説明

送信装置、通信システム、送信方法、及び、受信装置

【課題】通常のガードインターバル区間を超える遅延を有する遅延波が到来する環境において、伝送効率をほとんど劣化させることなく、パイロットシンボルを用いた伝搬路推定の精度を向上させる通信を行える送信装置を提供する。
【解決手段】情報データ信号をデータ変調した変調シンボル、又は、パイロットシンボルのいずれかを含む複数のシンボルをシンボル長を単位としてマルチキャリア伝送方式を用いる送信装置は、ノーマルGIシンボル生成部が前記シンボルの一部にノーマルGI(ガードインターバル)を付加し、ロングGIシンボル生成部が前記シンボルの残りにノーマルGIより長いロングGIを付加し、多重化部がノーマルGIシンボル生成部と、ロングGIシンボル生成部とが生成したシンボルを多重化する。このとき、ロングGIが付加されたシンボルは、パイロットシンボルが配置されたサブキャリアに近接するサブキャリアに配置される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、送信装置、通信システム及び送信方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年の無線通信に用いられる通信方式、例えば、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing;直交周波数分割多重)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access;直交周波数分割多元接続)、MC−CDM(Multi Carrier-Code Division Multiplexing;マルチキャリア符号分割多重)、SC−FDMA(Single Carrier-Frequency Division Multiple Access;シングルキャリア周波数分割多元接続)などの伝送では、送信装置においてガードインターバル(Guard Interval:GI)としてサイクリックプレフィックス(Cyclic Prefix:CP)区間(長さ)を付加することによって、マルチパス干渉による通信品質の劣化などを低減することができる。
また、マルチパスフェージングなどの伝搬路に起因して送信信号の振幅や位相が変動するため、受信装置は、振幅や位相の変動を補償する処理が必要となる。送信装置と受信装置との間で既知の信号であるパイロットシンボルが送信信号の一部に挿入され、受信装置が受信したパイロットシンボルの振幅及び位相の変動を検出して伝搬路推定を行い、受信信号の振幅や位相の変動に対する補償を行っている。また、通信品質の劣化を防ぐためには、伝搬路推定を高精度で行うことが望ましい。
【0003】
特に、広帯域伝送や高速移動環境では、送信信号の振幅と位相の変動を周波数方向及び時間方向に追従できることが望ましい。送信信号の時間変動と周波数変動とを推定する方法として、周波数方向及び時間方向に対して、パイロットシンボルを散在させてマッピングする方法がある(以後、このパイロットシンボルをスキャッタードパイロットシンボル(Scattered Pilot Signal)という)。
図34は、OFDMによるマルチキャリア伝送における送信フレームの構成例を示した概略図であり、縦軸方向がサブキャリア(周波数)を示し、横軸方向がOFDMシンボル番号(時間)を示す。送信フレームは、図示するように、8個のサブキャリア及び12個のOFDMシンボルにより構成される。送信フレームにおいて、パイロットシンボルは、3個おきのサブキャリア及び1個おきのOFDMシンボルに散在させてマッピングされている。さらに、パイロットシンボルがマッピングされるサブキャリアは、周波数方向に対して順にシフトされる。上述のようにパイロットシンボルがマッピングされた1フレームを受信し、受信したフレームに含まれるパイロットシンボルを用いた伝送路推定を行うことで、振幅と位相の時間変動と周波数変動に追従する推定を行うことができる。
【0004】
受信装置は、上述のようにパイロットシンボルをフレームにマッピングして送信装置から送信されたフレームを受信し、パイロットシンボルがマッピングされているサブキャリアの振幅及び位相の変動に基づいて伝搬路推定を行う。また、受信装置は、パイロットシンボルがマッピングされていないサブキャリアに対しては、周波数の近いサブキャリアの伝搬路推定の結果から補間して算出する。これにより、振幅と位相の時間変動と周波数変動に追従した推定をすることができる。例えば、非特許文献1でスキャッタードパイロットシンボルを用いて伝搬路推定を行う無線通信システムが示されている。
【0005】
ところで、上述のマルチキャリア伝送において、ガードインターバル区間を超える到来波が存在する場合、伝搬路推定精度、復調精度などが低くなり、通信品質が劣化する要因となる。図35は、OFDMなどのマルチキャリア伝送において、マルチパス環境を経て送信装置から受信装置に到達する信号を示す概略図である。図35において、横軸方向は時間を示し、到来波を順に示している。それぞれの有効シンボルの前には、有効シンボルの後半の一部分をコピーしたガードインターバルが付加されている。
図35は、先行波s1(最初に受信装置に到来した波)に同期して、区間t4でFFT(Fast Fourier Transform;高速フーリエ変換)処理を行う場合を示している。遅延波s2は、先行波s1(最初に受信装置に到来した波)に対して時間t1遅れて到来し、遅延波s3は、先行波s1に対して時間t2遅れて到来し、遅延波s4は、先行波s1に対して時間t3遅れて到来している。なお、先行波s1、遅延波s2、s3、s4の各々は、全てのサブキャリアが多重された信号の波を示している。また、先行波及び遅延波は、到来波ともいう。
【0006】
ここで、受信装置において先行波s1及び遅延波s2を受信した場合、遅延波s2の遅延時間t1は、先行波s1に対しての遅延がガードインターバル内に収まる遅延なので、受信装置は、先行波s1の有効シンボル区間である区間t4でFFT処理を行うと、遅延波s2のシンボル間の切れ目が区間t4に含まれない。
一方、受信装置において、先行波s1、遅延波s2、遅延波s3、及び、遅延波s4を受信した場合、遅延波s3の遅延時間t2と、遅延波s4の遅延時間t3とは、先行波s1に対しての遅延がガードインターバル内に収まらない遅延であり、受信装置は、区間t4でFFT処理を行うと、遅延波s3と遅延波s4とのシンボル間の切れ目が区間t4に含まれる。そのために、各サブキャリアのスペクトルが広がってしまう。
このように、基準となる到来波に対してガードインターバル長を超える遅延を有する到来波の存在により、受信装置は、正しく変調シンボルを復調することができず、通信品質の劣化が生じてしまう。
【0007】
次に、図36は、マルチキャリア伝送方式による信号送受信におけるサブキャリア間の関係を説明するFFT区間のスペクトルを示す概略図である。図36において、横軸方向は周波数を示し、縦軸方向は信号強度を示している。図36(a)は、マルチキャリア方式におけるサブキャリアが互いに直交する場合を示し、図36(b)は、キャリア間干渉(以下、ICIという。)によりサブキャリア間で干渉が生じる場合を示す概略図である。ガードインターバル区間を超える到来波が存在しない場合、すなわち、FFT処理区間(区間t4)に遅延波のシンボル間の切れ目がない場合、図36(a)に図示するように、サブキャリア4の成分を示す周波数f1において、隣接するサブキャリア3、5のスペクトルは0となり、サブキャリア4の干渉成分は含まれない。このような状態が、サブキャリア間の直交性が保たれている状態であり、ICIは発生しない。
【0008】
これに対し、ガードインターバルを超える遅延波が存在する場合には、上述したようにFFT区間内に遅延波のシンボル間の切れ目が存在することにより、図36(b)に図示するように、サブキャリア4の成分を示す周波数f1において、隣接するサブキャリア3、5のスペクトルが含まれ、干渉が発生している。また、図36では、簡略化のため、各サブキャリアのメインローブのみを示しているが、各サブキャリアのサイドローブにより、サブキャリア4の成分を示す周波数f1において、サブキャリア1〜3、5〜8のスペクトルが含まれ、干渉となる。このような状態が、サブキャリア間の直交性が保たれていない状態である。サブキャリア間の直交性が保たれない状態では、ICIにより通信特性の劣化が生じる。このICIは、伝搬路推定の精度や、復調におけるエラーレートなどを大幅に劣化させる要因となる。
【0009】
ICIによる影響を除去する方法としては、例えば、非特許文献1に示されているように、送信フレームに含まれる各OFDMシンボルのガードインターバルを遅延波の遅延時間より長い区間を設定して、キャリア間の直交性を保つ方法がある。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0010】
【非特許文献1】「3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical Channels and Modulation (Release 8)」3GPP TS 36.211 V8.3.0 (2008-05).
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
しかしながら、上述の方法では、送信フレームごとにガードインターバル区間を設定しているため、スキャッタードパイロットシンボルがマッピングされるサブキャリアのみならず、全てのサブキャリアに対しても、ガードインターバル区間を長くする必要がある。また、そのスキャッタードパイロットシンボルが含まれる同じ送信フレームのスキャッタードパイロットシンボル以外の全てのシンボルに対しても、ガードインターバル区間を長くすることになる。そのため、ガードインターバルによる冗長区間が伝送帯域において増加することになり、伝送効率が劣化するという問題がある。
【0012】
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、通常のガードインターバル区間を超える遅延を有する遅延波が到来する環境において、伝送効率をほとんど劣化させることなく、パイロットシンボルを用いた伝搬路推定の精度を向上させる通信を行える送信装置、通信システム、送信方法及び通信方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
(1)上記問題を解決するために、本発明は、デジタル信号の基本単位であるシンボルをマルチキャリア変調して送信する送信装置において、ノーマルガードインターバルを有する第1のマルチキャリアシンボル中で前記シンボルが配置されたサブキャリアと、前記ノーマルガードインターバルよりも長いロングガードインターバルを有する第2のマルチキャリアシンボル中で前記シンボルを配置されたサブキャリアとが、同一時刻において前記マルチキャリアを構成する複数のサブキャリアの間で散在しており、かつ、前記第2のマルチキャリアシンボルが配置されたサブキャリアは、前記第1のマルチキャリアシンボルが配置されたサブキャリアに近接するサブキャリアを占有することを特徴とする送信装置である。
【0014】
(2)また、本発明は、上記に記載の発明において、前記送信装置は、前記シンボルのうちの一部のシンボルである第1のシンボルにノーマルガードインターバルを付加された前記第1のマルチキャリアシンボルを生成する第1のマルチキャリアシンボル生成部と、前記シンボルのうち前記第1のシンボルと異なる一部のシンボルである第2のシンボルに対して、前記ノーマルガードインターバルより長いロングガードインターバルを付加された前記第2のマルチキャリアシンボルを生成する第2のマルチキャリアシンボル生成部と、前記第1のマルチキャリアシンボルと前記第2のマルチキャリアシンボルとを多重化する多重化部とを備え、前記第2のマルチキャリアシンボルは、前記第1のマルチキャリアシンボル又は前記第2のマルチキャリアシンボルが占有するサブキャリアに隣接するサブキャリアを占有することを特徴とする。
【0015】
(3)また、本発明は、上記に記載の発明において、前記第1のマルチキャリアシンボル生成部は、ノーマルガードインターバルを付加する第1のガードインターバル挿入部を備え、前記第2のマルチキャリアシンボル生成部は、ロングガードインターバルを付加する第2のガードインターバル挿入部を備え、前記多重化部は、前記第1のマルチキャリアシンボルと前記第2のマルチキャリアシンボルとを時間領域で多重化することを特徴とする。
【0016】
(4)また、本発明は、上記に記載の発明において、前記第2のマルチキャリアシンボル生成部は、前記一部のシンボルであり、前記ロングガードインターバルが付加される前記シンボルを位相回転し、該一部のシンボルと同じサブキャリアの時間方向に対して複数の連続する前に配置されるシンボルであって、該一部のシンボルに付加する前記ロングガードインターバルの一部を構成するシンボルを生成する位相制御部を備え、該第2のシンボルを配置するサブキャリアの時間方向に対して前方に連続して、位相回転した該第2のシンボルを少なくとも1つ配置し、前記多重化部は、前記第1のマルチキャリアシンボルと前記第2のマルチキャリアシンボルとを周波数領域で多重化することを特徴とする。
【0017】
(5)また、本発明は、上記に記載の発明において、前記送信装置は、前記シンボルは、予め定められた既知のシンボルであるパイロットシンボルを含み、前記第2のマルチキャリアシンボルは、前記パイロットシンボルを含む前記第1のマルチキャリアシンボル又は前記第2のマルチキャリアシンボルが占有するサブキャリアに隣接するサブキャリアを占有することを特徴とする。
【0018】
(6)また、本発明は、上記に記載の発明において、前記第1のマルチキャリアシンボル生成部は、前記パイロットシンボルに、前記ノーマルガードインターバルを付加することを特徴とする。
【0019】
(7)また、本発明は、上記に記載の発明において、前記第2のマルチキャリアシンボル生成部は、前記パイロットシンボルに、前記ロングガードインターバルを付加することを特徴とする。
【0020】
(8)また、本発明は、上記に記載の発明において、前記第2のマルチキャリアシンボルは、前記第1のシンボルに対して周波数の高いサブキャリア及び周波数の低いサブキャリアのいずれか一方に配置されていることを特徴とする。
【0021】
(9)また、本発明は、上記に記載の発明において、前記第2のシンボルは、通信を制御する制御シンボルを含み、前記ロングガードインターバルを有する前記第2のマルチキャリアシンボルは、前記パイロットシンボルを含む前記第1のシンボル又は前記第2のマルチキャリアシンボルが配置されたサブキャリアに近接するサブキャリアに配置することを特徴とする。
【0022】
(10)また、本発明は、上記に記載の発明において、前記シンボルは、送信するデータを変調した変調シンボルを含み、前記第1のマルチキャリアシンボル生成部又は前記第2のマルチキャリアシンボル生成部は、前記制御シンボルを、前記変調シンボルより優先してサブキャリアに配置することを特徴とする。
