説明

車載音響システム

【目的】各座席の搭乗者に違和感のないサラウンド感を持たせることが可能な「車載音響システム」を提供することである。
【構成】複数のスピーカが車室内に配置された車載音響システムにおいて、車室内の前方及び後方のスピーカのうち、一方のスピーカに入力するオーディオ信号に定位特性を付与する定位制御部、他方のスピーカに入力するオーディオ信号に該定位制御部から出力するオーディオ信号を加算して該他方のスピーカに入力する加算部を備え、定位制御部は、一方のスピーカから他方のスピーカに近い座席までの音響伝達特性と他方のスピーカから該座席までの音響伝達特性の逆特性を掛け合わせた特性を付与する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は車載音響システムに関わり、特に、複数のスピーカが車室内に配置された車載音響システムに関する。
【背景技術】
【0002】
ディジタルサラウンド方式では室内に配置した6個のスピーカから音楽ソースが同時に再生されるようにDVDにマルチチャネル記録がされている。すなわち、コンサートホールでは図4に示すようにオーケストラOCHの前方左側、中央および右側からの直接音と、左壁WLLと後壁WLBで反射した残響音と、右壁WLRと後壁WLBで反射した残響音とが聴取者ADLに到達する。かかるコンサートホールでの音場感が得られるように、図5に示すように室内に配置された6個のスピーカから音楽ソースが同時に再生されるようにマルチチャネル記録されている。
6個のスピーカは、それぞれ、センタースピーカSPC、フロント左スピーカSPFL、フロント右スピーカSPFR、リア左スピーカSPRL、リア右スピーカSPRR、及び、低音専用スピーカ(サブウーファ)SPSWであり、センタースピーカSPCはテビジョンTVの下に、サブウーファSPSWはTVの脇に、フロント左スピーカSPFLおよびフロント右スピーカSPFRはそれぞれ視聴位置(ソファー位置)VAPの前方左右位置に、リア左スピーカSPRLおよびリア右スピーカSPRRは後方左右位置にそれぞれ配置されている。また、センタースピーカSPCにはセンター信号が、フロント左スピーカSPFLにはメイン左信号が、フロント右スピーカSPFRにはメイン右信号が、リア左スピーカSPRLにはサラウンド左信号が、リア右スピーカSPRRにはサラウンド右信号が、サブウーファSPSWには120Hz以下の低音が入力される。サブウーファから再生される音は120Hz以下の低音であり、20kHzまで再生する他のチャネルの情報量に比べて情報量が少ないことから、このようなDVDにおける6チャネルは5.1チャネルと呼ばれている。
DVDにマルチチャネル記録されている各チャンネルの音量は、各スピーカから視聴位置VAPまでの距離がほぼ等しい場合を想定して音量レベルが記録されている。
【0003】
かかるマルチチャネル記録されているDVDを用いて自動車の車室内でもサラウンド再生を行なえるようになった車載音響システムがある。図6は車載音響システムにおけるスピーカ配置説明図であり、左ハンドル車の例である。センタースピーカSPCはダッシュボード内に取り付けられ、サブウーファSPSWは後部トランク内に収められ、フロント左スピーカSPFLおよびフロント右スピーカSPFRはそれぞれ左右前方のドアに取り付けられ、リア左スピーカSPRLおよびリア右スピーカSPRRはリアトレイの左右位置にそれぞれは取り付けられている。しかし、かかる車載音響システムでマルチチャネル音声記録されているDVDを再生すると後部座席に座っている搭乗者(ユーザー)にサラウンド音の強い不自然な音が聞こえる問題が発生する。これは、DVDのマルチチャネル音声がホームオーディオの再生装置を基準に録音されており、車室内でそのまま再生すると、後部座席に座っているユーザーにリアスピーカから届く音量がフロントスピーカより届く音量より大きくなりすぎて該ユーザーにとってサラウンド音の強い不自然な音が聞こえてくるためである。
なお、ホームの音響システムでは、視聴者とスピーカ間が相当距離(例えば数m)離れており、しかも各スピーカは視聴者からほぼ等距離に位置しているので、車室内におけるような問題は発生しない。しかし、車室内ではユーザーがどこか1つのチャンネルのスピーカに近接して聞いているため、特に後部座席ではサラウンド音の強い音となり、後部座席の音に配慮してサラウンド音のレベルを下げると前座席のユーザーにはサラウンド音が届かなくなって、サラウンド感の無い音になってしまう。
