説明

転写箔及びその製造方法

【課題】 簡単に被転写面に加飾でき、被転写面でのきらきら感に優れている転写箔及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】 本発明の転写箔は、離型用フィルム面に少なくとも、ガラスフレークの母材に金属又は酸化金属を被覆した光輝性顔料及び透明樹脂とからなる光輝性層と、被転写面に該光輝性層を接着させる接着剤層とを有してなることを特徴とし、その転写箔の製造方法にあっては光輝性層の形成に所定粘度の塗布液を使用することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、転写箔及びその製造方法に関するものであり、より詳細には、紙類面、プラスチック面、ガラス面、陶磁器面、金属面、皮革面、その他の被転写面に使用できるものであって、きらきら感の優れた光輝性装飾ができる転写箔及びその製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、光輝性装飾に使用される光輝性転写箔は、種々提案されている。例えば、粘着剤層と、粘着剤層より表側の着色層と、着色層より表側のクリアー層とを具備して形成される転写フィルムにおいて、着色層を表面側の膜厚の薄い上層と裏面側の膜厚の厚い下層とで二層に形成し、上層に鱗片状の光輝剤を含有させることが提案されている(例えば特許文献1を参照)。また、クリアー層には必要によりアプリケーションフィルムが張ってある場合もある。そして、光輝性顔料は、光輝剤が鱗片状のアルミニウム粉末やマイカ粉末などからなるメタリック顔料である。使用時にあっっては、粘着剤層を介して被転写面である例えば、自動車などに貼り付けて使用されている。
【0003】
しかしながら、これらのメタリック顔料では通常の光輝性(きらきらと輝く感じ)を有しており改善の余地があるとされている。実際、鱗片状アルミニウム粉末、マイカ粉末などでは被転写面でクリアー層やアプリケーションフィルムを必要とする。そこで、最近、メタシャイン(商標名:日本板硝子株式会社)として知られるガラスフレークの表面をチタニア、銀及びニッケルを被覆した光輝性顔料(例えば、特許文献2を参照)が提案され、これらの光輝性顔料が塗料、及び光輝性シート等に使用されている(特許文献3及び4を参照)。
【0004】
上記光輝性シートは、基材層、接着剤層、金属および金属酸化物からなる群から選ばれる少なくとも1種で被覆 された光輝性ガラスフレークを含む光輝性層が順次積層され、該光輝性層が縦方向と横方向の少なくとも一方の熱収縮応力が0.1〜1MPaである熱可塑性樹脂からなるものであり、基材層と共に、射出成形同時貼合に使用される。従って、基材層と光輝性層の間は接着剤層で固着され、転写シート及び転写箔のように離型されるものではない。
【特許文献1】特開平5−309996号公報
【特許文献2】特開2001−011340号公報
【特許文献3】特開2003−12962号公報
【特許文献4】特開2004−284019号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前述の如く、転写箔として、特に簡単に加飾出来るホットスタンプ箔としてきらきら感に優れたものはなく、また、従来のようなメタリック顔料を含む光輝性層はその顔料の均一性などを持たせる点から層自身の厚みもなく、十分な加飾性を持たせることができない。
【0006】
本発明は、かかる実情に鑑み、簡単に被転写面に加飾でき、被転写面でのきらきら感に優れている転写箔及びその製造方法を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者等は、上記課題を解決するために、離型用フィルム面に光輝性層、即ち、金属又は酸化金属を被覆した鱗片状ガラスフレーク、例えば、メタシャイン(商標名:日本板硝子株式会社製)なる扁平性のある光輝性顔料を透明樹脂に好適に分散させることにより、簡単に被転写面に加飾でき、被転写面でのきらきら感に優れている転写箔、特にホットスタンプ箔ができることを見出し、本発明に至ったものである。
【0008】
即ち、本発明は、以下の構成又は要件を特徴とするものである。
(1)フィルム面又は該フィルム面に離型層が形成された離型用フィルム面に少なくとも、ガラスフレークの母材に金属又は酸化金属を被覆した光輝性顔料及び透明樹脂とからなる光輝性層と、被転写面に該光輝性層を接着させる接着剤層とを有してなることを特徴とする転写箔。
(2)上記光輝性層と接着剤層との間に、又は離型層と光輝性層との間に、金属、金属塩、若しくは酸化金属からなる蒸着層、又は着色顔料を含む着色顔料層を設けた上記(1)に記載の転写箔。
(3)上記(1)又は(2)記載の転写箔における上記接着剤層がホットメルト接着剤層であることを特徴とする加熱型の加熱型スタンプ箔。
(4)上記光輝性層に光輝性顔料が1〜40質量%の範囲で含まれる上記(1)に記載の転写箔。
(5)上記(1)又は(2)に記載の転写箔の製造方法において、離型用フィルム面上に上記光輝性顔料及び透明樹脂とからなる塗布液を塗布して光輝性層を形成し、次に光輝性層面上に蒸着層、顔料層又は接着剤層を形成してなる転写箔の製造方法。
(6)上記光輝性顔料及び透明樹脂からなる塗布液の粘度が100〜15000mPa・S(E型粘度計:温度25℃、ずり速度76.8S-1)である上記(5)に記載の転写箔の製造方法。
【発明の効果】
【0009】
本発明では、転写箔の光輝性層にアルミニウム粉末やアルミニウム蒸着粉砕片などを使用せず、ガラスフレークの母材に金属又は酸化金属を被覆した光輝性顔料を透明樹脂中に分散させて使用しているので、また光輝性層はその製造後に、離型用フィルム面などのような平滑な面と接面しており、転写後はその接面が被転写面の表面となり、被転写面における表面が高い平滑度を維持し、きらきら感が更に発揮される。
【0010】
更に、その製造時において、光輝性層の形成に際して、光輝性顔料及び透明樹脂とからなる塗布液の粘度を100〜15000mPa・S(E型粘度計:温度25℃、ずり速度76.8S-1)の範囲、特に好ましくは、100〜300mPa・Sの範囲とすると、塗布厚みなどの関係から光輝性顔料がほぼ均一に広がり分散した状態で塗布される。また、この場合における光輝性顔料は光輝性層中に1〜40質量%、特に5〜33質量%の範囲で含むことも好ましい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1の(a)〜(c)は発明を実施する形態の各例であって、図中、同一の符号を付した部分は同一物を表わす。
【0012】
図1(a)に示すように、ホットスタンプ箔1は、離型用フィルム4を使用する。離型用フィルム4は厚みが10〜75μmのポリエステルシートと離型層5とからなる。樹脂シートとしては、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリメチルペンテン、エチレン−プロピレン共重合体、オレフィン系熱可塑性エラストマー等のオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等の熱可塑性ポリエステル樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリアミド樹脂、或いは、ウレタン系熱可塑性エラストマー等の樹脂の単層シート又は積層体等も使用することができる。また、離型用フィルムとしては、樹脂シートの他、紙、金属箔、或いはこれらの積層体等も使用できる。例えば、上質紙にポリプロピレンを積層した構成の支持体シート等である。なお、離型用フィルムの厚みは、通常は10〜200μm程度である。
【0013】
図1(a)に示すように、本実施形態においては転写層との剥離性を調整する為に、離型層5を設けているが、樹脂シートに離型性があればそのまま離型用フィルムとしても良い。離型層5はナイフコーター(ドクターブレードを含む)で表面が平滑になるように、厚みが約3μm程度で樹脂シート4上に塗布される。この離型層5は剥離時に、離型用フィルムの一部として転写側から剥離除去される。離型層5は例えば、一般に市販されている離型剤、例えば、シリコーン樹脂、メラミン樹脂、ポリアミド樹脂、ウレタン樹脂、ポリオレフィン樹脂、ワックス等の単体又はこれらを含む混合物等が挙げられる。なお、塗布方法は、従来公知のグラビアダイレクトコート、グラビアリバースコート、ナイフコート、エアコート、ロールコート等の方法を採用することができる。
【0014】
離型層5上には図1(a)に示すように、転写層である光輝性層6が設けられる。光輝性層6はナイフコーターで表面が平滑になるように、厚みが0.5〜35μm程度、特に好ましくは2〜9μmの範囲になるように離型用フィルム4の離型層5上に塗布して設けられる。光輝性層6はガラスフレークの母材に金属又は酸化金属を被覆した光輝性顔料及び透明樹脂とからなり、光輝性顔料は具体的にメタシャイン(日本板硝子株式会社製の品番:ME2040PS)が使用される。光輝性顔料は、母材に金属又は酸化金属を被覆したものであり、被覆金属としては、銀、ニッケル等の他に、金、プラチナ、パラジウム、銅、アルミニウム、クロム、真鍮、錫等の金属、又は合金が挙げられる。また、酸化金属としては、ルチル型酸化チタン等が挙げられる。母材であるガラスフレークに金属等を被覆する方法としては、無電解メッキ、スパッタリング等の方法が挙げられる。本実施態様の光輝性顔料はその母材に着色がなく透明であり、またその表面が非常に平滑性を有している。また、メタシャイン等の光輝性顔料はその平均厚みが0.5〜20μmの範囲にあり、平均粒径が10〜4000μmの範囲にある。
