説明

調色情報システム及び調色情報取得方法

【課題】所望の塗色が得られる調色塗料の最新の配合情報を専用端末を設置することなく取得するシステムを提供すること。
【解決手段】本発明は、ネットワークに接続した調色塗料の配合情報及び該調色塗料を塗装して得られる塗色の塗色情報を記憶したデータベースを格納したサーバと、所望の塗色の塗色情報を入力して所望の塗色が得られる調色塗料の配合情報をネットワークを経由して前記データベースを検索する端末装置と、前記データベースから取得した配合情報を出力する出力装置とから構成される調色情報システムにおいて、前記端末装置と出力装置との間の塗色情報及び配合情報の送受信にブルートゥース(登録商標)通信技術を用いることを特徴とする調色情報システム及び調色配合取得方法に関するものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、調色情報システム及び調色情報取得方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
通常、所望の塗色を得るための調色塗料は、複数の原色塗料を種々の比率にて混合せしめる調色作業によって得られる。この調色作業は、塗料販売店、自動車補修工場、調色工場等で行なわれるものであって、調色作業を行なう作業者は、原色塗料を如何に組み合わせるかを試行錯誤して、調色塗料を調製するのが常であり、作業者の技量や経験が要求されるものであった。
【0003】
上記のような調色作業を容易にするために、塗料会社は、調色塗料を調製した際の配合情報を記録し、蓄積して塗色に対する調色塗料の配合情報をデータベースとして管理し、一方ユーザーは、塗料会社が蓄積した配合情報を格納したデータベースを通信回線を介して検索することが可能なシステムが一部で実用化されている。
【0004】
特許文献1には、端末装置に被塗物の色に関するコード化された信号を入力して、入力した信号を通信回線を介してコンピュータ装置に送り、コンピュータ装置から出力した調色データを通信回線を介して端末装置に送り、送られた調色データに基づいて自動計量を行なう自動計量システムについて記載されている。しかし、上記システムにおいては専用の端末装置が必要なため、定期的な保守が必要である。また、通信回線を介して調色データを入手するため端末装置の設置場所に制限がある等の問題点がある。
【0005】
【特許文献1】特開平2−184369号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、専用の端末装置を使用することなく所望の塗色を得るための調色塗料の配合情報を容易に得ることが出来且つ、取得した配合情報を回線により接続されていない出力装置に出力可能な塗料調合システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、
1.ネットワークに接続されたサーバと、所望の塗色の塗色情報を入力し、前記サーバ内のデータベースを検索して、該塗色を得るための調色塗料の配合情報を取得する端末装置と、端末装置が前記データベースから取得した配合情報を出力する出力装置とから構成される調色情報システムにおいて、前記データベースには調色塗料の配合情報及び該調色塗料を塗装して得られる塗色の塗色情報が記憶されていて且つ前記端末装置と出力装置との間の配合情報の送受信にブルートゥース(登録商標)通信技術を用いることを特徴とする調色情報システム、
2.所望の塗色の塗色情報を入力装置に入力し、さらにブルートゥース(登録商標)通信技術を用いて前記端末装置に送信することによって端末装置に所望の塗色の塗色情報を入力する1項記載の調色情報システム、
3.前記端末装置が前記ネットワークと電子データの送受信が可能な携帯電話機であることを特徴とする1項又は2項記載の調色情報システム、
4.前記塗色情報が、塗色名、塗色コード、明度、色度、塗色を複数の角度にて測定して得られた分光反射率、塗色の質感を表わすIV値、SV値、フリップフロップ値及びミクロ光輝感の少なくとも1種以上を含むことを特徴とする1〜3項記載の調色情報システム、
5.調色基準となる色見本を選出し、該選出された色見本に掲載されている塗色情報を前記端末装置に入力する1〜4項記載の調色情報システム、
6.前記入力装置が測色装置及び/又は演算装置であることを特徴とする1〜5項記載の調色情報システム、
7.前記測色装置が色彩計、多角度分光光度計及びミクロ光輝感測定装置から選択される1種以上であることを特徴とする6項記載の調色情報システム、