【0004】
従来技術として、マルチチャネル再生プレーヤからの再生信号を、車室内に着席したユーザーの位置に応じて加工し、各チャネルに対応したスピーカに加算することにより、原音に近い音を聴取者の位置で再生する車室内音響システムが提案されている(特許文献1)。この従来技術では、 複数のスピーカが車室内の複数の異なる位置に設けられた音響システムにおいて、車室内の各座席から遠い位置にあるスピーカから再生される音の信号を分岐して取り出し、第1波面の法則に従ってこの信号を遅延させると共にその信号レベルを減衰させて処理音信号を作り、該処理音信号を各座席に近いスピーカから再生される音の信号に加算するものである。
【特許文献1】特開2000−341800
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、従来技術は、オーディオ信号レベルと遅延時間のみを考慮するだけであり、着目座席と各スピーカ間の音響伝達特性を考慮するものではないため、各座席の視聴者にサラウンド感を十分に持たせることができない問題がある。
以上から本発明の目的は、各座席と各スピーカ間の音響伝達特性を考慮して各座席の搭乗者(ユーザー)に違和感のないサラウンド感を持たせることが可能な車載音響システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、複数のスピーカが車室内に配置された車載音響システムである。
本発明の第1の車載音響システムは、車室内前方及び後方のスピーカのうち、一方のスピーカに入力するオーディオ信号に定位特性を付与する定位制御部、他方のスピーカに入力するオーディオ信号に前記定位制御部から出力するオーディオ信号を加算して該他方のスピーカに入力する加算部を備え、前記定位制御部は、前記一方のスピーカから前記他方のスピーカに近い座席までの音響伝達特性と前記他方のスピーカから前記座席までの音響伝達特性の逆特性を掛け合わせた特性を付与する。
本発明の第2の車載音響システムは、車室内の前方及び後方のスピーカのうち、一方のスピーカに入力するオーディオ信号に定位特性を付与する定位制御部、他方のスピーカに入力するオーディオ信号に前記定位制御部から出力するオーディオ信号を加算して該他方のスピーカに入力する加算部を備え、前記定位制御部は、前記一方のスピーカから他方の両側座席までの音響伝達特性の重み付け平均音響伝達特性と前記他方のスピーカから前記他方の両側座席までの音響伝達特性の重み付け平均音響伝達特性の逆特性を掛け合わせた特性を付与する。
本発明の第3の車載音響システムは、車室内の後方左側または右側の後方スピーカに入力するオーディオ信号に第1の定位特性を付与する第1の定位制御部、前記後方スピーカと同じ側の前方スピーカに入力するオーディオ信号に前記第1の定位制御部から出力するオーディオ信号を加算して該前方スピーカに入力する加算部、前記前方スピーカに入力するオーディオ信号に第2の定位特性を付与する第2の定位制御部、前方中央のスピーカに入力するオーディオ信号に第3の定位特性を付与する第3の定位制御部、前記後方スピーカに入力するオーディオ信号に前記第2、第3の定位制御部から出力するオーディオ信号を加算して該後方スピーカに入力する加算部、を備えている。
前記第1の定位制御部は、前記後方スピーカから該後方スピーカと同じ側の前方座席までの音響伝達特性と前記前方スピーカから前記前方座席までの音響伝達特性の逆特性を掛け合わせた特性を付与し、前記第2の定位制御部は、前記前方スピーカから前方座席と同じ側の後方座席までの音響伝達特性と前記後方スピーカから前記後方座席までの音響伝達特性の逆特性を掛け合わせた特性を付与し、前記第3の定位制御部は、前記前方中央のスピーカから前記後方座席までの音響伝達特性と前記後方スピーカから前記後方座席までの音響伝達特性の逆特性を掛け合わせた特性を付与する。
