び図2に戻り、本実施形態に係る梱包資材1は、資材本体2を結束する固定具5を備えている。該固定具5は、帯状の固定帯51と、該固定帯51の一端に取り付けられたバックル53とを備えている。前記固定帯51は、資材本体2に巻き付けて取り付けられる。すなわち、固定具5は、帯状の資材本体2毎に設けられており、各資材本体2,2に取り付けられた帯止め52に固定帯51が挿通されている。そして、本実施形態に係る梱包資材1は、サイズの異なる薄型表示機器Aを収容するため、固定帯51は、収容し得る最大サイズの薄型表示機器Aを収容した状態の資材本体2の外周を取り囲むのに必要な長さ以上の寸法に形成されている。前記バックル53は、固定帯51の長手方向における一端に取り付けられており、資材本体2を周回させた固定帯51の他端側を掛止させるようになっている。
【0049】
本実施形態の梱包資材1についての説明は以上であり、続いて、梱包資材1に薄型表示機器Aを梱包する作業について図6、図7を参照しつつ説明する。
【0050】
作業者は、図6に示す如く、梱包する薄型表示機器Aの幅に合わせて二つの資材本体2,2を幅方向にスライドさせる。なお、梱包する薄型表示機器Aが最小サイズである場合には、二つの資材本体2,2は、前壁21,21同士、後壁22,22同士、底部20,20同士、蓋部23,23同士)の重なりが最大限になるように配置される。このとき、各資材本体2は、それぞれの底部20に取り付けられた面ファスナー25aによって連結される。そして、底部20上に補強板3が設置された上で、該補強板3の上面に薄型表示機器Aが設置される。このとき、補強板3は、二つの資材本体2,2の底部20,20同士の重なり部分の中心に該補強板3の中止を合わせるようにして配置される。しかる後、薄型表示機器Aの表示画面部A1の上角部に対してショルダーガード4が取り付けられる。このとき、ショルダーガード4は、表示画面部A1の上端面における長手方向の両端に折り曲げ関節43が対応するように取り付けられる。
【0051】
そして、作業者は、薄型表示機器Aの厚みに応じて前壁21及び後壁22をそれぞれの基端を支点にして傾倒させ、前壁21の先端と、後壁22の先端との間隔を調整する。このとき、作業者は、第一側壁26と第二側壁27との重なりを調整した上で、第一側壁26に取り付けられた面ファスナー25bと、第二側壁27に取り付けられた面ファスナー25bとを接合する。これにより、前壁21と、後壁22との間隔を維持することができる。
【0052】
さらに、作業者は、前記蓋部23で表示画面部A1の上部を覆うために、該蓋部23を薄型表示機器Aの高さに対応した位置の折り曲げ罫線231で折り曲げる。これにより、蓋部23は薄型表示機器Aの前後を覆った状態で前壁21と重なった状態になる。
【0053】
上記の状態で、資材本体2,2のそれぞれは、図7に示す如く、該資材本体2,2の周囲に配置された固定帯51により、底部20,前壁21、後壁22,及び蓋部23が結束される。このとき、作業者は、固定帯51の他端側をバックル53に巻き付けることにより、資材本体2を強固に固定する。
【0054】
そして、作業者は、資材本体2の前壁21及び後壁22の所定の位置に設けられた持ち穴6を使用することにより、資材本体2を運搬する。
【0055】
以上のように、本実施形態に係る梱包資材1は、各資材本体2,2の蓋部23が基端から先端に向けた延出方向の異なる位置で、該延出方向と交差する方向に湾曲可能又は屈曲可能に構成されているため、蓋部23の曲げ位置を変えると、その曲げ位置の高さが変更される。従って、上記構成の梱包資材1は、底部20,20上(前壁21,21と後壁22,22との間)に配置した薄型表示機器Aの高さと対応する位置で蓋部23を曲げることで、梱包対象となる薄型表示機器Aの上部を覆うことができる。そして、該梱包資材1は、蓋部23が屈曲した状態又は湾曲した状態で前壁21と重なるように構成されているため、薄型表示機器Aの上部を覆った状態で前後も完全に覆うことができる。
【0056】
そして、上記梱包資材1は、二つの資材本体2,2を備え、各資材本体2,2は、互いの底部20,20同士、前壁21,21同士、後壁22,22同士が重なるように互いに重ね合わされるとともに、前記一方向と直交する他方向に相対的にスライド可能に設けられているため、二つの資材本体2,2を相対的にスライドさせることで、二つの資材本体2,2は、相互に前壁21,21同士、後壁22,22同士、底部20,20同士、及び蓋部23,23同士が他方向にずれた配置になる。従って、少なくとも一部同士が重なった状態を維持しつつ資材本体2,2の配置をずらすことで他方向のサイズが変更されることになる。
【0057】
従って、上記構成の梱包資材1は、無駄なデッドスペースを形成することなく、サイズ(幅)の異なる表示機器の幅方向全域に亘って覆い隠すこともできる。これにより、上記構成の梱包資材1は、種々サイズの薄型表示機器Aを収容できることができる。また、全ての資材本体2,2(前壁21,21同士、後壁22,22同士、底部20,20同士、蓋部23,23同士)の重なりが最大限になるように二つの資材本体2,2を配置すれば、二つの資材本体2,2が占有する領域(サイズ)を最小限にすることができるため、該梱包資材1の保管スペースを削減することができる。
【0058】
このように、本実施形態に係る梱包資材1は、梱包対象となる薄型表示機器Aのサイズに応じた梱包資材1を多数保有することなく種々サイズの薄型表示機器Aを梱包することができ、運搬時及び保管時に無駄なスペースを占有することなく運搬効率や保管効率を向上させることができるという優れた効果を奏し得る。
【0059】
また、本実施形態において、蓋部23は、延出方向に所定の間隔をあけた複数箇所に折り曲げ罫線231が設けられているため、蓋部23を折り曲げ罫線231で容易に折り曲げることができ、薄型表示機器Aの梱包作業を容易に行うことができる。
【0060】
さらに、各資材本体2,2における底部20,20同士の対向面に、雄雌一対の面ファスナー25aが取り付けられているため、各資材本体2,2を相互に固定できる上に、取付位置を容易に変更することができる。
【0061】
また、重ね合わせられた二つの資材本体2,2のうち、最も外側にある資材本体2及び最も内側にある資材本体2は、他方向における相反する位置で、前壁21と後壁22との間を塞ぐ側壁24が設けられているため、薄型表示機器Aの両側面も確実に梱包(保護)することができる。
【0062】
そして、前記前壁21及び後壁22は、底部20に対して傾倒可能に設けられ、前記側壁24は、前壁21の側端に基端が接続された第一側壁26と、後壁22の側端に基端が接続されて前記第一側壁26と重なるように設けられた第二側壁27とを備えているため、前壁21及び後壁22を傾倒させることで前壁21と後壁22との間隔を調整できる。従って、前壁21及び後壁22を薄型表示機器Aの厚みに応じた配置にできるため、資材本体2,2内に無駄なスペースが形成されることを抑制することができる。また、側壁24が前壁21の側端に接続された第一側壁26と後壁22の側端に接続されて第一側壁26と重なる第二側壁27とで構成されるため、前壁21及び後壁22の傾倒を許容しつつ、該前壁21と後壁22との間を側壁24(第一側壁26及び第二側壁27)で閉じることができる。従って、上記構成の梱包資材1は、薄型表示機器Aの厚みに応じた態様で、該薄型表示機器A全体を覆うことができる。
【0063】
そして、第一側壁26と第二側壁27との対向面には、雄雌一対の面ファスナー25bが設けられているため、前記第一側壁26と前記第二側壁27とを任意の位置で連結でき、その解除も容易にすることができる。また、第一側壁26と第二側壁27とを面ファスナー25bで連結することで、前壁21及び後壁22を梱包対象となる薄型表示機器Aの厚みに応じた配置で固定することができる。
【0064】
なお、本発明の梱包資材は、上記実施形態に限定されるものではなく。本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0065】
上記実施形態において、単一な蓋部23に折り曲げ罫線231を六本設けたが、これに限定されるものではなく、例えば、図8〜図14に示す如く、折り曲げ罫線231の数を六本以上設けてもよい。このように折り曲げ罫線231は、設けられる数が増えるほど折り曲げ罫線231同士の間隔が狭くなり、より細かく資材本体2のサイズを調整することが可能になる。また、図1においては、蓋部23の先端が、資材本体2の内部側(前壁21側)に折り返されているが、外側に折り返されていてもよい。
【0066】
さらに、上記実施形態において、蓋部23は、図1では平面視長方形に設けられたが、これに限定されるものではなく、例えば、薄型表示機器Aの前後を完全に覆うことができ、かつ前壁21に重ねることができれば、先端部が、円弧状や、先細りに形成されていてもよい。
【0067】
