説明

詰替え容器

【課題】簡素な構造を備え、使用する樹脂量は抑えつつも内容物の詰め替えを安定してかつスムーズに行い得る新規な詰替え容器を提案する。
【解決手段】詰替え容器1は、内容物の注出経路を形成する口頸部2の基端につながる肩部3、この肩部の下端につながる胴部4、及びこの胴部の下端につながる底部5によってその内側に内容物の充填空間Mを区画形成する容器本体6と、この容器本体の口頸部に設けられ、内容物の詰め替え先である被詰替え容器の口部にあてがって充填空間内の内容物を移し替える注出栓7と、を備えている。胴部は、該胴部を変形自在とする壁厚W4を有し、肩部及び底部は、胴部の壁厚よりも大であって該肩部及び底部の初期形状を保つ壁厚W3、W5を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、詰替え容器に関するものであり、使用する樹脂量は抑えつつも内容物の安定した詰替え作業を実現しようとするものである。
【背景技術】
【0002】
シャンプーやリンス、洗剤、消臭除菌剤あるいは化粧品等を入れる容器としては、内容物の適量取り出しを可能とするためにポンプの如き吐出器を備えられたものが数多く上市される傾向にあり、内容物を使い切ったのちは、別途に市販されている詰替え容器から新たな内容物を移し替えて元の容器(被詰替え容器)を再利用するのが普通になってきており、これによって資源の有効活用が図られている。
【0003】
ところで、詰替え容器として初期から提案されていたパウチタイプの容器は、省資源化や廃棄性に有利となるものの容器としての腰が弱く(剛性が低く)内容物の詰替えが行い難いという問題があった。その改善のためにこれまでの種々の提案がなされており、例えば特許文献1では、2つの容器(詰替え容器及び被詰替え容器)をねじを介して相互に連結したのちに内容物の移し替えを行う技術が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2000−159249号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
この発明の課題は、簡素な構造を備え、使用する樹脂量は抑えつつも内容物の詰め替えを安定してかつスムーズに行い得る新規な詰替え容器を提案することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、この発明の詰替え容器は、内容物の注出経路を形成する口頸部の基端につながる肩部、この肩部の下端につながる胴部、及びこの胴部の下端につながる底部によってその内側に内容物の充填空間を区画形成する容器本体と、この容器本体の口頸部に設けられ、内容物の詰め替え先である被詰替え容器の口部にあてがって前記充填空間内の内容物を移し替える注出栓と、を備えた詰替え容器であって、前記胴部が、該胴部を変形自在とする壁厚を有し、前記肩部及び前記底部が、前記胴部の壁厚よりも大であって該肩部及び底部の初期形状を保つ壁厚をそれぞれ有する、ことを特徴とするものである。
【0007】
かかる構成の詰替え容器にあっては、被詰替え容器への内容物の詰め替えに際して、詰替え容器の注出栓を被詰替え容器の口部にあてがって容器を倒立させると、胴部は内容物の注出にしたがって変形し充填空間が減容していくので、容器本体内の内容物はスムーズに注出される。またこのとき、胴部に比べて壁厚が大となり初期形状を保たれた肩部を把持部とすることができるので、安定した内容物の移し替えが可能となる。また、胴部を薄肉としたことにより使用する樹脂量を削減することができる。
【0008】
したがって、この発明の詰替え容器によれば、構造が簡素であり、使用する樹脂量は抑えつつも内容物の詰め替えを安定してかつスムーズに行うことができる。また、胴部を変形自在に形成したことから、容器の廃棄に際してコンパクトにすることができるとともに、容器本体内への内容物の充填前における容器のスタッキング性(収納性)を改善することができる。
【0009】
なお、この発明の詰替え容器にあっては、底部の壁厚は、肩部の壁厚よりも小または同等であることが好ましく、これによれば、使用する樹脂量のさらなる低減を図ることができる。
【0010】
また、この発明の詰替え容器にあっては、肩部の内側には底部をそっくり収容可能な収納スペースが形成されていることが好ましく、これによれば、容器の廃棄に際して容器のさらなるコンパクト化を図ることができるとともに、上述のスタッキング性をより向上させることができる。
【0011】
さらに、この発明の詰替え容器にあっては、肩部の下端及び底部の上端の少なくとも一方に、該肩部と底部とを相互に連係させる凸部を設けることが好ましく、これによれば、肩部と底部とを合致させた状態を維持できるので、特に廃棄時やスタッキング時に容器をコンパクトにした状態での取り扱いが可能となる。
【0012】
しかも、この発明の詰替え容器にあっては、注出栓は、充填空間につながる内部通路を有し口頸部の突端部において起立する筒体と、この筒体の内部通路内に着脱可能に嵌合保持され該内部通路を閉塞する栓体とを有してなることが好ましく、これによれば、筒体を被詰替え容器の口部に対して押し込むだけで栓体を取り外して内容物の移し替えを開始することが可能となり、内容物の手指への付着を伴うことなしに簡単な操作のもとで詰替えを行うことができる。
【発明の効果】
【0013】
かくしてこの発明によれば、簡素な構造を備え、使用する樹脂量は抑えつつも内容物の詰め替えを安定してかつスムーズに行い得る新規な詰替え容器を提案することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】この発明に従う一実施形態の詰替え容器を示した断面図である。
【図2】図1に示した詰替え容器を、被詰替え容器とともに示した断面図(詰替前)である。
【図3】図1に示した詰替え容器を、被詰替え容器とともに示した断面図(詰替中)である。
【図4】この発明に従う他の実施形態の詰替え容器を示した断面図であり、(a)は内容物の詰替え前の状態を、(b)及び(c)は内容物の注出後の状態をそれぞれ示したものである。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、図面を参照してこの発明をより具体的に説明する。ここで図1は、この発明に従う一実施形態の詰替え容器を示した断面図であり、図2及び図3は、図1に示した詰替え容器を、被詰替え容器とともに示した断面図である。
【0016】
図1に示すように、詰替え容器1は、内容物の注出経路を形成する口頸部2の基端につながる肩部3、この肩部3の下端につながる胴部4、及びこの胴部4の下端につながる底部5によってその内側に内容物の充填空間Mを区画形成する容器本体6と、この容器本体6の口頸部2に設けられ、内容物の詰め替え先である被詰替え容器20(図2及び3参照)の口部20aにあてがって充填空間M内の内容物を移し替える注出栓7と、を備えている。
【0017】
この容器本体6は、口頸部2、肩部3、胴部4及び底部5を一体的に形成した円形断面をなす合成樹脂製の容器であり、例えば二軸延伸ブロー成形により製造可能である。
【0018】
胴部4は、上下方向(口頸部2側を上側、底部5側を下側とする)の中央位置に向けて若干径が小さくなる略筒形状を有している。また、胴部4は、該胴部4を変形自在とする壁厚W4を有する。ここで、「変形自在」とは、胴部4それ自体の剛性をもってしては、自身の形状を維持不可能な状態を意味し、つまり注出栓7によって容器1内部を密封した状態(図1参照)になって初めて肩部3と底部5との離間を保持することができるようになる一方、内容物の注出時では内容物の減量に伴って縮減して容器本体6の上下方向の寸法を減少させる状態を意味する。本実施形態では、本体容器6はPETやPPを材質とすることができるが、壁厚W4は、材質の強度等に応じて適宜に設定して胴部4を変形自在に形成することができる。
【0019】
肩部3は、口頸部2から胴部4に向かうに連れて拡径するドーム状をなし、下端の最大径部を境界にして胴部4へとつながっている。底部5は、胴部4の下端を塞ぐものであり、容器本体6の最下部に位置して中央部が容器内側へ窪んだ底壁5aとこの底壁5aの外縁から胴部4に向けて立ち上がる周壁5bとを有している。肩部3及び底部5は、胴部4の壁厚W4よりも大であって該肩部3及び底部5の初期形状を保つ壁厚W3、W5を有している。ここで「初期形状」とは、成形(製造)された当初の形状を意味する。よって、肩部3、胴部4及び底部5の壁厚W3、W4、W5は、W4<W3,W5との関係を満たし、さらにこの実施形態では、底部5の壁厚W5は肩部3の壁厚W3より小であり、W4<W5<W3との関係を満たす。なお、底部5の壁厚W5と肩部3の壁厚W3とを同等としても良い。さらに、図示しないが、肩部3の外周面の上端部から下端部にかけて縦リブ(ローレット)を周方向に複数形成することにより、詰替え時の滑り止め(肩部3を把持した場合)としたり肩部3を補強したりすることも可能である。
【0020】
また、この実施形態では、肩部3の下端位置における内径ID3は、底部5の上端位置における外径(周壁の外径)OD5より僅かに大(ID3>OD5)であり、これによって肩部の内側には底部5をそっくり収容可能な収納スペースSが形成されている。
【0021】
注出栓7は、容器本体6の充填空間Mにつながる内部通路を有し口頸部2の突端部において起立する筒体8と、この筒体8の内部通路内に着脱自在に嵌合保持され該内部通路を閉塞する栓体9とからなる。筒体8は、容器本体6の口頸部2にねじ止め(アンダーカット係合でもよい。)することによって着脱自在に係合するベース8aと、このベース8aの天面において起立状態で設けられた本体部8bから構成されている。
【0022】
ベース8aは、容器本体6の口頸部2の周りを取り囲む外周壁8a1と、この外周8a1壁の上端に一体連結する天面壁8a2と、外周壁8a1及び天面壁8a2に一体連結し容器本体6の口頸部2の内壁面に当接する内周壁8a3から形成されている。
【0023】
栓体9は、筒体8の本体部8bからベース8aの内周壁8a3にわたって嵌合する周壁部9aと、この壁部9aの上端部に一体連結する板状の閉塞壁部9bから構成されている。
【0024】
図2、図3は、この発明にしたがう詰替え容器1の内容物を移し替えるための容器(内容物を詰替えるべき容器であって、以下、「被詰替え容器」と記す。)20を詰替え容器1とともに示した図である。
【0025】
図2、3に示すように、被詰替え容器20は、口部20aに受け部材21を備えている。受け部材21は、被詰替え容器20の口部20aにねじ止めあるいはアンダーカット係合可能な環状体21aと、この環状体21aの上端に起立状態で一体連結する環状周壁21bと、被詰替え容器20の口部20aの内側において区画凹所を形成するとともにその縁部を全周にわたって環状体21aの上端から一体連結したカップ部21cと、このカップ部21cの底部中央において起立する基台21dと、この基台21dの上端部において立ち上がる先端先細り形状をなす樋状のガイド片21eとを備えており、さらに基台21dの外周には、注出栓7の筒体8をガイド片21eに沿って差し込んだ際に該筒体8の先端に当接して該差し込みを停止する少なくとも1つの縦リブrが設けられている。
【0026】
受け部材21の環状周壁21bの外周面にはねじ部が形成されており、図示しないオーバーキャップをねじ止めすることによって被詰替え容器20を密封状態に保持することが可能となっている(アンダーカット係合でもよい。)。また、カップ部21cの底部は、一端から他端に向けて傾いていて、該底部が最も低くなる部位に貫通孔hが形成されている。
【0027】
詰替え容器1内の内容物を被詰替え容器20に移し替えるには、図2に示すように、筒体8をガイド片21eに沿って差し込む。そうすると、図3に示すように、ガイド片21eの先端部で栓体4が容器本体6内部に押し込まれ筒体8に対する該栓体9の嵌合が解除されて、筒体8の内部通路を通って内容物が被詰替え容器20へと流れ出る。
【0028】
かかる構成の詰替え容器1にあっては、被詰替え容器20への内容物の詰め替えに際して、詰替え容器1の注出栓7を被詰替え容器20の口部20aにあてがって容器1を倒立させると、胴部4は内容物の注出にしたがって変形し充填空間Mが減容していくので、容器本体6内の内容物はスムーズに注出される。またこのとき、肩部3は胴部4に比べて壁厚が大であり初期形状が保たれている(剛性が高い)ので、内容物の移し替えに際して当該肩部3を把持部とすることができるようになり、安定した内容物の移し替えが可能となる。また、胴部4を薄肉としたことにより使用する樹脂量を削減することができる。
【0029】
したがって、この詰替え容器1によれば、構造が簡素であり、使用する樹脂量は抑えつつも内容物の詰め替えを安定してかつスムーズに行うことができる。また、胴部4を変形自在に形成したことから、容器1の廃棄に際してコンパクトにすることができるとともに、容器本体6内への内容物の充填前における容器1のスタッキング性(収納性)を改善することができる。
【0030】
また、この実施形態の詰替え容器1によれば、底部5の壁厚W5は、肩部3の壁厚W3よりも小であるので、使用する樹脂量の低減をより一層図ることができる。
【0031】
また、この実施形態の詰替え容器1によれば、肩部3の内側には底部5をそっくり収容可能な収納スペースSが形成されており、図3に示すように底部を該収納スペースS内に入れ込んで容器1の上下方向寸法を小さくできるので、容器の廃棄に際して容器のさらなるコンパクト化を図ることができるとともに、上述のスタッキング性をより向上させることができる。