前記第1の定位制御部は、前記後方スピーカから前方両側座席までの音響伝達特性の重み付け平均音響伝達特性と前記前方スピーカから前方両側座席までの音響伝達特性の重み付け平均音響伝達特性の逆特性を掛け合わせた特性を付与し、前記第2の定位制御部は、前記前方スピーカから後方両側座席までの音響伝達特性の重み付け平均音響伝達特性と前記後方スピーカから後方両側座席までの音響伝達特性の重み付け平均音響伝達特性の逆特性を掛け合わせた特性を付与し、前記第3の定位制御部は、前記前方中央のスピーカから前記後方スピーカと同じ側の後方座席までの音響伝達特性と該後方スピーカから該後方座席までの音響伝達特性の逆特性を掛け合わせた特性を付与する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、各座席と各スピーカ間の音響伝達特性を考慮して各スピーカに入力するオーディオ信号を加工するから、各座席のユーザーに違和感を生じさせず、しかも、各座席のユーザーにサラウンド感を持たせることが可能となった。
又、本発明によれば、各チャンネルのオーディオ音がホームで聞く場合と同等に各座席のユーザーに届くようにできるため、各座席のユーザーはホームで聞く場合と同等のサラウンド感を持って音楽を聴くことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
(A)車載音響システム
図1は本発明の車載音響システムの構成図であり、CARは自動車であり車室内に運転席DRS、助手席ASS、リア左座席RSL、リア右座席RSRが設けられている。また、車室内には6個のスピーカが設けられている。すなわち、センタースピーカSPCがダッシュボード内に取り付けられ、フロント左スピーカSPFLおよびフロント右スピーカSPFRがそれぞれ左右前方のドアに取り付けられ、リア左スピーカSPRLおよびリア右スピーカSPRRがリアトレイの左右位置にそれぞれは取り付けられている。サブウーファSPSWはトランク内に収められているが、本発明では該サブウーファSPSWに入力するオーディオ信号については何らの加工制御をしないため図示を省略している。
センタースピーカSPCにはオーディオのセンター信号AS Cが入力され、フロント左スピーカSPFLには加算部AD FLを介してメイン左信号ASMLが、フロント右スピーカSPFRには加算部AD FRを介してメイン右信号ASMRが、リア左スピーカSPRLには加算部AD RLを介してサラウンド左信号ASSLが、リア右スピーカSPRRには加算部AD RRを介してサラウンド右信号ASSRが入力されるようになっている。なお、サブウーファSPSWには120Hz以下の低音が入力される。
【0009】
第1の定位制御部NRC1は、リア左スピーカSPRLに入力するサラウンド左信号ASSLに第1の定位特性を付与し、加算部AD FLはメイン左信号ASMLと該第1の定位制御部NRC1の出力信号を合成してフロント左スピーカSPFLに入力する。
第2の定位制御部NRC2は、フロント左スピーカSPFLに入力するメイン左信号ASMLに第2の定位特性を付与し、第3の定位制御部NRC3は、センタースピーカSPCに入力するセンター信号ASCに第3の定位特性を付与し、加算部ADRLはサラウンド左信号ASSLと該第2、第3の定位制御部NRC2、NRC3の出力信号を合成してリア左スピーカSPRLに入力する。
第4の定位制御部NRC4は、リア右スピーカSPRRに入力するサラウンド右信号ASSRに第4の定位特性を付与し、加算部AD FRはメイン右信号ASMRと該第4の定位制御部NRC4の出力信号を合成してフロント右スピーカSPFRに入力する。
第5の定位制御部NRC5は、フロント右スピーカSPFRに入力するメイン右信号ASMRに第5の定位特性を付与し、第6の定位制御部NRC6は、センタースピーカSPCに入力するセンター信号ASCに第6の定位特性を付与し、加算部ADRRはサラウンド右信号ASSRと該第5、第6の定位制御部NRC5、NRC6の出力信号を合成してリア右スピーカSPRRに入力する。
【0010】
各定位制御部NRC1〜NRC6は、それぞれ定位制御フィルタNRCF1〜NRCF6と遅延器DL1〜DL6で構成され、各定位制御部NRC1〜NRC6に設定する定位特性は図2に従って詳細に説明するが以下の要領で設定される。
・第1定位制御部NRC1の定位特性
リア左スピーカSPRLからフロント左座席(運転座席)DRSに届くまでにサラウンド左信号ASSLに応じたサラウンド左音声は減衰するから、フロント左スピーカSPFLから該サラウンド左音声を出力するように、第1定位制御部NRC1の定位特性を設定する。このようにすれば、フロント左座席(運転座席)DRSのユーザーはDVDに記録した音声レベル比でメイン左信号、センター信号、サラウンド左信号を受信してサラウンド感を味わうことができる。
・第2、第3定位制御部NRC2、NRC3の定位特性
フロント左スピーカSPFLからリア左座席RSLに届くまでにメイン左信号ASMLに応じたメイン左音声は減衰するから、リア左スピーカSPRLからメイン左音声を出力するように、第2定位制御部NRC2の定位特性を設定する。又、センタースピーカSPCからリア左座席RSLに届くまでにセンター信号ASCに応じたセンター音声は減衰するから、リア左スピーカSPRLからセンター音声を出力するように、第3定位制御部NRC3の定位特性を設定する。このようにすれば、リア左座席RSLのユーザーはDVDに記録した音声レベル比でメイン左信号、センター信号、サラウンド左信号を受信してサラウンド感を味わうことができる。
・第4定位制御部NRC4の定位特性
リア右スピーカSPRRからフロント右座席(助手席)ASSに届くまでにサラウンド右号ASSRに応じたサラウンド右音声は減衰するから、フロント右スピーカSPFRから該サラウンド右音声を出力するように、第4定位制御部NRC4の定位特性を設定する。このようにすれば、フロント右座席(助手席)ASSのユーザーはDVDに記録した音声レベル比でメイン右信号、センター信号、サラウンド右信号を受信してサラウンド感を味わうことができる。
・第5、第6定位制御部NRC5、NRC6の定位特性
フロント右スピーカSPFRからリア右座席RSRに届くまでにメイン右信号ASMRに応じたメイン右音声は減衰するから、リア右スピーカSPRRから該メイン右音声を出力するように、第5定位制御部NRC5の定位特性を設定する。又、センタースピーカSPCからリア右座席RSRに届くまでにセンター信号ASCに応じたセンター音声は減衰するから、リア右スピーカSPRRから該センター音声を出力するように、第6定位制御部NRC6の定位特性を設定する。このようにすれば、リア右座席RSRのユーザーはDVDに記録した音声レベル比でメイン右信号、センター信号、サラウンド右信号を受信してサラウンド感を味わうことができる。
【0011】
(B)第1実施例の定位特性の決定方法
図2は各定位制御部NRC1〜NRC6の定位特性の決定方法説明図であり、各スピーカから各座席までの音響伝達特性を以下のように表記する。すなわち、フロント左座席(運転席)DRSに番号(1)を付け、フロント右座席(助手席)ASSに番号(2)を付け、リア左座席RSLに番号(3)を付け、リア右座席RSRに番号(4)を付け、この番号とスピーカを特定する符号のサフィックスを用いて各スピーカから各座席までの音響伝達特性を表記する。例えば、リア左スピーカSPRLからフロント左座席DRS(1)までの音響伝達特性はCRL1と表記し、リア左スピーカSPRLからリア左座席RSL(3)までの音響伝達特性はCRL3と表記し、フロント左スピーカSPFLからフロント左座席DRS(1)までの音響伝達特性はCFL1と表記し、センタースピーカSPCからリア左座席RSL(3)までの音響伝達特性はCC3と表記する。同様に、リア右スピーカSPRRからフロント右座席ASS(2)までの音響伝達特性はCRR2と表記し、フロント右スピーカSPFRからフロント右座席ASS(2)までの音響伝達特性はCFR2と表記する。
【0012】
・第1定位制御部NRC1の定位特性
第1定位制御部NRC1の定位特性は、リア左スピーカSPRLからフロント左座席DRS(1)までの音響伝達特性CRL1と、フロント左スピーカSPFLからフロント左座席DRS(1)までの音響伝達特性CFL1の逆特性を掛け合わせた特性(=CRL1・CFL1-1)である。第1定位制御部NRC1はこの特性をサラウンド左信号ASSLに付与し、加算器ADFLはメイン左信号ASMLに該第1定位制御部NRC1の出力信号を加算してフロント左スピーカSPFLに入力する。このようにすれば、リア左スピーカSPRLからフロント左座席(運転座席)DRSに届くまでにサラウンド左信号ASSLに応じたサラウンド左音声は減衰するが、その減衰分をフロント左スピーカSPFLから補償することができ、フロント左座席(運転座席)DRSのユーザーはDVDに記録した音声レベル比でメイン左信号、センター信号、サラウンド左信号を受信してサラウンド感を味わうことができる。
【0013】
・第2、第3定位制御部NRC2、NRCF3の定位特性
