説明

車止めおよびその施工方法

【課題】 車両が繰り返し衝突したとしても、長期にわたって車両を停止させることができるとともに、美観に優れた車止めを提供する。
【解決手段】本発明の車止め1は、直方体状の基部2と、基部2の上面に一体に成形された車止め本体3と、から形成されている。そして、基部2の正面から底面にかけて斜め方向に貫通する複数個のアンカーピン用孔2aが形成されるとともに、該アンカーピン用孔2aに連通して基部2の正面にアンカーピンの頭部が収容可能な切欠部2bが形成されている。このため、アンカーピンを斜め方向に延びるアンカーピン用孔2aに沿って打ち込んで車止め1を固定することができる。この際、アンカーピンの頭部が切欠部2bに収容される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、駐車場に設けられる車止めおよびその施工方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、駐車場には、車両がオーバーランにより誤って壁面に衝突したり、他車に衝突するのを防止するため、車止めが設けられている。このような車止めは、通常、アスファルト地面やコンクリート床面などに接着剤を介して接着された後、さらに、車止めを通してアスファルト地面やコンクリート床面などにアンカーを垂直に打ち込んで固定するようにしている(例えば、特許文献1,2参照)。
【0003】
一方、直方体状のブロック舗装材をスペーサーを介して路盤のサンドクッション層の縦横方向に設置し、スペーサーによって形成された隣接するブロック舗装材とブロック舗装材との目地部分に客土を充填して舗装することが提案されている(例えば、特許文献3,4参照)。
【特許文献1】特開2003−34568号公報
【特許文献2】特開2002−227148号公報
【特許文献3】特許第2965243号公報
【特許文献4】特開平11−181704号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、前述した車止めにおいては、車止めの上面からアスファルト路面やコンクリート床面などにアンカーを垂直方向に打ち込んで車止めを固定するようにしていることから、車両の移動に伴って車輪が車止めに衝突すると、車止めを介してアンカーに水平方向の力が作用する。このようなアンカーに作用する水平な力は、アンカーの軸線と直交する方向となり、アンカーを曲げるように作用することから、このような力がアンカーに繰り返し作用すると、地面に対するアンカーの保持力が低下し、ついには、車輪の衝突時にアンカーピンが抜け出すとともに、車止めが移動し、車両が壁面などに衝突するおそれがある。
【0005】
また、アンカーの頭部や手掛かり部分が外部に露出し、車止めの美観を損ねるものとなっていた。
【0006】
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、車両が繰り返し衝突したとしても、長期にわたって車両を停止させることができるとともに、美観に優れた車止めおよびその施工方法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の車止めは、直方体状の基部と、基部の上面に一体に成形された車止め本体と、からなり、基部の正面から底面にかけて斜め方向に貫通する1個もしくは複数個のアンカーピン用孔が形成されるとともに、該アンカーピン用孔に連通して基部の正面にアンカーピンの頭部が収容可能な切欠部が形成されていることを特徴とするものである。
【0008】
本発明によれば、アンカーピンを斜め方向に延びるアンカーピン用孔に沿って打ち込んで車止めを固定することができ、その際、アンカーピンの頭部が切欠部に収容される。
【0009】
ここで、車止めの正面とは、車両が移動して車輪が衝突する側の面をいう。
【0010】
アンカーピンによって固定された車止めの正面に車両の移動に伴って車輪が衝突した場合、車止めを介してアンカーピンに水平方向の力が作用する。このようなアンカーピンに作用する水平な力は、それぞれアンカーピンの軸線と直交する方向の分力と、その軸線に沿う方向の分力に分解される。
