説明

車両のクリープトルク制御方法

【課題】車両の駆動システムから発生するバックラッシュショックを低減させることができる車両のクリープトルク制御方法を提供する。
【解決手段】エンジン、変速機、ブレーキユニットおよび制御部を有する車両のクリープトルク制御システムを用いたクリープトルク制御方法であって、制御部が、ブレーキ信号を感知するブレーキ信号感知段階、およびブレーキ信号が感知された時点から予め設定された時間にクリープトルクの発生を指示する信号を出力するクリープトルク出力制御段階、を有している。制御部は、さらに、ブレーキ信号のオン発生開始点を遅延させる段階を有して、クリープトルク出力制御段階で、ブレーキ信号の出力が遅延される間はクリープトルクの発生を指示する信号を出力してクリープトルクを発生させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ブレーキ信号、車速、および変速段に応じて、変速機を通じてエンジンまたはモータから発生するクリープトルクを制御し、バックラッシュによるショックを防ぐ車両のクリープトルク制御方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般的に、電気/ハイブリッド車両には駆動用モータが装着され、変速機の変速段と速度に応じて、予め設定されたデータによってクリープトルク(CREEP TORQUE)を発生する。
【0003】
さらに、ブレーキが作動されたと判断すると、モータまたはエンジンの駆動エネルギーを減らすために、クリープトルクの発生を制限する技術が紹介された。
【0004】
クリープトルク制御とは別に、バックラッシュ(back lash)は、一対のギヤ歯が噛み合わさったときのギヤ歯間の隙間を意味しており、このようなバックラッシュは、ギヤが円滑に回るようにするために形成され、この隙間に潤滑油が入れられて円滑に回転する。バックラッシュが小さくなれば、潤滑が正常に形成されずに動力エネルギーが失われ、バックラッシュが大きくなれば、ギヤ歯間に隙間が大きくなり、ギヤが破損したり騒音が発生する。このようなバックラッシュは、車両停車と出発時のバックラッシュショックを発生させ、運転手に不快感を与えるようになる。
【0005】
このような見地から、走行中に車両が停止した後、モータ位置制御モードで進入して、バックラッシュ補正を行なうクリープトルク制御方法の提案がある〔特許文献1〕。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2011−036120号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、ブレーキ信号とクリープトルクを利用し、車両の駆動システムから発生するバックラッシュショックを低減させることができる車両のクリープトルク制御方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係る車両のクリープトルク制御方法は、エンジン、変速機、ブレーキユニットおよび制御部を有する車両のクリープトルク制御システムを用いたクリープトルク制御方法であって、制御部が、ブレーキ信号を感知するブレーキ信号感知段階、およびブレーキ信号が感知された時点から予め設定された時間にクリープトルクの発生を指示する信号を出力するクリープトルク出力制御段階、を有している。
【0009】
以下、本発明のクリープトルク制御方法の好ましい実施形態を述べる。
制御部は、さらに、ブレーキ信号のオン発生開始点を遅延させる段階を有して、クリープトルク出力制御段階で、ブレーキ信号の出力が遅延される間はクリープトルクの発生を指示する信号を出力してクリープトルクを発生させる。
クリープトルク出力制御段階は、ブレーキ信号のオン/オフに応じてクリープトルクの発生を指示する信号を出力してクリープトルクを発生させる。ブレーキ信号がオフであればクリープトルクを発生させ、ブレーキ信号がオンであればクリープトルクの発生を止める。
【0010】
制御部は、さらに、変速段を感知する段階と、車速を感知する段階を有して、クリープトルクの発生を指示する信号を、変速段と車速に基づいて計算して出力する。
クリープトルクは、連続的徐々に増加するレートリミットまたはフィルタ処理する。
【0011】
クリープトルク制御システムは、エンジンに代えて、あるいはエンジンと共にさらに、駆動力を発生させおよび/または回生トルクを利用して発電を行うモータ/ジェネレータを有し、そのモータ/ジェネレータがクリープトルクを発生するようにする。
【0012】
ブレーキ信号が感知された後にそのブレーキ信号が感知されなくなったときに、変速機からクリープトルクを出力するようにする。
クリープトルクは、中立状態ではなく、ドライブ(D)およびリバース(R)のうちの1つの走行状態で発生する。
制御部は、さらに、車速を感知する段階を有し、車速が0である状態でクリープトルクの発生を指示する信号を出力するようにする。
【発明の効果】
【0013】
上述したように、本発明に係る車両のクリープトルク制御方法において、ブレーキを作動させる間に設定された時間だけクリープトルクを発生させてギヤの間にバックラッシュを除去することにより、ブレーキを解除してクリープトルクを利用して走行するとき、ギヤのバックラッシュによるショックを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の実施形態に係る車両のクリープトルク制御システムの概略的な構成図である。
【図2】本発明の実施形態に係る車両のクリープトルク制御システムにおいて、車速と変速段に応じたクリープトルクの大きさを示すグラフである。
【図3】本発明の実施形態に係る車両のクリープトルク制御方法において、ブレーキ信号とクリープトルクの関係を示すグラフである。
【図4】本発明の実施形態に係る車両のクリープトルク制御方法を示す制御チャートである。
【図5】本発明の実施形態に係る車両のクリープトルク制御方法を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、好ましい実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明の車両のクリープトルク制御システムの一実施形態に係る概略的な構成図である。図1を参照すると、車両のクリープトルク制御システムは、エンジン100、モータ/ジェネレータ110、変速機120、ブレーキユニット130、および制御部140を有して構成される。図1では、エンジン100とモータ/ジェネレータ110を記載しているが、実施形態によっては、一方だけでもよい。すなわちガソリン、ディゼルオイルを燃料とする従来からのエンジン車ではエンジン100のみであり、電気自動車(EV)の場合にはモータ/ジェネレータ110、ハイブリット車(HEV)ではエンジン100とモータ/ジェネレータ110の両方が適用される。
【0016】
モータ/ジェネレータ110は、エンジン100の駆動力を補助したり、エンジン100の補助を受けずにメイン駆動源として作動する。さらに、モータ/ジェネレータ110は、駆動力を発生させるためのモータの機能と回生制動を実施し、発電を行う発電機の機能も同時に実行する。
【0017】
変速機120は、エンジン100またはモータ/ジェネレータ110の回転速度を設定比率で変えて、一定のトルクを出力させる。変速機120は、遊星ギヤ、トルクコンバータ、無段変速機(CVT:continuous variable transmission)を選択して用いる。
【0018】
制御部140は、ブレーキユニット130から車両のブレーキが作動する状態を感知し、変速機120から変速段を感知し、エンジン100とモータ/ジェネレータ110を制御し、変速機120を通じてクリープトルクを発生させる。
【0019】
この実施形態において、制御部140は、ブレーキユニット130が作動する間にはクリープトルクが発生しないようにする。ただし、運転手がブレーキを作動させた状態で、再びブレーキを作動させるとき、駆動系のギヤの間に形成されるバックラッシュによってショックが発生することを防ぐために、ブレーキオン信号が発生した時点から設定された時間にクリープトルクを発生させ、ギヤの間にバックラッシュを低減させる。
【0020】
図2は、車両のクリープトルク制御システムにおいて、車速と変速段に応じたクリープトルクの大きさを示すグラフである。図2では、横軸に車速(KPH)、縦軸にクリープトルクの大きさを示している。車速が20である地点を基準にし、その基準以下の場合にはクリープトルクが正の値を有し、車速20を超えた場合にはクリープトルクが負の値を有する。すなわち、車速が20以下である場合には車速が増加するプラストルクが発生し、車速が20を超える場合には車速が減少するマイナストルクが発生する。さらに、クリープトルクは、変速段に応じてその大きさが変るが、クリープトルクの絶対値は2段よりも1段の方が大きい。
【0021】
図2に示すように、クリープトルクが変速段と車速に応じて予め設定されれば、この設定されたクリープトルクの値をレートリミット(ratelimit)またはフィルタ(filter)処理し、クリープトルクを徐々に増加させる制御を行う。レートリミット処理は、クリープトルクを段階的に増加させるものである。また、フィルタ処理は、クリープトルクを次第に滑らかに増加させる信号処理技法である。
【0022】
図3は、本発明の車両のクリープトルク制御方法において、ブレーキ信号とクリープトルクの関係を示すグラフである。図3を参照すると、ブレーキ信号が0(オフ、OFF)であればブレーキが作動していないことを、ブレーキ信号が1(オン、ON)であればブレーキが作動していることを示す。
【0023】
図3に示すように、ブレーキが作動されたことを示すブレーキ信号のオン開始点から設定時間経過してからクリープトルクを発生させ、その後のブレーキ信号が発生している間にはクリープトルクを発生させない。したがって、クリープトルクによってギヤの間にバックラッシュが除去され、ブレーキ信号が発生せず、クリープトルクが発生する瞬間にバックラッシュによるショックが発生しない。
【0024】
さらに、ブレーキ信号が発生する初期にのみクリープトルクが発生することにより、クリープトルクによる動力エネルギーの消費を少なくすることができる。
【0025】
ブレーキ信号のオン開始時点からそのブレーキ信号をライジング遅延(rising delay)して、クリープトルクを発生するようにしてもよい。すなわち、ブレーキ信号をライジング遅延させ、ブレーキ信号が入力される瞬間から設定された時間だけ強制的にクリープトルクを発生させ、その後にはクリープトルクが発生しないようにする。この場合、ブレーキ信号が受信されたときには正常にクリープトルクを発生させる。
【0026】
図4は、本発明の実施形態に係る車両のクリープトルク制御方法を示す制御チャートである。図4を参照すると、ブレーキスイッチ信号が入力され、この信号を遅延させるための信号が同時に入力される。ここで、ブレーキ信号を遅延させるための方法は、ライジング遅延(rising delay)方法を利用し、ブレーキ信号が入力された瞬間から設定された時間が遅延する。
【0027】
図4に示すように、入力された信号に応じて0または1の信号が出力されるが、0が出力されればクリープトルクが発生せず、1が出力されればクリープトルクが発生する。
【0028】
クリープトルクは、車速と変速段に応じて設定された値が出力されるが、上述したように、レートリミット(ratelimit)およびフィルタ(filter)処理のような信号処理によって徐々に増加するように制御される。
【0029】
図5は、車両のクリープトルク制御方法を示すフローチャートである。図5を参照すると、S500で制御が開始し、S510で変速段と車速が感知される。変速段と車速を感知する方法については、ここでは詳細な説明を省略する。S520で先に感知された変速段と車速に応じてクリープトルク値が選択または演算して決定され、S530でブレーキ信号を感知する。ブレーキ信号が感知されれば、駆動ホイールにブレーキングされる。
【0030】
S540で、クリープトルクを発生させるために、ブレーキ信号を設定された時間だけライジング遅延(rising delay)処理する。S550で、遅延されたブレーキオン/オフ信号に応じてファクタ値(0または1)を出力する。S560で、このファクタ値をレートリミット(ratelimit)またはフィルタ(filter)処理する。レートリミット処理は、設定された量だけを徐々に増加させるものである。また、フィルタ処理は、クリープトルクを円滑に連続的に増加させるものである。
【0031】
S570で、最終的に演算されたクリープトルクを出力し、エンジン、モータ/ジェネレータ、および変速機を制御してクリープトルク(creep torque)を発生させ、クリープトルクによる走行を開始する。
【0032】
本発明のクリープトルク制御方法により、クリープトルクは、変速機がドライブ(D)またはリバース(R)状態で発生し、特に車両が停車した状態でバックラッシュによるショックを低減させることができる。
【0033】
以上、本発明に関する好ましい実施形態を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の実施形態から当該発明が属する技術分野において通常の知識を有する者によって容易に変更され、均等であると認められる範囲のすべての変更を含む。
【符号の説明】
【0034】
100:エンジン
110:モータ/ジェネレータ
120:変速機
130:ブレーキユニット
140:制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エンジン、変速機、ブレーキユニットおよび制御部を有する車両のクリープトルク制御システムを用いたクリープトルク制御方法であって、
前記制御部が、ブレーキ信号を感知するブレーキ信号感知段階、および前記ブレーキ信号が感知された時点から予め設定された時間にクリープトルクの発生を指示する信号を出力するクリープトルク出力制御段階、を有することを特徴とする車両のクリープトルク制御方法。
【請求項2】
前記制御部は、さらに、ブレーキ信号のオン開始点を遅延させる段階を有して、
前記クリープトルク出力制御段階で、前記ブレーキ信号の出力が遅延される間はクリープトルクの発生を指示する信号を出力することを特徴とする請求項1に記載の車両のクリープトルク制御方法。
【請求項3】
前記クリープトルク出力制御段階は、前記ブレーキ信号のオン/オフに応じて前記クリープトルクの発生を指示する信号を出力することを特徴とする請求項2に記載の車両のクリープトルク制御方法。
【請求項4】
前記クリープトルク出力制御段階は、前記ブレーキ信号がオフであれば前記クリープトルクを発生させ、前記ブレーキ信号がオンであれば前記クリープトルクの発生を止める信号を出力することを特徴とする請求項2に記載の車両のクリープトルク制御方法。
【請求項5】
前記制御部は、さらに、変速段を感知する段階と、車速を感知する段階、を有して、前記クリープトルクの発生を指示する信号を前記変速段と前記車速に基づいて計算して出力することを特徴とする請求項1に記載の車両のクリープトルク制御方法。
【請求項6】
前記クリープトルクは、連続的徐々に増加するレートリミットまたはフィルタ処理することを特徴とする請求項2に記載の車両のクリープトルク制御方法。
【請求項7】
前記クリープトルク制御システムは、前記エンジンに代えて、あるいは前記エンジンと共にさらに、駆動力を発生させおよび/または回生トルクを利用して発電を行うモータ/ジェネレータを有し、前記モータ/ジェネレータがクリープトルクを発生することを特徴とする請求項1に記載のクリープトルク制御方法。
【請求項8】
前記ブレーキ信号が感知された後にそのブレーキ信号が感知されなくなったときに、前記変速機からクリープトルクを出力することを特徴とする請求項1に記載の車両のクリープトルク制御方法。
【請求項9】
前記クリープトルクは、中立状態ではなく、ドライブ(D)およびリバース(R)のうちの1つの走行状態で発生することを特徴とする請求項1に記載の車両のクリープトルク制御方法。
【請求項10】
前記制御部は、さらに、車速を感知する段階を有し、前記車速が0である状態でクリープトルクの発生を指示する信号を出力することを特徴とする請求項1に記載の車両のクリープトルク制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2013−23212(P2013−23212A)
【公開日】平成25年2月4日(2013.2.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−271210(P2011−271210)
【出願日】平成23年12月12日(2011.12.12)
【出願人】(591251636)現代自動車株式会社 (1,064)
【出願人】(500518050)起亞自動車株式会社 (449)
【Fターム(参考)】