第2定位制御部NRC2の定位特性は、フロント左スピーカSPFLからリア左座席RSR(3)までの音響伝達特性CFL3と、リア左スピーカSPRLからリア左座席RSL(3)までの音響伝達特性CRL3の逆特性を掛け合わせた特性(=CFL3・CRL3-1)である。又、第3定位制御部NRC3の定位特性は、センタースピーカSPCからリア左座席RSR(3)までの音響伝達特性CC3と、リア左スピーカSPRLからリア左座席RSL(3)までの音響伝達特性CRL3の逆特性を掛け合わせた特性(=CC3・CRL3-1)である。
第2定位制御部NRC2は特性(=CFL3・CRL3-1)をメイン左信号ASMLに付与し、第3定位制御部NRC3は特性(=CC3・CRL3-1)をセンター信号ASCに付与し、加算器ADRLはサラウンド左信号ASSLに該第2、第3定位制御部NRC2、NRC3の出力信号をそれぞれ加算してリア左スピーカSPRLに入力する。以上のようにすれば、フロント左スピーカSPFLおよびセンタースピーカSPCからそれぞれリア左座席RSLに届くまでにメイン左信号ASML及びセンター信号ASCに応じたセンター音声は減衰するが、その減衰分をリア左スピーカSPRLから補償することができ、リア左座席RSLのユーザーはDVDに記録した音声レベル比でメイン左信号、センター信号、サラウンド左信号を受信してサラウンド感を味わうことができる。
【0014】
以上は車両の左側に着目して第1〜第3定位制御部NRC1〜NRC3の定位特性の決定法について説明したが、全く同様に右側の第4〜第6定位制御部NRC4〜NRC6の定位特性を決定することができる。なお、第4〜第6定位制御部NRC4〜NRC6の定位特性はそれぞれ、
CRR2・CFR2-1
CFR4・CRR4-1
CC4・CRR4-1
である。
各定位制御部NRCF1〜NRC6は、定位制御フィルタNRCF1~NRCF6と遅延部DL1〜DL6を直列に接続して構成する。すなわち、信号遅延がないもとして各スピーカから各座席までの音響伝達特性を求め、該音響伝達特性を用いて定位特性
CRL1・CFL1-1
CFL3・CRL3-1
CC3・CRL3-1
CRR2・CFR2-1
CFR4・CRR4-1
CC4・CRR4-1
を定位制御フィルタNRCF1~NRCF6に設定し、実際の信号遅延時間を遅延部DL1〜DL6に設定する。例えば、遅延部DL1に設定する遅延時間はリア左スピーカSPRLからフロント左座席(運転席DRS)までの信号遅延時間とフロント左スピーカSPFLからフロント左座席までの信号遅延時間の差である。
【0015】
(C)第2実施例の定位特性の決定方法
図3は第1〜第6定位制御部NRC1〜NRC6の定位特性の第2の決定方法説明図である。
図2の第1実施例では、左側のスピーカから右側の座席に到達する音声および右側のスピーカから左側の座席に到達する音声ついては考慮しなかったが、図3の第2実施例でこれらの音声をも考慮して第1〜第6定位制御部NRC1〜NR6の定位特性を決定する。
例えば、リア左スピーカSPRLからの音声はフロント左座席(運転座席)DRSおよびフロント右座席(助手席)ASSに届くまでに減衰するから、それぞれの減衰分をフロント左スピーカSPFLから補償するように、第1定位制御部NRC1の定位特性を設定する。それぞれの補償量は重み付け平均により決定する。
更に、フロント左スピーカSPFLからの音声はリア左座席RSL、リア右座席RSRに届くまでに減衰するから、それぞれの減衰分をリア左スピーカSPRLから補償するように、第2定位制御部NRC2の定位特性を設定する。それぞれの補償量は重み付け平均により決定する。
また、リア右スピーカSPRLからの音声はフロント右座席(助手席)ASSおよびフロント左座席(運転席)DRSに届くまでに減衰するから、それぞれの減衰分をフロント右スピーカSPFRから補償するように、第4定位制御部NRC4の定位特性を設定する。それぞれの補償量は重み付け平均により決定する。
更に、フロント右スピーカSPFRからの音声はリア右座席RSR、リア左座席RSLに届くまでに減衰するから、それぞれの減衰分をリア右スピーカSPRRから補償するように、第5定位制御部NRC5の定位特性を設定する。それぞれの補償量は重み付け平均により決定する。
なお、第3、第6定位制御フィルタNRC3、NRC6の定位特性の設定方法は第1実施例と同じである。
以上のようにすれば、各座席のユーザーはDVDに記録した音声レベル比でメイン信号、センター信号、サラウンド信号を受信してサラウンド感を味わうことができる。