【0023】
(11)また、本発明は、上記に記載の発明において、前記第1のマルチキャリアシンボルが含む前記シンボルの区間と、前記第2のマルチキャリアシンボルが含む前記シンボルの区間とは、時間方向に一致していることを特徴とする。
【0024】
(12)また、本発明は、上記に記載の発明において、前記第2のマルチキャリアシンボル生成部の出力する前記第2のマルチキャリアシンボルの長さは、前記第1のマルチキャリアシンボル生成の出力する前記第1のマルチキャリアシンボルの長さの整数倍であることを特徴とする。
【0025】
(13)また、上記問題を解決するために、本発明は、デジタル信号の基本単位であるシンボルをマルチキャリア変調して伝送する送信装置及び受信装置を有する通信システムであって、前記送信装置は、前記シンボルのうちの一部のシンボルである第1のシンボルにノーマルガードインターバルを付加された前記第1のマルチキャリアシンボルを生成する第1のマルチキャリアシンボル生成部と、前記シンボルのうち前記第1のシンボルと異なる一部のシンボルである第2のシンボルに対して、前記ノーマルガードインターバルより長いロングガードインターバルを付加された前記第2のマルチキャリアシンボルを生成する第2のマルチキャリアシンボル生成部と、前記第1のマルチキャリアシンボルと前記第2のマルチキャリアシンボルとを多重化して送信シンボルを生成する多重化部と、前記多重化部が生成した前記送信シンボルを前記受信装置に送信する送信部とを備え、前記受信装置は、前記送信装置から送信された前記送信シンボルを受信する受信部と、前記受信部が受信した前記送信シンボルのうち前記第1のマルチキャリアシンボルから前記ノーマルガードインターバルを除去して、前記シンボルを抽出する第1のマルチキャリアシンボル処理部と、前記受信部が受信した前記送信シンボルのうち前記第2のマルチキャリアシンボルから前記ロングガードインターバルを除去して、前記シンボルを抽出する第2のマルチキャリアシンボル処理部と、前記第1のマルチキャリアシンボル処理部、又は、前記第2のマルチキャリアシンボル処理部が抽出した前記シンボルに含まれる既知のパイロットシンボルにより伝搬路推定を行って伝搬路推定値を算出するパイロットシンボル処理部とを備え、前記第1のマルチキャリアシンボル処理部と、前記第2のマルチキャリアシンボル処理部とは、前記パイロットシンボル処理部により伝搬路推定結果である伝搬路推定値に基づいて伝搬路歪み補償を行い、前記シンボルを検出し、前記第1のマルチキャリアシンボルが配置されたサブキャリアと、前記第2のマルチキャリアシンボルが配置されたサブキャリアとが同一時刻において前記マルチキャリアを構成する複数のサブキャリアの間で散在しており、かつ、前記第2のマルチキャリアシンボル中で前記シンボルが配置されたサブキャリアは、前記第1のマルチキャリアシンボルが配置されたサブキャリアに隣接するサブキャリアを占有することを特徴とする通信システムである。

【0026】
(14)また、上記問題を解決するために、本発明は、デジタル信号の基本単位であるシンボルをマルチキャリア変調して送信する送信方法において、ノーマルガードインターバルを有する第1のマルチキャリアシンボル中で前記シンボルが配置されたサブキャリアと、前記ノーマルガードインターバルよりも長いロングガードインターバルを有する第2のマルチキャリアシンボル中で前記シンボルを配置されたサブキャリアとが、同一時刻において前記マルチキャリアを構成する複数のサブキャリアの間で散在しており、かつ、前記第2のマルチキャリアシンボルが配置されたサブキャリアは、前記第1のマルチキャリアシンボルが配置されたサブキャリアに近接するサブキャリアを占有することを特徴とする送信方法である。
【0027】
(15)また、上記問題を解決するために、本発明は、マルチキャリア変調されたマルチキャリアシンボルの一部であるノーマルガードインターバル及びロングガードインターバルを含む送信信号を受信する受信装置であって、ノーマルガードインターバル−FFT区間抽出部と、ロングガードインターバル−FFT区間抽出部と、前記ノーマルガードインターバル−FFT区間抽出部と前記ロングガードインターバル−FFT区間抽出部とからの出力を周波数軸上の信号に変換して伝搬路補償をすることにより変調シンボルを再生する伝搬路歪補償部とを備えることを特徴とする受信装置である。
【発明の効果】
【0028】
この発明によれば、デジタル技術を用いるマルチキャリア伝送において、キャリア間干渉の発生を低減し、通信品質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】第1実施形態における送信装置の構成を示す概略ブロック図である。
【図2】同実施形態における送信フレームの構成を示す模式図である。
【図3】同実施形態におけるノーマルGI挿入部によるノーマルガードインターバル挿入方法を示した図である。
【図4】同実施形態におけるノーマルGIシンボル生成部のマッピング部が、図2に示すデータ配置情報に対して、パイロットシンボルと変調シンボルとゼロとをマッピングした送信フレームを示す模式図である。
【図5】同実施形態におけるロングGIシンボル生成部のマッピング部が、図2に示すデータ配置情報に対して、変調シンボルとゼロとをマッピングした送信フレームを示す模式図である。
【図6】同実施形態における多重部の出力を示した模式図である。
【図7】本実施形態におけるノーマルGIシンボル生成部のマッピング部が、図2に示すデータ配置情報に対して、パイロットシンボルと変調シンボルとゼロとをリソースエレメントにマッピングした送信フレームを示す模式図である。
【図8】同実施形態におけるロングGIシンボル生成部のマッピング部が、図2に示すデータ配置情報に対して、変調シンボルとゼロとをリソースエレメントにマッピングした送信フレームを示す模式図である。
【図9】同実施形態における多重部が出力する1送信フレーム分の出力に含まれるシンボルを示した模式図である。
【図10】同実施形態における受信装置の構成を示す概略ブロック図である。
【図11】同実施形態における受信装置が図6に示される送信フレームを送信装置から受信した場合、ノーマルGI−FFT区間抽出部が、受信部から入力される入力信号から抽出する変調シンボル区間を示す模式図である。
【図12】本実施形態における受信装置が図6に示される送信フレームを送信装置から受信した場合、ロングGI−FFT区間抽出部が、受信部から入力される入力信号から抽出する変調シンボル区間を示す模式図である。
【図13】同実施形態における受信装置が、送信装置から受信した信号の直交性を示す模式図である。
【図14】同実施形態における受信装置が、送信装置から受信した信号のサブキャリア間の直交性を示す模式図である。
【図15】第2実施形態におけるノーマルGIシンボル生成部のマッピング部が、図2に図示されるデータ配置情報に対して、変調シンボル、パイロットシンボル、及び、ゼロをリソースエレメントにマッピングした送信フレームを示す模式図である。
【図16】同実施形態におけるロングGIシンボル生成部のマッピング部が、図2に図示されるデータ配置情報に対して、変調シンボルとゼロとをリソースエレメントにマッピングした送信フレームを示す模式図である。
【図17】本実施形態におけるマッピング部が図14及び図15に図示するように変調シンボル、パイロットシンボル、及びゼロをリソースエレメントにマッピングしたとき、多重部が出力する1送信フレーム分の出力を示した模式図である。
【図18】第3実施形態における送信装置の構成を示す概略ブロック図である。
【図19】同実施形態におけるノーマルGIシンボル生成部のマッピング部が、図2に示すデータ配置情報に対して、変調シンボルとゼロとをリソースエレメントにマッピングした送信フレームを示す模式図である。
【図20】同実施形態におけるロングGIシンボル生成部のマッピング部が、図2に示すデータ配置情報に対して、パイロットシンボルと変調シンボルとゼロとをリソースエレメントにマッピングした送信フレームを示す模式図である。
【図21】同実施形態におけるマッピング部が、図13及び図14で図示するように、パイロットシンボルと変調シンボルとをマッピングした場合の多重部が出力する1送信フレーム分の出力に含まれるシンボルを示す模式図である。
【図22】同実施形態における受信装置の構成を示す概略ブロック図である。
【図23】第4実施形態における送信装置の構成を示す概略ブロック図である。
【図24】同実施形態におけるロングGIシンボル生成部のマッピング部が、パイロットシンボル、変調シンボル、及び、制御シンボルいずれのシンボルをリソースエレメントに配置するかを選択する動作のフローチャートである。
【図25】同実施形態におけるマッピング部が図19及び図20で図示されるようにシンボルのマッピングを行ったとき、多重部が出力する1送信フレーム分の出力に含まれるシンボルを示した模式図である。
【図26】同実施形態における受信装置の構成を示す概略ブロック図である。
【図27】第5実施形態における送信装置の構成を示した概略ブロック図である。
【図28】同実施形態におけるマッピング部が、図2に図示されるデータ配置情報に基づいて、情報データ信号の変調シンボル、及びゼロをリソースエレメントにマッピングした送信フレームを示す模式図である。
【図29】同実施形態におけるマッピング部シンボルのマッピングを行ったとき、多重部が出力する1送信フレーム分の出力に含まれるシンボルを示した模式図である。
【図30】同実施形態におけるマッピング部シンボルのマッピングを行ったとき、多重部が出力する1送信フレーム分の出力に含まれるシンボルを示した模式図である。
【図31】サブキャリアをIFFT処理した結果を示した図である。
【図32】同実施形態におけるロングガードインターバルの生成方法を示した図である。
【図33】同実施形態におけるロングガードインターバルの生成方法の別の例を示した図である。
【図34】従来例におけるOFDMによるマルチキャリア伝送におけるフレームの構成例を示した概略図である。
【図35】従来例におけるマルチパス環境を経て送信装置から受信装置に到達する信号を示す概略図である。
【図36】従来例におけるマルチキャリア方式による信号送受信におけるサブキャリア間の関係を示すスペクトルの概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0030】
以下、本発明の実施形態による通信システムを図面を参照して説明する。
【0031】
(第1実施形態)
第1実施形態における通信システムは、OFDM方式で通信する送信装置と受信装置とを備える。
図1は、第1実施形態における送信装置100の構成を示す概略ブロック図である。送信装置100は、送信部102、多重部103、ノーマルGIシンボル生成部104(第1のマルチキャリアシンボル生成部)、ロングGIシンボル生成部105(第2のマルチキャリアシンボル生成部)、符号部106、変調部107を具備し、アンテナ部101が接続されている。
第1実施形態における送信装置100は、情報データ信号の変調シンボル(第1のシンボル)、伝搬路推定などに用いるパイロットシンボル、制御情報を送信する制御シンボルなどのシンボルがOFDM方式の通信に用いられるサブキャリアのいずれかにマッピングし、前記シンボルのうち一部のシンボル(第2のシンボル)がマッピングされるサブキャリアの近接するサブキャリアに前記一部のシンボルがマッピングされるサブキャリアより長いガードインターバルを付加する。前記一部のシンボルは、送信装置100が送信するシンボルの中で、制御シンボル、パイロットシンボルなどの情報データ信号の変調シンボルに比べ高確度で復調が必要なシンボルであることが望ましい。また、前記一部のシンボルは、情報データ信号の変調シンボルであって、データの重要度が高い前記変調シンボルであってもよい。以下では、パイロットシンボルがマッピングされるサブキャリアに近接するサブキャリアに長いガードインターバルを付加する場合を説明する。
【0032】
送信装置100において、符号部106は、図示しない上位レイヤを構成する装置から入力されるデジタル信号である情報データ信号に対して誤り訂正符号化を行い変調部107に出力する。ここで、符号部106が行う誤り訂正符号化は、例えば、畳み込み符号、ターボ符号、低密度パリティ検査符号(LDPC:Low Density Parity Check Code)などを用いて行う。
変調部107は、符号部106から入力される誤り訂正符号化された情報データ信号に対してデータ変調を行って変調シンボルを生成し、生成したシンボルをノーマルGIシンボル生成部104とロングGIシンボル生成部105とに出力する。ここで、変調部107が行うデータ変調は、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying;4値位相偏移変調)やQAM(Quadrature Amplitude Modulation;直交振幅変調)などを用いて行う。
【0033】
ノーマルGIシンボル生成部104には、変調部107から変調シンボルと、外部から入力されるパイロットシンボル及びデータ配置情報とが入力される。また、ノーマルGIシンボル生成部104は、ノーマルガードインターバル(以下、ノーマルGIという。)が付加された変調シンボル、又は、ノーマルGIが付加されたパイロットシンボルからなるノーマルOFDMシンボル(第1のマルチキャリアシンボル)(以下、OFDMシンボルともいう。)の時間領域の信号を生成して多重部103に出力する。
ここで、パイロットシンボルとは、受信装置が伝搬路推定に用いる既知の信号であり、情報データ信号をデータ変調した変調シンボルと同様に、QPSKなどの変調方式により変調されたシンボルであってよい。また、ユーザごと、送信アンテナごとにパイロットシンボルの直交性を維持するために、アダマール符号、Zadoff−Chu CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto Correlation)などの直交符号を用いることが好ましい。
ロングGIシンボル生成部105には、変調部107から変調シンボルが入力され、外部からデータ配置情報とが入力される。また、ロングGIシンボル生成部105は、変調部107から入力された変調シンボルにロングガードインターバル(以下、ロングGIという。)を付加し、ロングGIが付加された変調シンボルからなるロングOFDMシンボル(第2のマルチキャリアシンボル)の時間領域の信号を生成して多重部103に出力する。
【0034】
多重部103は、ノーマルGIシンボル生成部104から出力されるノーマルOFDMシンボルと、ロングGIシンボル生成部105から出力されるロングOFDMシンボルの時間領域の信号とを加算(多重)した信号(送信シンボル)を送信部102に出力する。アンテナ部101は、送信部102に接続され、送信装置100が生成した信号を送信する。送信部102は、多重部103からの出力される信号をアナログ信号に変換し(Digital to Analogue変換)、アナログ信号に変換された信号に対して帯域制限を行うフィルタリング処理を行い、さらにフィルタリング処理された信号を送信可能な周波数帯域に変換を行ってアンテナ部101を介して送信する。
【0035】
また、ノーマルGIシンボル生成部104は、マッピング部108、IFFT部109、ノーマルガードインターバル挿入部110(以下、ノーマルGI挿入部110(第1のガードインターバル挿入部)という)を備える。
【0036】
ノーマルGIシンボル生成部104において、マッピング部108は、入力されるデータ配置情報に基づいて、情報データ信号を変調したシンボルである変調部107から入力される変調シンボル、及び、入力されるパイロットシンボルを、送信フレームを構成するリソースエレメントにマッピングする。ここで、送信フレームとは、複数のサブキャリアにより構成されるOFDMシンボルを複数含み構成され、予め決められた周波数と時間間隔とにより表される。送信フレームについて図2を用いて説明する。
【0037】
図2は、第1実施形態における送信フレームの構成を示す模式図であり、縦軸方向がサブキャリア番号k(サブキャリアインデックス)を示し、横軸方向がOFDMシンボル番号l(OFDMシンボルインデックス)を示す。また、図示するように、情報データ信号の変調シンボルとパイロットシンボルとのマッピングの一例を示している。また、送信フレームは、12個のサブキャリアで構成されるOFDMシンボルを14個含み構成され、168個のリソースエレメントから構成される。なお、l番目のOFDMシンボルに含まれるk番目のサブキャリアで示されるリソースエレメントをリソースエレメント(k,l)という。
【0038】
リソースエレメントとは、送信フレームを構成する最小の単位であり、変調部107が情報データ信号を変調した変調シンボルと、パイロットシンボルとをマッピングする単位である。また、データ配置情報とは、変調シンボルとパイロットシンボルとをいずれのリソースエレメントにマッピングするかを示す信号である。なお、データ配置情報は、変調シンボルの位置を示す情報と、パイロットシンボルの位置を示す情報とを含む構成でもよいし、パイロットシンボルの位置を示す情報のみを含む構成でもよいし、通常のガードインターバルを付加するリソースエレメント及びロングGIを付加するリソースエレメントを示す情報であってもよい。
また、図2において、斜線で示されたリソースエレメントには、パイロットシンボルがマッピングされ、白抜きのリソースエレメントには、変調シンボルがマッピングされることを示している。
【0039】
図1に戻って、マッピング部108は、入力されるデータ配置情報からパイロットシンボルをマッピングするリソースエレメントを識別してパイロットシンボルをマッピングすると共に、パイロットシンボルがマッピングされるリソースエレメントに対して周波数方向に近接する複数のリソースエレメントにゼロ(ヌル:null)をマッピングし、パイロットシンボルとゼロとをマッピングしたリソースエレメント以外のリソースエレメントに変調シンボルをマッピングする。
【0040】
IFFT部109には、変調シンボル、パイロットシンボル、及びゼロがマッピングされた送信フレームがマッピング部108から入力される。また、IFFT部109は、入力された送信フレームを構成する同一時刻に送信するOFDMシンボルごとにIFFT処理を行うことで、それぞれのシンボルを周波数領域の信号から時間領域の信号に変換する。
ノーマルGI挿入部110は、IFFT部109が変換した信号にガードインターバルを付加する。ノーマルGI挿入部110が付加するガードインターバルはノーマルガードインターバル(第1のガードインターバル)ともいう。
【0041】
ここで、ノーマルGI挿入部110によって行われるガードインターバルの挿入処理について説明する。図3は、同実施形態におけるノーマルGI挿入部110によるノーマルガードインターバル挿入方法を示した図である。IFFT部109が変換した時間領域の信号、例えば、図3(a)に示す有効シンボル長Aを有する時間領域の信号に対して、図3(b)に示すような長さBの信号の後端(予め定められたガードインターバル長Bの信号G)の一部をコピーして、当該信号の前方に挿入する。有効シンボル区間は、IFFT部109およびIFFT部112(後述)が出力する信号の区間である。この信号Gが前方に挿入されて生成された、図3(c)に示すシンボルが、OFDMシンボルであり、OFDMシンボルの長さ(A+B)をOFDMシンボル長という。
なお、コピーして前方に挿入された予め定められた長さBの信号Gがノーマルガードインターバル(以下、ノーマルGIという。)であり、信号Gの長さがガードインターバル長であり、ノーマルGIのガードインターバル長をノーマルGI長という。このノーマルGIより長いガードインターバルが、ロングガードインターバル(拡長ガードインターバル、Extended GI、以下、ロングGIという。)である。また、このガードインターバルを挿入する処理は、ODFM方式の通信において通常行われる公知のガードインターバルの挿入処理と同様である。
【0042】
図1に戻って、ロングGIシンボル生成部105は、マッピング部111、IFFT部112、ロングガードインターバル挿入部113(以下、ロングGI挿入部113(第2のガードインターバル挿入部)という)を備える。
ロングGIシンボル生成部105において、マッピング部111は、外部から入力されるデータ配置情報からパイロットシンボルがマッピングされるリソースエレメントを識別し、当該リソースエレメントに対して周波数方向に近接するリソースエレメントに、変調部107により情報データ信号が変調された変調シンボルをマッピングし、それ以外のリソースエレメントにゼロをマッピングする。
【0043】
IFFT部112は、変調シンボルとゼロとがマッピングされた送信フレームがマッピング部111から入力され、入力された送信フレームを構成する同一時刻に送信するOFDMシンボルごとにIFFT処理を行うことで、それぞれのシンボルを周波数領域の信号から時間領域の信号に変換する。
ロングGI挿入部113は、ノーマルGI挿入部110と同様に、IFFT部112が出力する時間領域の信号にガードインターバルを付加する。ここで、ロングGI挿入部113が付加するガードインターバルは、ノーマルGI挿入部110が付加するガードインターバルより長く、ロングGI(第2のガードインターバル)という。ノーマルGI挿入部110で付加するガードインターバル長をτとし、ロングGI挿入部113で付加するガードインターバル長をτとすると、τ>τを満たす。
【0044】
また、マッピング部108は、パイロットシンボルをリソースエレメント(K,L)にマッピングするデータ配置情報が入力される場合、送信フレームにおいてパイロットシンボルをマッピングするリソースエレメントの近傍のリソースエレメント(K±n,L−m)(ただし、n=1,2,・・・,N、m=0,1,・・・M)にゼロ(ヌル:null)をマッピングする。ここで、NとMとは、受信装置が、通信が行われる伝搬路の時間的変動及び周波数的変動に対してパイロットシンボルを復号できる値を選択する。NとMとは、動的に変化させてもよいし、伝搬路の時間的変動及び周波数的変動の統計的平均値などから算出した固定値を用いてもよい。また、他ユーザ、あるいは他ストリーム用のパイロットシンボルをマッピングするリソースエレメントのうち、使用可能なリソースエレメントによりNとMを選択することも可能である。
【0045】
ロングGI挿入部113は、τ≦M×Tsym−Teffを満たすガードインターバルを付加する。ただし、Tsymは、ノーマルGI挿入部110から出力されるOFDMシンボル長、Teffは、IFFT部112が出力するシンボル長(有効シンボル区間)である。
なお、Mは、τ≧τMAXを満たす長さに設定されることが好ましい。ここで、τMAXは、受信装置に到来する遅延波の先行波に対する最大遅延時間である。
送信装置100は、例えば、受信装置からのフィードバックにより最大遅延時間を取得し、マッピング部108がゼロをマッピングするパイロットシンボルの近傍のリソースエレメントを定める。なお、受信装置からのフィードバックについては、このようなフィードバックの構成は公知のものを用いることができるから、その点の図示及び詳細な説明は省略する。また、ロングGI挿入部113が付加するガードインターバルはロングガードインターバル(ロングGI)ともいう。
以下、の説明ではM=2の場合について説明する。このとき、ロングGI挿入部113は、τ≦2×Tsym−Teffを満たすロングGIを付加することができる。また、ロングGI挿入部113が付加するガードインターバルのロングGI長は、τ=2×Tsym−Teffと設定することが好ましい。
【0046】
次に、図4から図5を用いてマッピング部108、111による変調シンボル、パイロットシンボル、及びゼロをマッピングする例を示す。ここで、送信フレームにおけるパイロットシンボルがマッピングされるリソースエレメント(K,L)の近傍リソースエレメントは、(K±n,L−m)(ただし、n=1,2、m=0,1)で表される8個のリソースエレメントである。このとき、ロングGIシンボル生成部105において、マッピング部111が、パイロットシンボルを配置されたサブキャリアに対して、近傍の周波数の高い2つのサブキャリアと、近傍の周波数の低い2つのサブキャリアに変調シンボルをマッピングする。
【0047】
まず、図4は、ノーマルGIシンボル生成部104のマッピング部108が、図2に示されるデータ配置情報に対して、パイロットシンボルと変調シンボルとゼロとをマッピングした送信フレームを示す模式図である。
このとき、マッピング部108は、実線で印された白抜きのリソースエレメントに変調シンボルをマッピングし、実線で印され、斜線で塗り潰されたリソースエレメントにパイロットシンボルをマッピングし、破線で印されたリソースエレメントにゼロをマッピングする。マッピング部108は、パイロットシンボルのマッピングされたリソースエレメントの近傍のリソースエレメントにゼロをマッピングする。例えば、マッピング部108は、パイロットシンボル(8,2)に対して、ゼロを(6,1)、(6,2)、(7,1)、(7,2)、(9,1)、(9,2)、(10,1)、(10,2)の8個のリソースエレメントにマッピングする。
【0048】
図5は、ロングGIシンボル生成部105のマッピング部111が、図2に示すデータ配置情報に対して、変調シンボルとゼロとをマッピングした送信フレームを示す模式図である。
このとき、マッピング部111は、実線で印された白抜きのリソースエレメントに変調シンボルをマッピングし、破線で印されたリソースエレメントにゼロをマッピングする。マッピング部111は、マッピング部108がパイロットシンボルをマッピングするOFDMシンボルにおいて、パイロットシンボルが配置されたサブキャリアの近傍サブキャリアに変調シンボルを配置する。例えば、マッピング部111は、パイロットシンボル(8,2)に対して、変調シンボルを(6,2)、(7,2)、(9,2)、(10,2)の4個のリソースエレメントにマッピングする。OFDMシンボル番号2において、近傍サブキャリアは、パイロットシンボルが配置されたサブキャリア(k=2,8)に対して隣接するサブキャリア(k=1,3,7,9)と、該サブキャリアに隣接するサブキャリア(k=4,6,10)とである。
【0049】
なお、ロングGIを付加する近接サブキャリアの数は、通信環境において発生するキャリア間干渉(ICI)の度合に応じて設定し、幅広いサブキャリア間でICIが発生するときは、ロングGIを付加する近接サブキャリアの数を増やし、隣接するサブキャリア間のみでICIが発生するときは、隣接するサブキャリアのみにロングGIを付加するようにしてもよいし、予め決められていてもよい。
【0050】
次に、図6は、マッピング部108、111が、図4及び図5に図示するように変調シンボル、パイロットシンボル、及びゼロをマッピングしたとき、多重部103の1送信フレーム分の出力に含まれるシンボルを示した模式図である。横軸方向は、OFDMシンボル番号lを示す。縦軸方向は、サブキャリア番号kを示す。
斜線で塗り潰された部分(2番目のOFDMシンボル(l=2)における、2番目と8番目とのサブキャリア)は、パイロットシンボルがマッピングされていることを示す。また、ドットで塗り潰された部分は、ガードインターバルを示している。
【0051】
ノーマルGIシンボル生成部104は、パイロットシンボル及び変調シンボルに対してノーマルGIを付加したOFDMシンボル(第1のマルチキャリアシンボル)を多重部103に出力する。
ロングGIシンボル生成部105は、パイロットシンボルをマッピングしたサブキャリアに近接する周波数の高い近接する2つのサブキャリア、及び、周波数の低い近接する2つのサブキャリアそれぞれに、ノーマルOFDMシンボル2つ分の長さを有し、ロングGIを含むロングOFDMシンボル(第2のマルチキャリアシンボル)を多重部103に出力する。
【0052】
また、送信装置100が送信する信号において、ロングGIシンボル生成部105が出力する信号の有効シンボル区間と、ノーマルGIシンボル生成部104が出力する信号の有効シンボル区間とは、シンボル区間の開始位置及び終了位置のタイミングが一致しているので、送信された信号を受信する受信装置では、ロングガードインターバルを考慮することなく従来と同様に、変調シンボル及びパイロットシンボルの区別なくFFT区間を設定することがで、パイロットシンボル、変調シンボルを分離することができる。これにより、受信装置は、送信装置100が送信する信号を受信して復調する際に、新たな処理を施さなくてもよい。
【0053】
本実施形態では、パイロットシンボルをマッピングするサブキャリアに近接する、周波数が高いサブキャリアと周波数が低いサブキャリアとの両方のサブキャリアにマッピングするシンボルに対して、ロングガードインターバルを付加する構成としたが、周波数が高いサブキャリアと周波数が低いサブキャリアとのいずれか一方にのみロングガードインターバルを付加してもよく、発生するICIの度合に応じて選択される。
以下、本実施形態の変形例として、パイロットシンボルがマッピングされたサブキャリアに対して周波数が高い又は低いいずれか片側の2つの近傍サブキャリア(N=2)にマッピングするシンボルに対してロングガードインターバルを付加した場合を説明する。
【0054】
図7は、ノーマルGIシンボル生成部104のマッピング部108が、図2に示すデータ配置情報に対して、パイロットシンボルと変調シンボルとゼロとをリソースエレメントにマッピングした送信フレームを示す模式図である。
マッピング部108は、実線で印された白抜きのリソースエレメントに変調シンボルをマッピングし、実線で印され、斜線で塗り潰されたリソースエレメントにパイロットシンボルをマッピングし、破線で示されたリソースエレメントにゼロをマッピングする。マッピング部108は、パイロットシンボルのマッピングされたリソースエレメントに対して周波数が高い又は低いいずれか一方の近傍のリソースエレメントにゼロをマッピングする。例えば、マッピング部108は、パイロットシンボル(8,2)に対して、ゼロを(9,1)、(9,2)、(10,1)、(10,2)の4個のリソースエレメントにマッピングする。
