説明

薬液充填バッグ包装体

【課題】 本発明は、薬液充填バッグが包装袋内に密封収納されている薬液充填バッグ包装体に於いて、包装袋を損傷し難い構造に改良して、薬液充填バッグ内の薬液の品質保持を図ることを課題とする。
【解決手段】 可撓性のシートを袋状に形成した外袋4と、外袋4の内部に設けられ且つ可撓性のシートを袋状に形成した内袋5と、を有するガスバリア性の包装袋2と、包装袋2の内袋5の内部に密封収納された薬液充填バッグ3と、を具備する包装体であって、内袋5の少なくとも上辺部5aが外袋4の上辺部4aに接着されており、内袋5の下辺部5bが外袋4に接着されていない薬液充填バッグ包装体1。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、輸血用血液などが充填された血液バッグ、糖質などの栄養素が充填された輸液バッグなどの薬液充填バッグが包装袋に密封収納された薬液充填バッグ包装体に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、輸血用血液や輸液等の薬液を充填する容器としては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの樹脂フィルムを袋状に形成した薬液充填バッグが使用されている。
【0003】
薬液は、一般に、空気中の酸素により変色、或いは変質するものが多い。しかしながら、薬液充填バッグを構成する樹脂フィルムは、薬事法上、その材質が限定されているため、ガスバリア性に優れた樹脂フィルムを用いることができないことがある。
【0004】
そこで、従来、ガスバリア層を有する内層と耐熱性を有する外層とからなる多層シートを袋状に形成した包装袋内に、薬液充填バッグを密封包装した薬液充填バッグ包装体が知られている(特許文献1)。この包装袋は、内袋の周辺部(4辺部)と外袋の周辺部(4辺部)が接着されている2重袋からなっている。
上記包装袋は、包装袋がガスバリア性を有する内層を備えているので、内層の内部にガスが侵入し難く、従って、薬液充填バッグ内の充填物がガスと接触することを極めて抑制することができる。
さらに、該包装袋が薬液充填バッグを保護するので、薬液充填バッグに対する摩擦や突き刺し事故を防止できる。
【0005】
上記薬液充填バッグ包装体は、段ボール箱などの梱包箱の底面に、横に寝かした状態で多段状に積み重ねられて梱包されたり、或いは縦に起立させた状態で並列状に梱包されたりして、保管・流通に供されることがある。
しかしながら、上記包装袋は、内袋の周辺部(4辺部)と外袋の周辺部(4辺部)が接着されているので、梱包箱に梱包された薬液充填バッグが流通時に揺れ動くことによって、包装袋の下隅部が折れ曲がったり、或いは、該下隅部に皺が生じる。かかる折れ曲がりなどによって、包装袋に亀裂が生じたり、ピンホールが生じたりする。
包装袋に亀裂などが生じると、そこから包装袋(内袋)の内部へ外気が進入するので、ガスバリア性の包装袋で薬液充填バッグを包装したガスバリア効果が失われる。
【0006】
【特許文献1】実用新案登録第2577511号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
そこで、本発明は、薬液充填バッグが包装袋内に密封収納されている薬液充填バッグ包装体に於いて、包装袋を損傷し難い構造に改良して、薬液充填バッグ内の薬液の品質保持を図ることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記問題点に鑑みて、本発明は、可撓性のシートを袋状に形成した外袋と、外袋の内部に設けられ且つ可撓性のシートを袋状に形成した内袋と、を有するガスバリア性の包装袋と、包装袋の内袋の内部に密封収納された薬液充填バッグと、を具備する包装体であって、内袋の少なくとも上辺部が外袋の上辺部に接着されており、内袋の下辺部が外袋に接着されていない薬液充填バッグ包装体を提供する。
【0009】
上記薬液充填バッグ包装体は、内袋の下辺部が外袋の下辺部に接着されていない。このため、内袋の下方部は、外袋に対して独立し、内袋の下方部が、外袋の下方部の変形に追従し難くなる。従って、本発明の薬液充填バッグ包装体は、その流通時、収納された薬液充填バッグが揺れ動くことによって、外袋の下隅部が折れたり或いは外袋の下隅部に皺が生じても、内袋の下隅部が、外袋に追従し難い。従って、包装体の流通時などに於いて、仮に外袋の下隅部に亀裂或いはピンホールが生じても、内袋に亀裂或いはピンホールが生じることを防止できる。