【0016】
・第1、第4定位制御部NRC1、NRCF4の定位特性
第1定位制御部NRC1の定位特性は、リア左スピーカSPRLからフロント左座席DRS(1)までの音響伝達特性CRL1とリア左スピーカSPRLからフロント右座席ASS(2)までの音響伝達特性CRL2の重み付け平均特性(a CRL1+b CRL2)と、フロント左スピーカSPFLからフロント左座席DRS(1)までの音響伝達特性CFL1とフロント左スピーカSPFLからフロント右座席ASS(2)までの音響伝達特性C FL2の重み付け平均特性(a CFL1+b CFL2)の逆特性を掛け合わせた特性(=(a CRL1+b CRL2)・(a CFL1+b CFL2)-1)である。ただし、a+b=1である。
第1定位制御部NRC1はこの特性をサラウンド左信号ASSLに付与し、加算器ADFLはメイン左信号ASMLに該第1定位制御部NRC1の出力信号を加算してフロント左スピーカSPFLに入力する。なお、第1定位制御部NRC1により、フロント右座席よりフロント左座席に対するサラウンド左信号を大きくするのが普通であるからa>bとする。又、同様に第4定位制御部NRC4の定位特性(=(a CRR2+b CRR1)・(a CFR2+b CFR1)-1)を決定する。
以上のようにすれば、フロント座席のユーザーはDVDに記録した音声レベル比でメイン信号、センター信号、サラウンド信号を受信してサラウンド感を味わうことができる。
【0017】
・第2、第5定位制御部NRC2、NRCF5の定位特性
第2定位制御部NRC2の定位特性は、フロント左スピーカSPFLからリア左座席RSL(3)までの音響伝達特性CFL3とフロント左スピーカSPFLからリア右座席RSR(4)までの音響伝達特性CFL4の重み付け平均特性(a CFL3+b CFL4)と、リア左スピーカSPRLからリア左座席RSL(3)までの音響伝達特性CRL3とリア左スピーカSPRLからリア右座席RSR(4)までの音響伝達特性CRL4の重み付け平均特性(a CRL3+b CRL4)の逆特性を掛け合わせた特性(=(a CFL3+b CFL4)・(a CRL3+b CRL4-1)である。ただし、a+b=1である。又、第3定位制御部NRC3の定位特性は、センタースピーカSPCからリア左座席RSR(3)までの音響伝達特性CC3と、リア左スピーカSPRLからリア左座席RSL(3)までの音響伝達特性CRL3の逆特性を掛け合わせた特性(=CC3・CRL3-1)である。
第2定位制御部NRC2は特性(=(a CFL3+b CFL4)・(a CRL3+b CRL4-1)をメイン左信号ASMLに付与し、第3定位制御部NRC3は特性(=CC3・CRL3-1)をセンター信号ASCに付与し、加算器ADRLはサラウンド左信号ASSLに該第2、第3定位制御部NRC2、NRC3の出力信号をそれぞれ加算してリア左スピーカSPRLに入力する。
同様に第5定位制御部NRC5の定位特性(=(a CFR4+b CFR3)・(a CRR4+b CRR3-1)、第6定位制御フィルタNRC6の定位特性(=CC4・CRR4-1)を決定する。第5定位制御部NRC5は特性(=(a CFR4+b CFR3)・(a CRR4+b CRR3-1)をメイン右信号ASMRに付与し、第6の定位制御部NRC6は特性(=CC4・CRR4-1)をセンター信号ASCに付与し、加算器ADRRはサラウンド右信号ASSRに該第5、第6定位制御部NRC5、NRC6の出力信号をそれぞれ加算してリア右スピーカSPRRに入力する。
リア座席のユーザーはDVDに記録した音声レベル比でメイン信号、センター信号、サラウンド信号を受信してサラウンド感を味わうことができる。
以上では5.1チャンネルで記録されたDVDを再生する場合について本発明を説明したが、本発明は5.1チャネルのDVDに限定されることはなく、7.1チャンネルで記録されたDVDなどの記憶媒体に記録されたオーディオ信号を再生する場合などにも適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の車載音響システムの構成図である。
【図2】各定位制御部NRC1〜NRC6の定位特性の決定方法説明図である。
【図3】第1〜第6定位制御部NRC1〜NRC6の定位特性の第2の決定方法説明図である。
【図4】コンサートホールでの音場説明図である。
