説明

遮蔽材用可動型レール

【課題】レールから遮蔽材を取り外しまたは取り付ける作業を簡単に行うことができる可動型レールを提供する。
【解決手段】上部レール構成部材12と下部レール構成部材14とから構成され、上部レール構成部材12と下部レール構成部材14とが近接して組み合わされることによってレール空間が形成され、該レール空間において生地32を吊下げるためのランナー30が収容可能となっている。上部レール構成部材12に対して下部レール構成部材14が下降することによって、レール空間がもはや形成されずに上方が開放されるので、ランナー30をレール正面から簡単に着脱可能とすることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カーテン生地やローマンシェード用生地といった遮蔽材を支持するためのレールに関し、特に可動となった可動型レールに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の可動型レールとしては特許文献1に記載されたものが知られている。このカーテンレールでは、第1系統のコードを操作することによりカーテンレールの昇降及びカーテンレールに設けた係合枠とカーテンレール保持レールに設けた保持枠との係合を可能にし、第2系統のコードを引くことにより、係合枠と保持枠との係合を解除できるようになっている。
【0003】
これによって、高窓に取り付けられたカーテン等を、梯子や踏み台を必要とせずに、カーテンレールを下降させることによって、カーテンレールと共に降ろすことができ、カーテンをカーテンレールから取り外して洗濯することを可能にしている。
【0004】
【特許文献1】特許第2593410号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
よって特許文献1に記載の構成においては、カーテンレールが下降するので、カーテンレールからカーテンを取り外す際に、低い位置にて作業を行うことができるようになるものの、カーテンレールからカーテンを取り外すまたは取り付ける着脱作業自体は従来の作業と何ら変わりはなく、その着脱作業が煩わしいという問題がある。
【0006】
即ち、カーテンレール内にスライド可能に収容されてカーテンを吊下げるランナーごとカーテンを取り外す場合、各ランナーをカーテンレールの端部までスライドさせて端部から取り出す作業が必要であり、その後にカーテンを取り付ける際には、各ランナーをカーテンレールの端部からその小さいレール空間内に挿入する作業が必要であり、作業が煩わしい。この場合、カーテンレールの端部に作業場所が十分確保できないと、作業が困難になる。
【0007】
または、ランナーをカーテンレールから取り外す代わりに、各ランナーからカーテンを取り外す場合には、ランナーがカーテンレールのレール空間内に拘束されている状態で作業を行うことになるために、作業が煩わしい。
【0008】
本発明はかかる課題に鑑みなされたもので、レールに対する遮蔽材の着脱作業を簡単に行うことができる可動型レールを提供することをその目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前述した目的を達成するために、請求項1記載の発明による遮蔽材用可動型レールは、第1レール構成部材と第2レール構成部材とから構成され、第1レール構成部材と第2レール構成部材とが近接して組み合わされることによってレール空間が形成され、該レール空間には、遮蔽材を支持する遮蔽材支持部材が脱落不能に収容可能となっている一方で、第1レール構成部材と第2レール構成部材との離間方向への相対移動によって、レール空間が開放されて前記遮蔽材支持部材が着脱可能であることを特徴とする。
【0010】
請求項2記載の発明は、請求項1記載のものにおいて、第1レール構成部材が固定であり、第2レール構成部材が第1レール構成部材に対して昇降移動可能であることを特徴とする。
【0011】
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載のものにおいて、第2レール構成部材を昇降する昇降手段が設けられ、該昇降手段は、固定面に固定されるヘッドボックスと、ヘッドボックスから昇降可能に垂下する昇降紐と、該昇降紐の昇降操作を行う操作部と、を有し、第1レール構成部材はヘッドボックスに固定または一体に形成され、第2レール構成部材は昇降紐に連結され、第2レール構成部材が、操作部の操作によって第1レール構成部材に対して昇降可能であることを特徴とする。
【0012】
請求項4記載の発明は、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の第2レール構成部材にパンダグラフ機構が連結されており、パンダグラフ機構は、第2レール構成部材の移動と共に伸縮して第2レール構成部材の姿勢を維持させることを特徴とする。
【0013】