よって、外袋と内袋の間に外気が進入しても、ガスバリア性の内袋によって、内袋の内部に外気が進入せず、該内袋に密封収納された薬液充填バッグに対するガスバリアを維持できる。
【0010】
本発明の好ましい態様では、上記内袋の下辺部が、内袋を構成するシートを折り返した折辺部で構成されている上記薬液充填バッグ包装体を提供する。
かかる薬液充填バッグ包装体は、内袋の下辺部が、内袋を構成するシートを折り返した折辺部で構成されているので、内袋シートを折り返し、その内袋シートの上辺部及び両側辺部を、外袋シートの上辺部及び両側辺部に熱シールなどの方法で接着することにより、内袋の下方部が外袋に接着されていない包装袋を容易に製造できる。
【0011】
さらに、本発明の好ましい態様では、上記外袋と内袋の間に空気が封入されている上記薬液充填バッグ包装体を提供する。
【0012】
かかる薬液充填バッグ包装体は、外袋と内袋の間に空気が封入されているので、内袋の下隅部が、更に外袋に追従し難くなる。従って、包装体の流通時などに於いて、内袋に亀裂或いはピンホールが生じることをより確実に防止できる。
【発明の効果】
【0013】
本発明に係る薬液充填バッグ包装体は、包装袋が外袋とガスバリア性の内袋を備え、内袋の下辺部が外袋に対して非接着とされているので、該包装体の流通時などに於いて、内袋が損傷し難い。従って、本発明の薬液充填バッグ包装体は、内袋のガスバリア効果により、薬液充填バッグ内の薬液の品質を保持することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明について、図面を参照しつつ具体的に説明する。
図1〜図4に於いて、1は、2重構造の包装袋2と、該包装袋2内に密封収納された薬液充填バッグ3と、を備える薬液充填バッグ包装体を示す。
【0015】
包装袋2は、可撓性のシートを袋状に形成した外袋4と、外袋4の内部に設けられ且つ可撓性のシートを袋状に形成した内袋5と、を有する。薬液充填バッグ3は、内袋5の内部に密封収納されており、該内袋5は、外袋4の内部に密封収納されている。この内袋5の上辺部5a及び両側辺部5c,5cは、外袋4の上辺部4a及び両側辺部4c,4cにそれぞれ接着されており、一方、内袋5の下辺部5bは、外袋4の下辺部4bに接着されていない。
【0016】
具体的には、外袋4及び内袋5は、薬液充填バッグ3を収納可能なように薬液充填バッグ3よりも大容量に形成され、例えば、薬液充填バッグ3よりも大面積の正面視略矩形状に形成されている。
外袋4は、略矩形状に形成された2枚の可撓性シート41,41(以下、外袋シートという)からなる。外袋4は、その外袋シート41の周辺部(上辺部41a、下辺部41b及び両側辺部41c、41cの計4辺部)の裏面を接着することにより、密封袋状に形成されている。なお、外袋シート41の上辺部41aの全体及び両側辺部41c,41cの一部は、後述する内袋シート51の上辺部51a及び両側辺部51c,51cを介在させた状態で接着されている。
内袋5は、外袋シート41の幅と同幅で且つ外袋シート41の上下長さの2倍よりも少し短く形成された略矩形状の1枚の可撓性シート51(以下、内袋シートという)からなる。内袋5は、内袋シート51を中央部に於いて折り返した状態(以下、内袋シートを折り返した状態のものを折りシートといい、折り部分を折り辺部という)で、該折りシート51を上記2枚の外袋シート41,41の層間に介在させ、折りシート51の3辺部(折り辺部以外の3辺部である上辺部51a及び両側辺部51c,51c)の裏面を接着することにより、密封袋状に形成されている。この折りシート51の上辺部51a及び両側辺部51c,51cの表面は、外袋シート41の上辺部41a及び両側辺部41c,41cの裏面にそれぞれ接着されている。
【0017】
従って、内袋5の上辺部5a及び両側辺部5c,5cは、外袋4の上辺部4a及び両側辺部4c,4cにそれぞれ接着されている。一方、内袋5の下辺部5b(すなわち、折返し部)は、外袋4の下辺部4bに接着されておらず、外袋4に対して独立した自由な辺部とされている。
また、外袋4の裏面と内袋5の表面の間には、空間部7が形成されている。特に、内袋5の下辺部5bが外袋4に非接着とされている本発明の包装体1は、内袋5の下辺部5bに於いて、比較的大きな空間部7が形成される。この空間部7には、空気が封入されているが、この空気として、窒素などの不活性ガスが封入されていることが好ましい。さらに、内袋5の内部(薬液充填バッグ3が収納された空間)にも、空気(好ましくは不活性ガス)が封入されている。
