説明

Fターム[2D101CA14]の内容

安全地帯、通行遮断具、防護さく (6,582) | 目的、機能 (996) | 通行遮断具(意思表示的に通行を遮断するもの) (431) | 車止め(タイヤに当たる程度の大きさ、形状) (63)

Fターム[2D101CA14]に分類される特許

1 - 20 / 63


【課題】駐車場などの路面に設置される車止め用ブロックであって、把握しやすく持ち運びやすい車止め用ブロックを提供する。
【解決手段】路面99に設置されるコンクリート製のブロック本体10を有する車止め用ブロック1であって、ブロック本体10は、左右両端面16aおよび16bに、頂面13を貫き、頂面13から底面12に向けて延びる水平方向101の断面形状が半円形の縦溝20であって、下端20bが底面12に達している縦溝20を有する。 (もっと読む)


【課題】比較的簡易な構造で、比較的低コストで自動車を確実に停止させ得る車止めユニットを提供する。
【解決手段】駐車場に設けられる車止めユニットであって、回転体1と回転体1を回転可能に地面に固定するアンカー2とを備えてなり、駐車のために徐行する自動車の駆動輪が回転体1に当接すると、回転体1が駆動輪5の回転に伝達されて回転することにより、駆動輪5が車止めで停止するように構成される。 (もっと読む)


【課題】埋設管の切断面(上端部)の発錆を安価に防止する。
【解決手段】柱状のボラードを配設するための縦穴をコンクリート床中に形成するボラード基礎工法であって、金属製で筒状の箱抜き管1を、箱抜き管1の上端1aがコンクリート床面Cよりも低くなるように配設し、箱抜き管1の上端1a部の内周面に沿った環状のカラー3を、カラー3の上端3aがコンクリート床面C以上に達するように配設し、箱抜き管1とカラー3との周囲にコンクリートCを打設し、その後カラー3を取り外す。 (もっと読む)


【課題】 駐車時のみ車止めとして機能し、無駐車時は車止めの存在が消え、駐車場内を更地として地所の有効活用が図れると共に、安全で安心な駐車場の車輪止め装置を提供する。
【解決手段】 上開口面1cが地面7とほぼ面一となるように埋設配備される埋込み体1と、この埋込み体1に対し嵌脱可能に嵌合し、嵌合角度によって平板部21が上記開口面1cに対し水平状の蓋板として機能する一方、平板部21が上記開口面1cに対し傾斜状に起立する突き当て板として機能する車止め体2とから成る駐車場の車輪止め装置。 (もっと読む)


【課題】 杭を利用してブロックを固定する際に、杭の打込み加減で固定強度に差が生じないようにする。
【解決手段】 ブロック1,2に挿通された杭3を利用してブロック1,2を設置面Eに固定する。杭3は、頭部付近にネジ部3bが設けられている。杭3のネジ部3bに螺合されるナット5の回動で押金具4を上段のブロック2に締付ける。押金具4は、杭3のネジ部3bの外径よりも大きな内径を有している。押金具4は、上段のブロック2への当接面がナット5への当接面よりも広く形成されている。押金具4が上段のブロック2を締付けることでブロック1,2が設置面Eに固定される。 (もっと読む)


【課題】コンクリートの充填時に貫通孔部材を配置する作業やコンクリートの乾燥固化後に型枠を取り外す作業を不要にすることができるとともに、視認性及び耐久性を向上させる。
【解決手段】車止めブロック10を、カバー部1とコンクリート部2とで構成した。カバー部1は、底面が開放した中空形状を呈し、貫通孔31を有する収納部3及び支持孔41を有する支持部4を一体に備えた樹脂製の筐体である。コンクリート部2は、カバー部1の内側に充填されたコンクリートで構成される。開放した底面が上向きとなるようにカバー部1を上下反転した状態で、未硬化のコンクリートを上向きに開放した底面からカバー部1の内部に充填する。コンクリートが乾燥固化すると、カバー部1の内部における収納部3及び支持部4を除く部分にコンクリート部2が形成される。 (もっと読む)


【課題】ホールキャップ前面に設けたリフレクターが車止めブロック本体の前面に露出するようにし、車止めのホールキャップが車のマフラーやバンパー等に当ってホールキャップやマフラー等が損傷しないようにする。
【解決手段】
上下方向の貫通孔を有し、その上端がホールキャップ用受け孔となっている車止めブロックの該受け孔に、平面形状の上面部と、リフレクターを設けた前面部と、筒状の脚部を有するホールキャップを装着し、前記受け孔に前記ホールキャップを装着すると、前記前面部が必然的に車止めブロックの前面を向くことで、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】外部からの光を受けずとも車止めブロックの位置を容易に確認することができる自発光体付車止めブロックを提供する。
【解決手段】車止めブロック本体12の端部寄りの位置に、自発光の発光体13とその電源装置14を設け、前記発光体13が、車止めブロック本体12に対して、この車止めブロック本体12の端部で正面から上面にかけて露見するように組み込んだ樹脂製レンズ17と、前記樹脂製レンズ17の内部に納まるように配置した光源19とで形成されている。 (もっと読む)


【課題】所定以上のスピードで車両が衝突した場合であっても車両の進入を防止できる車止めを提供する。
【解決手段】地面GLに載置される面板状の基部11及び基部11の一端から折れ曲がって上方に延びる立設部12を有する断面視L字状の本体部10と、基部11の一端側の裏面に突出した円弧状の凸部13と、基部11の一端側を地面GLに固定する固定部材14とを備えた車止め1であって、本体部10は、固定部材14により凸部13を支点に回転自在に地面GLに固定され、立設部12に車両Vが衝突して立設部12が所定以上の荷重を受けると、凸部13を支点に回転して基部11の他端が車両Vのフロアパネル51に当接して車両Vを押し上げるようになされている。 (もっと読む)


【課題】車止めブロックを使って駐停車していたトラック、バスなどの自動車がうっかりブロックを外し忘れて発車した場合でもブロックを乗り越えられない駐車ブロックで、しかも設置・撤去が楽にできるものを提供する。
【解決手段】車止めブロック内にローラーを組み込み、車輪が乗り上げても車輪が空転して前進できない構造のものとし、さらにブロックにアームを取り付けて油圧による出し入れができ、あるいは手動であってもブロックの重量が直接手にかかってこない労力軽減できる車止めブロックとした。 (もっと読む)


【課題】給電部と受電部の距離を離しても、電力の供給が十分に行える非接触給電装置を提供する。
【解決手段】高周波電源17と高周波電源17に接続される一次コイル15とを有し、一次コイル15に対向配置された二次コイル23に電力を供給する非接触給電装置10において、一次コイル15に磁気結合し、共振用の第1のコンデンサ18が接続された一次側共振コイル16を一次コイル15の近傍又は一体化して設けた。 (もっと読む)


【課題】従来から特に希求されてきた夜間などの暗所において高い視認性を備えた車止めブロックは未だ提供されず、そのような車止めブロックの開発・提供が課題となっていた。また、従来の車止めブロックは、車を止める機能面だけを追及して、設置する場所の周辺環境例えば家屋の外構デザインその他に融合させる配慮及び美的デザイン性等に欠ける課題があった。
【解決手段】車止めブロック1に凹部2を備え、その空間3内に太陽光蓄電LED照明5、タイルブロック11、箱16、植栽用のポット14等を着脱交換自在に嵌置できるように備え、若しくは、空間内に玉砂利15等を交換自在に充填できるように備えて、車を止める機能面だけでなく、設置する場所の周辺環境融合する美的デザイン性に優れた車止めブロックを提供して課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】私有地と歩道の間や歩道と車道の間などに縁石を一列に埋めて境界線としているが、境界線を越えて自由に出入りすることが出来る。不法に侵入する人や車が侵入することを防止するためには公道との境界上に塀やシャッターを設置すればよいが、個人の住宅地や小規模なマンションでは敷地を駐車場や家庭ゴミの集積場としていることが多いので、宅配業者やゴミ収集車が自由に出入り出来る不法侵入防止の縁石を提供する。
【解決手段】地上に突き出る弾力のある板2を装着した縁石1を一列に並べて境界に埋め込む。不法侵入者は板2が地上に突き出ているので板2を乗り越えて侵入すれば犯罪になるという意識が働いて多くの侵入者は侵入を中止する。宅配業者やゴミ収集車にはあらかじめ通知して縁石1の板2の上を乗り越えて出入りする許可を与えておけば宅配やゴミ収集に支障がない。 (もっと読む)


【課題】ポール部とベース部を組み立てる際の作業性を向上させることができると共に、補強部材が容易に付設でき、更にポール部とベース部との着脱を容易になすことができる可倒式車止めを提供する。
【解決手段】車両の衝突時に曲がり変形する柱状のポール部1と、該ポール部1を立設支持するために路面に設置されるベース部2とを備え、前記ポール部1は、円筒状のポール本体11と、該ポール本体11の内側に配置された第1の補強パイプ12及び第2の補強パイプ13と、該第1の補強パイプ12及び第2の補強パイプ13の下部が上面に固着されると共に、前記ポール本体11の下部内周面111が外周面141に固着される台座14とを備え、前記ポール本体11の下部を台座14ごとベース部2上面に形成した凹部21に嵌入させているので、2本の補強パイプ12,13によりポール部1の強度向上が図れると共に、ポール部1とベース部2とを容易に着脱することができる。 (もっと読む)


【課題】車両の駐車時などに衝撃が加わることによっても位置ずれ等を起こしにくく、施工性に優れた車止めの提供を目的とした。
【解決手段】車止め10は、設置状態において地面よりも上方に突出し、駐車車両の車輪Wに当接することにより車輪Wの進行を阻止可能な車止部20と、地中に埋設される埋設部50とを有する。埋設部50は、車止部20よりも車輪W側に張り出すように形成されており、駐車車両の車輪Wの下方に到来する。従って、車止め10は、車両側から衝撃が加わったとしても位置ずれ等を起こしにくい。また、車止め10は過度に大型化しなくても位置ずれ等を起こさないため、構成がコンパクトであり、施工性にも優れている。 (もっと読む)


【課題】自転車や人等が衝突しても破損せず、また逆に自転車が破損したり、人がケガをしたりすることなく、かつそれが設置された付近を通行する自転車や人等を視認することができる弾性柱状体を提供する。
【解決手段】鏡面部2を柱状体1の外側表面11より凹んだ位置に取り付けているため、鏡面部2に自転車や人が衝突する危険性を低く抑えており、更には柱状体1に弾性を備えているため、仮に自転車や人が衝突しても、鏡面部2が破損したり人がケガをする可能性を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で、移動体の逆方向通行を確実に遮断して、安全に通行できる通行方向規制装置を提供することを目的とする。
【解決手段】通行方向が一方向に設定された一方通行道路100に設置され、路面100a上を転動するタイヤ200によって移動する自動車の逆走に対して、路面100a上に突出して、タイヤ200の転動を遮断する上流側遮断ブロック60bと、正方向走行自動車の通過によって、前記路面100a上から突出して逆方向Bの自動車の通行を遮断する遮断状態から、正方向走行自動車の通行を許容する上流側通過許容状態Yaに移行した上流側遮断ブロック60bを、正方向走行自動車の正方向の通過後に、遮断状態に復帰させる天秤機構50とで構成した。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で、移動体の逆方向通行を確実に遮断して、安全に通行できる通行方向規制装置を提供する。
【解決手段】通行方向が一方向に設定された一方通行道路100に設置され、路面上を転動するタイヤによって移動する自動車の逆走に対して、遮断プレート40が路面上に突出して、タイヤの転動を遮断する傾倒式走行方向規制装置1aを、幅方向Wに長い側面視扁平かまぼこ形状で形成され、路面に載置して固定するベースプレート30と、ベースプレート30に対してヒンジ31を介して、立位姿勢Sから傾倒姿勢Xまで枢動可能に構成された遮断プレート40と、ベースプレート30に対して遮断プレート40を立位姿勢S方向に付勢するねじりバネ35とで構成した。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で車の盗難、無断駐車あるいは無断退出等を未然に防止することができ、しかも、耐久性に優れていることは勿論、FF車、FR車、四輪駆動車、前進駐車、バック駐車をどのように組み合わせても全てに対応することができる車止め装置を提供する。
【解決手段】 両側に駆動輪の案内用傾斜部2を有する車止め本体1と、案内用傾斜部2間の車止め本体1に平行に配された2本のロック可能なローラ3と、2本のローラ3のロックおよびロックの解除を同時に行うロック手段4とからなり、2本のローラ3間上に駆動輪が乗り、ロック手段4は、2本のローラ3の回転軸に固定された一対のラック5と、一対のラック5に噛み込む一対の爪6と、一対の爪6を一対のラック5の歯に対して同時に出し入れする爪出し入れ機構7とからなり、一対のラック5の歯は、ラック5が内側に回転したときに爪6が食い込むように互いに逆向きに形成されている。 (もっと読む)


【課題】電気コンセント機器を駐車場の側部に配置することなく、駐車された電気自動車に容易に給電することができる車止め及び駐車場管理方法を提供する。
【解決手段】金属管によって構成され、車輪が当接するように所定長さで伸長する中央伸長部と、金属管を伸長方向に対してほぼ90度に曲げ、中央伸長部の両端にそれぞれ一体に設けられた第1の曲げ端部及び第2の曲げ端部と、第1の曲げ端部及び第2の曲げ端部各々の他方の端に接合され、床面に固定設置するための設面部とを有する。また、金属管に内設される電気ケーブル4と、電気ケーブルの先端部に取り付けられた電気自動車接続用の電気コンセント41とを有する。電気ケーブル4は、金属管からの伸長及び縮短が可能であり、伸長した電気ケーブル4の電気コンセント41は、電気自動車5の電気コンセント51に接続することができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 63