【0032】
さらに、この実施形態の詰替え容器1にあっては、注出栓7は、充填空間につながる内部通路を有し口頸部2の突端部において起立する筒体8と、この筒体8の内部通路内に着脱可能に嵌合保持され該内部通路を閉塞する栓体9とを有しているので、筒体8を被詰替え容器20の口部20aに対して押し込むだけで栓体9を取り外して内容物の移し替えを開始することが可能となり、内容物の手指への付着を伴うことなしに簡単な操作のもとで詰替えを行うことができる。
【0033】
次いで、この発明の他の実施形態について図4を参照して説明する。なお、先の実施形態で説明した部材と同様の部材には同様の符号を付し、その説明を省略する。
【0034】
図4に示すように、この実施形態の詰替え容器1では、肩部3の下端及び底部5の上端の少なくとも一方(ここでは両方)に、該肩部3と底部5とを相互に連係させる凸部10又はリブが設けられている。これによれば、肩部3と底部5とを合致させた状態、すなわち底部3を収納スペースS内に収めた状態(図4(b)参照、ID3>OD5の場合)や底部3を肩部3の下端に被せた状態(図4(c)参照、ID<OD5の場合)を確実に維持できるので、特に廃棄時やスタッキング時に容器をコンパクトにした状態での取り扱いが可能となる。なお、凸部10は容器本体6をブロー成形により製造する関係上容器外面に設けているが、容器本体6をインジェクション成形により製造する場合には、容器内面に設けることもできる。
【0035】
以上、図示例に基づき説明したが、この発明は上述の実施形態に限定されるものでなく、特許請求の範囲の記載範囲内で適宜変更することができるものであり、例えば、注出栓の筒体は、円形状を有するものを適用することができる他、楕円形状、矩形断面をなすもの等が適用可能でありその形状は、充填する内容物等に応じて種々変更することができる。また注出栓を覆うオーバーキャップを適宜設けても良い。さらに、底部の壁厚を肩部の壁厚よりも大としても良い。
【産業上の利用可能性】
【0036】
かくしてこの発明により、簡素な構造を備え、使用する樹脂量は抑えつつも内容物の詰め替えを安定してかつスムーズに行い得る新規な詰替え容器がもたらされる。
【符号の説明】
【0037】
1 詰替え容器
2 口頸部
3 肩部
4 胴部
5 底部
6 容器本体
7 注出栓
8 筒体
9 栓体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内容物の注出経路を形成する口頸部の基端につながる肩部、この肩部の下端につながる胴部、及びこの胴部の下端につながる底部によってその内側に内容物の充填空間を区画形成する容器本体と、この容器本体の口頸部に設けられ、内容物の詰め替え先である被詰替え容器の口部にあてがって前記充填空間内の内容物を移し替える注出栓と、を備えた詰替え容器であって、
前記胴部が、該胴部を変形自在とする壁厚を有し、
前記肩部及び前記底部が、前記胴部の壁厚よりも大であって該肩部及び底部の初期形状を保つ壁厚をそれぞれ有する、ことを特徴とする詰替え容器。
【請求項2】
前記底部の壁厚は、前記肩部の壁厚よりも小または同等である、請求項1に記載の詰替え容器。
【請求項3】
前記肩部の内側には、前記底部をそっくり収容可能な収容スペースが形成されている、請求項1又は2に記載の詰替え容器。
【請求項4】
前記肩部の下端及び前記底部の上端の少なくとも一方に、該肩部と底部とを相互に連係させる凸部を設けた、請求項1〜3の何れか一項に記載の詰替え容器。
【請求項5】
前記注出栓は、前記充填空間につながる内部通路を有し前記口頸部の突端部において起立する筒体と、この筒体の内部通路内に着脱可能に嵌合保持され該内部通路を閉塞する栓体とを有してなる、請求項1〜4の何れか一項に記載の詰替え容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−136709(P2011−136709A)
【公開日】平成23年7月14日(2011.7.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−296436(P2009−296436)
【出願日】平成21年12月25日(2009.12.25)
【出願人】(000006909)株式会社吉野工業所 (2,913)
【Fターム(参考)】