請求項5記載の発明は、請求項1ないし4のいずれか1項に記載のレール空間が、遮蔽材を吊下げるためのランナーがスライド可能に収容されるための空間であることを特徴とする。
【0014】
請求項6記載の発明は、請求項1ないし4のいずれか1項に記載のレール空間が、遮蔽材に固定される遮蔽材固定部材が収容されるための空間であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、第1レール構成部材と第2レール構成部材とが近接して組み合わされることによってレール空間を形成しているときには、遮蔽材支持部材をレール空間に収容して通常の遮蔽材用のレールとして使用することができ、遮蔽材を取り外したいときには、第1レール構成部材と第2レール構成部材との離間方向への相対移動によって、レール空間が開放されるために、遮蔽材支持部材を出し入れすることができるので、遮蔽材支持部材を遮蔽材と共に可動型レールから簡単に取り外しまたは可動型レールに簡単に設置することができる。
【0016】
第2レール構成部材が第1レール構成部材に対して昇降移動することで、第2レール構成部材を作業のし易い所望の高さに下降させた後、遮蔽材支持部材の着脱作業を行うことができるので、可動型レールが高い場所に設置されていても、または作業者の身長が低い場合であっても、作業しやすい高さで楽に着脱作業を行うことができる。
【0017】
パンタグラフ機構を設けることによって、第2レール構成部材が相対移動するときに、第2レール構成部材の傾斜を阻止して、移動中の遮蔽材支持部材の第2レール構成部材からの落下を防ぐことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の第1の実施形態による可動型レールの全体正面図であり、図2は可動型レールの移動途中の状態を示す全体正面図、図3はその拡大図、図4は移動後の状態を示す拡大図である。
【0019】
この例の可動型レール10は、別個の部材となった第1レール構成部材としての上部レール構成部材12と第2レール構成部材としての下部レール構成部材14とから構成されるカーテンレールとなっている。上部レール構成部材12と下部レール構成部材14とは相対移動可能となっており、さらに、可動型レール10には、両部材12,14の相対移動を操作・駆動するための昇降手段16が設けられている。
【0020】
上部レール構成部材12は、図4等に示したように、レール上面壁12aと、レール正面壁12bと、レール背面壁12cとを有した略コ字状形状をなしており、下部レール構成部材14は、レール底面壁14aと、レール正面壁14bと、レール背面壁14cとを有した略コ字状形状をなしており、レール正面壁12b及びレール正面壁14bは、それぞれレール背面壁12c及びレール背面壁14cよりも短くなっている。上部レール構成部材12と下部レール構成部材14は、互いに組み合わさることで、1つの長手方向に延びるレール空間Rを形成すると共に、両部材12、14のレール正面壁12b、14b間に隙間が形成されることで、レール空間Rと外部とを連通するレール開口Oを構成している。
【0021】
レール空間Rには遮蔽材支持部材としての複数のランナー30がレール方向に沿ってスライド可能に収容可能となっている。図6に示したように、ランナー30は、レール空間R内を走行可能な車輪30aと、車輪30aから前方へと突出して遮蔽材であるカーテン生地32を挟着するフック30bとからなる。ランナー30がレール空間R内に収容された状態で、フック30bはレール開口Oを貫通して外部へと延びて、外部に突出した該フック30bにカーテン生地32が吊下げ可能となっている。
【0022】
昇降手段16は、窓枠や天井等の固定面に固定されるヘッドボックス18と、ヘッドボックス18から昇降可能に垂下する昇降紐20と、昇降紐20の上端が巻取り・巻解き可能に連結される複数の巻取ドラム22と(図3では端部にある巻取ドラム22のみを示す)、各巻取ドラム22を一体回転可能に貫通する回転シャフト24と、回転シャフト24の一端に連結されるクラッチ26と、クラッチ26に連結されるプーリ及び該プーリに巻き掛けられる操作コードからなる操作部28と、を有している。前記上部レール構成部材12は、ヘッドボックス18に固定されるか、またはヘッドボックス18と一体部品として構成することが可能である。昇降紐20の下端は、下部レール構成部材14に連結される。クラッチ26は、操作部28からの操作力を回転シャフト24に伝達する一方で、下部レール構成部材14等の自重に基づく回転シャフト24からの回転を阻止する機能を持つ。
【0023】
以上のように構成される可動型レール10においては、通常の使用時には、昇降紐20が最大限、巻取ドラム22に巻取られており、上部レール構成部材12と下部レール構成部材14とは最大限近接して両者は組み合わされた状態にあってレール空間Rを形成している。この組み合わされた状態においては、上部レール構成部材12がランナー30を上方から支持し、下部レール構成部材14がランナー30を下方から支持し、ランナー30の車輪30aはレール開口Oを抜けることはできないために、ランナー30はレール正面から脱落不能となっている。