【0055】
図8は、ロングGIシンボル生成部105のマッピング部111が、図2に示すデータ配置情報に対して、変調シンボルとゼロとをリソースエレメントにマッピングした送信フレームを示す模式図である。
このとき、マッピング部111は、実線で印された白抜きのリソースエレメントに変調シンボルをマッピングし、破線で印されたリソースエレメントにゼロをマッピングする。マッピング部111は、パイロットシンボルのマッピングされたサブキャリアに対しての周波数が高い又は低いいずれか片側の近傍サブキャリアに変調シンボルを配置する。例えば、マッピング部111は、パイロットシンボル(8,2)に対して、サブキャリアの周波数が高い2個のリソースエレメント(9,2)、(10,2)に変調シンボルをマッピングする。
【0056】
次に、図9は、マッピング部108、111が図7及び図8で示されるマッピングを行ったとき、多重部103が出力する1送信フレーム分の出力に含まれるシンボルを示した模式図である。横軸方向は、OFDMシンボル番号lを示す。縦軸方向は、サブキャリア番号kを示す。
斜線で塗り潰された部分(2番目のOFDMシンボル(l=2)における、2番目と8番目とのサブキャリア)は、パイロットシンボルがマッピングされている区間を示す。また、ドットで塗り潰された部分は、ガードインターバルの区間を示している。
ノーマルGIシンボル生成部104は、マッピング部108が配置したパイロットシンボル及び変調シンボルに対してノーマルGIを付加して多重部103に出力する。
ロングGIシンボル生成部105は、パイロットシンボルをマッピングしたサブキャリアに近接する周波数の高い2つのサブキャリア、又は、パイロットシンボルをマッピングしたサブキャリアに近接する周波数の低い2つのサブキャリアのいずれか2つのサブキャリアそれぞれに、ロングGIが付加された変調シンボルを含む2倍のOFDMシンボル長のOFDMシンボル(ロングOFDMシンボル)を生成して多重部103に出力する。
【0057】
このように、ロングガードインターバルをマッピングするサブキャリアを減らすことで、ロングガードインターバルをマッピングすることによる伝送効率の低下を抑えることができる。
なお、図7から図9において図示するように、マッピング部111は、変調シンボルを3、4、9及び10番目のサブキャリアにマッピングするようにしているが、これに限らず、パイロットシンボルをマッピングしたサブキャリアの周波数の高い近接するサブキャリア、あるいは、周波数の低い近接するサブキャリアのいずれかのみを用いてもよいし、それらをランダムに選択してもよい。このとき、マッピング部108は、マッピング部111が選択するサブキャリアに対応するリソースエレメントにゼロをマッピングする。
【0058】
なお、本実施形態では、ロングガードインターバル(第2のガードインターバル)を付加するサブキャリアを、パイロットシンボルを配置したサブキャリアに連続して隣接するサブキャリアとする構成を説明したが、マッピング部108が、パイロットシンボルを配置したサブキャリアと、ロングガードインターバルが付加される近接サブキャリアとの間に、ノーマルガードインターバルを付加する変調シンボルをマッピングするようにしてもよい。
【0059】
次に、図10は、本実施形態における受信装置200の構成を示す概略ブロック図である。
図示するように、受信装置200は、受信部202、パイロットシンボル処理部203、ノーマルGIシンボル処理部204(第1のマルチキャリアシンボル処理部)、ロングGIシンボル処理部205(第2のマルチキャリアシンボル処理部)、復調部206、復号部207を具備し、アンテナ部201が接続されている。
受信装置200において、受信部202は、アンテナ部201を介して送信装置100から送信された信号を受信すると、信号検出処理などのデジタル信号処理可能な周波数帯へ変換し、さらに帯域制限するフィルタリング処理を行い、フィルタリング処理した信号をアナログ信号からデジタル信号に変換(Analogue to Digital変換)する変換処理を行って、ノーマルGIシンボル処理部204とロングGIシンボル処理部205とに出力する。
【0060】
パイロットシンボル処理部203は、ノーマルGIシンボル処理部204から入力される受信信号に含まれるパイロットシンボルを用いて伝搬路推定を行う。ノーマルGIシンボル処理部204は、受信部202から入力される受信信号うち、ノーマルガードインターバルを含むノーマルOFDMシンボル(第1のマルチキャリアシンボル)に対して変調シンボルの検出処理を行う。ロングGIシンボル処理部205は、受信部202から入力される受信信号うち、ロングガードインターバルを含むロングOFDMシンボル(第2のマルチキャリアシンボル)に対して変調シンボルの検出処理を行う。
復調部206は、ノーマルGIシンボル処理部204とロングGIシンボル処理部205とから入力される信号に対して、QPSK、16QAMなどの復調処理を行い、復調された信号を復号部207に出力する。復号部207は、復調部206からの入力される信号に対して誤り訂正復号処理を行い、誤り訂正復号された信号から情報データ信号を算出して出力する。
【0061】
ノーマルGIシンボル処理部204は、ノーマルGI−FFT区間抽出部210、FFT部211、伝搬路歪補償部212、デマッピング部213を備える。ノーマルGI−FFT区間抽出部210は、受信部202から入力される入力信号からガードインターバル長τの通常のガードインターバル区間を除去して、ノーマルGIシンボル生成部104が変調シンボル及びパイロットシンボルをマッピングしたノーマルOFDMシンボルのFFT区間Teffを抽出する。
図11は、受信装置200が図6に示される送信フレームを送信装置100から受信した場合、ノーマルGI−FFT区間抽出部210が、受信部202から入力される入力信号から抽出するノーマルOFDMシンボルのFFT区間を示す模式図である。ノーマルGI−FFT区間抽出部210は、受信信号から抽出するFFT区間以外(ガードインターバル)を除去することにより、通常のガードインターバルを付加した1番目から14番目までの全てのノーマルOFDMシンボルに対して変調シンボル及びパイロットシンボルのFFT区間Teffを抽出する。ここで、斜線で塗り潰された部分は、パイロットシンボルがマッピングされた区間を示す。また、白抜きの部分は、変調シンボルがマッピングされた区間を示す。また、ドットで塗り潰された部分は、ガードインターバルがマッピングされた区間を示す。
【0062】
図10に戻り、FFT部211は、ノーマルGI−FFT区間抽出部210によりノーマルガードインターバルを除去し、抽出した区間Teffに対してFFT処理を行うことで時間領域の信号を周波数領域の信号に変換し、パイロットシンボル処理部203と伝搬路歪補償部212とに出力する。つまり、FFT部211は、図11に示されるノーマルGI−FFT区間抽出部210により抽出された変調シンボル及びパイロットシンボルのFFT区間それぞれに対してFFT処理を行う。
パイロットシンボル処理部203は、パイロット抽出部208、伝搬路推定部209を備える。パイロット抽出部208は、FFT部211から入力される周波数領域の信号に含まれるパイロットシンボルを抽出する。伝搬路推定部209は、パイロット抽出部208により抽出されたパイロットシンボルを用いて、フェージングなどによる振幅と位相の変動を推定する伝搬路推定を行い、伝搬路推定結果である伝搬路推定値をノーマルGIシンボル処理部204とロングGIシンボル処理部205とに出力する。ここで、伝搬路推定部209が行う伝搬路推定において、パイロットシンボルがマッピングされたリソースエレメント以外のリソースエレメントに対する伝搬路推定の方法としては、線形補間やFFT補間などの公知の伝搬路推定技術を用いて行う。
【0063】
伝搬路歪補償部212は、伝搬路推定部209が推定した伝搬路推定値に基づいて、ZF(Zero Forcing)基準、MMSE(Minimum Mean Square Error;最小二乗法誤差)基準などにより重み係数を算出し、算出した重み係数を用いてFFT部211から入力される周波数領域の信号に対して振幅変動と位相変動との補償(伝搬路補償)を行う。デマッピング部213は、伝搬路歪補償部212から入力される信号から、送信装置100のマッピング部108によりサブキャリアにマッピングされ、通常のガードインターバルが付加された変調シンボルを抽出(デマッピング)して復調部206へ出力する。
【0064】
ロングGIシンボル処理部205は、ロングGI−FFT区間抽出部214、FFT部215、伝搬路歪補償部216、デマッピング部217を備える。ロングGI−FFT区間抽出部214は、受信部202から入力される受信信号に対して、受信信号を構成する第2、6、9、13番のロングOFDMシンボルのタイミングで、ガードインターバル長τのロングガードインターバル区間を除去して、ロングGIシンボル生成部105が変調シンボルをマッピングしたロングOFDMシンボルのFFT区間を抽出する。
図12は、受信装置200が図6に示される送信フレームを送信装置100から受信した場合、ロングGI−FFT区間抽出部214が、受信部202から入力される受信信号から抽出するロングOFDMシンボルのFFT区間を示す模式図である。ロングGI−FFT区間抽出部214は、受信信号からロングガードインターバル区間τを除去することにより、ロングガードインターバルを付加した第2、6、9、13番のロングOFDMシンボルに対して変調シンボルのFFT区間Teffを抽出する。
【0065】
図10に戻り、FFT部215は、ロングGI−FFT区間抽出部214によりロングガードインターバルを除去し、抽出した区間Teffに対してFFT処理を行うことで時間領域の信号を周波数領域の信号に変換して、伝搬路歪補償部216に出力する。つまり、FFT部215は、図12に示されるロングGI−FFT区間抽出部214により抽出された変調シンボルのFFT区間それぞれに対してFFT処理を行う。
伝搬路歪補償部216は、伝搬路歪補償部212と同様に、伝搬路推定部209が推定した伝搬路推定値に基づいて、ZF基準、MMSE基準などにより重み係数を算出し、算出した重み係数を用いてFFT部215から入力される周波数領域の信号に対して振幅変動と位相変動との補償(伝搬路補償)を行う。デマッピング部217は、伝搬路歪補償部216から入力される信号から、送信装置100のマッピング部111によりサブキャリアにマッピングされ、ロングガードインターバルが付加された変調シンボルを抽出し、復調部206へ出力する。
【0066】
図13は、受信装置200が、送信装置100から受信した信号の直交性を示す模式図である。このとき、受信装置200が受信した信号には、通常のガードインターバル長を超え、かつ、ロングガードインターバル長以下の遅延を有する遅延波を含む。横軸方向は、正規化した周波数を示し、それぞれの数値がサブキャリアのマッピングされる周波数(サブキャリア番号)を示している。また、x=0のサブキャリアを基準として表記している。縦軸方向は、正規化した受信信号の電力(信号強度)を示す。
実線で示したスペクトルは、ロングガードインターバルが付加された変調シンボルがマッピングされたサブキャリアのスペクトルである。実線で示されるサブキャリアのスペクトルは、他のサブキャリアを示す点において振幅がゼロ(ヌル)となり、他のサブキャリアに干渉していないことを示している。
一方、破線で示したスペクトルは、通常のガードインターバルが付加された変調シンボルがマッピングされたサブキャリアのスペクトルである。破線で示されるサブキャリアのスペクトルは、他のサブキャリアを示す点において振幅がゼロになっておらず、他のサブキャリアに干渉していることを示している。
【0067】
次に、図14は、受信装置200が、送信装置100から受信した信号のサブキャリア間の直交性を示す模式図である。このとき、受信装置200が受信した信号には、通常のガードインターバル長を超え、かつ、ロングガードインターバル長以下の遅延を有する遅延波を含む。各サブキャリアのスペクトラムは、図6に示される第2番のOFDMシンボル(l=2)に対してFFT部211によりFFT処理が行われた周波数領域の信号である。なお、各サブキャリアの信号はsinc関数となるが、メインローブのみの図示し、サイドローブは省略している。
【0068】
図6で図示したように近隣サブキャリア(k=1,3,4,6,7,9,10)には、ロングガードインターバルを付加した変調シンボルがマッピングされている。これにより、FFT部211が第2番のOFDMシンボルに対してFFT処理を行う際、パイロットシンボルに対するノーマルGI−FFT区間抽出部210が抽出する区間には、近隣サブキャリア(k=1,3,4,6,7,9,10)のロングガードインターバル長より長い遅延により1つ前の変調シンボルが存在することを防ぐことができる。その結果、近隣サブキャリアのスペクトルの広がりを抑えることができ、パイロットシンボルが含まれるサブキャリア(k=2,8)において、近接サブキャリアのスペクトルを(ゼロ)ヌルにすることができる。したがって、受信装置200は、サブキャリア番号k=2のサブキャリア点では、近接サブキャリア(k=1,3,4)の信号成分が含まれていない信号を受信することができる。また、受信装置200は、サブキャリア番号k=8のサブキャリア点では、近隣サブキャリア(k=6,7,9,10)の信号成分が含まれていない信号を受信することができる。
つまり、受信装置200において、FFT部211が出力する近隣サブキャリア(k=1,3,4,6,7,9,10)のスペクトルは、図13の実線で示したスペクトルとなり、パイロットシンボルを含むサブキャリア(k=2,8)へのキャリア間干渉を低減することができる。したがって、本実施形態の送信装置100からの送信される信号に対して、受信装置200では、キャリア間干渉の影響が小さいパイロットシンボルを用いた伝搬路推定が可能となり、伝搬路推定の精度を向上させることができる。
【0069】
本実施形態の送信装置100は、通常のガードインターバル区間を超える到来波が到来する環境において、ノーマルGIシンボル生成部104が、送信フレームのリソースエレメントにスキャッタードパイロットシンボルを配置し、ロングGIシンボル生成部105が、当該スキャッタードパイロットシンボルを配置したサブキャリアの近接サブキャリアの信号にロングガードインターバルを付加した変調シンボルを配置する。これにより、受信装置200は、このように構成された送信フレームを復号するとき、スキャッタードパイロットシンボルの配置されたサブキャリアに対して近傍サブキャリアによるキャリア間干渉による伝送誤りを低減させることができ、スキャッタードパイロットシンボルから伝搬路推定値を算出する伝送路推定の精度を向上させることができる。
【0070】