内袋5の内部及び/又は外袋4の内部に、不活性ガスなどの空気を封入する場合、包装袋2を製袋する際に空気を封入することができる。また、外袋4の側辺部4c及び/又は内袋5の側辺部5cに逆止弁を設けておき、薬液充填バッグ3を封入した後、逆止弁を通じて、内袋5の内部及び/又は外袋4の内部に、不活性ガスなどの空気を封入することもできる。
【0018】
上記外袋シート41及び内袋シート51の接着は、熱シール、接着剤を用いた接着、溶剤を用いた接着などの何れの接着方法でもよいが、簡易に接着できることから熱シールによる接着が好ましい。
【0019】
外袋シート41及び内袋シート51は、可撓性を有するシート(なお、シートとは、一般にフィルムと呼ばれるものを含む意味である)が用いられている。外袋シート41及び内袋シート51のうち少なくとも何れか一方は、ガスバリア性を有する層を備える。また、外袋シート41及び内袋シート51のうち少なくとも何れか一方は、突き刺し強度や耐摩擦性を有する層を備えるものが好ましい。例えば、外袋シート41は、突き刺し強度や耐摩擦性を有する層を備えるものが好ましく、内袋シート51は、ガスバリア性を有する層を備えるものが好ましい。また、外袋シート41及び内袋シート51の少なくとも何れか一方は、封入される薬剤の種類に応じて、遮光性をも有する遮光層を備えるものが好ましい。また、外袋シート41及び内袋シート51が熱シールによって接着される場合には、外袋シート41は、最表面に耐熱性を有する層を備えるものが好ましい。また、熱シールによって接着するために、外袋シート41及び内袋シート51の接合面に、熱溶着接着可能なシーラント層が設けられていることが好ましい。
【0020】
上記のような外袋シート41及び内袋シート51の好ましい構成は、図5に示す通りである。
外袋シート41としては、例えば、表面から裏面方向に順に、熱シール温度に耐えうる耐熱性(熱シール温度で溶融しない)及び強度を有する表層411と、1層又は複層からなる中間基材層412と、熱シール用のシーラント層413と、を有するシートを用いることができる。
内袋シート51としては、例えば、表面から裏面方向に順に、熱シール用のシーラント層513と、ガスバリア性を有するバリア層512と、熱シール用のシーラント層513と、を有するシートを用いることができる。
【0021】
上記耐熱性及び強度を有する表層411としては、二軸延伸ポリアミド、二軸延伸ポリエステル、二軸延伸ポリプロピレンなどの樹脂層(フィルムを含む)や、これら樹脂層の積層体が例示できる。表層411の厚みは特に限定されないが、通常、10μm〜40μm程度である。
中間基材層412としては、二軸延伸ポリアミド、二軸延伸ポリエステル、二軸延伸ポリプロピレン、二軸延伸ポリエチレン、ポリスチレンなどの樹脂層(フィルムを含む)や、これら樹脂層の積層体が例示できる。中間基材層412の厚みは特に限定されないが、通常、10μm〜40μm程度である。
シーラント層413,513としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体などの公知の熱溶着性の樹脂層(フィルムを含む)が例示できる。特に、シーラント層413,513として、ヒートシール性及び強度に優れた直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)の樹脂層(フィルムを含む)を用いることが好ましい。外袋シート41及び内袋シート51の各シーラント層413,513は、通常、同種の材質が用いられる。シーラント層413,513の厚みは特に限定されないが、通常、15μm〜50μm程度である。
バリア層512としては、ポリ塩化ビニリデン、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)などの樹脂層(フィルムを含む)や、これらの積層体が例示できる。特に、バリア層512として、ガスバリア性に優れたエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物からなる二軸延伸フィルムを用いることが好ましい。バリア層512の厚みは特に限定されないが、通常、10μm〜40μm程度である。
【0022】
外袋シート41及び内袋シート51は、(1)各層を構成する樹脂を製膜してシート状とし、該各層をドライラミネートなどの公知のラミネート法にて積層接着する方法、或いは、(2)各層を構成する樹脂組成物を共押出して積層シートを作製する方法などによって得ることができる。