【0024】
こうして、可動型レール10は、レール空間R内に収容されたランナー30を介して生地32を支持し、生地32はカーテンとしての開閉といった任意の動作を行うことができる。
【0025】
次に、生地32の交換や洗濯のために、生地32を可動型レール10から取り外す場合には、操作部28の操作を行い、回転シャフト24及び巻取ドラム22を昇降紐巻解き方向に回転させて、昇降紐20を巻解く。これによって、下部レール構成部材14は図2及び図4に示すように下降する。このとき、ランナー30は、下部レール構成部材14のレール底面壁14a上に載置されており、これによって下方から支持されると共に、他のレール正面壁14b及びレール背面壁14cとによって前後から支持されるために、下部レール構成部材14から落下することなく下部レール構成部材14と共に下降する。
【0026】
下部レール構成部材14が適当な高さまで下降したならば、操作部28の操作を停止することで、クラッチ26によって昇降紐20の下降が停止する。図5に示すように、この状態では、レール空間はもはや形成されておらず、上方が開放されているので、ランナー30はレール正面から簡単に取り外すことが可能である。
【0027】
ランナー30を生地32と共に取り外した後は、適宜の処理を行う。例えば、生地32の洗濯を行う場合、ランナー30ごと洗濯可能であれば、なおさら便利である。しかしながら、ランナー30から生地32を取り外す場合も、ランナー30はレール空間に拘束されていないので、その取り外し作業を簡単に行うことができる。
【0028】
また、生地32とランナー30との連結を、例えば図12に示したような変形例とすることで、ランナー30から生地32をより一層簡単に取り外すことができる。この変形例では、生地32の上端に固定されたプレート34を介して生地32とランナー30とを連結しており、プレート34は、適宜箇所を縫着等の手段によって生地32に固定されており、プレート34には、大径孔34aと大径孔34aに上部で連通する細孔34bとが形成されている。ランナー30には、車輪30aの中心軸から前方に延びる軸部30cの端部に小径部30dと大径部30eとが形成されている。大径部30e及び小径部30dは、大径孔34aを通過可能であるのに対して、大径部30eは細孔34bを通過不能であり小径部30dのみが細孔34bを通過可能となっている。これによって、ランナー30から生地32を取り外す際には、生地32をランナー30に対して上方に動かすことによって、大径部30eが、大径孔34aの方へと移動してこれを通過することで、両者の連結を簡単に解除することができる。反対に生地32をランナー30に取り付けるには、ランナー30の大径部30eをプレート34の大径孔34aに通した後、生地32を下方へと動かすことによって、大径部30eが細孔34bの方へと移動してこれを通過不能とすることによって、両者が簡単に連結され、生地32はランナー30から吊下げられる。
【0029】
ランナー30に連結された生地32を可動型レール10に取り付ける際には、ランナー30を下部レール構成部材14に載せた後、操作部28を操作して、回転シャフト24及び巻取ドラム22を昇降紐巻き取り方向に回転させて、昇降紐20を巻き取って最大限に巻き取ることで、下部レール構成部材14と上部レール構成部材12とが自動的に組み合わされて、ランナー30はレール空間Rに拘束される。
【0030】
こうして、可動型レール10に対し簡単にランナー30の着脱を行うことができる。ランナー30の着脱は、下部レール構成部材14の下降により作業者の身長に合わせた適宜の位置で行うことができ、さらには、正面側から下部レール構成部材14に対してランナー30を取り外すかまたは載せるだけでよいので、その作業が簡単であり、特別な作業空間も不要となる。よって、可動型レール10の端部を壁面や柱の際に配置することも可能である。
【0031】
図7及び図8は、本発明の第2の実施形態を表す全体正面図であり、図7は移動途中の状態、図8は移動後の状態を示す。第1の実施形態と同一の部材は同一の符号を付し、その詳細説明を省略する。
【0032】
この例では、第1の実施形態の構成に加えて、ヘッドボックス18と下部レール構成部材14との間に伸縮可能な伸縮部材であるパンタグラフ機構40が設けられており、該パンタグラフ機構40は下部レール構成部材14を昇降可能にする一方でその姿勢を維持するように規制する。
【0033】
これによって、下部レール構成部材14が昇降移動の際に、傾斜することが防止され、昇降途中でランナー30が下部レール構成部材14から落下することを防ぐことができる。尚、パンタグラフ機構40は、ヘッドボックス18の代わりに、上部レール構成部材12またはそれに代わる任意の静止部材と下部レール構成部材14との間に設けることも可能である。
【0034】
図9ないし図11は、本発明の第3の実施形態を表す部分図である。前実施形態と同一の部材は同一の符号を付し、その詳細説明を省略する。