8.前記出力装置が、前記演算装置と接続された表示装置、所望の調色塗料の塗色名及び該調色塗料に配合せしめる原色塗料の量組成を印刷する印刷装置及び所望の調色塗料に配合せしめる原色塗料の量組成を順次表示することによって作業者が調色塗料を調製することを可能にする計量装置から選択された1種以上であることを特徴とする1〜7項記載の調色情報システム、
9.前記サーバが、前記携帯電話機のデータベース接続時に該携帯電話機の認証を行なう機能を具備する3〜8項記載の調色情報システム、
10.前記サーバが、前記携帯電話機に配合情報を送信した履歴を蓄積し、実績に応じて課金することを特徴とする3〜9項記載の調色情報システム、
11.1〜10項いずれか1項記載の調色情報システムを使用して所望の塗色の塗色情報から該塗色が得られる調色塗料の配合情報を取得する調色情報取得方法
に関する。
【発明の効果】
【0008】
本発明の調色情報システムは、端末装置からネットワークに接続されたサーバ内のデータベースを検索することにより調色塗料の配合情報を容易に取得し、取得した配合情報を、端末装置からブルートゥース(登録商標)通信技術を使用して出力装置に送信することによって、調色作業場において、出力装置を自由に配置することができる効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態の一例を説明する。
【0010】
図1は、調色情報システムのシステム体系を示す。ここでは、本発明のシステムを使用して、所望の塗色が得られる調色塗料の配合情報を取得して、取得した配合情報に則って2種類以上の原色塗料を混合して調色塗料を調製する調色工場を例に挙げて説明するが、本発明は、この実施の形態に限定するものではない。
【0011】
図1に示すように本発明の調色情報システムは、調色工場に配置される端末装置10、演算装置40、測色装置50、印刷装置60、表示装置70、計量装置80、調色装置90及び前記端末装置10と電子データを通信可能なネットワーク20で接続されたサーバ30とからなる。前記演算装置40、測色装置50、印刷装置60、表示装置70、計量装置80及び調色装置90は、出力装置及び/又は入力装置であって、端末装置10とブルートゥース(登録商標)通信によって、電子データの送受信が可能なものである。前記サーバ30には、後述する塗色情報及び配合情報を記憶したデータベースが格納されている。
【0012】
ブルートゥース(登録商標)とは、規制の無い帯域(2.45GHz帯)の電波を利用して、無線により短距離のデータ及び音声通信を可能とする世界共通仕様の通信技術を意味する。通常、機器間の距離が10m以内であれば障害物があっても利用することができる通信技術である。
【0013】
本発明における端末装置10は、所望の塗色の塗色情報に基づき、サーバ30内のデータベースを検索して該塗色が得られる調色塗料の配合情報を取得して、取得した配合情報をブルートゥース(登録商標)通信技術によって、出力装置に送信する装置である。上記塗色情報は、端末装置10に直接入力することができるが、後述する入力装置に入力し、ブルートゥース(登録商標)通信技術によって送信することによって端末装置10に入力してもよい。
【0014】
前記端末装置10は、入力装置及び出力装置とブルートゥース(登録商標)通信技術を使用して、塗色情報及び/又は配合情報を送受信可能な装置であって且つサーバ30内のデータベースを検索して、所望の塗色の塗色情報から、該塗色が得られる調色塗料の配合情報を得ることができる装置である。配合情報の検索は、端末装置10からネットワーク20を経由して所望の塗色の塗色情報をサーバ30に送信し、サーバ30は、端末装置10から受信した塗色情報に基づいて、該塗色を得られる調色塗料の配合情報をサーバ30内に格納されたデータベースを検索して取得し、取得した調色塗料の配合情報をネットワーク20を経由して端末装置10に送信して行なうことができる。
【0015】
前記ネットワーク20としては、携帯電話網、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、電話回線網、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線網、ISDN(Integrated Services Digital Network)回線網、移動体通信網、通信衛星回線、CATV(Community Antenna Television)、光通信回線、無線通信回線等を含むことができる。
【0016】
