説明

軟質プラスチック圧縮保管容器

【課題】軟質プラスチック廃棄物が容器内にたやすく高密度に収納できないこと、及び回収袋の両耳部を結び合わせるとき廃棄物が膨張し作業がしずらい点である。
【解決手段】保管容器の蓋に一方向通過逆止め機能を付与し、その蓋を締め金で保管容器に引きつけ、保管容器の向かい合う両側面にコの字形状又はL字カギ形、縦一文字形のスリットを設け、そこに押さえ棒を貫通させて、回収袋包装時に押さえ棒で廃棄物を圧縮することを可能とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、軟質プラスチック廃棄物を回収準備のために、密度を高く圧縮して一時保管する容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、不要となった軟質プラスチックの回収準備には、自治体の指定する回収袋に廃棄物を投入し、一定の量となった時点で手又は足を使って廃棄物を押しつけて、回収袋の両耳部を結んで包装状態とする方法を行っていた。
この方法では、保管中に廃棄物が膨らんで周囲に散らかってしまうことと、回収袋の両耳部を結び合わせる時も廃棄物が膨れあがって作業がしずらい不具合が生じていた。
【0003】
市販の蓋付きのゴミ箱に自治体の指定する回収袋を入れて二重構造にして、その中に軟質プラスチック廃棄物を投入する方法も行われているが、投入の際に膨れあがる廃棄物を押さえつけようとしても、蓋が押し戻されてしまい、更に回収袋の両耳を結び合わせる時に廃棄物が膨れあがって作業がしずらい不具合も残されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
解決しようとする問題点は、軟質プラスチック廃棄物が容器内にたやすく高密度に収納できないこと、及び回収袋の両耳部を結び合わせるとき廃棄物が膨張し作業がしずらい点である。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、廃棄物が逆戻りしないよう、保管容器の蓋に一方向通過逆止め機能を付与することで、圧縮保管を可能とすることを第一の特徴とする。
【0006】
保管容器の向かい合う両側面にコの字形状又はL字カギ形、縦一文字形のスリットを設け、そこに押さえ棒を貫通させて、回収袋包装時に押さえ棒で廃棄物を圧縮することを可能としたことを第二の特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明の圧縮保管容器は、簡単な構造で、蓋に一方向通過逆止め機能を付与しているため、膨れあがり易い軟質プラスチック廃棄物を、家庭においても低コストで、たやすく高密度に収納することが可能となる。
【0008】
本発明の圧縮保管容器は、向かい合う両側面にコの字形状又はL字カギ形のスリットを設け、そこに押さえ棒を貫通させたことにより、圧縮保管容器の内側に回収袋を装着し二重構造とした中に廃棄物を収納すれば、満タンとなった時点で押さえ棒で廃棄物を押さえ込んで、コの字形状又はL字カギ形の下部横スリットに引っかければ、更に高密度に圧縮される上、回収袋の両耳部を結び合わせる包装作業が容易になる。縦一文字のスリットを設けた場合には、スリット下部にフックを設けて押さえ棒を掛ければ同様の効果が得られる。
【0009】
自治体において、廃棄物は回収袋の数によってコスト計算される場合が多いので、高密度に包装できることにより、低コストに処理可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
圧縮保管容器の加圧蓋を、中心に対して対象の向かい合いに配置することにより、容器内にまんべんなく廃棄物を押し込むことが可能となり、より高密度な収納を実現できた。
【0011】
圧縮保管容器の加圧蓋の、対象に向かい合う相手側との間の空間幅を人の腕の太さより若干広めに設定する事により、手で廃棄物を押し込んだ時に腕を挟んでしまう危険を防止する事ができた。
【実施例1】
【0012】
図1は本発明の圧縮保管容器で、加圧蓋4の一部を断面として表したものである。回収袋9は保管容器1の内側に装着し、押さえ棒8は回収袋9の内側を通り、向かい合うスリット7を貫通させている。加圧蓋4は、ばね5の復元力と、ばね5の外側の蓋枠2に押さえられることにより、該水平に保たれている。蓋枠2は締め金6により保管容器1に引きつけられている。
【0013】
廃棄物は加圧蓋4を押しのけて投入され、又は加圧蓋4のすきまからおしこまれ、膨れあがる物は加圧蓋4で止められて、加圧蓋4と蓋枠2の浮き上がる力は、締め金6の引きつけ力によって押さえ込まれることになる。