【0035】
この例の可動型レール10は、ローマンシェード等のヘッドレールとなっており、遮蔽材としてのローマンシェード用生地44を支持するためのレールである。
【0036】
このため、下部レール構成部材14の下面には、コードガイド52がそのレール方向に所定間隔をあけて取り付けられると共にその一端側にコードガイド52と整列してストッパー54が取り付けられる。コードガイド52には複数の昇降コード56が案内され、各昇降コード56の一端は、コードガイド52を挿通して、ストッパー54を通過して垂下されて、図示しないつまみに連結される。また、昇降コード56の他端は、それぞれ対応するコードガイド52から垂下されており、生地44の裏面に上下に所定間隔をあけて取り付けられたコードリング44aを挿通した後、生地44の下部に連結される。
【0037】
この生地44の上端には遮蔽材支持部材としての遮蔽材固定部材46が取り付けられており、該遮蔽材固定部材46は、上部レール構成部材12と下部レール構成部材14とによって形成されるレール空間Rに収容可能であり、その括れ部46aがレール開口Oを挿通可能となっている。
【0038】
以上のように構成される可動型レール10においても、通常の使用時には、昇降紐20が最大限、巻取ドラム22に巻取られており、上部レール構成部材12と下部レール構成部材14とは最大限近接して両者は組み合わされた状態にあってレール空間Rを形成している。この組み合わされた状態においては、上部レール構成部材12が遮蔽材固定部材46を上方から支持し、下部レール構成部材14が遮蔽材固定部材46を下方から支持し、遮蔽材固定部材46の本体はレール開口Oを抜けることはできないために、遮蔽材固定部材46はレール正面から脱落不能となっている。
【0039】
こうして、可動型レール10は、レール空間R内に収容された遮蔽材固定部材46を介して生地44を支持し、生地44はローマンシェードとしての昇降といった任意の動作を行うことができる。即ち、昇降コード56の一端側を引いてストッパー54を解除することにより、昇降コード56の移動が許容されるので、昇降コード56をさらに引くことにより、生地44がその下端から上昇し、または昇降コード56の張力を緩めることにより、生地44がその下端から下降する。また、昇降コード56の一端側を再び引くと、ストッパー54の作用により、昇降コード56の移動が禁止されて生地44が停止する。
【0040】
また、生地44を取り外すときにも、第1実施形態と同様の手順で、下部レール構成部材14を下降させてレール正面から取り外すことができる。遮蔽材固定部材46ごと生地44を取り外すが、このときに、昇降コード56の下端は予め生地44から連結解除しておくとよい。
【0041】
この実施形態でも、第1実施形態と同様の作用効果を得ることができ、また、この実施形態に第2実施形態のパンタグラフ機構40を組み合わせることも可能である。
【0042】
尚、この図示した例では、上部レール構成部材12と下部レール構成部材14とが同一の形状からなる共通部品となっており、これによって部品の共通化ができるため、コスト的に有利なものとなっているが、これに限るものではなく、上部レール構成部材12と下部レール構成部材14とは、異なる形状を持つものとすることができる。
【0043】
また、以上の例では、下部レール構成部材14が昇降しており、これによって、通常高い位置にあるレールを遮蔽材着脱作業に適切な高さ位置へと移動させることができるが、これに限るものではなく、上部レール構成部材12と下部レール構成部材14とが上下方向以外、例えば水平方向に相対移動することでもよい。その場合であっても、下部レール構成部材14が移動時に、ランナーまたは遮蔽材固定部材を下方から支持することによって、移動中のランナーまたは遮蔽材固定部材の落下を防ぐことができる。
【0044】
また、以上の例では、レールが、レール空間の上側部分を画成する上部レール構成部材12と、レール空間の下側部分を画成する下部レール構成部材14とから構成されていたが、これに限るものではなく、例えば、レールをレール空間の前側部分を画成する第1レール構成部材と、レール空間の後側部分を画成する第2レール構成部材と、から構成することも可能であり、それ以外のレール空間の任意の部分を分担して画成する第1レール構成部材と第2レール構成部材とから構成することも可能である。いずれにしても第1レール構成部材と第2レール構成部材とが分離することにより、遮蔽材支持部材が着脱可能な開放空間が形成できるように、第1レール構成部材と第2レール構成部材とが構成されればよく、第1レール構成部材及び第2レール構成部材のいずれか一方又は両方が可動であればよい。
【0045】
また、以上の例では、上部レール構成部材12と下部レール構成部材14とが最大限、近接することで自動的に組み合わされてレール空間を形成していたが、より確実にレール空間を構成するために、上部レール構成部材12と下部レール構成部材14とが最大限、近接した状態で、両者を係合する係合手段と、該係合手段を解除する解除手段とを別途設けることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】本発明の第1実施形態による可動型レールの全体正面図である。