【0011】
したがって、アンカーを垂直方向に打ち込んで車止めを固定する場合は、衝突に伴う水平な力の全てがアンカーの軸線と直交する方向に作用して、アンカーを曲げるように作用するのに対し、抜け止め剤が充填された斜め方向に貫通するアンカーピン用孔に沿ってアンカーピンを打ち込んで車止めを固定する場合は、衝突に伴う水平な力の、アンカーピンの軸線と直交する方向の分力がアンカーピンに曲げ力として作用するため、アンカーピンに作用する曲げ力が減少して地面に対する保持力の低下を抑えることができる。また、衝突に伴う水平な力の、アンカーピンの軸線に沿う方向の分力は、アンカーピンを打ち込む方向に作用し、アンカーピンの抜け出しを阻止することができる。
【0012】
この結果、車両が車止めに繰り返し衝突したとしても、容易にアンカーピンの抜け出しが発生せず、長期にわたって車止めとしての機能を発揮することができる。
【0013】
本発明において、前記基部に正面から背面にかけて貫通する1個もしくは複数個の通路がアンカーピン用孔を避けて形成されていると、車止めの周囲に客土を充填した場合、客土は通路にも充填され、車止めの正面側と背面側との間が通路に充填された客土によって連通される。このため、客土が車止めによって途切れることがなく、客土に芝生を植設する場合、芝生が枯れたり、剥がれることを防止できる。
【0014】
本発明の車止めの施工方法は、前記請求項1または2記載の車止めを地面に配置し、アンカーピン用孔に抜け止め剤を充填した状態でアンカーピンを打ち込んで地面に固定した後、切欠部に抜け止め剤を充填し、次いで、基部を埋設するように舗装材を敷設することを特徴とするものである。
【0015】
本発明によれば、前記請求項1または2記載の車止めを地面に配置し、アンカーピン用孔に抜け止め剤を充填した状態でアンカーピンを打ち込んで地面に固定する。その後、切欠部に抜け止め剤を充填し、次いで、基部を埋設するように舗装材を敷設する。
【0016】
この結果、アンカーを垂直方向に打ち込んで車止めを固定する場合は、衝突に伴う水平な力の全てがアンカーの軸線と直交する方向に作用して、アンカーを曲げるように作用するのに対し、抜け止め剤が充填された斜め方向に貫通するアンカーピン用孔に沿ってアンカーピンを打ち込んで車止めを固定する場合は、衝突に伴う水平な力の、アンカーピンの軸線と直交する方向の分力がアンカーピンに曲げ力として作用するため、アンカーピンに作用する曲げ力が減少して地面に対する保持力の低下を抑えることができる。また、衝突に伴う水平な力の、アンカーピンの軸線に沿う方向の分力は、アンカーピンを打ち込む方向に作用し、アンカーピンの抜け出しを阻止することができる。
【0017】
したがって、車両が車止めに繰り返し衝突したとしても、容易にアンカーピンの抜け出しが発生せず、長期にわたって車止めとしての機能を発揮することができる。
【0018】
また、切欠部に抜け止め剤を充填してアンカーピンの頭部を目隠しするとともに、舗装材によって車止めの基部を埋設することから、アンカーピンおよびアンカーピン用孔が外部に露出せず、美観に優れた車止めを得ることができる。
【0019】
本発明の車止めの施工方法は、路盤を施工した後、車止めを設置する位置を除いて舗装ブロック材をスペーサーを介して路盤のサンドクッション層の縦横方向に配置し、次いで、車止めの設置位置に請求項1または2記載の車止めを配置し、アンカーピン用孔に抜け止め剤を充填した状態でアンカーピンを打ち込んで路盤に固定した後、切欠部に抜け止め剤を充填することを特徴とするものである。
【0020】
本発明によれば、まず、路盤を施工した後、車止めを設置する位置を除いて舗装ブロック材をスペーサーを介して路盤のサンドクッション層の縦横方向に配置する。次いで、車止めの設置位置に請求項1または2記載の車止めを配置し、アンカーピン用孔に抜け止め剤を充填した状態でアンカーピンを打ち込んで路盤に固定した後、切欠部に抜け止め剤を充填する。
【0021】