本実施形態の送信装置100は、ノーマルガードインターバルと、ノーマルガードインターバルより長いロングガードインターバルとを有し、ロングガードインターバルを含むOFDMシンボル(第2のマルチキャリアシンボル)が、ノーマルガードインターバルを含むOFDMシンボル(第1のマルチキャリアシンボル)が配置されるサブキャリアに近接するサブキャリアに配置される。ロングガードインターバルを含むOFDMシンボルは、ノーマルガードインターバルを含むOFDMシンボルよりも長いガードインターバルを含むので、ノーマルガードインターバルを含むOFDMシンボルのみがセブキャリアに配置された場合に比べ、伝搬路における遅延によるキャリア間干渉の発生を抑制することができる。
また、ロングガードインターバルを含むOFDMシンボルが近接するサブキャリアに配置されたOFDMシンボルは、キャリア間干渉による通信品質の劣化が発生しにくくなり、当該OFDMシンボルが含むシンボルを用いた伝搬路推定は、精度の高い推定結果を得ることが可能となる。この得られた伝搬路推定結果を当該OFDMシンボルが配置されたサブキャリアのみではなく、近接するサブキャリアにも反映させた伝搬路補償を行うことにより、マルチキャリア変調に用いる複数のサブキャリアにおいて、通信品質を向上させることが可能となる。
【0071】
また、受信装置200は、本発明のノーマルGI及びロングGIを付加した受信信号から算出した伝搬路推定値に基づいて、スキャッタードパイロットシンボルが配置されていないサブキャリアに対して伝送路補償を行うことにより、サブキャリア全体の伝送路誤りを低減させることができる。また、受信装置200は、通常のガードインターバル区間を超える到来波が到来する環境において高い精度で伝搬路推定できるので、例えば、シンボル間干渉などを除去する干渉キャンセルやターボ等化などの繰り返し処理(ターボ処理)を用いることで精度よく情報データ信号を復号することができ、通信の伝送効率を向上させることが可能となる。
さらに、送信装置100は、全てのガードインターバル区間を長くする場合に比べ、一部のガードインターバルをロングガードインターバルに置き換えるので、伝送効率を全体的に低下させることなく伝送路推定の精度を向上させることができる。
【0072】
なお、本実施形態では、ノーマルガードインターバルと、ロングガードインターバルとの2種類のガードインターバルを用いた場合について説明したが、これに限るものではなく、長さの異なる3種類以上のガードインターバルを変調シンボルに付加する構成にしてもよい。つまり、第1のガードインターバルであるノーマルガードインターバル、及び、複数種類の第2のガードインターバルであるロングガードインターバルとすることもできる。その場合、送信装置100は、ロングガードインターバルを含むロングOFDMシンボルの長さが、ノーマルガードインターバルを含むノーマルOFDMシンボルの長さに対して整数倍のOFDMシンボルを生成する複数のシンボル生成部を備える。
なお、本実施形態では、ロングGIを付加したシンボルは、ノーマルGIを付加したひとつのシンボル(図6では、1つのパイロットシンボル)を挟んでマッピングしているが、複数のシンボルを挟んでマッピングしてもよい。
【0073】
また、本実施形態では、入力された全てのパイロットシンボルに近接するサブキャリアにマッピングする信号に対して、ロングガードインターバルを付加した場合を説明したが、これに限るものではない。例えば、一部のパイロットシンボルに近接するサブキャリアにマッピングする信号に対してロングガードインターバルを付加し、それ以外のパイロットシンボルに対してはノーマルガードインターバルを付加してもよい。これにより、伝送効率の低下を抑えることができる。
また、本実施形態では、パイロットシンボルをマッピングするサブキャリアに近接するサブキャリアにマッピングする信号に対して、ロングガードインターバルを付加しているが、これに限るものではなく、送信装置100が、通信を制御する制御情報を含む信号をマッピングするサブキャリアに近接するサブキャリアにマッピングする信号に対して、ロングガードインターバルを付加することで、受信装置200が制御情報を精度よく取得することができ、伝送効率を向上させることが可能となる。
【0074】
(第2実施形態)
第2実施形態は、第1の実施形態の変形例であり、第1の実施形態と比べ、送信装置100のマッピング部108、111による変調シンボル、パイロットシンボル、及び、ゼロのマッピングが異なる。
図15は、第2実施形態におけるノーマルGIシンボル生成部104のマッピング部108が、図2に図示されるデータ配置情報に対して、変調シンボル、パイロットシンボル、及び、ゼロをリソースエレメントにマッピングした送信フレームを示す模式図である。横軸方向は、時間を示し、OFDMシンボル番号lを示す。縦軸方向は、周波数を示し、サブキャリア番号kを示す。
図15において、実線で印されたリソースエレメントには、変調シンボル又はパイロットシンボルがマッピングされ、破線で記されたリソースエレメントには、ゼロ(ヌル、null)がマッピングされる。マッピング部108は、パイロットシンボルがマッピングされるリソースエレメントに対して周波数方向に隣接する両側のリソースエレメントにゼロをマッピングし、パイロットシンボルをマッピングするリソースエレメントにパイロットシンボルをマッピングし、その他のリソースエレメントに情報データ信号が変調された変調シンボルをマッピングする。
【0075】
次に、図16は、第2実施形態におけるロングGIシンボル生成部105のマッピング部111が、図2に図示されるデータ配置情報に対して、変調シンボルとゼロとをリソースエレメントにマッピングした送信フレームを示す模式図である。横軸方向は、時間を示し、OFDMシンボル番号lを示す。縦軸方向は、周波数を示し、サブキャリア番号kを示す。
図16において、マッピング部111は、実線で印されたリソースエレメントに変調シンボルをマッピングし、破線で印されたリソースエレメントにゼロをマッピングする。すなわち、マッピング部111は、パイロットシンボルがマッピングされるリソースエレメントに対して周波数方向に隣接する両側のリソースエレメントにのみ変調シンボルをマッピングし、変調シンボルをマッピングしたリソースエレメント以外のリソースエレメントにゼロをマッピングする。
【0076】
次に図17は、マッピング部108、111が図15及び図16に図示するように変調シンボル、パイロットシンボル、及びゼロをマッピングしたとき、多重部103が出力する1送信フレーム分の出力に含まれるシンボルを示した模式図である。ここで、斜線による網掛けで示した部分は、パイロットシンボルが配置された区間を示し、塗り潰した部分は、ガードインターバルが配置された区間を示している。
ロングGIシンボル生成部105が出力するロングOFDMシンボルに含まれるロングGIは、ノーマルGIシンボル生成部104が付加するノーマルGIより長く、ロングOFDMシンボル長は、ノーマルOFDMシンボル長の倍の長さになる。
OFDMにおいて、各サブキャリアの信号は、sinc関数となるので、パイロットシンボルをマッピングしたサブキャリアは、隣接するサブキャリアからの干渉を最も大きく受ける。したがって、ロングGIシンボル生成部105が、パイロットシンボルがマッピングされるサブキャリアに対して隣接するサブキャリアに、ロングガードインターバルを付加することにより、パイロットシンボルがマッピングされたサブキャリアと、隣接するサブキャリアとの間で生じるサブキャリア間干渉を低減することが可能となる。また、本実施形態では、パイロットシンボルがマッピングされたサブキャリアに隣接するサブキャリアに付加するガードインターバルのみをロングガードインターバルに置き換えるので、伝送効率を全体的に低下させることなく伝送路推定の精度を向上させることができる。
【0077】
なお、本実施形態では、パイロットシンボルをマッピングするサブキャリアに隣接する周波数の高いサブキャリアと周波数の低いサブキャリアとの両側のサブキャリアにマッピングする信号に対してロングガードインターバルを付加したが、どちらか一方の隣接するサブキャリアにのみロングガードインターバルを付加してもよい。
【0078】
(第3の実施形態)
図18は、第3実施形態における送信装置300の構成を示す概略ブロック図である。
送信装置300は、送信部102、多重部303、ノーマルGIシンボル生成部304(第1のマルチキャリアシンボル生成部)、ロングGIシンボル生成部305(第2のマルチキャリアシンボル生成部)、符号部106、変調部107を具備し、アンテナ部101が接続されている。
送信装置300は、図1に図示した第1実施形態の送信装置100における多重部103、ノーマルGIシンボル生成部104、ロングGIシンボル生成部105、マッピング部108、111それぞれに替えて、多重部303、ノーマルGIシンボル生成部304、ロングGIシンボル生成部305、マッピング部308、311を備える点が第1実施形態の送信装置100と異なり、さらにパイロットシンボルがロングGIシンボル生成部305のマッピング部311に入力される点が異なる。他については第1実施形態と同じ構成であるため同じ符号(101、102、106、107、109、110、112、113)を付け、その説明を省略する。
【0079】
ノーマルGIシンボル生成部304は、マッピング部308、IFFT部109、及びノーマルGI挿入部110を備える。マッピング部308は、外部から入力されるデータ配置情報に基づいて、送信フレームを構成するリソースエレメントのうち、パイロットシンボルをマッピングするリソースエレメント、及び、パイロットシンボルをマッピングするリソースエレメントに対して周波数領域に近接する予め決められた複数のリソースエレメントにゼロ(ヌル、null)をマッピングする。また、送信フレームを構成するリソースエレメントのうち、ゼロをマッピングしたリソースエレメントを除くリソースエレメントに、変調部107が情報データ信号を変調した変調シンボルをマッピングする。
【0080】
ロングGIシンボル生成部305は、マッピング部311、IFFT部112、及びロングGI挿入部113を備える。マッピング部311は、外部から入力されるデータ配置情報に基づいて、送信フレームを構成するリソースエレメントのうち、パイロットシンボルをマッピングするリソースエレメントにパイロットシンボルをマッピングし、パイロットシンボルをマッピングするリソースエレメントに対して周波数領域に近接する予め決められた複数のリソースエレメントに情報データ信号が変調された変調シンボルをマッピングする。また、マッピング部311は、前記パイロットシンボルがマッピングされたリソースエレメント及び前記変調シンボルがマッピングされたリソースエレメントを除くリソースエレメントにゼロをマッピングする。
【0081】
なお、変調部107がノーマルGIシンボル生成部304に入力する変調シンボルのMCS(Modulation and Coding:変調多値数及び符号化率)と、変調部107がロングGIシンボル生成部305に入力する変調シンボルのMCSとは、異なっていてもよい。ガードインターバルの長さを考慮して、ロングガードインターバルを付加するリソースエレメントにマッピングされる変調シンボルが、通常のガードインターバルを付加するリソースエレメントにマッピングする変調シンボルより変調多値数を大きくすることで、ロングガードインターバルを設けることによる伝送効率の低下を抑えることができる。
【0082】
図19は、本実施形態において、ノーマルGIシンボル生成部304のマッピング部308が、図2に示すデータ配置情報に対して、変調シンボルとゼロとをリソースエレメントにマッピングした送信フレームを示す模式図である。
また、図20は、本実施形態において、ロングGIシンボル生成部305のマッピング部311が、図2に示すデータ配置情報に対して、パイロットシンボルと変調シンボルとゼロとをマッピングした送信フレームを示す模式図である。
マッピング部311は、パイロットシンボルがマッピングされるサブキャリア及び当該サブキャリアに隣接する両側それぞれのサブキャリアにマッピングされる変調シンボルに対して、通常のガードインターバル区間よりも長いガードインターバル(ロングガードインターバル)区間を付加する。このとき、マッピング部311が付加するロングガードインターバルは、τ=2×Tsym−Teffを満たす長さτを付加する。この関係式については、既に説明をした。
なお、本実施形態では、パイロットシンボルがマッピングされるサブキャリア及び当該サブキャリアに隣接するサブキャリアにマッピングされる変調シンボルに対して、ロングガードインターバルを付加しているが、パイロットシンボルがマッピングされるサブキャリアに近接す複数のサブキャリアにロングガードインターバルを付加してもよい。
【0083】
マッピング部308は、図19に図示するように、実線で印されたリソースエレメントに変調シンボルをマッピングし、破線で印されたリソースエレメントにゼロをマッピングする。すなわち、マッピング部308は、パイロットシンボルがマッピングされるリソースエレメント(K,L)=(2,2)、(8,2)、(5,6)、(11,6)、(2,9)、(8,9)、(5,13)、(11,13)と、当該リソースエレメントに隣接するサブキャリアのリソースエレメント(K±1,L)と、パイロットシンボルがマッピングされるリソースエレメント及び当該リソースエレメントに隣接するサブキャリアのリソースエレメントに対して時間方向に1つ前(ODFMシンボル番号が1つ少ない)のリソースエレメント(K,L−1)、(K±1,L−1)とにゼロをマッピングし、送信フレーム中のそれ以外のリソースエレメントに変調シンボルをマッピングする。
【0084】
マッピング部311は、図20に図示するように、実線で印され、斜線で塗り潰されたリソースエレメントにパイロットシンボルをマッピングし、実線で印された白抜きのリソースエレメントに変調シンボルをマッピングし、破線で印されたリソースエレメントにゼロをマッピングする。すなわち、マッピング部311は、データ配置情報により示されるパイロットシンボルがマッピングされるリソースエレメント(K,L)=(2,2)、(8,2)、(5,6)、(11,6)、(2,9)、(8,9)、(5,13)、(11,13)にパイロットシンボルをマッピングし、当該リソースエレメントにサブキャリア方向に隣接するリソースエレメント(K±1,L)に変調シンボルをマッピングし、送信フレーム中のその他のリソースエレメントにゼロをマッピングする。
【0085】
多重部303は、ノーマルGIシンボル生成部304が出力する時間領域の信号と、ロングGIシンボル生成部305が出力する時間領域の信号とを加算(多重)する。図21は、マッピング部308、311が、図19及び図20で図示するように、パイロットシンボルと変調シンボルとをマッピングした場合の多重部303が出力する1送信フレーム分の出力に含まれるシンボルを示す模式図である。図21において、縦軸方向は、サブキャリア(周波数)を示し、横軸方向は、OFDMシンボル番号(時間)を示している。また、図21において、斜線による網掛けがされた部分は、パイロットシンボルが配置された区間を示し、ドットで塗り潰された部分は、ガードインターバルが配置された区間を示している。