本発明においては、端末装置10としては、特に限定されるものではなく、パーソナルコンピュータ(Personal Computer)等設置場所が限定された固定端末、携帯情報端末及びPHS(Personal Handyphone System)等を使用することができる。
【0017】
図1のサーバ30には、塗色情報及び該塗色が得られる調色塗料の配合情報を記憶したデータベースが格納されている。サーバ30は、前記端末装置10から送信された塗色情報をネットワーク20を経由して受信すると、サーバ30内のデータベースを検索して必要な調色塗料の配合情報を取得し、前記端末装置10に送信する装置である。
【0018】
上記配合情報とは具体的には、通常、原色塗料の量組成、着色ペーストの量組成を意味するが、さらに場合によっては、調色工場内に保管してある他の塗色の残塗料を修正して所望の塗色が得られる修正配合や、原色塗料や着色ペーストの配合の順番や、調合時の注意事項といった周辺情報を含むことができる。
【0019】
図1においては、所望の塗色が得られる調色塗料の配合情報が、予めサーバ30内のデータベースに記憶されている場合においては、配合情報を前記端末装置10に送信することができる。しかし、所望の塗色が得られる調色塗料を配合した実績がなく、配合情報が未知な場合においては公知のCCM(Computor Color Matching)技術を利用して、塗色情報から必要な調色塗料の配合情報をサーバ30内で演算して、得られた配合情報を端末装置10に送信することができる。
【0020】
また、所望の塗色を得るための調色塗料の配合情報は、原色塗料の設計変更等を行なった場合においては、塗料会社等のデータベース管理者は、適宜変更して常に最新の配合情報をデータベースに記憶しておくことができる。あるいは、上記の如くCCM技術によって、これまでに実績がなかった塗色を得る調色塗料の配合情報を取得した場合にもデータベースに追加することができる。
【0021】
図1のサーバ30は、前記端末装置10から塗色情報が送信された際に、該端末装置が、サーバ30内のデータベースを検索する権利を有するか否かを認証する機構を具備することができる。認証方法としては、予めデータベースにアクセス可能な端末装置のドメイン(Domain)やユーザーアカウント(User Account)をデータベース内に記憶しておくことで、認証することができる。また、データベース内に記憶した塗色情報及び配合情報に階層を設けておいて、検索可能な配合情報の範囲を端末装置のドメインやユーザーアカウントごとに設定しておくことも可能である。
【0022】
上記サーバ30は、前記携帯端末10に配合情報を送信した履歴を蓄積する機能を具備することができる。さらに該履歴に応じて、携帯端末10に対して課金してもよい。特に携帯端末10として携帯電話機を使用する場合においては、通常の電話料金に加算して、携帯電話機を使用して調色塗料の配合情報を取得した利用料金を携帯電話会社が徴収し、塗料会社等のデータベース管理者は、携帯電話会社から前記利用料金を回収することができる。
【0023】
図1の演算装置40は、端末装置10とブルートゥース(登録商標)通信技術を使用して塗色情報及び配合情報を送受信可能な装置であって、所望の調色塗料の塗色情報を端末装置10に入力することができる。ここでいう塗色情報とは、塗料の品種、塗色の名称、塗色コード、塗色の色を表わす数値及び塗色の質感を表わす数値等を意味する。
【0024】
塗料の品種の入力方法としては、例えば製品名、塗料会社が製品群の分類整理用に付した製品コードを文字データあるいは数値データとして入力装置に入力することができる。
【0025】
塗色の名称とは、例えば自動車会社が特定の車種に適用している外装色の名称等を意味し、文字データとして入力することができる。
【0026】
または、塗色情報が記載された色見本から調色基準となる色見本を選出し、該色見本に記載された塗色情報を入力することができる。
【0027】
さらに、以下に示す色票シート群を予め作成し、調色基準となる作業色票(色見本)を選出し、該選出された作業色票に記載された塗色情報を入力することができる。
【0028】
上記色票シート群とは具体的には、例えば、自動車会社、塗料会社が指定した指定色番号が付された各塗色に対応して重複することなく設定された塗色コード毎に独立した色票シートが複数集合してなるものを挙げることができる。
【0029】