この結果、アンカーを垂直方向に打ち込んで車止めを固定する場合は、衝突に伴う水平な力の全てがアンカーの軸線と直交する方向に作用して、アンカーを曲げるように作用するのに対し、抜け止め剤が充填された斜め方向に貫通するアンカーピン用孔に沿ってアンカーピンを打ち込んで車止めを固定する場合は、衝突に伴う水平な力の、アンカーピンの軸線と直交する方向の分力がアンカーピンに曲げ力として作用するため、アンカーピンに作用する曲げ力が減少して地面に対する保持力の低下を抑えることができる。また、衝突に伴う水平な力の、アンカーピンの軸線に沿う方向の分力は、アンカーピンを打ち込む方向に作用し、アンカーピンの抜け出しを阻止することができる。
【0022】
したがって、車両が車止めに繰り返し衝突したとしても、容易にアンカーピンの抜け出しが発生せず、長期にわたって車止めとしての機能を発揮することができる。
【0023】
また、切欠部に抜け止め剤を充填してアンカーピンの頭部を目隠しするとともに、舗装ブロック材によって車止めの周囲を覆うため、アンカーピンおよびアンカーピン用孔が露出せず、美観に優れた車止めを得ることができる。
【0024】
しかも、舗装ブロック材および車止めは、スペーサーを介して路盤に配置されているため、舗装ブロック材の組み合わせパターンによって周囲の景観に調和する、美観に優れた駐車場を形成することができるとともに、車両の走行によっても舗装ブロック材あるいは車止めのズレや剥がれが発生せず、駐車場の美観を長期にわたって確保することができる。
【0025】
本発明において、前記隣接する舗装ブロック材と舗装ブロック材との間および隣接する車止めと舗装ブロック材との間のスペーサーによって形成された目地部分に客土を充填し、芝生を植設すると、駐車場を芝生によって緑化することができ、ヒートアイランド現象を抑制することができる。この場合、芝生や客土には踏圧が直接作用せず、芝生の成長を妨げることはない。
【発明の効果】
【0026】
本発明によれば、美観に優れるとともに、車両が繰り返し衝突したとしても、長期にわたって車両を停止させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0027】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0028】
図1乃至図3には、本発明の車止め1の一実施形態が示されている。
【0029】
この車止め1は、直方体状の基部2と、基部2の上面に設けられた車止め本体3とから形成され、コンクリートによって一体に成形されている。
【0030】
ここで、車止め1の正面とは、車輪が衝突する面をさすものである
基部2は、直方体形状に形成され、その正面から底面にかけて斜め方向に貫通する複数個(本実施形態においては4個)のアンカーピン用孔2aが左右方向に設定間隔をおいて形成されているとともに、正面には、各アンカーピン用孔2aに連通して、内方に向かって交差する一定幅の上向き傾斜面と下向き傾斜面を有する略直角三角形状の切欠部2bが形成されている。また、基部2の左右各側面には、車止め1を把握して持ち運びするための手掛かり用凹部2cがそれぞれ形成されている。さらに、基部2には、前述した隣接する切欠部2bおよびアンカーピン用孔2aの間に位置して、正面から背面にかけて貫通するとともに、底面から高さ方向に略アーチ形状をなす複数個(実施形態においては3個)の通路2dが形成されている。
【0031】
一方、車止め本体3は、正面側より見て略弓形状に、かつ、側面より見て台形状に形成されており、しかも、正面側上端縁は面取りされている。また、車止め本体3の正面には、左右方向に隔てて浅い円柱状の2個の凹部3aが形成されており、必要に応じて反射板が配設できるようになっている。
【0032】
次に、このように構成された車止め1の施工要領について説明する。
【0033】
まず、駐車場となる区画の路盤10を形成する。具体的には、地面を掘り下げてクラッシャラン11を敷設する一方、さらに粒度調整砕石12を敷設し、十分に転圧する。次いで、転圧した路盤10上に透水シート13を敷設した後、砂を散布してサンドクッション層14を形成する(図8参照)。
【0034】
次いで、サンドクッション層14上に、あらかじめ設定された組み合わせパターンを形成するように、基準線から縦横方向に直方体形状の舗装ブロック材20をスペーサー30(図8および図9参照)を介して順に設置する。この場合、予め車止め1を配設する位置を除いて舗装ブロック材20を設置する(図4参照)。
【0035】
なお、スペーサー30は、詳細には図示しないが、隣接する2個の舗装ブロック材20を支持して配置するためのもの、隣接する3個の舗装ブロック材20を支持して配置するためのもの、隣接する4個の舗装ブロック材20の各隅角部を支持して配置するためのものの3種類が用意されており、舗装ブロック材20の組み合わせパターンに合わせて適宜選択して使用する。
【0036】
舗装ブロック材20を順次配置し、車止め1を配置する位置に到達したならば、同様に、スペーサー30を介して隣接する舗装ブロック材20との間隔を確保して車止め1を配置する(図5参照)。
【0037】
車止め1を配置したならば、車止め1の前方についても、前述したように、車止め1との間隔および隣接する舗装ブロック材20との間隔をスペーサー30を利用して確保しながら舗装ブロック材20を順次配置する(図6参照)。
【0038】
このようにして舗装ブロック材20を設定された組み合わせパターンを形成するように設置したならば、車止め1を固定する。具体的には、モルタルや接着剤などの抜け止め剤を各アンカーピン用孔2aに充填した後、アンカーピン4をアンカーピン用孔2aに沿って打ち込み、路盤10に固定する。この場合、アンカーピン4は、路盤10のクラッシャラン11に十分に到達する長さのものを用いる。
【0039】
アンカーピン4を打ち込んだならば、切欠部2bに抜け止め剤を充填し、アンカーピン4の頭部を目隠しすることにより、駐車場を形成することができる(図7乃至図9参照)。
【0040】
このようにして形成された駐車場においては、車止め1は、斜め方向に打ち込まれたアンカーピン4によって固定されるため、容易に抜け出すことがなく、長期にわたって安定して車止め1としての機能を発揮することができる。
【0041】
すなわち、車両の移動に伴って車輪が車止め1における車止め本体3の正面に衝突した場合、車止め1を介してアンカーピン4に衝突による水平な力が作用する。この水平方向の力は、アンカーピン4の軸線に沿う方向に作用する分力と、その軸線と直交する方向に作用する分力とに分解され、アンカーピン4の軸線と直交する方向に作用する分力は、アンカーピン4を引き起こす方向に作用するものの、従来の垂直なアンカーに衝突に伴う水平な力の全てが作用する場合に比較して、その大きさは小さくなり、地面に対する保持力の低下を抑えることができる。また、アンカーピン4の軸線に沿う方向に作用する分力は、アンカーピン4を打ち込む方向に作用することから、アンカーピン4の抜け出しを阻止することができる。
【0042】
この結果、車止め1に繰り返し車両が衝突したとしても、容易にアンカーピン4の抜け出しが発生せず、長期にわたって車止めとしての機能を発揮することができる。しかも、アンカーピン4の頭部は、切欠部2bに収容されるとともに、切欠部2bに充填された抜け止め剤によって目隠しされるため、美観に優れた車止め1となる。
【0043】
また、車両の車輪が車止め本体3に衝突した場合、その正面側には直角状あるいは鋭角状のエッジが存在せず、車輪にエッジによる損傷を与えることもない。
【0044】
さらに、車止め本体3の正面に反射板を設けると、車両を後退して、あるいは前進して駐車する際に、車止め1を確認することができる。この場合、反射板として太陽電池を内蔵したLEDを有する反射板を用いると、夜間における駐車に際しても視認性を確保することができる。
【0045】
なお、駐車場によっては、車止め1のアンカーピン4による固定を終了した後、隣接する舗装ブロック材20,20間にスペーサー30によって形成された目地部分および隣接する車止め1と舗装ブロック材20との間にスペーサー30によって形成された目地部分に客土を充填し、充填された客土に芝生を植設して緑化駐車場を形成してもよい。
【0046】
この場合、客土は、車止め1の通路2dにも充填されるため、車止め1によってその正面側と背面側との客土の連続性を確保することができる。したがって、客土に植設された芝生は、車止め1の通路2dに充填された客土を利用して生育するため、容易に枯れることがなく、また、剥がれることもない。
【0047】
また、前述した実施形態においては、複数個のアンカーピン用孔2aを形成した場合を説明したが、アンカーピン4の長さ、地盤の硬さなどの条件によって車止め1を1本のアンカーピン4で固定可能である場合は、1個のアンカーピン用孔2aを形成した車止めであってもよい。
【0048】
さらに、車止め1の周囲を、設定された組み合わせパターンで設置した舗装ブロック材20で包囲した駐車場を例示したが、必ずしも舗装ブロック材を配置する必要はなく、例えば、アスファルトなどの舗装材で基部を埋設するようにしてもかまわない。
【産業上の利用可能性】
【0049】
以上のように本発明によれば、美観に優れるとともに、長期にわたって車両を停止させることができることから、公園、ホテル、病院、学校、商業施設などの周囲の景観に調和した車止めを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】本発明の車止めの一実施形態を示す正面図である。
【図2】一部省略して示す図1のA−A線断面図である。
【図3】図1の車止めの斜視図である。
【図4】図1の車止めの施工要領をスペーサーを省略して示す工程図である。
【図5】図1の車止めの施工要領をスペーサーを省略して示す工程図である。
【図6】図1の車止めの施工要領を拡大して示す工程図である。
【図7】施工された駐車場をスペーサーを省略して示す斜視図である。
【図8】施工された駐車場の断面図である。
【図9】施工された駐車場の平面図である。
【符号の説明】
【0051】
1 車止め
2 基部
2a アンカーピン用孔
2b 切欠部
2d 通路
3 車止め本体
3a 凹部
4 アンカーピン
10 路盤
20 舗装ブロック材
30 スペーサー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
直方体状の基部と、基部の上面に一体に成形された車止め本体とからなり、基部の正面から底面にかけて斜め方向に貫通する1個もしくは複数個のアンカーピン用孔が形成されるとともに、該アンカーピン用孔に連通して基部の正面にアンカーピンの頭部が収容可能な切欠部が形成されていることを特徴とする車止め。
【請求項2】
前記基部に正面から背面にかけて貫通する1個もしくは複数個の通路がアンカーピン用孔を避けて形成されていることを特徴とする請求項1記載の車止め。
【請求項3】
前記請求項1または2記載の車止めを地面に配置し、アンカーピン用孔に抜け止め剤を充填した状態でアンカーピンを打ち込んで地面に固定した後、切欠部に抜け止め剤を充填し、次いで、基部を埋設するように舗装材を敷設することを特徴とする車止めの施工方法。
【請求項4】
路盤を施工した後、車止めを設置する位置を除いて舗装ブロック材をスペーサーを介して路盤のサンドクッション層の縦横方向に配置し、次いで、車止めの設置位置に請求項1または2記載の車止めを配置し、アンカーピン用孔に抜け止め剤を充填した状態でアンカーピンを打ち込んで路盤に固定した後、切欠部に抜け止め剤を充填することを特徴とする車止めの施工方法。
【請求項5】
前記隣接する舗装ブロック材と舗装ブロック材との間および隣接する車止めと舗装ブロック材との間のスペーサーによって形成された目地部分に客土を充填し、芝生を植設することを特徴とする請求項4記載の車止めの施工方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2006−45843(P2006−45843A)
【公開日】平成18年2月16日(2006.2.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−226615(P2004−226615)
【出願日】平成16年8月3日(2004.8.3)
【出願人】(000230836)日本興業株式会社 (37)
【Fターム(参考)】