【0015】
本実施態様の光輝性層6の透明樹脂には、尿素樹脂、メラミン樹脂等のアミノ系硬化樹脂が使用される。その他に使用される具体的な透明樹脂としては、セルロース系樹脂、メラミン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−ブタジエンゴム等の熱可塑性エラストマーが挙げられる。特に、ホットスタンプ箔としては、耐熱性等の点で、ユリア系樹脂、メラミン系樹脂等のアミノ系硬化樹脂、セルロース系樹脂、アクリル系樹脂が、好ましく用いられる。
【0016】
本実施態様の光輝性層6には、光輝性顔料が約32質量%の濃度で含まれる。光輝性層にあっては通常、1〜40質量%、特に5〜33質量%の範囲で含まれることが好ましい。光輝性層の光輝性顔料が1質量%未満では十分なきらきら感が転写面に生じない。また光輝性層の光輝性顔料が40質量%を超えると、光輝性層での均一な分散ができなくなり、却ってきらきら感を阻害する。
【0017】
本実施態様の光輝性層6は光輝性顔料と透明樹脂との塗布液を離型層5に上述した方法で塗布することによって形成される。塗布液は、溶媒(水及び/又は有機溶剤)と上記顔料と未反応硬化性樹脂又は溶媒可溶性樹脂からなり、必要により粘度調整剤、分散剤、その他の必要な添加剤を含んでよい。塗布液は、光輝性顔料の沈降分離を起こすることを防止するために上述した粘度に調整される。塗布液の特に好適な粘度は、100〜300mPa・Sの範囲である。上述した光輝性顔料は、比重が約3程度であり、塗布液の粘度がかかる範囲内であれば、塗布時、及び層反応形成時の光輝性顔料の分散性が十分に維持され、その結果、転写箔における優れたきらきら感を維持することができる。なお、塗布液の溶媒は水、これ以外に、低級アルコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコールなどを溶媒として挙げることができる。
【0018】
また塗布液には上述のように粘度を調整する目的で粘度調整剤を添加することができる。粘度調整剤としては、一般に市販されるポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、アクリル酸エステル、ポリN−ビニルアシルアミド等の高分子類、ガラクトマンナン、アルギン酸、ヒアルロン酸、でんぷん、カラギーナン等の多糖類、キサンタンガム、ガーガム、ジェランガム、ラムザンガム、ウェランガム等のガム類、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)等のセルロース類が挙げられる。通常、塗布後の硬化乾燥した光輝性層6の厚みは0.5〜30μmの範囲とされる。
【0019】
本実施態様の転写箔にあっては、光輝性層上に接着剤層7が積層される。接着剤層7はナイフコーターによって厚みが約3μm程度に塗布されて形成される。接着剤層7の接着剤には感熱溶融型接着剤(ホットメルト接着剤)であるポリビニル酢酸系接着剤が使用される。感熱溶融型接着剤としては、例えば、ポリ酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ナイロン、アクリル樹脂、ポリスチレン、熱可塑性ポリエステル樹脂、熱可塑性ウレタン樹脂、ダイマー酸とエチレンジアミンとの縮重合により得られるポリアミド樹脂等による従来公知の接着剤を用いることができる。また天然ゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、SBR、ウレタンゴムなどのゴム類を用いることができる。
【0020】
このような構成の転写箔1にあっては図2に示すように使用される。即ち、図2(a)に示すように、作業台11に被転写紙13が載置され、被転写紙13を本実施態様にかかる転写箔1で、その接着剤層7を下面にして覆う。次に、作業台11のホットスタンパー10の所定の押圧面12が加熱され、ホットスタンパー10が下動する。
【0021】
これにより、図2(b)に示すごとく、被転写紙13の所定部分に転写部(光輝性層)14が転写され、きらきら感のある優れた絵柄が現れる(なお、図2(b)の紙面にあっては黒色の転写部14としたが、実際はきらきら感がある部分である。)。