上記実施形態において、互いに重ね合わされる資材本体2,2を二つ設けたが、これに限定されるものではなく、例えば、図15に示す如く、資材本体2,2を三つ以上(図15においては三つ)設けるようにしてもよい。この場合、重ね合わされる三つ以上の資材本体2…のうちの、最も外側にある資材本体2及び最も内側にある資材本体2のみに対し、前壁21と後壁22との間を塞ぐ側壁24を設ければよい。そして、この場合においても、前壁21及び後壁22を傾倒可能とした場合には、側壁24は、前壁21に連設した第一側壁26と第二側壁27とで構成すればよい。このようにすれば、前壁21と後壁22との間隔を調整でき、また、側壁24で梱包資材1の幅方向の両側を閉じることができる。また、この場合においても、各資材本体2,2の互い対向する底部20,20に面ファスナー25aを設けることで、資材本体2,2の相対的なスライドを許容しつつ相互に固定(連結)することができる。
【0068】
上記実施形態において、蓋部23の複数箇所に折り曲げ罫線231を設け、蓋部23を折り曲げ罫線231上で屈曲可能に構成したが、これに限定されるものではなく、例えば、蓋部23を基端から先端に向けて延出方向の任意箇所で屈曲可能或いは湾曲可能なシート材で構成してもよい。
【符号の説明】
【0069】
1…梱包資材(薄型表示機器用梱包資材)、2…資材本体、3…補強板、4…ショルダーガード、5…固定具、6…持ち穴、20…底部、20’…底部形成領域、21…前壁、21’…前壁形成領域、22…後壁、22’…後壁形成領域、23…蓋部、23’…蓋部形成領域、24…側壁、24’…側壁形成領域、25a…面ファスナー、25b…面ファスナー、25c…面ファスナー、26…第一側壁、27…第二側壁、28…折り曲げ片形成領域、29…熱罫線、41…上面保護部、42…側面保護部、43…折り曲げ関節、51…固定帯、53…バックル、211…隅部、221…隅部、231…折り曲げ罫線、411…中央面部、412…前面部、413…背面部、421…中央面部、422…前面部、423…背面部、A…薄型表示機器、A1…表示画面部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
互いに協働して薄型表示機器を梱包する二つ以上の資材本体を備え、各資材本体は、平面視方形状に形成された底部と、該底部の一方向の一端に基端が接続され、前面視方形状に形成された前壁と、該底部の一方向の他端に基端が接続され、背面視方形状に形成された後壁と、前壁、又は後壁の何れか一方の先端に基端が接続された蓋部とを有し、二つ以上の資材本体は、互いの底部同士、前壁同士、後壁同士が重なるように互いに重ね合わされるとともに前記一方向と直交する他方向に相対的にスライド可能に設けられ、前記資材本体のそれぞれは、前記蓋部が基端から先端に向けた延出方向の異なる位置で、該延出方向と交差する方向に湾曲可能又は屈曲可能に構成されるとともに、屈曲した状態又は湾曲した状態で前壁又は後壁の何れか他方と重なるように構成されていることを特徴とする薄型表示機器用梱包資材。
【請求項2】
前記蓋部が、延出方向に所定の間隔をあけた複数箇所に折り曲げ罫線が設けられた請求項1に記載の薄型表示機器用梱包資材。
【請求項3】
前記各資材本体における底部同士の対向面に、雄雌一対の面ファスナーが取り付けられた請求項1又は2に記載の薄型表示機器用梱包資材。
【請求項4】
重ね合わせられた二つ以上の資材本体のうち、最も外側にある資材本体及び最も内側にある資材本体は、他方向における相反する位置で、前壁と後壁との間を塞ぐ側壁が設けられた請求項1乃至3の何れか1項に記載の薄型表示機器用梱包資材。
【請求項5】
前記前壁及び後壁が、底部に対して傾倒可能に設けられ、前記側壁は、前壁の側端に基端が接続された第一側壁と、後壁の側端に基端が接続されて前記第一側壁と重なるように設けられた第二側壁とを備えた請求項4に記載の薄型表示機器用梱包資材。
【請求項6】
前記第一側壁と第二側壁との対向面に、雄雌一対の面ファスナーが設けられた請求項5に記載の薄型表示機器用梱包資材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2011−173619(P2011−173619A)
【公開日】平成23年9月8日(2011.9.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−39116(P2010−39116)
【出願日】平成22年2月24日(2010.2.24)
【出願人】(399058477)アートコーポレーション株式会社 (1)
【出願人】(390000860)もりや産業株式会社 (4)
【Fターム(参考)】