説明

補高便座及び補高便座の固定構造

【課題】 横ズレ等が生ずることなく、強固にボルトで固定することができる補高便座の固定構造を提供する。
【解決手段】 便器本体1と便座3間に配設される補高便座2を、便座3の上方より垂下状に通したボルト4により便器本体1に固定する固定構造において、補高便座2にボルト通し用のボルト孔2aを設け、補高便座の上面のボルト孔2aの周りにナット6を嵌め込むことのできる凹部2bを設け、この凹部2b内に嵌め込んだナット6に、ボルト4を螺合させて締め付けるように構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、便器本体と便座間に設けられる補高便座、及び、補高便座の固定構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、例えば特許文献1に開示されているように、便器本体と便座間に、嵩上げ用の補高便座を設けているものがあり、この補高便座により、便座の高さ位置が高くなり、そのため老人等が便座への立ち座りが楽になるように構成されている。
【特許文献1】特開2002−34860号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記特許文献1に開示されているような補高便座においては、図5の要部縦断面拡大構成図で示すように、便器1の上面部1aと補高便座2と便座3に、ボルト4を通すボルト孔2aを垂直に形成させておき、ボルト4をボルト孔2aに通して、下方よりボルト4に対しナット5を締め付けて固定されているが、このような固定構造では、横方向の力が作用することにより、補高便座2及び便座3に横方向等のズレが生じ易く、ぐらつくことがあるという問題点があった。
また、従来では、便器使用時に使用する肘掛け部は、別途壁面等に固定されており、肘掛けをコンパクトに設置することが困難であるという問題点があった。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は上記従来の問題点に鑑み案出したものであって、肘掛け部をコンパクトに設置することができ、また、ズレ等が生じない補高便座及び補高便座の固定構造を提供するものであり、その請求項1は、便器本体と便座間に配設される補高便座を、前記便座の上方より垂下状に通したボルトにより前記便器本体に固定する補高便座の固定構造において、前記補高便座にボルト通し用のボルト孔を設け、補高便座の上面または下面の前記ボルト孔の周りにナットを嵌め込む凹部を設け、該凹部内に嵌め込んだナットに前記ボルトを螺合させて締め付けるように構成したことである。
【0005】
また請求項2は、前記凹部が、ナット外形に対応した六角形状であることである。
【0006】
また請求項3は、便器本体と便座間に配設される補高便座の内部に、便器使用時に肘を載せることのできる肘掛け部を支持するフレームを挿入させたことである。
【0007】
また請求項4は、前記フレームの挿入長さを任意の位置で固定できるように構成したことである。
【0008】
また請求項5は、前記フレームに対し前記肘掛け部の高さを変えられるように構成したことである。
【発明の効果】
【0009】
本発明の補高便座の固定構造は、補高便座を、便座の上方より垂下状に通したボルトにより便器本体に固定するに際し、補高便座にはボルト通し用のボルト孔を設け、補高便座の上面または下面のボルト孔の周りにナットを嵌め込む凹部を設けておき、凹部内に嵌め込んだナットにボルトを螺合させて締め付けるようにしたため、補高便座に形成した凹部内にナットが嵌め込まれることにより、このナットでボルトを強固に便座、或いは補高便座に垂下状に固定することができ、その状態でボルトが便器本体に固定されるため、強固に補高便座を固定できるものとなり、従来のようなズレ等が生じないものとなる。
【0010】
また、凹部が、ナット外形に対応した六角形状であることにより、凹部内に六角ナットを入れることができ、施工が楽なものとなる。
【0011】
また、便器本体と便座間に配設される補高便座の内部に、便器使用時に肘を載せることのできる肘掛け部を支持するフレームを挿入させたことにより、補高便座を利用して、この補高便座の内部にフレームを挿入させて、コンパクト且つ強固に肘掛け部を設置することができるものとなる。
【0012】
また、フレームの挿入長さを任意の位置で固定できるように構成したことにより、フレームの補高便座への挿入長さを調整することで、左右側の肘掛け部の間隔を調整して、使用者の体格に合わせることができるものとなる。
【0013】
また、フレームに対し肘掛け部の高さを変えられるように構成したことにより、フレームに対する肘掛け部の高さを調整して、体格に応じた肘掛け部の高さを確保できるものとなる。
【実施例】
【0014】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、補高便座を備えた便器の分解斜視構成図である。
便器本体1の上面には、補高便座2が設置され、この補高便座2上に、更に便座3が設置されるものである。
本例では、補高便座2の内部に、左右一対の支持部材9,9が固設されており、この支持部材9,9のそれぞれに左右側からフレーム8,8を挿入して、それぞれフレーム8には肘掛け部7を取り付けできるように構成したものである。
【0015】
肘掛け部7は、下面から垂下状に差込部7aが形成されており、この差込部7aをフレーム8の垂直部8a内に差し込んで、肘掛け部7の上下高さを調整できるように構成されている。
