説明

車両用室内具取付構造

【課題】 略平坦な第1車体パネルに第2車体パネルを溶着して形成された閉断面の近傍に室内具を固定した場合に、車両衝突時における室内具からの負荷により各車体パネルの剥離を抑制する。
【解決手段】 略平坦なリヤクオータパネル2にリンホース3を溶着して閉断面を形成し、リヤクオータにおける閉断面の近傍にベルトアンカ装置1が取り付けられる車両用室内具取付構造において、車両衝突時におけるベルトアンカ1から加わる負荷に対応して、リヤクオータパネル2の閉断面の形成部位に孔部6を設けた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両室内に配される室内具の車体パネルへの取付構造に関する。
【背景技術】
【0002】
自動車等の車両室内には、ベルトアンカ装置、車両用シート装置等のように車体側に固定する必要のある室内具が存在する。このような室内具の取付部には、走行時における繰り返し振動に対する耐久性や、車両衝突時の他の部品、乗員等との干渉を回避するための強度等が要求される。特に、ベルトアンカ装置は、車両衝突時に前方へ移動する乗員をシート側に的確に拘束して所定の安全性を満足させなければならないので、車体パネル側に強固に固定する必要があることは勿論、取付部が大きく移動するような車体パネルの変形を抑制することがのぞましい。
【0003】
車両衝突時における取付部の移動を抑制する構造として、車体パネルに衝突時の負荷により屈曲する屈曲部を形成したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1に記載の構造によれば、衝突時に積極的に車体パネルを所期の変形モードとすることにより、車体パネルの脆弱部の変形を防止して、全体として車体パネルの変形を抑制するようになっている。
【特許文献1】実公昭58−173563号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、リヤクオータパネルやサイドメンバにおいては、略平坦な第1車体パネルに略ハット状等の第2車体パネルをスポット溶接等により溶着して閉断面を形成する構造をとることが多い。しかしながら、室内具が第1車体パネルの閉断面近傍に取り付けられると、第1車体パネルと第2車体パネルが互いに独立して変形することから、車両衝突時における室内具からの負荷で各車体パネルの溶着部分で剥離が発生してしまう。これにより、車体パネルの強度、剛性が著しく低下し、車体パネル自体が大きく変形して室内具の取付部が大きく移動してしまうおそれがある。
【0005】
本発明は、前記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、略平坦な第1車体パネルに第2車体パネルを溶着して形成された閉断面の近傍に室内具を固定した場合に、車両衝突時における室内具からの負荷により各車体パネルの剥離を抑制することのできる車両用室内具取付構造を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、略平坦な第1車体パネルに第2車体パネルを溶着して閉断面が形成され、前記第1車体パネルにおける前記閉断面の近傍に室内具が取り付けられる車両用室内具取付構造において、車両衝突時における前記室内具から加わる負荷に対応して、前記第1車体パネルの前記閉断面の形成部位に孔部を設けたことを特徴とする。
【0007】
請求項1に記載の発明によれば、車両衝突時に室内具から各車体パネルに負荷が加わると、まず第1車体パネルの孔部の周辺が変形する。このように、第1車体パネルで負荷が受け流されることから、第2車体パネルの変形に追従して第1車体パネルが変形することとなる。従って、各パネルの溶着部分に剥離方向の過大な負荷が作用することはなく、車両衝突時における室内具からの負荷により各車体パネルの剥離を抑制することができ、室内具の移動量を低減することができる。
このとき、第1車体パネルにおける孔部の周辺は第2車体パネル側に向かって変形するよう構成し、各パネルの溶着部分が互いに押し付けられるようにすることが好ましい。
【0008】
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の車両用室内具取付構造において、前記室内具はベルトアンカ装置であり、前記第1車体パネルはリヤクオータパネルであることを特徴とする。
【0009】
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の作用に加え、シートベルトのベルトアンカ装置の移動量を低減することができ、車両衝突時における乗員の安全性を向上することができる。
【0010】
請求項3に記載の発明では、請求項1または2に記載の車両用室内具取付構造において、前記第1車体パネル及び前記第2車体パネルは複数の打点でスポット溶接により溶着され、前記孔部を前記スポット溶接の少なくとも1つの打点の近傍に形成したことを特徴とする。
【0011】
請求項3に記載の発明によれば、請求項1または2の作用に加え、スポット溶接の打点の近傍に孔部を形成したので、溶接部分の剥離を効果的に抑制することができる。このとき、各打点のうち比較的大きな負荷が加わる打点に対応して孔部を形成することが好ましい。
【発明の効果】
【0012】
このように、本発明によれば、略平坦な第1車体パネルに第2車体パネルを溶着して形成された閉断面の近傍に室内具を固定した場合に、車両衝突時における室内具からの負荷により各車体パネルの剥離を抑制することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
図1から図3は本発明の一実施形態を示すもので、図1はリヤクオータパネルとリンホースの組み付け状態を示す外観斜視図、図2はリヤクオータパネルとリンホースの断面図、図3は車両衝突時におけるリヤクオータパネルとリンホースの挙動を示す説明図である。
【0014】
図1に示すように、この車両用室内具取付構造は、室内具としてのベルトアンカ装置1を第1車体パネルとしてのリヤクオータパネル2に取り付けるものである。リヤクオータパネル2は、略平坦に形成され、断面略ハット状のリンホース3が溶着される。これにより、図2に示すように、リヤクオータパネル2とリンホース3により閉断面が形成される。
【0015】
第2車体パネルとしてのリンホース3は、略上下に延び、横断面で略ハット状に形成される。本実施形態においては、リンホース3は上方へ向かって僅かに後方へ傾斜している。リンホース3は、前端及び後端のフランジ部4において、リヤクオータパネル2にスポット溶接で溶着される。スポット溶接は、各フランジ部4にて長手方向に間隔をおいて複数の打点で施されている。
【0016】
図1に示すように、リヤクオータパネル2の前部はドア開口の後部を形成する。そして、リンホース3との接続部分の後方で、上記閉断面の近傍にベルトアンカ装置1が取り付けられる。また、リヤクオータパネル2には、後端のフランジ部4におけるスポット溶接の打点のうち、ベルトアンカ装置1より下方で最も近接する打点5のっ近傍に円形の孔部6が形成されている。図1に示すように、この打点5の斜め下側前方における閉断面の形成部位に円形の孔部6が設けられている。ここで、図1に示すように、車両衝突時におけるベルトアンカ装置1に加わる負荷の方向は斜め下側前方であり、孔部6は打点5からみてこの負荷方向に位置している。すなわち、車両衝突時におけるベルトアンカ装置1から加わる負荷に対応して孔部6が形成されている。
【0017】
以上のように構成された車両用室内具取付構造では、車両衝突時に乗員側からシートベルトを介してベルトアンカ装置1に負荷が加わる。ベルトアンカ装置1から各車体パネル2,3に負荷が加わると、まずリヤクオータパネル2の孔部6の周辺が変形する。このように、図3に示すように、リヤクオータパネル2で負荷が受け流されることから、白抜きの矢印に示すようにリンホース3の変形に追従してリヤクオータパネル2が変形することとなる。すなわち、図4に示す孔部6が形成されていないもののように、リヤクオータパネル2が白抜きの矢印に示すようにリンホース3から離隔する方向へ変形して、各パネル2,3の溶着部分に剥離方向の過大な負荷が作用することはない。
【0018】
これにより、車両衝突時におけるベルトアンカ装置1からの負荷により各車体パネル2,3の剥離を抑制することができ、ベルトアンカ装置1の移動量を低減することができる。従って、略平坦なクオータパネル2にリンホース3を溶着して形成された閉断面の近傍にベルトアンカ装置1を固定した場合であっても、シートベルトのベルトアンカ装置1の移動量を低減することができ、車両衝突時における乗員の安全性を向上することができる。
【0019】
本実施形態においては、図3に示すように、リヤクオータパネル2における孔部6の周辺はリンホース3側に向かって変形するよう構成されている。従って、各パネル2,3の溶着部分が互いに押し付けられ、スポット溶接の打点部分が剥離することがなく、各車体パネル2,3が互いに接続された状態のままベルトアンカ装置1の負荷に抗することができ、安全性能上極めて有利である。
【0020】
また、スポット溶接の打点の近傍に孔部6を形成したので、溶接部分の剥離を効果的に抑制することができる。本実施形態においては、スポット溶接の各打点のうち最も負荷が大きな後側のフランジ部4のうち最もベルトアンカ装置1に近接する打点5に対応して孔部6を形成したので特に効果的である。
【0021】
尚、前記実施形態においては、ベルトアンカ装置1の取付構造に本発明を適用したものを示したが、例えば、車両用シート装置を室内具としてこの取付構造に本発明を適用することも可能である。この場合、フロアパネルが第1車体パネルに対応し、サイドメンバ、クロスメンバ等が第2車体パネルに対応することとなる。
【0022】
また、前記実施形態においては、リヤクオータパネル2がリンホース3とスポット溶接により溶着されているものを示したが、例えばブレイジング溶接、レーザ溶接等により溶着されているものであってもよい。また、孔部6が円形に形成されているものを示したが、孔部6の形状はベルトアンカ装置1の負荷方向等に応じて長孔等に変更してもよく、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の一実施形態を示すものであって、リヤクオータパネルとリンホースの組み付け状態を示す外観斜視図である。
【図2】リヤクオータパネルとリンホースの断面図である。
【図3】車両衝突時におけるリヤクオータパネルとリンホースの挙動を示す説明図である。
【図4】リヤクオータパネルに孔部を形成しない場合の、車両衝突時におけるリヤクオータパネルとリンホースの挙動を示す説明図である。
【符号の説明】
【0024】
1 ベルトアンカ装置
2 リヤクオータパネル
3 リンホース
5 打点
6 孔部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
略平坦な第1車体パネルに第2車体パネルを溶着して閉断面が形成され、前記第1車体パネルにおける前記閉断面の近傍に室内具が取り付けられる車両用室内具取付構造において、
車両衝突時における前記室内具から加わる負荷に対応して、前記第1車体パネルの前記閉断面の形成部位に孔部を設けたことを特徴とする車両用室内具取付構造。
【請求項2】
前記室内具はベルトアンカ装置であり、
前記第1車体パネルはリヤクオータパネルであることを特徴とする請求項1に記載の車両用室内具取付構造。
【請求項3】
前記第1車体パネル及び前記第2車体パネルは複数の打点でスポット溶接により溶着され、
前記孔部を前記スポット溶接の少なくとも1つの打点の近傍に形成したことを特徴とする請求項1または2に記載の車両用室内具取付構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate