説明

表示装置、このような表示装置を有する電気装置及び表示装置を駆動する方法

本発明は、ディスプレイが複数の発光素子と前記発光素子に駆動信号を印加する手段とを有する表示装置及び表示装置を駆動する方法に関する。前記表示装置は、前記発光素子のうちの少なくとも1つのための前記駆動信号の大きさとデューティサイクルとを調節する制御手段を有する。このようにして、前記ディスプレイの輝度を一定に保ちながら該ディスプレイの一様性が制御され得る。前記ディスプレイの一様性の制御は、例えば、前記表示装置の電力消費の制御又は暗い画像の品質の改善に関連して用いられてもよい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の発光素子と前記発光素子に駆動信号を印加する手段とを持つディスプレイを有する表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
基板の上又は上方に発光素子を用いる表示装置が、次第に普及しつつある。これらの発光素子は、行及び列の行列内に配設される表示画素に組み込まれる又は該表示画素を形成する発光ダイオード(LED)であり得る。特定の高分子材料(PLED)又は有機材料(OLED)などのこのようなLEDにおいて用いられる材料は、電流がこれらの材料に通される場合に光を生成するのに適している。従って、LEDは、電流の流れがこれらの発光材料に通されることが出来るように配設されなければならない。典型的には、受動的に駆動されるマトリックスディスプレイと、能動的に駆動されるマトリックスディスプレイとに区別される。アクティブマトリックスディスプレイの場合は、表示画素自体が1つ以上のトランジスタなどの能動回路を有する。
【0003】
アクティブマトリックスディスプレイを駆動する通常の方法においては、全ての画素が、アドレス(address)される場合に連続的に光を発する。この状態は、100%デューティサイクルと呼ばれ、ここで、前記デューティサイクルは、フレーム期間中のディスプレイ又は該ディスプレイの発光素子が光を供給する期間のパーセンテージとして規定されている。この駆動方法は、低い平均電流が表示画素の駆動トランジスタを通り、このことが表示の一様性(display uniformity)に悪影響を及ぼすという不利な点を持つ。一様性は、等しい大きさの駆動電流を用いて駆動される場合の異なる発光素子の間の輝度レベルのばらつき(variation)として規定される。更に、ディスプレイは、例えばビデオ画像をぼんやりさせ得るサンプル/ホールド作用(sample/hold effect)を受ける。サンプル/ホールド作用は、全てのフレーム期間において、フレーム期間の最初に新しい画像が表示され得る(サンプル)一方で、フレーム期間(典型的には60Hz動作の場合は16msec)の残り期間中、前記画像が画面上に目に見えるままである(ホールド)ことから生じる。動くビデオ画像の場合は、眼はディスプレイ全体にわたって画像を追おうとするが、アドレス(addressing)のサンプル/ホールドの性質のために画像は物理的に静止している。ユーザは、この作用をピンぼけ画像として解釈する。
【0004】
これらの問題が起こるのを防止する方法は、ディスプレイ又は発光素子がフレーム期間の数分の1の時間しか光を発しないパルスモード(pulsed mode)、即ち低減されたデューティサイクルでアクティブマトリックスディスプレイを駆動するものである。しかしながら、このようなパルスモードで駆動されるアクティブマトリックスディスプレイは電力消費の増大を引き起こす。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、上記の不利な点のうちの少なくとも1つを取り除く又は減らす改善された表示装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この目的は、前記発光素子のうちの少なくとも1つのための前記駆動信号の大きさと、デューティサイクルとを調節するよう適応された制御手段が設けられる表示装置を用いることによって達成される。前記デューティサイクルを適応させ、該デューティサイクルに基づいて前記駆動信号の大きさを適応させることによって、又はその逆によって、前記ディスプレイ又は表示画素の一様性は調節され得る。一般に、前記発光素子によって伝達される電流と該発光素子のデューティサイクルとの積は実質的に一定であり、このため、発光画素の平均知覚輝度(average perceived brightness)を元のレベルに維持しながら、特定の駆動信号における異なる発光素子の間の輝度レベルのばらつきが調節され得ることに注意されたい。