【0023】
上記薬液充填バッグ3は、従来公知のものを用いることができる。薬液充填バッグ3の一例としては、薬事法の規定を満たす樹脂製のフィルム31の周辺部を熱シールなどで接着した密封袋32と、該密封袋32の一部分に設けられた薬剤取出部33と、密封袋32内に封入された薬剤34と、を有する薬液充填バッグが例示される。
【0024】
上記構成の薬液充填バッグ包装体1は、例えば、下記の機械的製造工程によって製造できる。
上記外袋シート41が連続的に繋がった長尺状の外袋シート原反を上下2枚準備する。同様に、上記内袋シート51が連続的に繋がった長尺状の内袋シート原反を準備する。この上下2枚の外袋シート原反の間に、長尺状の内袋シート原反を、その幅方向中央部に於いて長手方向に沿って折り返し且つその折返し部が上下2枚の外袋シート原反の一方の長手辺部よりも内側に位置するようにして挿入すると共に、折り返した内装シート原反の間に、所定間隔を開けて薬液充填バッグ3を挿入する。
次に、上下2枚の外袋シート原反の上下から、外袋シート原反の両方の長手辺部に対して加熱バーを押し当てる。該加熱バーの熱作用によって、外袋シート原反の一方の長手辺部の裏面が互いに接着され(この接着部分は、形成される外袋4の下辺部4bに相当する)、且つ外袋シート原反の他方の長手辺部の裏面と内袋シート原反の折返し部に対向する長手辺部の表裏面とを互いに接着させる(この接着部分は、形成される外袋4及び内袋5の上辺部4a,5aに相当する)。次に、個々の薬液充填バッグ3を区画するように、外袋シート原反の上下から該原反の幅方向に加熱バーを押し当てることによって、外袋シート原反の裏面と内袋シート原反の表裏面を互いに接着させる(この接着部分は、形成される外袋4及び内袋5の両側辺部4c,5cに相当する)。原反の幅方向を接着する際には、内袋シート原反の内側及び外袋シート原反の内側に、不活性ガスなどの空気を封入しながら接着することが好ましい。最後に、個々の薬液充填バッグ3を封入するように、外袋シート原反及び内袋シート原反の幅方向接着部分を切断する。
上記のようにして薬液充填バッグ包装体1を製造できる。
【0025】
また、薬液充填バッグ包装体1の製造方法の変形例として、下記の方法が挙げられる。
すなわち、上記外袋シート41が連続的に繋がった長尺状の外袋シート原反を上下2枚準備する。同様に、上記内袋シート51が連続的に繋がった長尺状の内袋シート原反を準備する。この上下2枚の外袋シート原反の間に、長尺状の内袋シート原反を、その幅方向中央部に於いて長手方向に沿って折り返し且つその折返し部が上下2枚の外袋シート原反の一方の長手辺部よりも内側に位置するようにして挿入する。
次に、上下2枚の外袋シート原反の上下から、外袋シート原反の一方の長手辺部に対して加熱バーを押し当て、外袋シート原反の一方の長手辺部の裏面を互いに接着する(この接着部分は、形成される外袋4の下辺部4bに相当する)。さらに、薬液充填バッグ3を収納する領域を区画するように、外袋シート原反の上下から該原反の幅方向に加熱バーを押し当てることによって、外袋シート原反の裏面と内袋シート原反の表裏面を幅方向に互いに接着する(この接着部分は、形成される外袋4及び内袋5の両側辺部4c,5cに相当する)。この状態の原反を、一旦ロール状に巻き取る。このロールから原反を引き出し、未接着の他方の長手辺部から、内袋シート原反の内側に薬液充填バッグ3を挿入する。次に、外袋シート原反の裏面と内袋シート原反の折返し部に対向する他方の長手辺部の表裏面とを互いに接着する(この接着部分は、形成される外袋4及び内袋5の上辺部4a,5aに相当する)。この他方の長手辺部を接着する際には、内袋シート原反の内側及び外袋シート原反の内側に、不活性ガスなどの空気を封入しながら接着することが好ましい。最後に、外袋シート原反及び内袋シート原反の幅方向接着部分を切断することによって、個々の薬液充填バッグ包装体1を得ることができる。
また、その他の製造方法として、上記のように、外袋シート原反の裏面と内袋シート原反の表裏面を幅方向に互いに接着した後、この外袋シート原反及び内袋シート原反の幅方向接着部分を切断することにより、枚葉態様の包装袋を得る。この個々の包装袋の上辺部から、薬液充填バッグ3を挿入し、該上辺部を接着することによって、薬液充填バッグ包装体1を製造することもできる。
【0026】