【0022】
本実施態様にあっては、被転写面を被転写紙13としたが、これに限る必要はない。例えば、コート紙、ラミネート紙、ホイル紙等の紙全般だけでなく、プラスチックフィルム、プラスチック成型品、皮革、その他のものに使用することができる。
【0023】
尚、別の本実施態様として、光輝性層6と接着剤層7の間に図1(b)に示すように蒸着層8を設けても良い。蒸着層は、アルミニウム蒸着層、その他の金属蒸着層であってもよい。このような蒸着層を設けることにより、被転写面の背景面に影響されずに、転写箔による加飾が十分にできる。
【0024】
また、別の本実施形態として、光輝性層6と接着剤層7との間に図1(c)に示すように着色顔料層9を設けても良い。着色顔料層9の着色剤としては、有機顔料でも無機顔料でも良く、また天然顔料でも合成顔料でも良い。無機顔料としては、群青、紺青、カドミニウムエロー、ベンガラ、クロムエロー、鉛白、チタン白、カーボンブラック、その他の顔料が挙げられる。有機顔料としては、アゾ系、トリフェニルメタン系、キノリン系、アントラキノン系、フタロシアニン系、その他の有機顔料が挙げられ、汎用顔料としては赤色202号、赤色226号、黄色203号、黄色401号、青色404号等が挙げられる。尚、顔料効果を補助する目的で、従来から公知の着色染料を塗布液に添加することができる。また、着色顔料層9に必要により、バインダー樹脂等を添加する。
【0025】
このような着色顔料層9を設けた転写箔3にあっては着色柄と光輝性とを加えたカラフルなきらきら感のある絵柄を得ることができる。
【0026】
尚、上述の実施形態では着色顔料層9を光輝性層6と接着剤層7との間に設けたが、離型層5と光輝性層6との間に設けても良い。
【産業上の利用可能性】
【0027】
本発明の転写箔及びその製造方法は、ガラスフレークの母材に金属又は酸化金属を被覆した光輝性顔料を透明樹脂中に分散させて使用しているので、また光輝性層はその製造後に、離型用フィルム面などのような平滑な面と接面しており、転写後はその接面で、被転写面において高い表面の平滑度が維持されるので、きらきら感に優れた光輝性を発揮する産業上利用可能性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】図1(a)〜(c)は、本発明に係る転写箔の断面図である。
【図2】図2(a)又は(b)は、本発明に係るホットスタンプ箔を被転写面に転写するための装置の概略図及びその被転写物である。
【符号の説明】
【0029】
1、2、3 転写箔
4 離型用フィルム
5 離型層
6 光輝性層
7 接着剤層
8 蒸着層
9 着色顔料層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
フィルム面又は該フィルムに離型層が形成された離型用フィルム面に少なくとも、ガラスフレークの母材に金属又は酸化金属を被覆した光輝性顔料及び透明樹脂とからなる光輝性層と、被転写面に該光輝性層を接着させる接着剤層とを順次有してなることを特徴とする転写箔。
【請求項2】
上記光輝性層と接着剤層との間に、又は離型用フィルムと光輝性層との間に、金属、金属塩、若しくは酸化金属からなる蒸着層、又は着色顔料を含む顔料層を設けた請求項1に記載の転写箔。
【請求項3】
請求項1又は2記載の転写箔における上記接着剤層がホットメルト接着剤層であることを特徴とする加熱型の加熱型スタンプ箔。
【請求項4】
上記光輝性層に光輝性顔料が1〜40質量%の範囲で含まれる請求項1に記載の転写箔。
【請求項5】
請求項1又は2に記載の転写箔の製造方法において、離型用フィルム面上に上記光輝性顔料及び透明樹脂とからなる塗布液を塗布して光輝性層を形成し、次に光輝性層面上に蒸着層、顔料層又は接着剤層を形成してなる転写箔の製造方法。
【請求項6】
上記光輝性顔料及び透明樹脂からなる塗布液の粘度が100〜15000mPa・S(E型粘度計:温度25℃、ずり速度76.8S-1)である請求項5に記載の転写箔の製造方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−175942(P2007−175942A)
【公開日】平成19年7月12日(2007.7.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−375134(P2005−375134)
【出願日】平成17年12月27日(2005.12.27)
【出願人】(000148704)株式会社村田金箔 (6)
【Fターム(参考)】