【0007】
本発明の実施例において、前記制御手段は、前記ディスプレイ又は表示画素の一様性に関して複数の利用可能なモードから単一のモードを選択するよう適応される。1つの利点は、前記一様性に関して特定のモードを選ぶことで、前記表示装置の電力消費に影響が及ぼされ得ることにある。別の利点は、前記ディスプレイにおける画質を適応させる自由度に関する。
【0008】
本発明の実施例において、前記表示装置は、ユーザによる前記利用可能なモードのうちの1つの選択のための選択手段を有する。前記表示装置のユーザは、該ユーザがそう望む場合に前記画像の前記一様性を適応させ得る。
【0009】
本発明の実施例において、一様性に関する前記単一のモードは、前記表示装置を有する電気装置の残存電力又は利用可能電力に基づいて選択される。この実施例の利点は、前記表示装置の電力が或るレベル未満に落ちる場合に、前記表示装置が、自動的に、前記ディスプレイの一様性がより低い方に切り換え、それによって、前記表示装置が用いられ得る期間を増大させ得ることにある。
【0010】
本発明の好ましい実施例において、前記単一のモードは、前記ディスプレイにおいて表示されるべきデータ及び/又は前記表示装置若しくは電気装置によって受け取られるデータに応じて選択される。これは、前記ディスプレイの一様性が、該ディスプレイがアクティブに用いられるのか、所謂スタンバイモードにあるのかに依存して自動的に調節される可能性を与える。更に、表示されるべきデータがこのような調節を引き起こす場合、例えば、表示されるべき前記画像が平均して暗い場合には、前記ディスプレイの一様性及び/又は前記電力消費が自動的に調節され得る。更に、このような暗い画像に対して前記デューティサイクルが減らされ、一様性が高められる場合に、グレーレベルの数、即ち、目に見える輝度レベルの数は、動的に増大される。
【0011】
好ましい実施例において、前記単一のモードは、前記ディスプレイにおいて表示されるべきデータの変化の割合に基づいて選択される。これは、表示されるべき動画に対して、前記グレーレベルを増大させることによって前記一様性が自動的に高められ得るという利点を供給する。更に、この実施例においてはサンプル/ホールドのアーチファクト(sample/hold artefact)の発生が防止され得る。なぜならホールド期間を減少させるより短いデューティサイクルは動く物体の知覚されるより鮮明な画像をもたらすからである。
【0012】
上記の実施例の場合、前記単一のモードが、前記利用可能なモードから前記ユーザによって又は自動的且つ動的に選択され得ることは明らかであろう。このため、前記表示装置の機能性は高められる。
【0013】
上記の実施例においては、ディスプレイ全体が、該ディスプレイ全体にわたって同じモード、即ち、同じ一様性で動作すると仮定されていた。しかしながら、好ましい実施例においては、前記ディスプレイは、少なくとも、前記利用可能なモードのうちの第1モードで表示される第1部分と、該利用可能なモードのうちの第2モードで表示される第2部分とを有する。これは、例えば前記ディスプレイ上の異なる部分において異なる画像が表示されるべきである場合には、一様性に関して異なるモードが用いられ得るという利点を持つ。
【0014】
前記実施例又は前記実施例の特徴が組み合され得ることは分かるであろう。
【0015】
更に、本発明は、前の段落に記載されているような表示装置を有する電気装置に関する。このような電気装置は、移動体電話、PDA(Personal Digital Assistant)又は携帯用コンピュータなどの携帯装置、及びパソコン、テレビ又は例えば車のダッシュボード上のディスプレイなどの装置に関し得る。電力消費の問題は、とりわけバッテリ駆動の装置に関係があることに注意されたい。
【0016】
更に、本発明は、駆動信号によってディスプレイを駆動する方法であり、前記ディスプレイが複数の発光素子を持つ方法であって、前記発光素子のうちの少なくとも1つのための前記駆動信号の大きさと、デューティサイクルとを互いに基づいて調節するステップを有する方法に関する。この方法は、PLED装置又はOLED装置のみならず、トランジスタ間で特性が異なり得る駆動トランジスタによって供給される電流によって光度が規定される装置により広く適用可能であることに注意されたい。例は、電子発光表示装置(electroluminescent display device)と、電界放出技術に基づくアクティブマトリックス表示装置と、エレクトロクロミックタイプ又はスイッチングミラータイプの表示装置とを含む。
【0017】