ロングGIシンボル生成部305は、OFDMシンボルのうちパイロットシンボルがマッピングされるサブキャリアと、当該サブキャリアに隣接する2つのサブキャリアとにおいて、ノーマルOFDMシンボル長の2倍の長さを有し、ロングGIを含むロングOFDMシンボルを配置する。
【0086】
図22は、本実施形態における受信装置400の構成を示す概略ブロック図である。受信装置400は、受信部202、パイロットシンボル処理部203、ノーマルGIシンボル処理部404、ロングGIシンボル処理部405、復調部206、復号部207を具備し、アンテナ部201が接続されている。
受信装置400は、図7に図示した第1実施形態の受信装置200におけるノーマルGIシンボル処理部204、ロングGIシンボル処理部205に替えて、ノーマルGIシンボル処理部404(第1のマルチキャリアシンボル処理部)、ロングGIシンボル処理部405(第2のマルチキャリアシンボル処理部)を具備する点が異なり、ノーマルGIシンボル処理部404とパイロットシンボル処理部203との間の接続がなく、ロングGIシンボル処理部405とパイロットシンボル処理部203との間の接続を有する。他については、第1実施形態と同じ構成であるため同じ符号(201〜203、206〜217)を付して説明を省略し、受信装置200との異なる部位について説明する。
【0087】
ノーマルGIシンボル処理部404は、ノーマルGI−FFT区間抽出部210、FFT部211、伝搬路歪補償部212、及び、デマッピング部213を備える。ノーマルGIシンボル処理部404は、第1実施形態のノーマルGIシンボル処理部204と比べ、FFT部211が伝搬路歪補償部212のみにFFT処理後の周波数領域信号を出力する点が異なる。
ロングGIシンボル処理部405は、ロングGI−FFT区間抽出部214、FFT部215、伝搬路歪補償部216、及び、デマッピング部217を備える。ロングGIシンボル処理部405は、第1実施形態のロングGIシンボル処理部205と比べ、FFT部215がパイロットシンボル処理部203と伝搬路歪補償部216とにFFT処理後の周波数領域信号を出力する点が異なる。
【0088】
本実施形態における送信装置300と受信装置400とを用いることにより、ノーマルGIシンボル生成部304が付加する通常のガードインターバル区間を超える到来波が到来する環境において、ロングGIシンボル生成部305が、入力されるデータ配置情報に基づいて、同一のOFDMシンボル内のいずれかのサブキャリアにスキャッタードパイロットシンボルを配置すると共に、該スキャッタードパイロットシンボル及び該スキャッタードパイロットシンボルを配置したサブキャリアの隣接するサブキャリアに対して、通常のガードインターバル区間よりも長いロングGI(第2のガードインターバル)区間を設定する。これにより、サブキャリア全てのガードインターバル区間を長くすることなく、全体的な伝送効率を大きく劣化させずに、スキャッタードパイロットシンボルに対してキャリア間干渉への耐性を大幅に向上させることができる。その結果、受信装置400が具備する伝搬路推定部209は、スキャッタードパイロットシンボルにより伝搬路推定の精度を向上することができる。また、スキャッタードパイロットシンボルに対しても通常のガードインターバル区間よりも長いガードインターバル(ロングガードインターバル、第2のガードインターバル)区間を設定しているので、パイロットシンボルが配置されたサブキャリアに対するシンボル間干渉への耐性も大幅に向上させることができる。
【0089】
(第4実施形態)
図23は、第4実施形態における送信装置500の構成を示す概略ブロック図である。送信装置500は、送信部102、多重部503、ノーマルGIシンボル生成部304(第1のマルチキャリアシンボル生成部)、ロングGIシンボル生成部505(第2のマルチキャリアシンボル生成部)、符号部106、変調部107を具備し、アンテナ部101が接続されている。また、送信装置500は、図18に図示した第3実施形態における送信装置300と比べ、多重部303とロングGIシンボル生成部305とに替えて、多重部503とロングGIシンボル生成部505とを具備する点が異なり、さらにロングGIシンボル生成部505にパイロットシンボル、制御シンボル、変調部107が情報データ信号を変調した変調シンボルを入力する点が異なる。なお、送信装置500において、その他の構成は、同一であり、同じ符号(101、102、106、107、109、110、112、113、304、308)を付して、その説明を省略する。
【0090】
ここで、制御シンボルとは、伝送レートや伝送タイミングなどの伝送動作を制御する信号、例えば、情報データ信号に対して用いられる変調方式、マッピング方法(リソース割り当て方法)、誤り訂正符号化情報(例えば、符号化方法、符号化率、パンクチャーパターン)、インターリーブ方法、スクランブリング方法、HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest;ハイブリッド自動再送要求)制御情報(例えば、パケットの受信通知情報(Acknowledgement;ACK)、再送要求信号(Negative Acknowledgement;NACK)や再送回数など)、同期信号、MIMO(Multi-Input Multi-Output;多入力多出力)制御情報(例えば、レイヤ数(ストリーム数)やプリコーディング方法)、基地局情報、端末情報、制御情報のフォーマット情報、データ情報のフォーマット情報、フィードバック情報(例えば、CQI(Channel Quality Indicator;チャネル品質指標)など)、送信電力制御情報など含まれるが、これに限るものではない。
【0091】
ロングGIシンボル生成部505は、第3実施形態におけるロングGIシンボル生成部305に比べ、マッピング部311に替えて、マッピング部511を具備する点が異なる。マッピング部511は、情報データ信号を変調した変調シンボル、パイロットシンボル及び制御シンボルと、データ配置情報とが入力され、入力されるデータ配置情報に基づいてパイロットシンボルをリソースエレメントにマッピングし、当該リソースエレメントにサブキャリア方向に隣接するリソースエレメントに変調シンボル又は制御シンボルをマッピングする。なお、ロングGIシンボル生成部505は、パイロットシンボルに対して制御シンボルを優先的にリソースエレメントに配置することで、制御シンボルの伝送特性を向上することができる。
図24は、ロングGIシンボル生成部505のマッピング部511が、パイロットシンボル、変調シンボル、及び、制御シンボルいずれのシンボルをリソースエレメントに配置するかを選択する動作のフローチャートである。なお、ここで、マッピング部511によりシンボルが配置されるリソースエレメントは、データ配置情報により、パイロットシンボルが配置されたリソースエレメントと、当該リソースエレメントにサブキャリア方向に隣接するリソースエレメントである。
【0092】
まず、マッピング部511は、配置の対象とするリソースエレメントに対して、スキャッタードパイロットシンボルを配置するか否かをデータ配置情報により判定する(ステップS101)。
当該リソースエレメントがパイロットシンボルを配置するリソースエレメントの場合(ステップS101:YES)、ロングGIシンボル生成部505は、当該リソースエレメントにパイロットシンボルを配置して(ステップS102)、次のステップS106を行う。
一方、当該リソースエレメントがパイロットシンボルを配置するリソースエレメントでない場合(ステップS101:NO)、マッピング部511は、入力された制御シンボルのうち、まだリソースエレメントに配置されていない制御シンボルがあるか否かを判定する(ステップS103)。
【0093】
リソースエレメントに配置されていない制御シンボルがある場合(ステップS103:YES)、ロングGIシンボル生成部505は、制御シンボルをリソースエレメントに配置する(ステップS104)。
リソースエレメントに配置されていない制御シンボルがない場合(ステップS103:NO)、ロングGIシンボル生成部505は、変調部107から入力される変調シンボルをリソースエレメントに配置する(ステップS105)。
マッピング部511は、ロングGIシンボル生成部505において、パイロットシンボル、変調シンボル、及び、制御シンボルを、まだ配置可能なリソースエレメントがあるか否かを判定する(ステップS106)。
まだ配置可能なリソースリソースエレメントがある場合(ステップS106:YES)、マッピング部511は、再びステップS101からの動作を繰り返す。
一方、配置可能なリソースリソースエレメントがない場合(ステップS106:NO)、マッピング部511は、リソースエレメントへのシンボルの配置を終了する。
上述のように、マッピング部511は、制御シンボルを変調シンボルより優先的にリソースエレメントに配置する。
なお、本実施形態では、制御シンボルを適応的に優先配置するようにしているが、送信機が属する通信システムにおいて、制御シンボルを配置するリソースエレメントを予め決定しておいてもよい。
【0094】
図23に戻り、送信装置500において、多重部503は、ノーマルGIシンボル生成部304から出力される時間領域シンボルと、ロングGIシンボル生成部505から出力される時間領域のシンボルとを加算する。
図25は、マッピング部308、511が図19及び図20で図示されるようにシンボルのマッピングを行ったとき、多重部503が出力する1送信フレーム分の出力に含まれるシンボルを示した模式図である。横軸方向は、OFDMシンボル番号lを示し、縦軸方向は、サブキャリア番号kを示す。ロングGIシンボル生成部505は、パイロットシンボルをマッピングしたサブキャリアと、前記パイロットシンボルをマッピングしたサブキャリアに対してサブキャリア方向に隣接する2つのサブキャリアに対してロングガードインターバルを付加する。
【0095】
送信フレームは、図示するように、斜線による網掛けで示した部分は、パイロットシンボルが配置された区間を示し、格子による網掛けで示した部分は、制御シンボルが配置された区間を示す。また、ドットで塗り潰された部分は、ガードインターバルが配置された区間を示す。ロングGIシンボル生成部505は、パイロットシンボルと制御シンボルには、ノーマルOFDMシンボル2つ分の長さを有し、ノーマルGIより長いロングGIを含むロングOFDMシンボルを生成して多重部503に出力する。
【0096】
次に、図26は、本実施形態における受信装置600の構成を示す概略ブロック図である。受信装置600は、受信部202、パイロットシンボル処理部203、ノーマルGIシンボル処理部404(第1のマルチキャリアシンボル処理部)、ロングGIシンボル処理部605(第2のマルチキャリアシンボル処理部)、復調部206、復号部207を具備し、アンテナ部201が接続されている。ノーマルGIシンボル処理部404は、ノーマルGI−FFT区間抽出部210、FFT部211、伝搬路歪補償部212、及び、デマッピング部213を有している。ロングGIシンボル処理部605は、ロングGI−FFT区間抽出部214、FFT部215、伝搬路歪補償部216、及びデマッピング部617を有している。
【0097】
受信装置600は、図22に図示した第3実施形態の受信装置400と比べると、ロングGIシンボル処理部405に替えて、ロングGIシンボル処理部605を具備する点が異なる。ロングGIシンボル処理部605は、第3実施形態のロングGIシンボル処理部405と比べ、デマッピング部217に替えてデマッピング部617を備える点が異なる。
なお、受信装置600において、その他の構成は同一であり、同じ符号(201〜203、206〜216)を付して、その説明を省略する。以下、受信装置400との異なる部位について説明する。
デマッピング部617は、伝搬路歪補償部216から入力される周波数領域の信号のうち、ロングガードインターバルが付加されたサブキャリアのうち、変調シンボルが配置されたサブキャリアから変調シンボルを抽出し、抽出した変調シンボルを復調部206に出力すると共に、制御シンボルが配置されたサブキャリアから制御シンボルを抽出し、抽出した制御シンボルを復調し、復調した後、不図示の上位レイヤに出力する。
なお、制御シンボルには、デマッピング部617が制御シンボルと変調シンボルとを区別できる既知のパターンが含まれている。
【0098】
本実施形態における送信装置500と受信装置600とを用いることにより、ノーマルGIシンボル生成部304の付加する通常のガードインターバル区間よりも遅れて到達する到来波が存在する環境において、ロングGIシンボル生成部505が、入力されるデータ配置情報に基づいて送信フレーム内のいずれかのサブキャリアにスキャッタードパイロットシンボルを配置して、該サブキャリアに近接するサブキャリアとに対して、通常のガードインターバルより長いロングGI(第2のガードインターバル)区間を付加する。これにより、スキャッタードパイロットをマッピングしたサブキャリアと、近接するサブキャリアとの間のキャリア間干渉に対する耐性を大幅に向上させることができる。あるいは、スキャッタードパイロットを配置したサブキャリアと、該サブキャリアに近接するサブキャリアとに対して、通常のガードインターバルより長いロングGI(第2のガードインターバル)区間を付加する。これにより、スキャッタードパイロットシンボルをマッピングしたサブキャリアにおけるシンボル間干渉、及び、スキャッタードパイロットをマッピングしたサブキャリアと近接するサブキャリアとの間のキャリア間干渉に対する耐性を大幅に向上させることができ、伝搬路推定の精度を改善することが可能となる。また、全てのサブキャリアのガードインターバルを長くして、パイロットシンボルに対してシンボル間干渉及びキャリア間干渉の耐性を改善する場合に比べ、伝送効率を大きく劣化させずに伝搬路推定の精度を改善することができる。
【0099】
また、ロングGIシンボル生成部505は、制御シンボルを変調部107が変調した変調シンボルに比べ、優先的にリソースエレメントに優先的に制御シンボルを配置すると共に、パイロットシンボルと同様に扱うことにより、受信装置600は、制御シンボルを精度よく受信することができ、制御シンボルの再送を防ぐことができ、通信品質を向上させることが可能となる。
【0100】
(第5実施形態)
図27は、第5実施形態における送信装置700の構成を示した概略ブロック図である。送信装置700は、符号部106、変調部107、ノーマルGIシンボル生成部705(第1のマルチキャリアシンボル生成部)、ロングGIシンボル生成部706(第2のマルチキャリアシンボル生成部)、多重部702、IFFT部703、GI挿入部704、及び、送信部102を具備し、アンテナ部101が接続されている。ノーマルGIシンボル生成部705は、マッピング部108を含み構成される。ロングGIシンボル生成部706は、マッピング部711と位相制御部701とを含み構成される。なお、第1実施形態と同じ構成には、同じ符号(101、102、106〜108、)を付して説明を省略する。
送信装置700は、図1に図示した第1実施形態の送信装置100に対して、IFFT処理及びガードインターバルの挿入と、多重化処理との順序を入れ替えた構成である。また、送信装置700は、パイロットシンボル、情報データ信号、及び、データ配置情報を入力とし、ノーマルGIシンボル生成部705とロングGIシンボル生成部706とが生成するシンボルを多重化した後に、IFFT処理及びガードインターバルの挿入行い、送信する。マッピング部711は、外部から入力されるデータ配置情報に応じて、変調部107が出力する変調シンボルをリソースエレメントにマッピングする。
【0101】
次に、図2に図示されるデータ配置情報に基づいて、マッピング部108、711が情報データ信号の変調シンボル、パイロットシンボルをマッピングする例を示す。ここでは、パイロットシンボルをマッピングするサブキャリアに対して、両側に近接する2つのサブキャリアに、ノーマルGIの2倍の長さを有するロングGIを付加する場合で説明する。
マッピング部108は、図2に図示されるデータ配置情報に基づいて、情報データ信号の変調シンボル、パイロットシンボル、及びゼロを図4に図示するマッピングを行う。
図28は、マッピング部711が、図2に図示されるデータ配置情報に基づいて、情報データ信号の変調シンボル、及びゼロをリソースエレメントにマッピングした送信フレームを示す模式図である。横軸方向は、時間を示し、OFDMシンボル番号lを示す。縦軸方向は、周波数を示し、サブキャリア番号kを示す。
【0102】
図28において、マッピング部711は、実線で印されたリソースエレメントに変調シンボルをマッピングし、破線で印されたリソースエレメントにゼロをマッピングする。すなわち、マッピング部711は、パイロットシンボルがマッピングされるリソースエレメント(K,L)に対して周波数方向に近接するリソースエレメント(K±n,L−m)(ただし、n=1,2、m=0,1)に変調シンボルをマッピングし、それ以外リソースエレメント以外のリソースエレメントにゼロをマッピングする。さらに、マッピング部711は、リソースエレメント(K±n,L−1)にリソースエレメント(K±n,L)にマッピングした変調シンボルと同じ変調シンボルをマッピングする。例えば、マッピング部711は、リソースエレメント(1,2)と(1,1)に同じ変調シンボルをマッピングする。
【0103】
図27に戻って、位相制御部701は、マッピング部711が変調シンボルとゼロとがマッピングされた送信フレームに対して位相回転を行って多重部702に出力する。位相制御部701は、マッピング部711が図28で図示するマッピングを行った場合、リソースエレメント(K,L−1)にマッピングした変調シンボルの位相を、ノーマルGIの長さ及びサブキャリアの位置(番号)に応じた回転量=θだけ回転させる位相制御を行う。図28において、斜線の格子で塗り潰したリソースエレメントにマッピングした変調シンボルに位相回転を与える。なお、このノーマルGIの長さ及びサブキャリアの位置(番号)に応じた位相制御に関する詳細な説明については後述する。
【0104】
多重部702は、マッピング部108が各リソースエレメントにマッピングした変調シンボル、パイロットシンボル、及び、ゼロと、マッピング部711が各リソースエレメントにマッピングし、さらに位相制御部701により位相回転された変調シンボル、及び、ゼロとを加算(多重)してIFFT部703に出力する。すなわち、多重部702は、周波数領域で各シンボルを多重する。
IFFT部703は、多重部702から出力された信号を、同一の時間のリソースエレメント(同一のOFDMシンボル番号)ごとにIFFT処理を行うことで、周波数領域の信号から時間領域の信号に変換する。GI挿入部704は、IFFT部703が変換した信号にガードインターバル(ノーマルガードインターバル、第1のガードインターバル)を付加する。送信部102は、GI挿入部704によりガードインターバルが付加された信号をアナログ信号に変換し、アナログ信号に変換された信号に対して帯域制限を行うフィルタリング処理を行い、さらにフィルタリング処理された信号を送信可能な周波数帯域に変換し、アンテナ部101を介して送信する。
【0105】
図29は、GI挿入部704が出力する1送信フレーム分の出力に含まれるシンボルを示した模式図である。図29は、マッピング部108が図4で示したマッピングを行い、マッピング部711が図28で示したマッピング行った場合の例である。白塗りの部分は、情報データ信号の変調シンボルがマッピングされている区間を示す。格子で塗り潰した部分は、位相回転を施した情報データ信号の変調シンボルがマッピングされている区間を示す。
このとき、1番目のOFDMシンボルの1、3、4、6、7、9、10番目のサブキャリアにマッピングされた変調シンボルに対しては、位相制御部701によってノーマルGI長に応じた位相制御がなされているため、前記1番目のOFDMシンボルの1、3、4、6、7、9、10番目のサブキャリアにマッピングされた変調シンボルは、2番目のOFDMシンボルの1、3、4、6、7、9、10番目のサブキャリアにマッピングされた変調シンボルのガードインターバルと等価となる。すなわち、図30に示すように、ノーマルGIを付加した変調シンボル、又は、ノーマルGIを付加したパイロットシンボルと、ロングGIを付加した変調シンボルとをサブキャリア間で混在させたOFDMシンボルを生成したことと等価になる。図30において、ロングOFDMシンボルは、ノーマルGIを付加した変調シンボルから成るノーマルOFDMシンボルと位相回転を施した変調シンボルにノーマルGIを付加したノーマルOFDMシンボルの2個のOFDMシンボルを用いて、1個のロングGIが付加されたシンボルを生成している。このため、この1個のロングGIは、ノーマルGIに比べてガードインターバルの長さが大幅に長くなっている。
【0106】
上述のように変調シンボルと位相制御された変調シンボルとを時間方向に隣接してマッピングし、周波数領域で多重することによって、OFDM方式の通信において通常行われているIFFT処理とノーマルGIを付加する処理とをそれぞれ1度のみ行うことで、ノーマルGIとロングGIとをサブキャリア間で混在させたOFDMシンボルを生成することができる。
【0107】
次に、本実施形態の送信装置700において、位相制御部701が行う位相制御について説明する。すなわち、図30のリソースエレメント(K±n,L−m)(n=1,2、m=0,1)にマッピングされたシンボル(図30の斜め格子で塗り潰したリソースエレメント)に対する位相制御について説明する。
まず、マルチキャリア伝送において各サブキャリアの信号を位相回転することによって得られる効果について説明する。図31は、サブキャリアをIFFT処理した結果を示した図である。
各サブキャリアに位相回転(位相オフセット)を行わない場合、周波数領域の信号であるk番目(k=0,1,・・・,Ns−1:Nsはサブキャリア数)のサブキャリアの変調シンボルX(k)にIFFT処理を行った結果である、時間領域の信号x(n)は、下式(1)で示される。すなわち、位相回転を行わずに、IFFT処理を行った結果は、図31(a)に示すように、時間方向にシフトしない。
【0108】
【数1】

【0109】
上式(1)において、n(n=0,1,・・・,Ns−1)は時間、iは虚数単位、exp( )は指数関数を示す。
一方、各サブキャリアの信号に位相回転する場合、k番目のサブキャリアの変調シンボルに回転量θ=2πkm/Nsの位相回転を行い、IFFT処理を行った結果である時間領域の信号x’(n)は、下式(2)で示される。下式(2)は、右辺を変形し、さらに、上式(1)より、x(n+m)となる。したがって、x’(n)=x(n+m)となる。これは、k番目のサブキャリアの変調シンボルに回転量θ=2πkm/Nsの位相回転を行い、k=0〜Ns−1についてIFFT処理を行った結果であるx’(n)は、図31(b)に示すように、x(n)を時間方向にmポイントシフトしたx(n+m)となることを示す。
【0110】
【数2】

【0111】
続いて、位相制御部701が位相制御を行うことによって、ロングOFDMシンボルを生成することについて説明する。図32は、2個のノーマルOFDMシンボル(以下,OFDMシンボル)から1個のロングGIを生成する方法を示した図である。
図32(a)は、ロングGIを付加したサブキャリアのシンボル(以下、「ロングOFDMシンボル」という)を示しており、そのシンボル長は、図32(b)に示すようなノーマルOFDMシンボルを2個合わせたシンボル長である。通常、図8(a)に示すようなロングGIを付加する場合、図32(c)に示すように、1個の有効シンボル長とこの有効シンボル長において予め定められた2個のノーマルGI長の長さを繰り返しコピーしてロングGIとする。例えば、図32(a)における有効シンボルの右端から2つのノーマルGI長の区間をそれぞれG1及びG2とすると、その左端からのロングGI長の区間は、図32(c)に示すようになる。すなわち、ロングGI長の区間は、まず、G1及びG2を含む有効シンボル長をコピーし、さらにG1とG2とをコピーして、前回コピーした有効シンボル長の前方に挿入することによって生成される。
【0112】
図32(c)で示したロングGI長のガードインターバルが生成されたロングOFDMシンボルの見方を変えると、図32(d)で示すように、2個のノーマルGIを付加したOFDMシンボル(ノーマルOFDMシンボル)と見なすことができる。すなわち、図32(d)における後方(右側)のシンボルは、ノーマルGI長の信号G1が付加されたOFDMシンボルとなり、前方(左側)のシンボルは、ノーマルGI長の信号G2が付加されたOFDMシンボルとなる。
このとき、図32(d)における後方(右側)のOFDMシンボルの有効シンボルと、前方(左側)のOFDMシンボルの有効シンボルとを比較すると、後方(右側)の有効シンボルは、元の有効シンボルと同じであるが、前方(左側)の有効シンボルは、後方(右側)の有効シンボル、すなわち、元の有効シンボルをノーマルGI長分だけシフトしていることが分かる。そこで、本実施形態では、図32(c)のような方法ではなく、後方(右側)のOFDMシンボルの有効シンボルについては、元の有効シンボルに対してシフトを行わず、前方(左側)のOFDMシンボルの有効シンボルについては、元の有効シンボルに対してノーマルGI長に応じたシフトをすることで、図32(a)に示すようなロングGIシンボルを生成する。
【0113】
続いて、図32(d)で示したシフトについて説明する。シフトをするOFDMシンボルの有効シンボルは、上述のように、前方(左側)のOFDMシンボルであり、該有効シンボルをノーマルGI長だけシフトしている。このとき、ノーマルGI長をgとし、時間領域の信号x(n)をノーマルGI長gだけシフトした時間領域の信号x(n−g)は、下式(3)で示される。
【0114】
【数3】

【0115】
上式(3)は、図32(e)のように、前方(左側)のOFDMシンボルを変調シンボル、すなわち、マッピング部711がリソースエレメント(k,L−1)にマッピングした変調シンボルに対して、ノーマルGI長に応じた位相の回転量θ=−2πkg/Nsで位相制御部701が位相回転することで時間領域の信号x(n)をノーマルGI長gだけシフトしていることを示しており、また、その位相回転は、サブキャリアの位置(k)によっても変化する。
なお、上記の説明においては、2個のノーマルOFDMシンボルを用いて、1個のロングOFDMシンボルを生成する方法について、説明したが、3個以上のOFDMシンボル長を持ったロングOFDMシンボルを生成する場合でも適用することができる。例えば、図33は、3個のノーマルOFDMシンボルを用いて、1個のロングOFDMシンボルを生成する場合を示した図である。
【0116】
図33(a)は3個のOFDMシンボル長を持ったロングOFDMシンボルを示しており、図33(a)において、そのシンボル長は、図33(b)に示すようなノーマルOFDMシンボルを3個合わせたシンボル長である。通常、図33(a)に示すようなロングGIを付加する場合、図33(c)に示すように、2個の有効シンボル長とこの有効シンボル長において予め定められた3個のノーマルGI長の長さを繰り返しコピーしてロングGIとする。例えば、図33(a)における有効シンボルの右端から3つのノーマルGI長の区間をそれぞれG1、G2及びG3とすると、その左端からのロングGI長の区間は、図33(c)に示すようになる。すなわち、ロングGI長の区間は、まず、G1、G2及びG3を含む有効シンボル長を2回コピーし、さらにG1とG2とG3とをコピーして、前回コピーした有効シンボル長の前方に挿入することによって生成される。
【0117】
このように有効シンボルとG1、G2及びG3を繰り返してコピーをして生成されたロングOFDMシンボルの見方を変えると、図33(d)で示すように、3個のノーマルGIを付加したノーマルOFDMシンボルと見なすことができる。すなわち、図33(d)における後方(右側)のシンボルは、ノーマルGI長の信号G1が付加されたOFDMシンボルとなり、中央のシンボルは、ノーマルGI長の信号G2が付加されたOFDMシンボルとなり、前方(左側)のシンボルは、ノーマルGI長の信号G3が付加されたOFDMシンボルとなる。
【0118】
また、図33(d)において後方(右側)のOFDMシンボルの有効シンボルと、中央のOFDMシンボルの有効シンボル、及び前方(左側)のOFDMシンボルの有効シンボルとを比較すると、後方(右側)の有効シンボルは、元の有効シンボルと同じであるが、中央の有効シンボルは、後方(右側)の有効シンボル、すなわち、元の有効シンボルを1個のノーマルGI長分だけシフトしていることが分かる。また、前方(左側)の有効シンボルは、後方(右側)の有効シンボル、すなわち、元の有効シンボルを2個のノーマルGI長分だけシフトしていることが分かる。そこで、本実施形態では、図33(c)のような方法ではなく、後方(右側)のOFDMシンボルの有効シンボルについては、シフトを行わず、中央及び前方(左側)のOFDMシンボルの有効シンボルについては、元の有効シンボルに対してノーマルGI長に応じたシフトをそれぞれ行うことで、図33(a)に示すようなロングOFDMシンボルを生成することができる。
【0119】
続いて、図33(d)で示したシフトについて説明する。なお、図33(d)における中央の有効シンボルに対するシフトは、図32で示したときと同様であるため、ここでは、図33(d)における前方(左側)の有効シンボルに対するシフトについて説明する。
前方(左側)の有効シンボルに対するシフトは、該有効シンボルを2個のノーマルGI長だけシフトすることに対応する量を行う。このときのノーマルGI長をgとし、位相の回転量θを、θ=−2πkg/Nsとすると、そのときの時間領域の信号x(n−2g)は、下式(4)で示される。
【0120】
【数4】

【0121】
上式(4)は、位相制御部701が、図33(d)における前方(左側)のOFDMシンボルの有効シンボルを、後方(右側)のOFDMシンボルの有効シンボルに対して、2θの位相回転を行えばよいことを示している。また、その位相回転は、図32で示したときと同様にサブキャリアの位置(k)によっても変化する。
【0122】
以降同様に、4個以上のOFDMシンボル長を持ったロングOFDMシンボルを生成する場合でも、3θ、4θ、・・・、(n−1)θ(nはロングOFDMシンボルが持つノーマルOFDMシンボル長の個数)というように、それぞれの有効シンボルに対して、位相回転をすることによって生成することができる。
【0123】
送信装置700において、位相制御部701は、マッピング部711がパイロットシンボルをマッピングするリソースエレメントに対して周波数方向に近接するリソースエレメントにマッピングされる変調シンボルに対して位相回転を行う。マッピング部711は、前述のリソースエレメントの1つ前のOFDMシンボルに含まれる同じサブキャリアのリソースエレメントに位相回転した前記変調シンボルをマッピングする。これにより、GI挿入部704が通常のガードインターバルを挿入する構成においても、パイロットシンボルがマッピングされるサブキャリアに近接するサブキャリアに対してロングガードインターバルを付加することができる。
上述の構成により、送信装置700は、第1実施形態から第4の実施形態の送信装置100、300,500に比べ、IFFT部及びGI挿入部が少なく構成できるので、回路規模を削減することができる。
なお、送信装置700には、上述の第2実施形態から第4実施形態における変調シンボルとパイロットシンボルとのマッピング方法を用いてもよい。
【0124】
なお、上述の第1実施形態から第5実施形態において、ロングガードインターバルを付加するサブキャリア数(リソースエレメント数)及びサブキャリア配置(リソースエレメント位置)を固定した場合を説明したが、通信を行う伝搬路の状態、例えば、遅延分散やICI量に応じて送信フレームごと、OFDMシンボルごとにロングガードインターバルを付加するサブキャリア数及びサブキャリア配置を変更してもよい。
また、上述の第1の実施形態から第5実施形態において、ロングガードインターバルを付加したOFDMシンボル長は、ノーマルガードインターバルを付加したOFDMシンボル長の2倍である構成を用いて説明したが、ロングガードインターバルを付加したOFDMシンボル長は、ノーマルガードインターバルを付加したOFDMシンボル長の整数倍であればよい。
【0125】
本発明は、固定通信及び移動通信の双方に用いることができる。携帯電話において使用するときは、本発明の送信装置は、基地局の送信部分を構成し、受信部分は、移動局装置の受信部分を構成するが、その逆でもよい。また、本発明は、デジタル信号の基本単位であるシンボルを多数のサブキャリアに分散させて、変調を行うマルチキャリア変調して送信するマルチキャリア伝送方式を用いて通信する無線通信システムで、ガードインターバルを付加して送信する場合に用いることができ、第1の実施形態から第5実施形態では、一例としてOFDM方式を用いて通信する無線通信システムに適用した場合を説明したが、OFDM方式に限定されない。その際にガードインターバルが付加されるシンボルは、マルチキャリアシンボルとなる。
なお、その他のマルチキャリア伝送方式の例としては、OFDMA、MC−CDM、DFT−S−OFDMなどが挙げられる。また、OFDM、OFDMAでは、上記シンボルには変調シンボルが相当し、マルチキャリア変調として、変調シンボルを分散させてサブキャリアに配置し、逆フーリエ変換した後にガードインターバルを付加するOFDM変調を行なう。また、MC−CDMでは、上記シンボルにはチップが相当し、マルチキャリア変調として、変調シンボルに拡散符号を乗算して生成したチップを分散させてサブキャリアに配置し、逆フーリエ変換した後にガードインターバルを付加するMC−CDM変調を行う。また、DFT−S−OFDMでは、上記シンボルには離散スペクトルが相当し、複数のシンボルをフーリエ変換して生成した離散スペクトルを分散させてサブキャリアに配置し、逆フーリエ変換した後にガードインターバルを付加するDFT−S−OFDM変調を行う。
【0126】
上述の第1実施形態から第5実施形態の送信装置及び受信装置は内部に、コンピュータシステムを有していてもよい。その場合、上述したノーマルGIシンボル生成部104、304及びロングGIシンボル生成部105、305、505の処理過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われることになる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
【符号の説明】
【0127】
100、300、500、700…送信装置
101…アンテナ部
102…送信部
103、303、503、702…多重部
104、304、705…ノーマルGIシンボル生成部
105、305、505、706…ロングGIシンボル生成部
106…符号部
107…変調部
108、111、308、311、511…マッピング部
109、112、703…IFFT部
110…ノーマルGI挿入部
113…ロングGI挿入部
200、400、600…受信装置
201…アンテナ部
202…受信部
203…パイロットシンボル処理部
204、404…ノーマルGIシンボル処理部
205、405、605…ロングGIシンボル処理部
206…復調部
207…復号部
208…パイロット抽出部
209…伝搬路推定部
210…ノーマルGI−FFT区間抽出部
211、215…FFT部
212、216…伝搬路歪補償部
213、217、617…デマッピング部
214…ロングGI−FFT区間抽出部
704…GI挿入部
711…マッピング部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
デジタル信号の基本単位であるシンボルをマルチキャリア変調して送信する送信装置において、
ノーマルガードインターバルを有する第1のマルチキャリアシンボル中で前記シンボルが配置されたサブキャリアと、前記ノーマルガードインターバルよりも長いロングガードインターバルを有する第2のマルチキャリアシンボル中で前記シンボルを配置されたサブキャリアとが、同一時刻において前記マルチキャリアを構成する複数のサブキャリアの間で散在しており、かつ、前記第2のマルチキャリアシンボルが配置されたサブキャリアは、前記第1のマルチキャリアシンボルが配置されたサブキャリアに近接するサブキャリアを占有する
ことを特徴とする送信装置。
【請求項2】
前記送信装置は、
前記シンボルのうちの一部のシンボルである第1のシンボルにノーマルガードインターバルを付加された前記第1のマルチキャリアシンボルを生成する第1のマルチキャリアシンボル生成部と、
前記シンボルのうち前記第1のシンボルと異なる一部のシンボルである第2のシンボルに対して、前記ノーマルガードインターバルより長いロングガードインターバルを付加された前記第2のマルチキャリアシンボルを生成する第2のマルチキャリアシンボル生成部と、
前記第1のマルチキャリアシンボルと前記第2のマルチキャリアシンボルとを多重化する多重化部と
を備え、
前記第2のマルチキャリアシンボルは、前記第1のマルチキャリアシンボル又は前記第2のマルチキャリアシンボルが占有するサブキャリアに隣接するサブキャリアを占有する
ことを特徴とする請求項1に記載の送信装置。
【請求項3】
前記第1のマルチキャリアシンボル生成部は、
ノーマルガードインターバルを付加する第1のガードインターバル挿入部を備え、
前記第2のマルチキャリアシンボル生成部は、
ロングガードインターバルを付加する第2のガードインターバル挿入部を備え、
前記多重化部は、
前記第1のマルチキャリアシンボルと前記第2のマルチキャリアシンボルとを時間領域で多重化する
ことを特徴とする請求項2に記載の送信装置
【請求項4】
前記第2のマルチキャリアシンボル生成部は、
前記一部のシンボルであり、前記ロングガードインターバルが付加される前記シンボルを位相回転し、該一部のシンボルと同じサブキャリアの時間方向に対して複数の連続する前に配置されるシンボルであって、該一部のシンボルに付加する前記ロングガードインターバルの一部を構成するシンボルを生成する位相制御部を備え、
該第2のシンボルを配置するサブキャリアの時間方向に対して前方に連続して、位相回転した該第2のシンボルを少なくとも1つ配置し、
前記多重化部は、
前記第1のマルチキャリアシンボルと前記第2のマルチキャリアシンボルとを周波数領域で多重化する
ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の送信装置
【請求項5】
前記送信装置は、
前記シンボルは、予め定められた既知のシンボルであるパイロットシンボルを含み、
前記第2のマルチキャリアシンボルは、前記パイロットシンボルを含む前記第1のマルチキャリアシンボル又は前記第2のマルチキャリアシンボルが占有するサブキャリアに隣接するサブキャリアを占有する
ことを特徴とする請求項2から請求項4に記載の送信装置。
【請求項6】
前記第1のマルチキャリアシンボル生成部は、
前記パイロットシンボルに、前記ノーマルガードインターバルを付加する
ことを特徴とする請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の送信装置。
【請求項7】
前記第2のマルチキャリアシンボル生成部は、
前記パイロットシンボルに、前記ロングガードインターバルを付加する
ことを特徴とする請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の送信装置。
【請求項8】
前記第2のマルチキャリアシンボルは、
前記第1のシンボルに対して周波数の高いサブキャリア及び周波数の低いサブキャリアのいずれか一方に配置されている
ことを特徴とする請求項2から請求項7に記載の送信装置。
【請求項9】
前記第2のシンボルは、通信を制御する制御シンボルを含み、
前記ロングガードインターバルを有する前記第2のマルチキャリアシンボルは、前記パイロットシンボルを含む前記第1のシンボル又は前記第2のマルチキャリアシンボルが配置されたサブキャリアに近接するサブキャリアに配置する
ことを特徴とする請求項2から請求項8のいずれか1項に記載の送信装置。
【請求項10】
前記シンボルは、送信するデータを変調した変調シンボルを含み、
前記第1のマルチキャリアシンボル生成部又は前記第2のマルチキャリアシンボル生成部は、
前記制御シンボルを、前記変調シンボルより優先してサブキャリアに配置する
ことを特徴とする請求項9に記載の送信装置。
【請求項11】
前記第1のマルチキャリアシンボルが含む前記シンボルの区間と、前記第2のマルチキャリアシンボルが含む前記シンボルの区間とは、時間方向に一致している
ことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の送信装置。
【請求項12】
前記第2のマルチキャリアシンボル生成部の出力する前記第2のマルチキャリアシンボルの長さは、前記第1のマルチキャリアシンボル生成の出力する前記第1のマルチキャリアシンボルの長さの整数倍である
ことを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の送信装置。
【請求項13】
デジタル信号の基本単位であるシンボルをマルチキャリア変調して伝送する送信装置及び受信装置を有する通信システムであって、
前記送信装置は、
前記シンボルのうちの一部のシンボルである第1のシンボルにノーマルガードインターバルを付加された前記第1のマルチキャリアシンボルを生成する第1のマルチキャリアシンボル生成部と、
前記シンボルのうち前記第1のシンボルと異なる一部のシンボルである第2のシンボルに対して、前記ノーマルガードインターバルより長いロングガードインターバルを付加された前記第2のマルチキャリアシンボルを生成する第2のマルチキャリアシンボル生成部と、
前記第1のマルチキャリアシンボルと前記第2のマルチキャリアシンボルとを多重化して送信シンボルを生成する多重化部と、
前記多重化部が生成した前記送信シンボルを前記受信装置に送信する送信部と
を備え、
前記受信装置は、
前記送信装置から送信された前記送信シンボルを受信する受信部と、
前記受信部が受信した前記送信シンボルのうち前記第1のマルチキャリアシンボルから前記ノーマルガードインターバルを除去して、前記シンボルを抽出する第1のマルチキャリアシンボル処理部と、
前記受信部が受信した前記送信シンボルのうち前記第2のマルチキャリアシンボルから前記ロングガードインターバルを除去して、前記シンボルを抽出する第2のマルチキャリアシンボル処理部と、
前記第1のマルチキャリアシンボル処理部、又は、前記第2のマルチキャリアシンボル処理部が抽出した前記シンボルに含まれる既知のパイロットシンボルにより伝搬路推定を行って伝搬路推定値を算出するパイロットシンボル処理部と
を備え、
前記第1のマルチキャリアシンボル処理部と、前記第2のマルチキャリアシンボル処理部とは、前記パイロットシンボル処理部により伝搬路推定結果である伝搬路推定値に基づいて伝搬路歪み補償を行い、前記シンボルを検出し、
前記第1のマルチキャリアシンボルが配置されたサブキャリアと、前記第2のマルチキャリアシンボルが配置されたサブキャリアとが同一時刻において前記マルチキャリアを構成する複数のサブキャリアの間で散在しており、かつ、前記第2のマルチキャリアシンボル中で前記シンボルが配置されたサブキャリアは、前記第1のマルチキャリアシンボルが配置されたサブキャリアに隣接するサブキャリアを占有する
ことを特徴とする通信システム。
【請求項14】
デジタル信号の基本単位であるシンボルをマルチキャリア変調して送信する送信方法において、
ノーマルガードインターバルを有する第1のマルチキャリアシンボル中で前記シンボルが配置されたサブキャリアと、前記ノーマルガードインターバルよりも長いロングガードインターバルを有する第2のマルチキャリアシンボル中で前記シンボルを配置されたサブキャリアとが、同一時刻において前記マルチキャリアを構成する複数のサブキャリアの間で散在しており、かつ、前記第2のマルチキャリアシンボルが配置されたサブキャリアは、前記第1のマルチキャリアシンボルが配置されたサブキャリアに近接するサブキャリアを占有する
ことを特徴とする送信方法。
【請求項15】
マルチキャリア変調されたマルチキャリアシンボルの一部であるノーマルガードインターバル及びロングガードインターバルを含む送信信号を受信する受信装置であって、
ノーマルガードインターバル−FFT区間抽出部と、
ロングガードインターバル−FFT区間抽出部と、
前記ノーマルガードインターバル−FFT区間抽出部と前記ロングガードインターバル−FFT区間抽出部とからの出力を周波数軸上の信号に変換して伝搬路補償をすることにより変調シンボルを再生する伝搬路歪補償部と
を備える
ことを特徴とする受信装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate

【図32】
image rotate

【図33】
image rotate

【図34】
image rotate

【図35】
image rotate

【図36】
image rotate