上記薬液充填バッグ包装体1は、内袋5の下辺部5bが、外袋4の下辺部4bに接着されていないため、内袋5の下辺部5bは、外袋4に対して独立している。従って、薬液充填バッグ包装体1の流通時、収納された薬液充填バッグ3が揺れ動くことによって、外袋4の下隅部が折れたり或いは外袋4の下隅部に皺が生じても、内袋5の下隅部が、外袋に追従し難い。よって、包装体1の流通時などに於いて、仮に外袋4の下隅部に亀裂或いはピンホールが生じても、内袋5にまで亀裂或いはピンホールが生じることを防止できる。
このため、外袋4と内袋5の間に外気が進入しても、内袋5の内部に外気が進入せず、該内袋に密封収納された薬液充填バッグに対するガスバリアを維持できる。
また、薬液充填バッグ包装体1は、外袋4と内袋5の間に空気が封入されているので、内袋5の下隅部が、更に外袋4に追従し難くなる。従って、包装体1の流通時などに於いて、内袋5に亀裂或いはピンホールが生じることをより確実に防止できる。
【0027】
次に、本発明の変形例を説明する。
ただし、上記実施形態と同様の構成については説明を省略し、用語及び図番を援用することがある。
上記実施形態では、内袋5は、正面視矩形状に形成されているが、例えば、図6に示すように、内袋5の下辺部5bが円弧状に形成されていている包装袋2でもよい。また、図7に示すように、内袋5の下辺部5bの両側が、上向き傾斜状に形成されている包装袋2でもよい。
【0028】
さらに、上記実施形態では、内袋5の上辺部5a及び両側辺部5c,5cが外袋4に接着されているが、例えば、図8に示すように、内袋5の下辺部5b及び両側辺部5c,5cが外袋4の下辺部4b及び両側辺部4c,4cに接着されておらず且つ内袋5の上辺部5aが外袋4の上辺部4aに接着されている包装袋2でもよい。
【0029】
また、上記実施形態では、外袋4は、2枚のシートの周辺部を接着することにより袋状に形成されているが、外袋4は、例えば上記内袋5の如く、1枚のシートを適宜接着することにより袋状に形成されていてもよい。
さらに、上記実施形態では、内袋5は、1枚のシートを折り返してその3辺部を接着することにより密封袋状に形成されているが、内袋5は、例えば上記外袋4の如く、2枚のシートを適宜接着することにより密封袋状に形成されていてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】薬液充填バッグ包装体を示す正面図。なお、内袋及び薬液充填バッグは、外袋の内部に設けられているが、そのうち薬液充填バッグは、(破線で表さずに)実線で表している。また、外袋、内袋及び薬液充填バッグを構成するシートの接着部分を、網掛けで示している(図6〜図8も同様)。
【図2】図1のA−A線縦断面図。
【図3】図1のB−B線断面図。ただし、中央部分を省略している。
【図4】図1のC−C線断面図。
【図5】(a)は、外袋シートの層構成の詳細を示す断面図、(b)は、内袋シートの層構成の詳細を示す断面図。
【図6】変形例に係る薬液充填バッグ包装体を示す正面図。
【図7】変形例に係る薬液充填バッグ包装体を示す正面図。
【図8】変形例に係る薬液充填バッグ包装体を示す正面図。
【符号の説明】
【0031】
1…薬液充填バッグ包装体、2…包装袋、3…薬液充填バッグ、4…外袋、4a…外袋の上辺部、4b…外袋の下辺部、5…内袋、5a…内袋の上辺部、5b…内袋の下辺部、7…空間部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
可撓性のシートを袋状に形成した外袋と、外袋の内部に設けられ且つ可撓性のシートを袋状に形成したガスバリア性の内袋と、を有する包装袋と、包装袋の内袋の内部に密封収納された薬液充填バッグと、を具備する包装体であって、
内袋の少なくとも上辺部が外袋の上辺部に接着されており、内袋の下辺部が外袋に接着されていないことを特徴とする薬液充填バッグ包装体。
【請求項2】
内袋の下辺部が、内袋を構成するシートを折り返した折り辺部で構成されている請求項1に記載の薬液充填バッグ包装体。
【請求項3】
外袋と内袋の間に、空気が封入されている請求項1または2に記載の薬液充填バッグ包装体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−29672(P2008−29672A)
【公開日】平成20年2月14日(2008.2.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−207690(P2006−207690)
【出願日】平成18年7月31日(2006.7.31)
【出願人】(000238005)株式会社フジシールインターナショナル (641)
【Fターム(参考)】