国際特許出願公開公報第WO 02/27700号が、フレーム期間中画素のオン状態のデューティサイクルを調節するドライバ回路を有する表示装置を開示していることに注意されたい。しかしながら、この刊行物においては、特定の画素輝度を得るために、前記駆動信号の大きさを変更せずに、パルス幅変調を用いて前記デューティサイクルが調節される。この刊行物において前記ディスプレイの一様性は論点ではない。
【0018】
米国特許公報第US2002/084463号は、負荷時間率を利用することによって輝度が制御されるOLEDディスプレイ用のCMOS駆動回路を開示している。ここでも、駆動は、デジタルパルス幅変調によって行なわれ、故に、画素の輝度を変更する手段は開示されていない。更に、CMOS駆動される表示装置の場合は、一般に、トランジスタ間で特性がかなり異なり得るポリシリコン(p-Si)又はアモルファスシリコン(a-Si)駆動トランジスタを利用する表示装置とは対照的に、前記ディスプレイの一様性は問題ではない。標準的なCMOSドライバは、通常、マイクロディスプレイに適用され、容易には高電圧を取り扱うことが出来ない。
【0019】
本発明による好ましい実施例を示している添付図面を参照して本発明を更に説明する。本発明による装置及び方法は決してこの特定の好ましい実施例に限定されないことは理解されたい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
図1は、行及び列の行列内に配設される複数の表示画素3を持つディスプレイ2を有する電気装置1を示している。ディスプレイ1は、主ディスプレイ2と比べて異なる種類又はタイプの情報又はデータを表示するためにウィンドウ又はポップアップ画面としてディスプレイ2上に現れる1つ以上の部分4、5を有し得る。部分4は、例えば、遠隔制御装置(図示せず)を介しての入力が促されるメニュー機能を示すかもしれない。メニュー機能は、装置1のユーザに例えばディスプレイ2のコントラスト及び/又は輝度を調節する選択肢を供給し得る。本発明の実施例によれば、このメニュー機能は、ディスプレイ2又は表示画素3又は表示部分5の一様性を調節するための選択肢も含み得る。他の例においては又は更に、電気装置1は、ディスプレイ2又は表示部分4、5の一様性を調節するためにユーザによって用いられ得る制御ダイヤル又はボタン6を有し得る。単一のディスプレイ中に異なる一様性の表示部分4、5が存在し得る又はユーザによって呼び出され得る。1つのディスプレイ2の中の多数の一様性は、ディスプレイ2の様々な部分4、5を異なるデューティサイクルで動作させることによって達成され得る。ディスプレイ2の残りの部分が、部分4、5と異なる一様性を持つ第3のモードで動作し得ることは分かるであろう。このような応用の例は、例えばビデオ画像部がより低いデューティサイクルの対象となる一方で、静止画部がより高いデューティサイクルで動作するテレビ画面用のピクチャ・イン・ピクチャ(PIP)又はマルチメディア用途におけるウィンドウを含む。別の例は、ディスプレイ2の第1部分4がスタンバイ状態にあるかもしれず、ディスプレイ2の第2部分5がアクティブに用いられる移動体電話に関する。一般に、特定の単一のモードで動作するディスプレイ2の部分4、5は、予め規定される必要はなく、制御手段(図2参照)によって規定されるようにフレームごとにディスプレイ2における位置を変更し得ることに注意されたい。
【0021】
図2は、図1に示されているような電気装置1のディスプレイ2を有する表示装置7を示している。ディスプレイ2は、行選択回路8とデータレジスタ9とを有する。ライン10を介して受け取られる(ビデオ)画像などのディスプレイ2において呈示されるべき情報又はデータは、制御ユニット11に入力され、その後、前記情報又はデータは、制御ユニット11によってライン12を介してデータレジスタ9の適切な部分に送信される。表示画素3の行の選択は、行選択回路8によってライン13を介して行なわれる。データは、ライン14を介してデータレジスタ9から表示画素3に書き込まれる。
【0022】
図3Aは、アドレストランジスタT1と、記憶コンデンサCと、発光素子15に駆動信号を印加する手段T2とを有する表示画素3の既知の構成を示している。T2は、p-Siの薄膜トランジスタ(TFT)であってもよく、発光素子15は、PLED又はOLEDなどの発光ダイオードであってもよい。コンデンサCの平板の一方及びT2のソース電極は電圧供給ライン16に接続される。
【0023】