【図2】第1実施形態による可動型レールの移動途中の状態を示す全体正面図である。
【図3】第1実施形態による可動型レールの拡大図であり、(a)は側面図、(b)は部分正面図である。
【図4】第1実施形態による可動型レールの移動後の状態を示す拡大図であり、(a)は側面図、(b)は部分正面図である。
【図5】第1実施形態による可動型レールからランナーを取り出す/可動型レールにランナーを設置する状態を示す拡大図であり、(a)は側面図、(b)は部分正面図である。
【図6】ランナーの一例を示す斜視図である。
【図7】第2実施形態による可動型レールの移動途中の状態を示す全体正面図である。
【図8】第2実施形態による可動型レールの移動後の状態を示す全体正面図である。
【図9】第3実施形態による可動型レールの拡大図であり、(a)は側面図、(b)は部分正面図である。
【図10】第3実施形態による可動型レールの移動途中の状態を示す拡大図であり、(a)は側面図、(b)は部分正面図である。
【図11】第3実施形態による可動型レールからスクリーン固定部材を取り出す/可動型レールにスクリーン固定部材を設置する状態を示す拡大図であり、(a)は側面図、(b)は部分正面図である。
【図12】ランナーと生地との連結の変形例を示す(a)は連結解除状態、(b)は連結状態、(c)連結解除または連結の途中状態を表すそれぞれ斜視図である。
【符号の説明】
【0047】
10 可動型レール
12 上部レール構成部材(第1レール構成部材)
14 下部レール構成部材(第2レール構成部材)
16 昇降手段
18 ヘッドボックス
20 昇降紐
28 操作部
30 ランナー(遮蔽材支持部材)
32 カーテン生地(遮蔽材)
40 パンタグラフ機構
44 ローマンシェード用生地(遮蔽材)
46 遮蔽材固定部材(遮蔽材支持部材)
R レール空間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1レール構成部材(12)と第2レール構成部材(14)とから構成され、第1レール構成部材と第2レール構成部材とが近接して組み合わされることによってレール空間(R)が形成され、該レール空間には、遮蔽材(32、44)を支持する遮蔽材支持部材(30、46)が脱落不能に収容可能となっている一方で、第1レール構成部材と第2レール構成部材との離間方向への相対移動によって、レール空間が開放されて前記遮蔽材支持部材が着脱可能であることを特徴とする遮蔽材用可動型レール。
【請求項2】
第1レール構成部材は固定であり、第2レール構成部材が第1レール構成部材に対して昇降移動可能であることを特徴とする請求項1記載の遮蔽材用可動型レール。
【請求項3】
第2レール構成部材(14)を昇降する昇降手段(16)が設けられ、該昇降手段は、固定面に固定されるヘッドボックス(18)と、ヘッドボックスから昇降可能に垂下する昇降紐(20)と、該昇降紐の昇降操作を行う操作部(28)と、を有し、第1レール構成部材(12)はヘッドボックス(18)に固定または一体に形成され、第2レール構成部材(14)は昇降紐(20)に連結され、第2レール構成部材が、操作部(28)の操作によって第1レール構成部材に対して昇降可能であることを特徴とする請求項1または2記載の遮蔽材用可動型レール。
【請求項4】
第2レール構成部材(14)にはパンダグラフ機構(40)が連結されており、パンダグラフ機構は、第2レール構成部材の移動と共に伸縮して第2レール構成部材の姿勢を維持させることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の遮蔽材用可動型レール。
【請求項5】
レール空間は、遮蔽材(32)を吊下げるためのランナー(30)がスライド可能に収容されるための空間であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の遮蔽材用可動型レール。
【請求項6】
レール空間は、遮蔽材(44)に固定される遮蔽材固定部材(46)が収容されるための空間であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の遮蔽材用可動型レール。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2009−247646(P2009−247646A)
【公開日】平成21年10月29日(2009.10.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−100035(P2008−100035)
【出願日】平成20年4月8日(2008.4.8)
【出願人】(000134958)株式会社ニチベイ (158)
【Fターム(参考)】