説明

農用車両

【課題】 給油補助台が、給油時以外において農用車両の外観に違和感を与える不都合を解消すると共に、農用車両の乗降性を向上させる。
【解決手段】 走行機体1は、給油口8の近傍位置に、給油時には、給油タンクを載置可能な給油補助台として機能し、かつ、給油時以外には、乗降補助グリップとして機能する補助装置10を備える。
また、補助装置10は、給油補助台として機能する横向き姿勢と、乗降補助グリップとして機能する縦向き姿勢とに回動変姿される回動部材13を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トラクタなどの農用車両に係り、詳しくは、給油時の作業性を向上させると共に、良好な乗降性が得られる補助装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、トラクタなどの農用車両では、燃料タンクに燃料を補給する際、給油口の近傍に、ポリタンクなどの給油タンクを置き、手動式又は電動式のポンプを用いて給油している。しかしながら、機体上部(例えば、ボンネット上部)に給油口があり、かつ、給油タンクの載置スペースが確保されていない農用車両では、燃料タンクを機体上部に置いて給油を行っているため、給油タンクを安定的に支持することが難しいだけでなく、ボンネットなどに傷が付く不都合がある。
【0003】
そこで、給油口の近傍に、給油タンクを載置可能な給油補助台を設けることが提案されている(例えば、特許文献1〜4参照。)。このように構成されたものでは、給油時に、給油タンクを安定良く支持できるので、給油の作業性が向上するだけでなく、ボンネットなどが傷つく不都合を回避できる。
【特許文献1】実公昭49−20653号公報
【特許文献2】実開昭53−45543号公報
【特許文献3】実公昭61−41638号公報
【特許文献4】実開昭61−3123号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1〜4に示される給油補助台は、燃料補給時以外のとき、格納できるように構成されているものの、格納しても外部に露出した状態であるため、農用車両の外観に違和感を与えるという問題がある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、機体上部に給油口を備える農用車両において、前記給油口の近傍位置に、給油時には、給油タンクを載置可能な給油補助台として機能し、かつ、給油時以外には、乗降補助グリップとして機能する補助装置を設けたことを特徴とする。このようにすると、補助装置(給油補助台)は、給油時以外において乗降補助グリップの外観を呈することになるので、農用車両の外観に違和感を与えるという不都合が解消される。しかも、給油補助台と乗降補助グリップを別々に設けるものに比べ、部品点数の削減や構造の簡略化が図れるという利点がある。
また、前記補助装置は、給油補助台として機能する横向き姿勢と、乗降補助グリップとして機能する縦向き姿勢とに回動変姿される回動部材を備えることを特徴とする。このようにすると、補助装置を給油補助台及び乗降補助グリップに兼用するものでありながら、いずれにおいても良好な性能を発揮できるだけでなく、給油時以外において、給油補助台としての外観を払拭することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
次に、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。図1において、1はトラクタの走行機体であって、該走行機体1の前部には、エンジン搭載部2が構成され、その後方には、オペレータの乗車スペースである操作部3が構成されている。
【0007】
エンジン搭載部2は、エンジン(図示せず)などが配置されるエンジンルーム(図示せず)と、エンジンルームの前部を覆うフロントグリル4と、エンジンルームの左右両側部を覆うサイドカバー5と、エンジンルームの上部を覆う開閉自在なボンネット6とを備えて構成されている。
【0008】
エンジンルームの後端部には、仕切りプレート7で仕切られた燃料タンク配置室(図示せず)が形成され、ここに燃料タンク(図示せず)が配置されている。燃料タンクは、上部に給油口(キャップ)8を有しており、ここから燃料補給が行われる。
【0009】
操作部3の左右両側部には、乗降用ステップ9が設けられている。オペレータは、乗降用ステップ9を踏み台として、機体に対する乗り降りを行う。乗降用ステップ9の前端部は、上方に立ち上がるように形成され、仕切りプレート7に突設したブラケット7aに固定されている。
【0010】
図1〜図3に示すように、走行機体1は、給油口8の近傍で、かつ、乗降用ステップ9の近傍となる位置に、給油補助台及び乗降補助グリップとして機能する補助装置10を備えている。図3〜図7に示すように、補助装置10は、ベース11、ボス12、回動部材13、スタンド14、アーム15、デテント機構16、ストッパピン17などを備えて構成されている。
【0011】
ベース11は、仕切りプレート7の内側に固定される部材であり、ボス12を一体的に備えている。回動部材13は、ボス12に回動自在に支持される回動軸13aと、回動軸13aの先端部に設けられる補助部材13bとを一体的に備え、回動軸13aを中心として補助部材13bが回動するようにしてある。補助部材13bは、縦向き姿勢のとき乗降補助グリップとして機能し、かつ、横向き姿勢のとき給油タンクを載置可能な給油補助台として機能するように、コ字状のパイプ材を用いて構成されている。
【0012】
回動軸13aの先端側には、補助部材13bと平行になるピン18が貫通状に設けられており、このピン18に対して、スタンド14の一端部が回動自在に組付けられている。スタンド14は、断面視冂字状の部材であり、その内側部には、回動軸13aに係脱するクリップ部材19が設けられている。つまり、スタンド14は、補助部材13bが縦向き姿勢のとき、回動軸13aに沿って収納されているが、補助部材13bを横向き姿勢にすると、下方への回動が許容される。
【0013】
アーム15は、回動軸13aの基端部から一体的に突出しており、その先端部にデテント機構16が設けられている。デテント機構16は、一端面がベース11に沿う筒ケース16aと、筒ケース16aに収容されるボール16bと、ボール16bをベース11に向けて付勢するバネ16cとを備えており、ボール16bがベース11の位置決め孔11aに係合することにより、補助部材13bの位置出しを行う。
【0014】
ストッパピン17は、ベース11から後方に突設されている。アーム15は、前方に回動すると、所定の角度でストッパピン17に接当し、また、後方に回動すると、所定の角度で仕切りプレート7に接当することにより、補助部材13bの回動範囲(略90°)を規制する。
【0015】
次に、補助装置10の使用方法について説明する。補助装置10は、通常、補助部材13bを縦向きとし、乗降補助グリップとして使用される。この状態では、デテント機構16によって補助部材13bの回動位置が保持されるが、さらに、アーム15と仕切りプレート7との接当により、補助部材13bの後方への回動が規制される。尚、この状態では、スタンド14が回動軸13aに沿って収納されている。
【0016】
燃料タンクに燃料を補給する場合は、補助部材13bを前方に略90°回動させ、横向き姿勢とする。このとき、適正な回動位置がデテント機構16によって位置出しされると共に、アーム15とストッパピン17との接当により、それ以上の回動が規制される。また、回動軸13aに沿って収納されているスタンド14を引き出し、その下端部を乗降用ステップ9に接当させる。補助装置10をこのようにすると、補助部材13b上に、ポリタンクなどの給油タンクを載置することが可能になり、また、給油タンクの荷重を、スタンド14を介して乗降用ステップ9で支えることが可能になる。燃料タンクに対する燃料補給が終了したら、スタンド14を回動軸13aに沿って収納すると共に、補助部材13bを後方に略90°回動させ、縦向き姿勢とする。
【0017】
叙述の如く構成された本実施形態の走行機体1は、給油口8の近傍位置に、給油時には、給油タンクを載置可能な給油補助台として機能し、かつ、給油時以外には、乗降補助グリップとして機能する補助装置10を備える。このようにすると、補助装置10は、給油時以外において乗降補助グリップの外観を呈することになるので、走行機体1の外観に違和感を与えるという不都合が解消される。しかも、給油補助台と乗降補助グリップを別々に設けるものに比べ、部品点数の削減や構造の簡略化が図れるという利点がある。
【0018】
また、補助装置10は、給油補助台として機能する横向き姿勢と、乗降補助グリップとして機能する縦向き姿勢とに回動変姿される回動部材13を備えるため、補助装置10を給油補助台及び乗降補助グリップに兼用するものでありながら、いずれにおいても良好な性能を発揮できるだけでなく、給油時以外において、給油補助台としての外観を払拭することができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】トラクタの部分斜視図である。
【図2】(A)は仕切りプレート及び縦向き姿勢の補助装置を示す正面図、(B)は仕切りプレート及び横向き姿勢の補助装置を示す正面図である。
【図3】(A)は仕切りプレート及び縦向き姿勢の補助装置を示す側面図、(B)は仕切りプレート及び横向き姿勢の補助装置を示す側面図である。
【図4】(A)は縦向き姿勢の補助装置を示す正面図、(B)は横向き姿勢の補助装置を示す正面図である。
【図5】(A)は縦向き姿勢の補助装置を示す平面図、(B)は横向き姿勢の補助装置を示す平面図である。
【図6】(A)は縦向き姿勢の補助装置を示す右側面図、(B)は横向き姿勢の補助装置を示す右側面図である。
【図7】(A)は縦向き姿勢の補助装置を示す左側面図、(B)は横向き姿勢の補助装置を示す左側面図である。
【符号の説明】
【0020】
1 走行機体
6 ボンネット
7 仕切りプレート
8 給油口
9 乗降用ステップ
10 補助装置
11 ベース
12 ボス
13 回動部材
13a 回動軸
13b 補助部材
14 スタンド
15 アーム
16 デテント機構
17 ストッパピン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
機体上部に給油口を備える農用車両において、前記給油口の近傍位置に、給油時には、給油タンクを載置可能な給油補助台として機能し、かつ、給油時以外には、乗降補助グリップとして機能する補助装置を設けたことを特徴とする農用車両。
【請求項2】
前記補助装置は、給油補助台として機能する横向き姿勢と、乗降補助グリップとして機能する縦向き姿勢とに回動変姿される回動部材を備えることを特徴とする請求項1記載の農用車両。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−44423(P2006−44423A)
【公開日】平成18年2月16日(2006.2.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−227041(P2004−227041)
【出願日】平成16年8月3日(2004.8.3)
【出願人】(000001878)三菱農機株式会社 (1,502)
【Fターム(参考)】