T2が飽和状態においてバイアスをかけられる場合に、T2は、μfe・(VGS−Vと比例する電流を通す定電流源として振る舞う。ここで、VGSはT2のゲート・ソース電圧であり、Vはしきい値電圧であり、μfeはT2の電界効果移動度である。その場合、この一定電流はT2に接続されるLED15に通される。斯くして、電流源はT2のゲートにおける電圧を設定することによってプログラムされる。これは、ライン13を介してT1をオンにし、データレジスタ9からT2のゲートに信号電圧を送信することによって例えば25μsという短いアドレス時間の間に達成される。次いで、T1はオフに切り換えられ、プログラムされた電圧はT2のゲートにおいてフレーム時間の残り時間の間保持される。記憶コンデンサCは、T1を介して漏電によるこのノードの容易に検出できるほどの放電を防止し、このようにして連続的なLED電流を可能にするメモリを形成する一方で、ディスプレイ2の他の行は逐次的に選択される。このアドレス方式はうまく動作するが、電流が(VGS−Vとμfeとの両方に比例することから、ディスプレイ2内の実質的に各表示画素3のためのT2の特性において非常に高い一様性を必要とする。この回路は、数秒オーダの水平クロストーク作用も受けやすい。これらは、アドレス期間中にT2及びLED15を通る電流があり、電流を伝える行電極が有限の抵抗を持つことから生じる。従って、電流を伝える行に沿っての電圧降下があり、T2のソース電圧はもはやうまく規定されず、故にVGSの値は誤っている。図3Aに示されている構成においては、nチャネルトランジスタ(T3)が電流源T2及びPLED15と直列に付加されている。このトランジスタT3はアドレス期間中電流の流れを切り、これは上記の電圧プログラミングエラーを減らす。
【0024】
駆動トランジスタT2については、典型的には、5%乃至10%の範囲内のμfe及びVのばらつきが観察される。図3Bは、図3Aに示されているような表示画素3を有するディスプレイ2のシミュレーション結果を示しており、ここで、異なる表示画素3の間の輝度のばらつきBVの挙動がLED15の様々なグレーレベルに対してグレーレベルGLのパーセンテージとして得られた。グレーレベル又は輝度レベルは、LED15によって伝達される電流の量の判断基準にはなるが、必ずしも線形関係にはない。特に5%乃至10%の範囲内のμfe及びVのばらつきに対して、異なる表示画素3の間の著しい輝度のばらつきが生じ得ることは、図3Bに呈示されているシミュレーション結果から明らかである。一例として、特定の電流の大きさと対応する4というグレーレベルにおいて、LED15の輝度は、同じ大きさの電流で駆動されながら、隣接するLED15の輝度より80%高いかもしれない(LED15の駆動トランジスタT2の特性に10%の範囲内のばらつきがあると仮定されている点線参照)。異なる表示画素3の間の輝度のばらつきBVは、グレーレベルを増大させるにつれて、即ち、LED15が、より高い電流、即ち、より大きな駆動信号を伝達する場合に減ることに注意されたい。
【0025】
図4Aに示されているカレントミラー画素回路は、引き続きアナログモードで動作しながら、T2の特性のばらつきからもたらされる作用を減らし得る。駆動トランジスタT2は、表示画素3のアドレスとLED15の駆動との両方において用いられる。データ入力信号は、電流源Iによって示されているライン14を通じて電圧ではなく電流として印加される。アドレス期間中、駆動トランジスタT2は、アドレストランジスタT1を介してトランジスタT4によってダイオード接続され、LED15はトランジスタT3によって回路から絶縁される。このアドレス期間中、データ入力電流がT2に通される一方で、コンデンサCはT2の関連ゲート・ソース電圧VGSに達するよう充電される。ここで、T1及びT4を開け、T3を閉じることによって、ドレイン電流がLED15に供給される。コンデンサCのメモリ機能は、LED電流がライン14を通じて受け取られるデータ入力電流の完璧なコピーであることを確実にする。
【0026】
この記載は、図4Aに示されているような表示画素3の理想的な回路動作に対応する。実際には、例えば、アドレス中の駆動トランジスタT2のドレイン・ソース電圧と、駆動中の駆動トランジスタT2のドレイン・ソース電圧との間の差に関連して、駆動電流が依然として個々のトランジスタT2及びLED15の特性に幾らかの依存性を持つというような問題が誤りを引き起こすであろう。しかしながら、この依存性は電流源画素回路の場合の依存性よりずっと小さいことが分かった。カレントミラー回路の主な利点は、V及びμfeの開きの影響が低減されることにある。図4Bは計算された輝度のばらつきを示している。図3Bと比較して、ディスプレイ2全体にわたって輝度のばらつきBVの略々一桁の大きさの改善が観察されるが、依然として、高い電流を伝達する表示画素3ほど輝度が一様である。
【0027】