該色票シート1枚には、例えば、同一塗色コードの1以上の実塗料配合に対応する色見本である作業色票が1枚以上載置されており、該作業色票には作業色票番号が表示されている。色票シート及び作業色票のうちの少なくとも一方に、塗色コードが表示されている。また、色票シート及び/又は作業色票には、メーカー名、メーカー指定色番号などが記載されていてもよい。色票シート群は、該色票シートが複数集合してなるものである。
【0030】
上記塗色の色を表わす数値としては、マンセル表色系、L*a*b*表色系、L*C*h表色系、ハンターLab表色系、XYZ表色系等の色度や明度及び分光反射率等を挙げることができる。
【0031】
上記質感を表わす数値としては、塗膜の正反射方向の光輝感を表わすIV値、すかし方向の光輝感を表わすSV値、この両者の関係から光輝性顔料の塗膜内における配向状況を表すフリップフロップ値(FF値)、ミクロ光輝感を表わすHG値等が挙げられる。
【0032】
これらのうち色度及び明度は、市販の測色計等を使用して測定することができ、分光反射率は、分光光度計によって測定することができる。質感を表わす上記数値のうちIV値、SV値及びFF値は、多角度分光反射率計で測定して得られた測定値から演算して求めることができる。HG値は、塗膜を入射角15度/受光角0度にてCCDカメラで撮像し、得られたデジタル画像データ、すなわち2次元の輝度分布データを2次元フーリエ変換処理し、得られたパワースペクトル画像から、粒子感に対応する空間周波数領域のみを抽出し、算出した計測パラメータを、さらに0から100の数値を取り且つ粒子感との間に直線的な関係が保たれるように変換して得られるものであって、ミクロ光輝感測定装置を使用して測定することができる。本発明における色や質感を表わす数値としては、色や質感を数値として表わすことができる物理量及び心理物理量であれば上記に限定されるものではない。
【0033】
演算装置40としては、具体的には、パーソナルコンピュータ(Personal Computer)等を使用することができる。
【0034】
図1の測色装置50は、所望の塗色の色や質感を表わす値が、未知である場合において、実際に所望の塗色を測定して色や質感を表わす値を取得し、取得した塗色情報をブルートゥース(登録商標)通信技術を使用して端末装置10に送信する入力装置である。具体的には、市販の測色計、分光光度計及びミクロ光輝感測定装置等を挙げることができる。
【0035】
上記測色装置50は、取得した塗色の色や質感を表わす値を端末装置10に直接送信することができるが、色や質感を表わす値の種類によっては、測色装置50で取得した数値を、前記演算装置40に送信して、演算装置40において所定の演算を行なって色や質感を表わす値に変換した後に端末装置10に送信することができる。
【0036】
本発明において、携帯端末10は、前記サーバ30内のデータベースを検索し、所望の塗色が得られる調色塗料の配合情報を取得する。取得した配合情報は、上記ブルートゥース(登録商標)通信技術を使用して印刷装置60等の出力装置に送信される。以下、出力装置について説明する。
【0037】
図1の印刷装置60は、前記サーバ30内のデータベースを検索して得られた配合情報を、前記端末装置10からブルートゥース(登録商標)通信技術を使用して取得し、印刷する装置である。印刷装置60としては特に限定されるものではなく、市販のインクジェットプリンターやレーザープリンター、熱転写プリンター等を使用することができる。また、複合機と称するファクシミリ送受信機能を具備した印刷機やコピー機能を具備した印刷機を使用することもできる。
【0038】
上記印刷装置60は、端末装置10から直接配合情報を取得することができるが、入力装置として演算装置40を使用する場合においては、演算装置40内にて塗色情報及び配合情報を特定の書式に変換したのちに該書式にしたがって塗色情報及び配合情報を印刷することもできる。ここでいう特定の書式とは、実際に調色工場において塗料の調合を行なう作業者が、作業し易いように記載される書式であり、必要に応じて配合の手順や注意事項等が記載された所謂作業票であることができる。
【0039】
図1の表示装置70は、前記サーバ30内のデータベースを検索して得られた配合情報を、前記端末装置10からブルートゥース(登録商標)通信技術を使用して取得し、表示する装置である。表示装置70としては特に限定されるものではなく、市販のCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、液晶ディスプレイ等を使用することができる。
【0040】
上記表示装置70は、端末装置10から直接配合情報を取得することができるが、入力装置として演算装置40を使用する場合においては、演算装置40から、塗色情報やその他の周辺情報を受信して、配合情報と同時に表示することができる。周辺情報としては、例えば、塗色のコンピュータグラフィックス画像等を挙げることができる。
【0041】
図1の計量装置80は、前記サーバ30内のデータベースを検索して得られた配合情報を、前記端末装置10からブルートゥース(登録商標)通信技術を使用して取得し、取得した配合情報と必要とする調色塗料の量から、調色塗料に混合せしめる原色塗料の種類及び量を作業者に指示する機構を具備した計量装置を意味する。さらに場合によっては作業者が必要な原色塗料を投入したらその旨を音声やランプの点灯等で表示することもできる。具体的には、例えば、Van−VanはかりJO‘S(商品名、関西ペイント社製、オフライン計量機)にブルートゥース(登録商標)通信技術によって配合情報を前記端末装置10から取得する機構を追加した装置を使用することができる。
【0042】
図1の調色装置90は、端末装置10から、上記ブルートゥース(登録商標)通信技術を使用して配合情報を取得し、取得した配合情報と必要とする調色塗料の量から、調色塗料に混合せしめる原色塗料を自動的に計量し混合する装置である。
【0043】
上記計量装置80及び調色装置90は、塗色情報の中で塗料の品種や塗色コード等の塗色情報を文字データとして入力する機構を追加することができる。この場合、前記演算装置40を使用することなく、計量装置80及び調色装置90を入力装置として使用することもできる。
【0044】
本発明においては、ネットワークに接続された複数の端末装置が、ネットワークに接続されたサーバ内のデータベースを検索して、それぞれ所望の塗色が得られる調色塗料の配合情報を取得して、出力装置にブルートゥース(登録商標)通信技術を使用して配合情報を送信出力することができる。
【0045】
次に本発明方法について実施の形態における動作を図面を使用して説明する。図2は、本発明の実施の形態を示すフローチャート図である。
【0046】
ステップS1では、所望の塗色の塗色情報を新たに測定して取得することが必要であるか否かを判断する。必要であると判断した場合は、ステップS2へ進む。必要でないと判断した場合には、ステップS3へ進む。例えば、所望の塗色の塗色名、塗色コード等がわかっている場合は、塗色情報として十分であるので、新たな塗色情報を取得する必要はない。一方、所望の塗色が、ユーザー側において新規な塗色であれば、塗色名や塗色コードがわからない場合がある。このような場合は、測定によって塗色情報を取得する必要があると判断する。
【0047】
ステップS2では、所望の塗色を測色装置で測定して塗色情報を取得する。具体的には、所望の塗色に塗装されたテストパネルを、色彩計等の測色装置で測定して、塗色情報を取得することができる。
【0048】
ステップS3では、入力装置を使用するか否かを決定する。入力装置を使用する場合はステップS4へ進む。入力装置を使用しない場合は、ステップS5へ進む。
【0049】
ステップS4では、入力装置に所望の塗色の塗色情報を入力する。
【0050】
ステップS5では、端末装置に所望の塗色の塗色情報を入力する。
【0051】
ステップS6では、取得した塗色情報をブルートゥース(登録商標)通信技術を使用して端末装置に送信する。
【0052】
ステップS7までの手順で、端末装置は所望の塗色の塗色情報を取得している。
【0053】
ステップS8では、端末装置から、サーバにネットワークを経由してアクセスする。
【0054】
ステップS9では、端末装置からアクセスされたサーバは、端末装置を認証する。
【0055】
ステップS10では、サーバ内に格納されたデータベースを検索して、所望の塗色の塗色情報に対応する調色塗料の配合情報が前記データベース内に記憶されているか否かを判断する。塗色情報に対応する配合情報が格納されていない場合においては、ステップS12へ進む。
【0056】
ステップS12では、公知のCCM(Computer Color Matching)技術を利用して、塗色情報に対応する調色塗料の配合情報をサーバ内で演算して、配合情報を取得する。
【0057】
ステップS11では、端末装置は、サーバから前記ネットワークを経由して所望の塗色が得られる調色塗料の配合情報を受信取得する。
【0058】
ステップS11では、端末装置が取得した配合情報を、端末装置から出力装置にブルートゥース(登録商標)通信技術を使用して、出力装置に送信出力する。出力方法としては、通常、印刷装置を使用してプリントアウト、表示装置に表示、計量装置及び/又は調色装置に原色塗料の配合量を出力するなどの方法を挙げることができる。
【0059】
なお、図2を参照して説明する手順は、本実施の形態に係る調色配合取得方法が実施可能なことを示す1例であり、ステップの順序が相違してもよく、特定のステップが省かれてもよく、別のステップを含んでいてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0060】
本発明の調色情報システム及び調色配合取得方法は、調色工場及び塗料販売店等において、所望の塗色の配合情報を取得する調色分野に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【0061】
【図1】本発明の配合情報システムのシステム体系を示すモデル図である。
【図2】本発明の実施の形態を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
【0062】
10.端末装置
20.ネットワーク
30.サーバ
40.演算装置
50.測色装置
60.印刷装置
70.表示装置
80.計量装置
90.調色装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ネットワークに接続されたサーバと、所望の塗色の塗色情報を入力し、前記サーバ内のデータベースを検索して、該塗色を得るための調色塗料の配合情報を取得する端末装置と、端末装置が前記データベースから取得した配合情報を出力する出力装置とから構成される調色情報システムにおいて、前記データベースには調色塗料の配合情報及び該調色塗料を塗装して得られる塗色の塗色情報が記憶されていて且つ前記端末装置と出力装置との間の配合情報の送受信にブルートゥース(登録商標)通信技術を用いることを特徴とする調色情報システム。
【請求項2】
所望の塗色の塗色情報を入力装置に入力し、さらにブルートゥース(登録商標)通信技術を用いて前記端末装置に送信することによって端末装置に所望の塗色の塗色情報を入力する請求項1記載の調色情報システム。
【請求項3】
前記端末装置が前記ネットワークと電子データの送受信が可能な携帯電話機であることを特徴とする請求項1又は2記載の調色情報システム。
【請求項4】
前記塗色情報が、塗色名、塗色コード、明度、色度、塗色を複数の角度にて測定して得られた分光反射率、塗色の質感を表わすIV値、SV値、フリップフロップ値及びミクロ光輝感の少なくとも1種以上を含むことを特徴とする請求項1〜3記載の調色情報システム。
【請求項5】
調色基準となる色見本を選出し、該選出された色見本に掲載されている塗色情報を前記端末装置に入力する請求項1〜4記載の調色情報システム。
【請求項6】
前記入力装置が測色装置及び/又は演算装置であることを特徴とする請求項1〜5記載の調色情報システム。
【請求項7】
前記測色装置が色彩計、多角度分光光度計及びミクロ光輝感測定装置から選択される1種以上であることを特徴とする請求項6記載の調色情報システム。
【請求項8】
前記出力装置が、前記演算装置と接続された表示装置、所望の調色塗料の塗色名及び該調色塗料に配合せしめる原色塗料の量組成を印刷する印刷装置及び所望の調色塗料に配合せしめる原色塗料の量組成を順次表示することによって作業者が調色塗料を調製することを可能にする計量装置から選択された1種以上であることを特徴とする請求項1〜7記載の調色情報システム。
【請求項9】
前記サーバが、前記携帯電話機のデータベース接続時に該携帯電話機の認証を行なう機能を具備する請求項3〜8記載の調色情報システム。
【請求項10】
前記サーバが、前記携帯電話機に配合情報を送信した履歴を蓄積し、実績に応じて課金することを特徴とする請求項3〜9記載の調色情報システム。
【請求項11】
請求項1〜10いずれか1項記載の調色情報システムを使用して所望の塗色の塗色情報から該塗色が得られる調色塗料の配合情報を取得する調色情報取得方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2006−255954(P2006−255954A)
【公開日】平成18年9月28日(2006.9.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−73539(P2005−73539)
【出願日】平成17年3月15日(2005.3.15)
【出願人】(000001409)関西ペイント株式会社 (815)
【Fターム(参考)】