【0014】
保管容器1が満タンになった時は、押さえ棒8をスリット7に倣って下方に移動させて廃棄物を押しつけ、スリット7下部の水平部に固定させた後、締め金6を開放し蓋枠2を取り外し、回収袋9の耳部を結び包装する。
【実施例2】
【0015】
図2は保管容器1をダンボール製にして、安価な製品にする事を目的にしたものである。この場合締め金6の取り付け部の強度が弱くなるので、拘束バンド10を保管容器1の下にまわし、その上端に締め金6を取り付けて強度を持たせた実施例である。
【実施例3】
【0016】
図3は加圧蓋4を複数に分離した実施例である。この場合保管容器1の内部の状況を見ながら適当な位置を狙って廃棄物を投入するのに好都合であり、廃棄物の形状により投入方法を判断し易い利点がある。
【実施例4】
【0017】
図4は保管容器1をダンボール製とした場合、図2及び図3の形状のスリット7では保管容器1の強度が不十分となるので、スリット7を縦一文字形状とし、押さえ棒7は保管容器1が満タンとなった時点に、スリット7の上部で水平方向に貫通させ、そのまま下方に押し下げて、ばね機能を持つ押さえ棒ストッパ11により止める構造としたものである。
【実施例5】
【0018】
図5は加圧蓋4をピアノ線などのばね線材で代替しようとした、加圧蓋4の実施例で、内部が完全に見えているため、廃棄物の状態によりきめ細かく確認しながら、適当な位置を判断しながら押し込むことができる利点がある。
【実施例6】
図6は保管容器1をダンボール製とし、その他の部品を鋼線とピアノ線を使用して簡易的に組み立てた実施例で、コストを最小に押さえて、手造り可能でしかも実用性を考慮した実施例である。
【産業上の利用可能性】
【0019】
産業廃棄物では、廃棄コストが回収袋の数に比例して決定される場合があり、その場合はより高密度に包装することが求められるので、本発明の圧縮保管容器の利用が有効である。
【0020】
本発明による圧縮保管容器は、構造が単純であるため、安価でしかもあらゆる形状の軟質プラスチックに対応可能で、設置場所も自由に選定でき、移動も容易なので、いろいろな職場で利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な実施方法を示した説明図である。(実施例1)
【図2】ダンボール箱を利用した実施例の説明図である。(実施例2)
【図3】加圧蓋を複数に分割した実施例の説明図である。(実施例3)
【図4】スリットを縦一文字形状にした実施例の説明図である。(実施例4)
【図5】加圧蓋をピアノ線にした説明図である。(実施例5)
【図6】手造り可能な簡易形の実施例の説明図である。(実施例6)
【符号の説明】
1 保管容器
2 蓋枠
3 軸ピン
4 加圧蓋
5 ばね
6 締め金
7 スリット
8 押さえ棒
9 回収袋
10 拘束バンド
11 押さえ棒ストッパ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上方に開放した保管容器1に上からかぶさり、内側が空間となっている蓋枠2の一辺に平行で水平方向に貫通する軸ピン3を設け、その軸ピン3が貫通する軸受け穴を持ち、断面形状が雁首状で、くちばしを蓋枠2の中央方向に向けた加圧蓋4が、軸ピン3にゆるめに外接するばね5によって、くちばしは上方に押し上げられ、後頭部は蓋枠2に押さえつけられる状態に組み立てた蓋枠2を、保管容器1の側面に取り付けた締め金6で保管容器1に押さえつける構造となした軟質プラスチック圧縮保管容器。
【請求項2】
保管容器1の向かい合う側壁の上部に、左右対象にコの字形状、又はL字カギ形、縦一文字形のスリット7を設け、そのスリット7を左右に貫通し、スリット7内を移動可能な押さえ棒8を組み合わせた構造の(請求項1)記載の軟質プラスチック圧縮保管容器。
【請求項3】
保管容器1の外側底面から両側面を包み込む状態に、該U字形に棒状又は帯状の拘束バンド10を設置し、その両側上端に取り付けた締め金6で蓋枠2を保管容器1に押さえつける構造の(請求項1)記載の軟質プラスチック圧縮保管容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−70110(P2007−70110A)
【公開日】平成19年3月22日(2007.3.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−292977(P2005−292977)
【出願日】平成17年9月6日(2005.9.6)
【出願人】(301065814)日精電機株式会社 (8)
【Fターム(参考)】