本発明の要旨は、発光素子15のグレー値GLによる観察される輝度のばらつきBVの挙動が利用されることにある。駆動信号の大きさを調節することによって、所望の又は適切な一様性に関するモードが図3B又は図4Bの曲線上の点に対応して選択され得る。実際に、前記曲線は、一様性に関する利用可能なモードを表わしており、前記利用可能なモードから状況に適している1つ以上の単一のモードが選択され得る又は選択される。駆動信号は、上記のような特定の大きさを持つ電流であってもよいが、発光素子自体によって決定される大きさを持つ電流をもたらす或る大きさの電圧信号であってもよいことに注意されたい。この電圧信号は、例えば、T2が開スイッチとして作用する場合に実現される。発光素子によって伝達される電流の大きさに基づいてデューティサイクルを調節することによって、例えば、電力消費及び画質が手動で又は自動的に制御され得る。
【0028】
図5は、電圧アドレスアクティブマトリックス駆動方式のためのデューティサイクルが調節され得る幾つかの方法を示している。デューティサイクルを調節する1つの方法は、表示画素3のLED15に対して、フレーム期間のうちの或るパーセンテージの期間の間電圧源17によって示されている適切な逆電圧を印加することによるものである。電圧源17がフレーム期間の例えば20%の期間の間LED15によって電流が伝達されるのを防止する場合には、80%のデューティサイクルが得られる。電圧源17によってディスプレイ2の例えば全表示画素3に逆電圧が印加される適切な期間を設定することによって、ディスプレイ2全体の所要のデューティサイクルが得られ得る。同様にして、電力線電圧16は、デューティサイクルを規定するために調節可能にされ得る。
【0029】
他の例においては、電流がLED15によって伝達されるのを防止するパワートランジスタなどのスイッチT5が利用され得る。スイッチT5は、制御ユニット11によって制御されるデューティサイクル選択ライン18を通じてアドレスされ得る。制御ユニット11を介してデューティサイクルを適切にアドレスすることによって、ディスプレイ2の様々な部分4、5のための様々なデューティサイクルが得られ得る。
【0030】
更に別の代案においては、フレーム期間に付加的なアドレスパルスが差し込まれ得る(例えば、ディスプレイ2はフレームの間に1回ではなく2回以上アドレスされ得る)。この方法においては、サブフレームが作成される。サブフレームの幾つかの間黒い画素と関連するグレーレベルを持つディスプレイ2の部分4、5又はディスプレイ2をアドレスすることによって、ディスプレイ2のデューティサイクルを調整することが可能である。
【0031】
デューティサイクルを調節する様々な他の方法が既知であることに注意されたい。本発明は、デューティサイクルが変更され得る方法に依拠しない。
【0032】
ディスプレイ2の一様性に関するモードの選択は、ディスプレイ2のデューティサイクルを(自動的に)調節することによって行なわれ得る。例えばデューティサイクルが低減される場合には、駆動信号の大きさ、即ち、表示画素3のための電流の大きさは、ディスプレイ2又は表示画素3の知覚平均輝度が一定のままであるように制御手段11によって自動的に増大され得る。電流の大きさの増大は2つの作用を持つ。図3B及び4Bに図示されているような曲線上のより高いグレーレベルへのシフトが得られ、その結果として、ディスプレイ2の一様性が高められる。更に、電流の大きさが増大されることから、一般にLED15の電力消費も同様に増大する。この機構により、例えば、一方のモードはディスプレイの低い一様性及び低電力消費に関し、他方のモードはディスプレイの高い一様性及び高電力消費に関する2つの利用可能なモードを備えるディスプレイ2が考えられ得る。一般に、例えば1%乃至100%の範囲内で連続的に調節され得るデューティサイクルは、電力と一様性とをトレードオフする無数の利用可能なモードをもたらすであろう。これらのモードは幾つかの方法でユーザによって選ばれることができ、前記方法の幾つかは既に図1について記載されている。
【0033】
ディスプレイ2の一様性と電力消費との間の関係に関して、表示装置7は、例えば、デフォルトで、低いデューティサイクルと高い電力消費とに対応する一様性の高いモードで動作してもよい。しかしながら、バッテリ電力が、ユーザによって定義され得る或るレベル未満に落ちる場合には、表示装置7は、例えば制御手段11主導で、一様性の低いモードに切り換わってもよく、その結果として、電力消費は低減される。これは、特にバッテリ駆動の電気装置1において実施される場合に、該装置1が電池切れになる前に表示装置7がより長期間用いられ得るという利点を持つ。
【0034】
他の例においては又は更に、一様性のモードはディスプレイ2の動作状態と関連付けてもよい。ディスプレイ2が例えばスタンバイ状態にある場合には、ディスプレイ2の一様性は低くてもよく、その結果として電力消費は低減される。ディスプレイ2がアクティブ状態に切り換わる場合には、もし制御手段11がディスプレイ2のアクティブ状態に関してトリガされるならば、表示装置は、デューティサイクルを低減させ、発光素子を通る電流を増大させることによって、ディスプレイ2の高められた一様性に関する別の単一のモードに切り換わるかもしれない。
【0035】
ディスプレイ2の一様性のためのモードは、ライン10を通じて制御手段11によって受け取られるデータのタイプ又は内容に応じて自動的に選択されてもよい。表示されるべき画像が平均して明るい場合には、ディスプレイ2は既に適度な一様性を持っているので、制御手段11によって選択されるデューティサイクルが増大されるモードを持つことは好ましいかもしれない。結果として、このようなデータが呈示される場合には、電力は節減され得る。しかしながら、表示されるべき画像が平均して暗い場合には、ディスプレイ2の一様性が高められるモードが好ましいかもしれない。このモードは、例えば制御手段11によって、駆動信号の大きさを増大させ、デューティサイクルを低減させることによって選択される。この方法においては、デューティサイクルは、画像の平均輝度も動的に調節する。更に、この低減されたデューティサイクルは、表示されるべき画像の平均輝度を維持しながら暗い画像において視覚化され得るグレーレベルの数を増大させる。例えばデューティサイクルが10%に低減される場合には、本発明は、暗い画像の知覚輝度レベルの範囲を10倍小さいセクションに分割することを、これらの追加の輝度レベルを含むデータが利用可能である場合に、可能にする。この方法においては、暗い画像においてより多くのグレーレベルが作成されることができ、斯くして、画質は著しく改善され得る。更に、選択される単一のモードは、例えば符号化形式(例えばMPEG符号化)に関する表示されるべきデータの品質と関連があるかもしれない。
【0036】
一般に、動画が表示されるべきである場合には、ディスプレイ2の一様性は高められるべきである。この機能は、表示されるべきデータの変化の割合を検出し、前記変化の割合に基づいて一様性が高められるようにデューティサイクル及び駆動信号の大きさを調節する制御手段11を持つことによって実施され得る。
【0037】
図1について記載されているように、ディスプレイ2は幾つかの部分4、5を持っていてもよく、このような部分4、5の一様性に関して異なるモードが選択され得る。これは、例えば、制御手段11からデューティサイクル選択ライン18を通じて部分4及び5を構成する表示画素3のためのスイッチT5に異なる適切な信号を送信することによって達成され得る。例えば、部分5は、コンピュータモニタ1のディスプレイ2上にビデオを示すポップアップウィンドウであってもよい。制御手段11は、ライン10を通じて受け取られるビデオデータを検出し、デューティサイクル選択ライン18を介してより低いデューティサイクルで、より大きな駆動信号を用いて駆動されるよう表示部分5を構成する表示画素3に命令する。この方法においては、部分5の一様性は高められる一方で、ディスプレイ2の残りの部分は一様性のより低いモードで動作する。
【0038】
図6は、上記のような機能を実施するよう適応された表示装置7の概略図を示している。制御手段11は、例えばデューティサイクル選択ライン18を介してディスプレイ2又は表示画素3のデューティサイクルを制御するよう適応される。このデューティサイクルは、例えば、ユーザによって制御ボタン6を介して調節され得る。上記のように、デューティサイクルは、他の方法でも、例えば、ライン10を通じて受け取られるデータを分析することによっても同様に変更され得る。制御手段11は、調節されたデューティサイクルに基づいてライン14を通じて送られるべき駆動信号の大きさを調節するよう適応される。一般に、発光素子によって伝達される電流とデューティサイクルとの積は実質的に一定であるが、或る応用例の場合は発光素子を通る電流とデューティサイクルとの両方が低減又は増大されることは除外されないことに注意されたい。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】本発明の実施例による電気装置を示す。
【図2】本発明の実施例によるアクティブマトリックスディスプレイの第1の構成を示す。
【図3A】電圧アドレスアクティブマトリックスディスプレイの表示画素の実施例を示す。
【図3B】前記表示画素の様々なグレーレベルにおける輝度のばらつきの挙動を示す。
【図4A】電流アドレスアクティブマトリックスディスプレイの表示画素の実施例を示す。
【図4B】前記表示画素の様々なグレーレベルにおける輝度のばらつきの挙動を示す。
【図5】前記表示画素の前記デューティサイクルを調節するための様々な別法を例示するアクティブマトリックスディスプレイの表示画素の実施例を示す。
【図6】本発明の実施例によるアクティブマトリックスディスプレイの第2の構成を示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の発光素子と前記発光素子に駆動信号を印加する手段とを持つディスプレイを有する表示装置であって、前記発光素子のうちの少なくとも1つのための前記駆動信号の大きさとデューティサイクルとを調節する制御手段が設けられる表示装置。
【請求項2】
前記ディスプレイが、発光ダイオードを有するアクティブマトリックス発光ディスプレイであり、前記駆動信号を印加する手段が、駆動トランジスタであり、各駆動トランジスタが前記発光ダイオードのうちの1つと関連付けられることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
【請求項3】
前記制御手段が、前記ディスプレイ又は前記発光素子の一様性に関して複数の利用可能なモードから単一のモードを選択することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
【請求項4】
前記表示装置が、該表示装置のユーザによる前記利用可能なモードのうちの1つの選択のための、スイッチ、ダイヤル又はメニュー機能などの選択手段を有することを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
【請求項5】
前記単一のモードが、前記表示装置を有する電気装置の利用可能な電力又は残存電力に基づいて選択されることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
【請求項6】
前記単一のモードが、前記ディスプレイにおいて表示されるべきデータ及び/又は前記装置によって受け取られるデータに応じて選択されることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
【請求項7】
前記デューティサイクルが前記ディスプレイの平均駆動信号を動的に調節することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
【請求項8】
前記単一のモードが、前記ディスプレイにおいて表示されるべきデータの変化の割合に基づいて選択されることを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
【請求項9】
前記制御手段が、少なくとも、前記ディスプレイの第1部分のために前記利用可能なモードのうちの第1モードを選択し、該ディスプレイの第2部分のために該利用可能なモードのうちの第2モードを選択することを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
【請求項10】
請求項1乃至9のいずれか一項に記載の表示装置を有する電気装置。
【請求項11】
駆動信号によってディスプレイを駆動する方法であり、前記ディスプレイが複数の発光素子を持つ方法であって、前記発光素子のうちの少なくとも1つのための前記駆動信号の大きさとデューティサイクルとを互いに基づいて調節するステップを有する方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

image rotate

image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公表番号】特表2006−506678(P2006−506678A)
【公表日】平成18年2月23日(2006.2.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−552936(P2004−552936)
【出願日】平成15年10月27日(2003.10.27)
【国際出願番号】PCT/IB2003/004770
【国際公開番号】WO2004/047061
【国際公開日】平成16年6月3日(2004.6.3)
【出願人】(590000248)コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ (12,071)
【氏名又は名称原語表記】Koninklijke Philips Electronics N.V.
【住所又は居所原語表記】Groenewoudseweg 1,5621 BA Eindhoven, The Netherlands
【Fターム(参考)】