また、フレーム8の水平部8bの先端には、例えば四角形状や多角形状の挿入部8cが一体形成されており、この挿入部8cを支持部材9に回り止めした状態で差し込み、挿入部8cの挿入長さを調整することで、左右の肘掛け部7,7の間隔を適宜調整して、体格に合わせ、肘掛け部7,7を所定位置および高さに配置できるように構成されている。
この肘掛け部7,7は、便座3上に座って便器を使用する際に、肘を掛けて身体を安定させることができ、また立ち座りの際にも、手を添えて利用できるものである。
【0016】
なお、本例の補高便座2には、図2に要部拡大斜視図で示すように、上面側に六角ナット6を嵌め込みできる六角形状の凹部2bが凹み状に形成されており、この凹部2bの底から下側へ貫通してボルト4を通すボルト孔2aが形成されたものとなっている。
【0017】
図3の要部縦断面構成図で示すように、便器本体1の上面部1aには、ボルト4を通すボルト孔1bが形成されており、また便座3にもボルト4を通すボルト孔3aが形成されており、ボルト4で便器本体1上に補高便座2と便座3を取り付ける際に、凹部2b内に予め六角ナット6を嵌め込んでおき、この状態で上方よりボルト4を便座のボルト孔3a内に通し、ボルト4を回してボルト4をナット6に螺合させ、ボルト4を締め付けることにより、ナット6は便座3の下面に強固に固定状となり、ボルト4は便座3に強固に固定されて垂下状態となる。
この状態で、ボルト4をボルト孔2a内に垂下させて、更に便器本体上面部1aのボルト孔1bを通過させて、下端側よりナット5をボルト4に締め付けて固定することにより、便座3及び補高便座2が強固に便器本体1に固定された状態となり、従来のように横方向のズレ等が生ずることがなく、強固な補高便座2の取付状態が得られるものとなる。
【0018】
なお、別の方法として、ボルト4を便座のボルト孔3a内に通して、ボルト4に六角ナット6を締め付けて、予め便座3に六角ナット6でボルト4を垂下状に固定させておき、その状態で、ボルト4を補高便座のボルト孔2a及び便器本体のボルト孔1bに通して、凹部2b内に六角ナット6を嵌め込み、下方側からナット5で締め付けても、同様に強固な補高便座2の固定状態が得られるものである。
なお、本例では、ナット6は六角ナットを採用し、凹部2bは六角形状の凹部としているが、その他、多角形状のものであっても、三角形状,円形の凹部であっても良く、ナット6は六角形のものに限定されるものではない。
【0019】
なお、図4の断面拡大図で示すものは変更例であり、図4では、補高便座2の下面側に凹み状に凹部2bを予め形成させておき、この凹部2b内にナット6を嵌め込んだものである。
このような構造では、ボルト4をナット6に締め付けることで、ナット6は補高便座2に強固に固定状となり、便座3と補高便座2が一体化されて、ボルト4は補高便座2から垂下状となる。
このように、ナット6でボルト4を強固に補高便座2に垂下状に固定することができ、その状態で、補高便座2から垂下状となったボルト4を、便器本体のボルト孔1bに通し、下方からナット5を締め付けて、強固に便器本体1に補高便座2と便座3を固定できるものとなり、この変更例においても、ボルト4を固定した状態では、便座3及び補高便座2に横ズレ等が生ずることがなく、強固な取付状態が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】補高便座と肘掛け部を設けた便器の分解斜視構成図である。
【図2】補高便座の上面にナットを嵌め込みできる凹部を形成させた要部拡大斜視構成図である。
【図3】凹部内に六角ナットを入れた状態でボルトを締め付けて、便器上に補高便座と便座を固定した状態の縦断面拡大構成図である。
【図4】変更例を示し、補高便座の下面側に凹部を形成した場合の固定状態の縦断面構成図である。
【図5】従来のボルトによる補高便座の固定状態の縦断面拡大構成図である。
【符号の説明】
【0021】
1 便器本体
1a 上面部
1b ボルト孔
2 補高便座
2a ボルト孔
2b 凹部
3 便座
3a ボルト孔
4 ボルト
5 ナット
6 六角ナット
7 肘掛け部
7a 差込部
8 フレーム
8a 垂直部
8b 水平部
9 支持部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
便器本体と便座間に配設される補高便座を、前記便座の上方より垂下状に通したボルトにより前記便器本体に固定する補高便座の固定構造において、前記補高便座にボルト通し用のボルト孔を設け、補高便座の上面または下面の前記ボルト孔の周りにナットを嵌め込む凹部を設け、該凹部内に嵌め込んだナットに前記ボルトを螺合させて締め付けるように構成したことを特徴とする補高便座の固定構造。
【請求項2】
前記凹部が、ナット外形に対応した六角形状であることを特徴とする請求項1に記載の補高便座の固定構造。
【請求項3】
便器本体と便座間に配設される補高便座の内部に、便器使用時に肘を載せることのできる肘掛け部を支持するフレームを挿入させたことを特徴とする補高便座。
【請求項4】
前記フレームの挿入長さを任意の位置で固定できるように構成した請求項3に記載の補高便座。
【請求項5】
前記フレームに対し前記肘掛け部の高さを変えられるように構成したこと特徴とする請求項3または請求項4に記載の補高便座。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate