説明

車載用画像表示装置、及び車載用画像表示方法

【課題】車両後方にある障害物等の位置関係の直感的な把握と、文字情報の瞬間的な把握とを共に成立させることができる車載用画像表示装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る車載用画像表示装置は、車両後方画像に含まれる文字を検出し、検出した前記文字を囲む範囲を文字領域として抽出する文字抽出部と、前記車両後方画像から前記文字領域を切り取り、切り取った前記文字領域の左右を反転させた後、元の前記車両後方画像に嵌め込んで文字反転画像を生成する文字反転画像生成部と、を備えたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車載用画像表示装置、及び車載用画像表示方法に係り、特に、車両の後方画像を表示可能な車載用画像表示装置、及び車載用画像表示方法に関する。
【背景技術】
【0002】
運転上の安全や安心の確保の観点から、車両後方の画像を表示する車載用画像表示装置が年々普及してきている。
【0003】
この種の車載用画像表示装置では、車両の後部等に設置される監視カメラで車両後方を撮像し、ドライバ前方の見やすい位置に配置されたディスプレイ装置に車両後方画像を表示している。ディスプレイ装置は、カーナビゲーション装置の表示装置やDVD再生装置の表示装置と兼用するものも多いが、ドライバがギアをバックギアに入れるとこれと連動してカーナビゲーション画像やDVD画像から自動的に車両後方画像に切り換わるタイプのものが多い。
【0004】
車両後方画像を表示する装置では、後方の障害物の位置をドライバに直感的に認知させるために、通常、画像の左右を反転させて表示させている。例えば、車両の左後方に障害物があった場合、車両の後部に設置される監視カメラで捉えた画像をディスプレイ装置にそのまま表示すると、ディスプレイ上の画面では右側に障害物が表示されることになり、ドライバが障害物の位置関係を誤って認識する虞がある。そこで、画像の左右を反転させることによって、車両の左後方にある障害物はディスプレイ上でも左側に表示させるようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2004−318199号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、監視カメラで捉える後方監視画像の中には車両後方の路面に塗布された行き先案内表示や、ドライバの注意を喚起する看板等が含まれる場合がある。路面表示や注意看板等には、運転上有用な文字情報が含まれている。
【0007】
従来の後方画像表示装置では、これらの文字情報も左右が反転して表示される。通常の人間にとって、左右反転された文字情報の内容を瞬時に理解することは非常に困難である。従って、従来の後方画像表示装置では、表示画像の中に運転上有用な文字情報が含まれていたとしてもドライバはその内容を直ちに認識することはできず、看過することが多かった。
【0008】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、車両後方にある障害物等の位置関係の直感的な把握と、文字情報の瞬間的な把握とを共に成立させることができる車載用画像表示装置、及び車載用画像表示方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するため、本発明に係る車載用画像表示装置は、車両後方画像に含まれる文字を検出し、検出した前記文字を囲む範囲を文字領域として抽出する文字抽出部と、前記車両後方画像から前記文字領域を切り取り、切り取った前記文字領域の左右を反転させた後、元の前記車両後方画像に嵌め込んで文字反転画像を生成する文字反転画像生成部と、を備えたことを特徴とする。
【0010】
また、上記課題を解決するため、本発明に係る車載用画像表示方法は、車両の後方をカメラで撮像し、撮像した画像全体を左右反転させて車両後方画像を生成し、前記車両後方画像に含まれる文字を検出し、検出した前記文字を囲む範囲を文字領域として抽出し、前記車両後方画像から前記文字領域を切り取り、切り取った前記文字領域の左右を反転させた後、元の前記車両後方画像に嵌め込んで文字反転画像を生成し、前記文字反転画像を表示部に表示する、ことを特徴とする。
【0011】
また、上記課題を解決するため、本発明に係る他の車載用画像表示方法は、車両の後方をカメラで撮像し、撮像した車両後方画像に含まれる文字を検出し、検出した前記文字を囲む範囲を文字領域として抽出し、前記車両後方画像から前記文字領域を切り取り、切り取った前記文字領域の左右を反転させた後、元の前記車両後方画像に嵌め込んで文字反転画像を生成し、前記文字反転画像の全体を左右反転させて表示画像を生成し、前記表示画像を表示部に表示する、ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明に係る車載用画像表示装置、及び車載用画像表示方法によれば、車両後方にある障害物等の位置関係の直感的な把握と、文字情報の瞬間的な把握とを共に成立させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る車載用画像表示装置の構成例を示す図。
【図2】従来の車載用画像表示装置の構成例を示す図。
【図3】従来の車載用画像表示装置による表示画像例を示す図。
【図4】本発明の第1の実施形態に係る車載用画像表示方法の処理例を示すフローチャート。
【図5】第1の実施形態に係る車載用画像表示方法を画像の具体例で説明する図。
【図6】第1、第2の実施形態による表示例と従来の表示例とを比較する第1の図。
【図7】第1、第2の実施形態による表示例と従来の表示例とを比較する第2の図。
【図8】第1、第2の実施形態による表示例と従来の表示例とを比較する第3の図。
【図9】第1、第2の実施形態による表示例と従来の表示例とを比較する第4の図。
【図10】本発明の第2の実施形態に係る車載用画像表示装置の構成例を示す図。
【図11】本発明の第2の実施形態に係る車載用画像表示方法の処理例を示すフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
【0015】
(1)第1の実施形態
車載用画像表示装置1は、運転席のドライバから見やすい位置(ドライバの前方)に設置されるディスプレイ装置に、監視カメラで捉えた車両後方の画像を表示し、安全な運転を支援する装置である。
【0016】
図1は、第1の実施形態に係る車載用画像表示装置1の構成例を示す図である。
【0017】
車載用画像表示装置1は、後方監視カメラ10、全体画像反転部20、文字抽出部30、文字反転画像生成部40、表示部(ディスプレイ装置)50等を備えて構成される。
【0018】
後方監視カメラ10は、例えば、車両の後部等に設置され、車両後方の路上や後方周辺の障害物等を撮像するカメラである。
【0019】
全体画像反転部20は、後方監視カメラ10で撮像した画像の全体を左右反転させた画像を生成している。第1の実施形態では画像の全体が左右反転された画像を“車両後方画像”と呼ぶものとしている。
【0020】
前述したように、後方監視カメラ10で捉えた画像をそのままドライバの前方にある表示部50に表示すると、車両後方の位置関係が左右反転して表示されることになる。そこで、後方監視カメラ10で捉えた画像の左右を反転させることによって、車両の左後方にある障害物はディスプレイ上でも左側に表示させるようにし、車両後方の障害物の位置をドライバに直感的に認知させることができるようにしている。
【0021】
文字抽出部30及び文字反転画像生成部40では、車両後方画像の中の文字領域を検出し、文字領域の画像のみをさらに左右反転させる処理を行っている。文字抽出部30及び文字反転画像生成部40によるこの処理は本実施形態の特徴となるものであり、さらに詳しく後述する。
【0022】
表示部50では文字反転画像生成部40から出力される文字反転画像を表示画像としてディスプレイ上に表示する。
【0023】
図2は、第1の実施形態に係る車載用画像表示装置1との比較のため、従来の車載用画像表示装置100の構成例を示す図である。従来の車載用画像表示装置100では、全体画像反転部20によって画像の全体が左右反転され、その左右反転画像がそのまま表示部50に表示される構成となっている。
【0024】
従来の車載用画像表示装置100による表示画像では、車両後方の障害物等の位置関係が左右反転処理によってドライバに直感的に認知されるようになる。
【0025】
しかしながら、表示画像に文字が含まれる場合は、文字も同時に左右反転されるため、ドライバは文字の内容を瞬時に識別、判断することが困難となる。図3はこのこと例示する図である。
【0026】
図3(a)は、車両後方に別の車両が駐車している画像であるが、この中にあるナンバープレートの文字は左右が反転しているため、車両のナンバーをドライバが瞬時に識別することは非常に困難である。
【0027】
図3(b)は、車両の後方にある壁に注意看板が張り付けてある画像であるが、注意看板にある「お静かに」という文字も左右が反転しているため識別困難である。
【0028】
また、図3(c)は、車両後方の路上に、「いわき」という行き先案内表示がされている例であるが、各文字が反転しているため、「いわき」方面という行き先をドライバが瞬時に識別することは難しい。
【0029】
このように、従来の車載用画像表示装置100では、車両後方画像に含まれる文字や文字列まで左右反転されるため、文字や文字列の意味するところをドライバが瞬時に理解することができなかったが、本実施形態に係る車載用画像表示装置1は、この問題を解決している。
【0030】
図4は、第1の実施形態に係る画像表示方法の処理例を示すフローチャートである。また、図5は、具体的な画像例によって車載用画像表示装置1における画像表示方法を説明する図である。
【0031】
ステップST1、ST2、及びST9の処理は従来の車載用画像表示装置100でも行っていた処理である。ステップST3からステップST8までの処理が第1の実施形態に係る車載用画像表示装置1で新たに行う処理であり、これらの処理は、文字抽出部30及び文字反転画像生成部40で行われる。
【0032】
ステップST1では、監視カメラで車両後方を撮像する。ステップST2では、撮像した画像の全体を左右反転させて車両後方画像を生成する。図5(a)は、全体が左右反転された車両後方画像の一例であり、車両後方に駐車している別の車両を撮像している画像である。
【0033】
ステップST3では、車両後方画像に文字が含まれるか否かの判定を行っている。この種の文字領域判定は従来からいくつかの手法が公知技術として研究、開発されているが、ここでは具体的な手法を限定するものではなく、いずれかの公知技術を適宜利用することができる。
【0034】
車両後方画像に文字が含まれない場合は、車両後方画像をそのまま表示画像とし(ステップST4)、この表示画像を表示部50(ディスプレイ装置)に表示する(ステップST9)。
【0035】
他方、車両後方画像に文字が含まれる場合は、その文字を囲む文字領域を抽出し(ステップST5)、抽出した文字領域を車両後方画像から切り取る(ステップST6)。ここで、“文字”とは、単一の文字に限らず、複数の文字が連続する文字列や、複数の文字列が縦や横に並んだ文字集合をも含むものとする。
【0036】
図5(b)は、車両後方画像から抽出して切り取った文字領域の例を示している。この例では、車両のナンバープレートの領域が文字集合を囲む文字領域として抽出して切り取られている。
【0037】
ステップST7では、切り取った文字領域の画像の左右を反転させる処理を行っている。図5(c)は、左右反転したナンバープレート画像(文字領域の画像)の例を示す図である。ステップST7の反転処理により文字の向きは標準の向き(監視カメラが捉えた画像のままの向き)に戻り、人間がその文字情報を瞬時に認識できるようになる。
【0038】
ステップST8では、ステップST7で反転させた文字領域の画像を元の車両後方画像に嵌め込んで文字反転画像を生成する。この文字反転画像を表示画像として表示部50に出力する。
【0039】
ステップST9では、表示画像をディスプレイ装置(表示部50)に表示する。図5(d)は、ディスプレイ装置に表示された画像例を示す図である。画像全体としては左右が反転された画像となっており、車両後方の障害物等の位置関係をドライバが直感的に認識しやすくなっている一方、文字領域は標準の向きになっているため、文字の内容をドライバが瞬時に識別できるようになっている。図5(d)の例では、ナンバープレートの車両番号「81−12」を瞬時に識別することができる。
【0040】
図6は、車両後方に別の車両が駐車している他の画像例である。従来の画像(図6(a))ではナンバープレートの車両番号は識別困難であるが、本実施形態による画像(図6(b))では、文字列が標準の向きとなっているため、識別可能である。
【0041】
図7は、車両の後方の壁に注意看板が取り付けられている画像例である。従来の画像(図7(a))では注意看板に記載されている文字の内容を瞬時に判別できないが、本実施形態に係る画像(図7(b))では、注意看板に「お静かに」と記載されていることを瞬時に判別できる。
【0042】
図8は、車両の後方の路上に行き先案内が表示されている画像例である。従来の画像(図8(a))では「い」「わ」「き」という行き先案内の内容を瞬時に理解できないが、本実施形態に係る画像(図8(b))では、行き先案内の内容が「いわき」であることが瞬時に理解できる。
【0043】
図9は、車両の後方の駐車区画と区画番号が表示されている画像例である。従来の画像(図9(a))では、区画番号「13」を瞬時に理解できない恐れがあるが、本実施形態に係る画像(図9(b))では、区画番号「13」を瞬時に理解できため、例えば、自車両の駐車場が区画番号13に割り付けられているような場合、区画番号を確認しながら安心して駐車することができる。
【0044】
(2)第2の実施形態
図10は、第2の実施形態に係る車載用画像表示装置1aの構成例を示す図であり、図11は、第2の実施形態に係る画像表示方法の処理例を示すフローチャートである。
【0045】
第2の実施形態と第1の実施形態の相違点は、全体画像反転部20の位置にある。第1の実施形態では、後方監視カメラの画像の全体を左右反転させた後に、文字領域の画像のみをさらに左右反転する処理である。これに対して、第2の実施形態では、後方監視カメラから出力される画像に対して先に文字領域の反転処理を行い、その後、反転させた文字領域が嵌め込まれた画像全体の左右反転処理を行っている。
【0046】
最終的に表示部50に表示される画像は、第1の実施形態と第2の実施形態とで異なるところはなく、文字領域のみが標準の向きで表示され、それ以外の領域は左右が反転されて表示される。得られる効果も第1の実施形態と第2の実施形態とでは同様である。
【0047】
以上説明してきたように、第1、第2の実施形態に係る車載用画像表示装置1、1a、及び車載用画像表示方法によれば、車両後方にある障害物等の位置関係の直感的な把握と、文字情報の瞬間的な把握とを共に成立させることができる。
【0048】
なお、本発明は上記の実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせても良い。
【符号の説明】
【0049】
1、1a 車載用画像表示装置
10 後方監視カメラ
20 全体画像反転部
30 文字抽出部
40 文字反転画像生成部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両後方画像に含まれる文字を検出し、検出した前記文字を囲む範囲を文字領域として抽出する文字抽出部と、
前記車両後方画像から前記文字領域を切り取り、切り取った前記文字領域の左右を反転させた後、元の前記車両後方画像に嵌め込んで文字反転画像を生成する文字反転画像生成部と、
を備えたことを特徴とする車載用画像表示装置。
【請求項2】
車両の後方を撮像するカメラと、
前記カメラで撮像した画像の全体を左右反転させた後、前記車両後方画像として前記文字抽出部に出力する全体画像反転部と、
前記文字反転画像生成部で生成した前記文字反転画像を表示する表示部と、
をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の車載用画像表示装置。
【請求項3】
車両の後方を撮像し、撮像した画像を前記車両後方画像として前記文字抽出部に出力するカメラと、
前記文字反転画像の全体を左右反転させて表示画像を生成する全体画像反転部と、
前記全体画像反転部で生成した前記表示画像を表示する表示部と、
をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の車載用画像表示装置。
【請求項4】
車両の後方をカメラで撮像し、
撮像した画像全体を左右反転させて車両後方画像を生成し、
前記車両後方画像に含まれる文字を検出し、
検出した前記文字を囲む範囲を文字領域として抽出し、
前記車両後方画像から前記文字領域を切り取り、切り取った前記文字領域の左右を反転させた後、元の前記車両後方画像に嵌め込んで文字反転画像を生成し、
前記文字反転画像を表示部に表示する、
ことを特徴とする車載用画像表示方法。
【請求項5】
車両の後方をカメラで撮像し、
撮像した車両後方画像に含まれる文字を検出し、
検出した前記文字を囲む範囲を文字領域として抽出し、
前記車両後方画像から前記文字領域を切り取り、切り取った前記文字領域の左右を反転させた後、元の前記車両後方画像に嵌め込んで文字反転画像を生成し、
前記文字反転画像の全体を左右反転させて表示画像を生成し、
前記表示画像を表示部に表示する、
ことを特徴とする車載用画像表示方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図4】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図3】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2010−210690(P2010−210690A)
【公開日】平成22年9月24日(2010.9.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−53944(P2009−53944)
【出願日】平成21年3月6日(2009.3.6)
【出願人】(504113008)東芝アルパイン・オートモティブテクノロジー株式会社 (110)
【Fターム(参考)】