【図5】室内における6個のスピーカの配置説明図である。
【図6】車載音響システムにおけるスピーカ配置説明図である。
【符号の説明】
【0019】
CAR 自動車
DRS 運転席
ASS 助手席
RSL リア左座席
RSR リア右座席
SPC センタースピーカ
SPFL フロント左スピーカ
SPFR フロント右スピーカ
SPRL リア左スピーカ
SPRR リア右スピーカ
ADFR〜AD RR 加算部
NRC1 第1の定位制御部
NRC2 第2の定位制御部
NRC3 第3の定位制御部
NRC4 第4の定位制御部
NRC5 第5の定位制御部
NRC6 第6の定位制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のスピーカが車室内に配置された車載音響システムにおいて、
車室内の前方及び後方のスピーカのうち、一方のスピーカに入力するオーディオ信号に定位特性を付与する定位制御部、
他方のスピーカに入力するオーディオ信号に前記定位制御部から出力するオーディオ信号を加算して該他方のスピーカに入力する加算部、
を備え、前記定位制御部は、前記一方のスピーカから前記他方のスピーカに近い座席までの音響伝達特性と前記他方のスピーカから前記座席までの音響伝達特性の逆特性を掛け合わせた特性を付与することを特徴とする車載音響システム。
【請求項2】
複数のスピーカが車室内に配置された車載音響システムにおいて、
車室内の前方及び後方のスピーカのうち、一方のスピーカに入力するオーディオ信号に定位特性を付与する定位制御部、
他方のスピーカに入力するオーディオ信号に前記定位制御部から出力するオーディオ信号を加算して該他方のスピーカに入力する加算部、
を備え、前記定位制御部は、前記一方のスピーカから他方の両側座席までの音響伝達特性の重み付け平均音響伝達特性と前記他方のスピーカから前記他方の両側座席までの音響伝達特性の重み付け平均音響伝達特性の逆特性を掛け合わせた特性を付与することを特徴とする車載音響システム。
【請求項3】
複数のスピーカが車室内に配置された車載音響システムにおいて、
車室内後方左側または右側の後方スピーカに入力するオーディオ信号に第1の定位特性を付与する第1の定位制御部、
前記後方スピーカと同じ側の前方スピーカに入力するオーディオ信号に前記第1の定位制御部から出力するオーディオ信号を加算して該前方スピーカに入力する加算部、
前記前方スピーカに入力するオーディオ信号に第2の定位特性を付与する第2の定位制御部、
前方中央のスピーカに入力するオーディオ信号に第3の定位特性を付与する第3の定位制御部、
前記後方スピーカに入力するオーディオ信号に前記第2、第3の定位制御部から出力するオーディオ信号を加算して該後方スピーカに入力する加算部、
を備えたことを特徴とする車載音響システム。
【請求項4】
前記第1の定位制御部は、前記後方スピーカから該後方スピーカと同じ側の前方座席までの音響伝達特性と前記前方スピーカから前記前方座席までの音響伝達特性の逆特性を掛け合わせた特性を付与し、
前記第2の定位制御部は、前記前方スピーカから前記前方座席と同じ側の後方座席までの音響伝達特性と前記後方スピーカから前記後方座席までの音響伝達特性の逆特性を掛け合わせた特性を付与し、
前記第3の定位制御部は、前記前方中央のスピーカから前記後方座席までの音響伝達特性と前記後方スピーカから前記後方座席までの音響伝達特性の逆特性を掛け合わせた特性を付与する、
ことを特徴とする請求項3記載の車載音響システム。
【請求項5】
前記第1の定位制御部は、前記後方スピーカから前方両側座席までの音響伝達特性の重み付け平均音響伝達特性と前記前方スピーカから前方両側座席までの音響伝達特性の重み付け平均音響伝達特性の逆特性を掛け合わせた特性を付与し、
前記第2の定位制御部は、前記前方スピーカから後方両側座席までの音響伝達特性の重み付け平均音響伝達特性と前記後方スピーカから後方両側座席までの音響伝達特性の重み付け平均音響伝達特性の逆特性を掛け合わせた特性を付与し、
前記第3の定位制御部は、前記前方中央のスピーカから前記後方スピーカと同じ側の後方座席までの音響伝達特性と該後方スピーカから該後方座席までの音響伝達特性の逆特性を掛け合わせた特性を付与する、
ことを特徴とする請求項3記載の車載音響システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate