説明

還流式紙幣処理装置

【課題】金種別に複数のループ還流式紙幣収納部を備えた紙幣処理装置において、紙幣収納部の他に格別の回収専用カセットを装備することによる装置の大型化、高コスト化を招くことなく、小型化を積極的に図りつつ、終業時等において最短時間で各紙幣収納部から紙幣を一箇所に回収することができる還流式紙幣処理装置を提供する。
【解決手段】ループ還流式の第1の紙幣収納部20内の第1の紙幣を一時保留ルート5Cを経由して一枚ずつ一時保留部30に搬送して所定枚数堆積させた後で、一時保留部内の第1の紙幣束を回収搬送ルート5Dを経由してループ還流式の第2の紙幣収納部25内に一括搬送する動作を繰り返すことにより、第1の紙幣収納部内に収容された全ての第1の紙幣を第2の紙幣収納部に移送する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は例えば貨幣を入出金する機能を備えた各種自動販売機、入出金装置、両替機等の貨幣取扱装置に装備される紙幣処理装置の改良に関し、詳細には金種別に紙幣を収容するループ還流式紙幣収納部を複数備えた還流式紙幣処理装置において、終業時等に全紙幣を一つの紙幣収納部等に回収する作業を迅速化するための技術に関するものである。
【背景技術】
【0002】
投入された紙幣を受け入れる入金機能や、釣り銭や払出し金として紙幣を払い出す出金機能を備えた紙幣処理装置は各種自動販売機、入出金装置、両替機等に装備されており、この紙幣処理装置には始業時に準備した紙幣、或いは稼働中に投入された紙幣を金種別に保管するための紙幣収納部が装備されている。
この種の紙幣処理装置において、終業時等に装置本体内に残った全ての紙幣を回収する際に、金種別の紙幣収納部内に夫々収容された紙幣束を機外に個別に取り出すとすれば、全ての紙幣収納部をカセット式に構成して機外に出入れ自在にする必要があるが、このように構成すると紙幣収納部の大型化を招くばかりでなく、回収作業が繁雑化する。
上記の如き不具合に対処するために、従来例えば千円紙幣、五千円紙幣、及び一万円紙幣を取り扱う還流式紙幣処理装置において、各紙幣の金種毎に対応する還流式紙幣収納部を備え、且つ、紙幣の補充・回収のための紙幣アクセスを行う機能を千円紙幣収納部に担わせたものがある。
【0003】
なお、還流式の紙幣収納部とは、始業時に予め収納しておいた紙幣のみならず、装置の稼働中に利用者が投入した紙幣を一旦収納する一方で、この紙幣を釣銭として払出すために外部へ排出する機能を備えたタイプの紙幣収納部を指称する。また、還流式の紙幣収納部にはループ還流方式とスイッチバック還流方式がある。ループ還流方式は紙幣の入口(受入れ方向)と出口(排出方向)を異ならせた方式であり、スイッチバック還流方式とは同じ出入り口から紙幣の受け入れと排出を行う方式である。
【0004】
図3は従来のループ還流式紙幣処理装置の構成を示す。
この紙幣処理装置101は、還流式の紙幣処理機構102と、この紙幣処理機構102を内部に収容する外装体103と、から概略構成されている。
紙幣処理機構102は、金種の異なる紙幣を複数枚一括して、又は一枚ずつ受入れ可能な入金取込部104と、入金取込部104が受け入れた紙幣を装置内に搬送する搬送経路105と、搬送経路105に沿って紙幣を搬送するための駆動力を生成、伝達するモータ、ソレノイド、及びローラ、ベルト、分岐ゲート等から成る搬送機構110と、入金取込部104の直下流側の搬送経路上に配置されて一枚ずつ給送されてくる紙幣の真贋、金種を判定する識別装置115と、搬送経路105と接続されて第1の金種に係る第1の紙幣を出入れ自在に収容するループ還流式の第1の紙幣収納部120と、搬送経路105と接続されて第2の金種に係る第2の紙幣を出入れ自在に収容するループ還流式の第2の紙幣収納部121と、釣銭としての紙幣を装置外に排出すると共に複数枚の紙幣を堆積させて保留する機能を有した出金保留部130と、これらを制御する制御手段140と、を備えている。
【0005】
入金取込部104は一括投入された複数枚の紙幣を一枚ずつに分離しながら搬送経路105に送り出すための分離給送機構を備えている。
搬送機構110は、入金取込部104から一枚ずつ送出された紙幣を金種別に第1、又は第2の紙幣収納部120,121に送り込む仕分け搬送機能と、第1、又は第2の紙幣収納部120,121から夫々一枚ずつ送り出されてきた紙幣を出金保留部130に搬送する機能と、を併有している。搬送機構110は図示しないローラ、ベルト、分岐ゲート111と、これらの可動部品を駆動するためのモータ、ソレノイド等から構成されており、制御手段140からの制御によって各ローラ、ベルト、分岐ゲートが駆動されることにより、所定のタイミングにて各搬送機能を実現することができる。
【0006】
第1の紙幣収納部120は、第1の紙幣、例えば一万円紙幣専用であり、搬送経路105を経由して導入部120aへ送られてきた一万円紙幣を一枚ずつ受け入れたり、導入部120aとは別個に設けた送出部120bから搬送経路105に一枚ずつ送出するループ還流機能を有している。
第2の紙幣収納部121は、第2の紙幣、例えば千円紙幣用であり、搬送経路105を経由して導入部121aへ送られてきた千円紙幣を一枚ずつ受け入れたり、導入部121aとは別個に設けた送出部121bから搬送経路105に一枚ずつ送出するループ還流機能を有している。第2の紙幣収納部121は、機外に引出し可能なカセットタイプになっており、終業時には第1の紙幣収納部120に収納された第1の紙幣を第2の紙幣収納部121に送込んで集積することによって、第2の紙幣収納部121を利用して全紙幣を一括して機外に取り出すことができる。
【0007】
搬送経路105は、入金取込部104から送出されてきた紙幣を金種別に仕分けて第1及び第2の紙幣収納部120,121の各導入部120a、121aに夫々移送する入金ルート105Aと、第1及び第2の紙幣収納部の各送出部120b、121bから送出された各紙幣を出金保留部130に移送する出金ルート105Bと、第1の紙幣収納部120から送出された第1の紙幣を出金ルート105B及び入金ルート105Aを経由して一枚ずつ第2の紙幣収納部121へ搬送する回収搬送ルート105Cと、を備えている。
この紙幣処理装置を備えた自動販売機の運用が終了した時点で、各紙幣収納部120に収納されている一万円紙幣を第2の紙幣収納部121に一枚ずつ移送して全一万円紙幣の移送を完了した後、作業員は、第2の紙幣収納部121を引き出して売上代金(全ての紙幣)を回収する。
【0008】
第1の紙幣収納部120内の紙幣を第2の紙幣収納部121に移送する際には、第1の紙幣収納部120に収納されている紙幣束から1枚ずつ分離して送出部120bから回収搬送ルート105Cに送出し、第2の紙幣収納部121に移送する。
始業時には釣銭として使用する千円紙幣を所定枚数だけ第2の紙幣収納部121にセットすれば足りるため、作業員による紙幣へのアクセス箇所を一箇所に制限してセキュリティ性を向上させると同時に、作業員の負担を軽減している。
しかしながら、上記従来のループ還流方式の紙幣処理装置にあっては、第1の紙幣収納部120内の紙幣を第2の紙幣収納部121に移送する際に、第1の紙幣収納部の送出部120bから第2の紙幣収納部の導入部121aに至る長距離の回収搬送ルート105Cを経由して多枚数の紙幣を一枚ずつ移送することになるため、移送中にジャムが発生する率が高まる。また、回収に要する時間も長期化する。しかし、ループ還流式にあっては、回収搬送ルート105Cをこれ以上短縮することは不可能である。
【0009】
特許文献1には、金種別に設けられたループ還流式の紙幣収納部と、大容量の補充・回収紙幣収納部と、を備え、終業時には各紙幣収納部内の全紙幣を補充・回収紙幣収納部内に一枚ずつ送り込むことによって、補充・回収紙幣収納部から全紙幣を取り出すことができるようにした紙幣出金機が開示されている。
しかし、この従来例にあっては、各紙幣収納部に収納された多量の紙幣を一枚ずつ補充・回収紙幣収納部に移送する作業が必要となるため、回収作業に長時間を要するという問題がある。また、複数の紙幣収納部とは別個に大型の補充・回収紙幣収納部を装置内に配置する必要があるために、紙幣収納、搬送のための機構が複雑化するばかりでなく、装置が大型化するという欠点があった。また、紙幣の入口と出口を別々に備える金種別紙幣収納部を用いたループ方式の還流式紙幣処理装置であるため、複雑な搬送経路を有した大型の還流式紙幣処理装置となっている。
各種紙幣処理装置に対する小型化の要請が高まる中で、このような大型化をもたらす構成は採用することは困難である。
【特許文献1】特開2002−260059公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
以上のようにループ還流式の紙幣収納部を複数備えた紙幣処理装置において、終業時に一つの紙幣収納部内に残留した全紙幣を他の還流式紙幣収納部に一枚ずつ移送する構成を採用した場合には、回収のための搬送ルートが長距離化して搬送中のジャムが発生し易くなるという問題と、回収時間の短縮化に限界があるという問題があった。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、金種別に複数のループ還流式紙幣収納部を備えた紙幣処理装置において、終業時等において搬送ジャムを発生させることなく、最短時間で紙幣収納部内に紙幣を一箇所に回収することができる還流式紙幣処理装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、金種の異なる紙幣を複数枚一括して、或いは一枚ずつ受入れ可能な入金取込部と、該入金取込部に受け入れられた紙幣を装置本体内に搬送する搬送経路と、該搬送経路と接続されて第1の金種に係る第1の紙幣を出入れ自在に収容するループ還流式の第1の紙幣収納部と、該搬送経路と接続されて第2の金種に係る第2の紙幣を出入れ自在に収容するループ還流式の第2の紙幣収納部と、該搬送経路を経由して搬送されてきた紙幣を一枚ずつ受け入れて堆積すると共に堆積した紙幣束を一括して送出する一時保留部と、前記第1及び第2の紙幣収納部から送出されてきた各紙幣を積層して装置外へ払い出す出金保留部と、これらを制御する制御手段と、を備えた還流式紙幣処理装置であって、前記搬送経路は、前記入金取込部から送出されてきた紙幣を金種別に仕分けて前記第1及び第2の紙幣収納部に夫々移送する入金ルートと、前記第1及び第2の紙幣収納部から夫々送出された各紙幣を前記出金保留部に移送する出金ルートと、前記第1の紙幣収納部から送出された第1の紙幣を前記出金ルートの一部を経由して一枚ずつ前記一時保留部に移送する一時保留ルートと、前記一時保留部に集積された第1の紙幣束を前記入金ルートの一部を経由して一括して前記第2の紙幣収納部へ搬送する回収搬送ルートと、を備え、前記制御手段は、前記第1の紙幣収納部内の第1の紙幣を前記一時保留ルートを経由して一枚ずつ前記一時保留部に搬送して所定枚数堆積させた後で、該一時保留部内の第1の紙幣束を前記回収搬送ルートを経由して前記第2の紙幣収納部内に一括搬送する動作を繰り返すことにより、前記第1の紙幣収納部内に収容された全ての第1の紙幣を前記第2の紙幣収納部に移送することを特徴とする。
金種別に紙幣を収容するループ還流式の紙幣収納部の一方を回収紙幣収納部として兼用することにより、装置全体形状を小型化することが可能となる。更に、一時保留部を利用した紙幣束単位の回収動作を実施できる構成としたことにより、搬送経路、及び搬送機構をシンプル化、小型化することができるため、装置全体形状を更に小型化することができる。特に、紙幣収納部から多枚数の紙幣を一時保留部に一枚ずつ移送する際に短尺な一時保留ルートを使用することにより紙幣ジャム発生率を大幅に減少させ、更に一時保留部内に堆積した紙幣束を回収用の紙幣収納部内に移送する際には一括搬送するために回収に要するトータルの時間を短くすることができる。
【0012】
請求項2の発明は請求項1において、前記第2の紙幣収納部は、装置本体に対して着脱可能なカセットであることを特徴とする。
回収紙幣収納部として利用する紙幣収納部を装置本体に対して着脱、出入れ可能なカセットとすることにより、回収動作を効率化することができる。
請求項3の発明は、請求項1又は2において、前記第2の紙幣は、前記第1の紙幣よりも使用頻度の高い紙幣であることを特徴とする。
釣銭等として使用される頻度の高い紙幣を収容する第2の紙幣収納部をカセット状に構成することにより、他の紙幣収納部に収納された紙幣に対するセキュリティー性を高めることができる。
【0013】
請求項4の発明は、金種の異なる紙幣を複数枚一括して、或いは一枚ずつ受入れ可能な入金取込部と、該入金取込部に受け入れられた紙幣を装置本体内に搬送する搬送経路と、該搬送経路と接続されて第1の金種に係る第1の紙幣を出入れ自在に収容するループ還流式の第1の紙幣収納部と、該搬送経路と接続されて第2の金種に係る第2の紙幣を出入れ自在に収容するループ還流式の第2の紙幣収納部と、該搬送経路を経由して搬送されてきた紙幣を一枚ずつ受け入れて堆積すると共に堆積した紙幣束を一括して送出する一時保留部と、前記第1及び第2の紙幣収納部から送出されてきた各紙幣を積層して装置外へ払い出す出金保留部と、回収時に第1及び第2の紙幣収納部内の全紙幣を収容する回収紙幣専用カセットと、これらを制御する制御手段と、を備えた還流式紙幣処理装置であって、前記搬送経路は、前記入金取込部から送出されてきた紙幣を金種別に仕分けて前記第1及び第2の紙幣収納部に夫々移送する入金ルートと、前記第1及び第2の紙幣収納部から夫々送出された各紙幣を前記出金保留部に移送する出金ルートと、前記第1の紙幣収納部から送出された第1の紙幣を前記出金ルートの一部を経由して一枚ずつ前記一時保留部に移送する一時保留ルートと、前記一時保留部に集積された第1の紙幣束を前記入金ルートの一部を経由して一括して前記回収紙幣専用カセットへ搬送する回収搬送ルートと、を備え、前記制御手段は、前記第1の紙幣収納部内の第1の紙幣を前記一時保留ルートを経由して一枚ずつ前記一時保留部に搬送して所定枚数堆積させた後で、該一時保留部内の第1の紙幣束を前記回収搬送ルートを経由して前記回収紙幣専用カセット内に一括搬送する動作を繰り返すことにより、前記第1の紙幣収納部内に収容された全ての第1の紙幣を前記回収紙幣専用カセットに移送することを特徴とする。
装置本体内に容量的な余裕がある場合には、還流式の紙幣収納部とは別個に回収紙幣専用カセットを設けることにより、回収用の収納部の構成をシンプル化することができる。また、紙幣収納部を回収紙幣収納部として兼用する場合には予めその容量を大きめに設定する必要があるが、回収紙幣専用カセットを設けることによりその必要がなくなる。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、金種別のループ還流式紙幣収納部を併設した構成において、一方の紙幣収納部に収納されている紙幣を他方の紙幣収納部に回収するに際し、集積機能だけを有したシンプルな構成の一時保留部を介在させた一括搬送を実施するようにしたので、紙幣回収のためのルートを短縮化することが可能となり、搬送途中において紙幣ジャムが発生する率が低減し、装置の大型化を招くことなく移送処理時間を短縮することができる。即ち、還流式紙幣収納部よりも構成が簡素な一時保留部を用い、移送すべき収納紙幣を一時保留部へ1枚ずつ送り込んで所定枚数集積させ、集積した紙幣束をそのまま搬送経路上に送出して、回収紙幣収納部を兼ねた紙幣収納部に束搬送するようにしたので、紙幣ジャムを防止しつつ紙幣の移送処理にかかる時間を短縮することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明を図面に示した実施の形態により詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る紙幣処理装置の概略構成図である。
紙幣処理装置1は、例えば食券等の自動販売機(券売機)に装備されて紙幣の受け入れ処理、及び釣銭等としての紙幣の払出し処理を行う機能を有する。
紙幣処理装置1は、還流式の紙幣処理機構2と、この紙幣処理機構2を内部に収容する外装体3と、から概略構成されている。
紙幣処理機構2は、金種の異なる紙幣を複数枚一括して、又は一枚ずつ受入れ可能な入金取込部4と、入金取込部4から受け入れられた紙幣を装置内に搬送する搬送経路5と、搬送経路5に沿って紙幣を搬送するローラ、ベルト、ゲート11、及びこれらを駆動するモータ、ソレノイドから成る搬送機構10と、入金取込部4の直下流側の搬送経路上に配置されて一枚ずつ給送されてくる紙幣の真贋、金種を判定する識別装置15と、搬送経路5と接続されて第1の金種に係る第1の紙幣を出入れ自在に収容するループ還流式の第1の紙幣収納部20と、搬送経路5と接続されて第2の金種に係る第2の紙幣を出入れ自在に収容するループ還流式の第2の紙幣収納部25と、搬送経路5を経由して搬送されてきた紙幣を導入部から一枚ずつ受け入れて堆積すると共に堆積した紙幣束を送出部から一括して後述する回収搬送ルートへ送出する一時保留部30と、釣銭としての紙幣を装置外に排出する出金保留部35と、これらを制御する制御手段40と、を備えている。
【0016】
入金取込部4は一括投入された複数枚の紙幣を一枚ずつに分離しながら搬送経路5に送り出すための分離給送機構を備えている。
搬送経路5は、入金取込部4から送出されてきた紙幣を金種別に仕分けて第1及び第2の紙幣収納部20,25の各導入部20a、25aに夫々移送する入金ルート5Aと、第1及び第2の紙幣収納部20,25の各送出部20b、25bから送出された各紙幣を出金保留部に移送する出金ルート5Bと、第1の紙幣収納部20から送出された第1の紙幣を出金ルート5Bの一部を経由して一枚ずつ一時保留部30の導入部30aに移送する一時保留ルート5Cと、一時保留部30に集積された第1の紙幣束を入金ルート5Aの一部を経由して一括して第2の紙幣収納部25へ搬送する回収搬送ルート5Dと、を備えている。つまり、一時保留部30内に集積された紙幣束を第2の紙幣収納部25へ回収する際には、回収搬送ルート5Dを経由した一括搬送が行われる。
搬送機構10は、入金取込部4から一枚ずつ給送された紙幣を所定のルートにて搬送することにより金種別に第1、又は第2の紙幣収納部20,25に送り込む仕分け搬送機能と、第1、又は第2の紙幣収納部20,25から夫々一枚ずつ繰り出されてきた紙幣を一時保留部30内に順次搬送して堆積させる機能と、一時保留部30から繰り出されてきた紙幣束を回収搬送ルート5bを経由して回収用の収納部を兼ねた第2の紙幣収納部25に一括して送り込む一括搬送機能と、を併有している。制御手段40からの制御によって各ローラ、ベルト、ゲート11が駆動されることにより、所定のタイミングにて上記の各搬送機能を実現することができる。
【0017】
第1の紙幣収納部20は、第1の紙幣、例えば一万円紙幣専用であり、搬送経路5(入金ルート5A)によって搬送されてきた一万円紙幣を導入部20aから内部に導入すると共に、送出部20bから搬送経路5(出金ルート5B、又は一時保留ルート5C)に一枚ずつ送出するループ式の還流機能を有している。
第2の紙幣収納部25は、釣銭として多用される第2の紙幣、例えば千円紙幣用であり、搬送経路5(入金ルート5A)によって搬送されてきた千円紙幣を導入部25aから内部に導入すると共に、送出部25bから搬送経路5(出金ルート5B)に一枚ずつ送出するループ式の還流機能を有している。
一時保留部30は、第1の紙幣収納部20から一枚ずつ送出されてきた紙幣を一枚ずつ導入部30aにより受入れて所定の許容枚数だけ積層させる集積機能と、積層された紙幣束を送出部30bから一括して回収搬送ルート5Dに送出して第2の紙幣収納部23に移送する一括移送機能と、を有している。
【0018】
本発明では、例えば第2の紙幣収納部25をカセット式に着脱自在(出入れ自在を含む)に構成し、第2の紙幣収納部25と対面する外装体3の壁部に設けた図示しないドアを開放することによって第2の紙幣収納部25を取出し、収納された紙幣を回収できるように構成している。
本発明の特徴は、終業時における紙幣回収作業において作業者が図示しない回収開始スイッチを操作することによって、制御手段40が、第1の紙幣収納部内の第1の紙幣(一万円紙幣)を全長が極めて短い一時保留ルート5Cを経由して一枚ずつ一時保留部30に高速搬送して所定枚数(例えば、20枚)堆積させた後で、一時保留部内の20枚の第1の紙幣束を回収搬送ルート5Dを経由して第2の紙幣収納部25内に一括搬送する動作を繰り返すことにより、第1の紙幣収納部20内に収容された全ての第1の紙幣を第2の紙幣収納部25に移送するようにした構成にある。
一時保留部30に送り込まれる紙幣の枚数は、搬送経路等の適所に配置した通紙センサによって検知された通過情報にもとづいてカウントされる。
【0019】
次に、図3に示した従来の紙幣処理装置と図1に示した本願発明の紙幣処理装置とを比較する。
まず、図3に示した従来の紙幣処理装置において、第1の紙幣収納部120の送出部120bから第2の紙幣収納部121の導入部121aまでを接続する回収搬送ルート105Cの長さを1mとする。
次に、図1に示した第1の紙幣収納部20の排出部20bから第2の紙幣収納部25の導入部25aまでの搬送距離を1mとする。一時保留ルート5Cと回収搬送ルート5Dとの間には一時保留部30が介在しているため、第1の紙幣収納部の排出部20bから一時保留部30の導入部30aまでを接続する一時保留ルート5Cの長さは0.3m程度と短尺化することができる。また、一時保留部の導入部30aから第2の紙幣収納部の導入部25aまでの距離は0.7mとなる。一時保留部の送出部30bから第2の紙幣収納部の導入部25aまでの距離は0.7mよりも更に短くなる。
【0020】
図3の従来例において20枚の一万円紙幣を回収搬送ルート105Cを経由して第1の紙幣収納部120から第2の紙幣収納部121まで搬送するとすれば、延べ20mの搬送距離となる。
一方、図1の紙幣処理装置において20枚の一万円紙幣を一時保留ルート5Cを経由して第1の紙幣収納部20から一時保留部30まで搬送するとすれば、延べ6.7m(0.3m×20回+0.7m×1回)の搬送距離となる。つまり、第1の紙幣収納部20から一時保留部30まで20枚ずつ一時保留するので、延べ搬送距離が短縮されてジャム発生率が大幅に低減する。また、一時保留部30から第2の紙幣収納部までは20枚を束にした状態で一括搬送するのでジャム発生率が大幅に低減する。
この実施形態では、第2の紙幣収納部25を回収紙幣収納部として兼用しており、終業時に第2の紙幣収納部25内に第1及び第2の紙幣を全て回収することにより、一括した回収作業を実施することが可能となる。従って、第2の紙幣収納部25は装置本体内から着脱可能、或いは出入れ可能なカセットタイプに構成することが好ましい。利用者によって投入される紙幣としては勿論、釣銭として使用される紙幣としても使用頻度の高い千円紙幣を収容する第2の紙幣収納部25を紙幣回収用の収納部として兼用し、且つ一万円紙幣等の使用頻度の低い紙幣をこの第2の紙幣収納部25に移送する構成とすることにより、回収時間を短縮することが可能となる。
【0021】
一時保留部30は一枚ずつ高速搬送されてくる紙幣を積層状態で集積させると共に、積層した紙幣束を一括して回収搬送ルート5Dに送り出すための構成を有しており、回収搬送ルート5Dに送出された紙幣束は第2の紙幣収納部25内に一括して送り込まれるため回収効率を大幅に高めることができる。つまり、収納枚数が少ない第1の紙幣収納部内の一万円紙幣を一時保留部30に積層して収納した後で紙幣束として一括して第2の紙幣収納部内に移送するため、一枚ずつ回収する従来装置に比して回収時間が大幅に短縮することが明かである。しかも、専用の回収紙幣収納部を別設するわけではないから装置の全体サイズを小さくすることができる。
なお、五千円紙幣や二千円紙幣を受入れ可能とする場合は、第1の収納部と同様の収納部を追加して五千円紙幣と二千円紙幣に割り当てればよい。また、釣銭を千円紙幣のみで払い出すことにすれば、図1の構成のまま五千円と二千円紙幣を第1の紙幣収納部に収納するようにしてもよい。
この実施形態に係る紙幣処理装置によれば、金種別のループ還流式紙幣収納部を併設した構成において、一方の紙幣収納部に収納されている紙幣を他方の紙幣収納部に回収するに際し、一時保留部を介在させた一括搬送を実施するようにしたので、装置の大型化を招くことなく、移送処理時間を短縮することができる。即ち、還流式紙幣収納部よりも構成が簡素な一時保留部を用い、移送すべき収納紙幣を一時保留部へ1枚ずつ送り込んで所定枚数集積させ、集積した紙幣束をそのまま同じ搬送経路上に繰出して、回収紙幣収納部を兼ねた紙幣収納部に束搬送するようにしたので、紙幣の移送処理にかかる時間を短縮することができる。
【0022】
次に、図2は本発明の他の実施形態に係る紙幣処理装置の構成説明図であり、この実施形態に係る紙幣処理機構2は図1の紙幣処理機構2に対して専用の回収紙幣収納部(回収紙幣専用カセット)50を付加した構成が特徴的である。
この実施形態では、第1の紙幣収納部20から一時保留ルート5Cを経由して一時保留部30に対して一枚ずつ高速搬送することによって一時保留部30に一万円紙幣束を保留してから、この一万円紙幣束を回収搬送ルート5Dを経由して一括して回収紙幣収納部50に搬送する操作を繰り返すことにより第1の紙幣収納部20内の一万円紙幣を空にし、次いで、第2の紙幣収納部25に収納された千円紙幣を同様の手順によって全て回収紙幣収納部50に移送する。
この回収紙幣収納部50は一時保留部30から一括搬送されてくる紙幣束を順次積載板上に積載するための単純な構成を備えていればよく、還流のための複雑な機構が不要となるため、回収紙幣収納部50が高コスト化することがない。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の一実施形態に係る紙幣処理装置の概略構成図である。
【図2】本発明の他の実施形態に係る紙幣処理装置の構成説明図である。
【図3】従来の還流式紙幣処理装置の構成を示す説明図である。
【符号の説明】
【0024】
1…紙幣処理装置、2…紙幣処理機構、3…外装体、4…入金取込部、5…搬送経路、5A…入金ルート、5B…出金ルート、5C…一時保留ルート、5D…回収搬送ルート、10…搬送機構、11…ゲート、15…識別装置、20,25…紙幣収納部、20a、25a…導入部、20b、25b…送出部、30…一時保留部、30a…導入部、30b…送出部、35…出金保留部、40…制御手段、50…回収紙幣収納部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
金種の異なる紙幣を複数枚一括して、或いは一枚ずつ受入れ可能な入金取込部と、該入金取込部に受け入れられた紙幣を装置本体内に搬送する搬送経路と、該搬送経路と接続されて第1の金種に係る第1の紙幣を出入れ自在に収容するループ還流式の第1の紙幣収納部と、該搬送経路と接続されて第2の金種に係る第2の紙幣を出入れ自在に収容するループ還流式の第2の紙幣収納部と、該搬送経路を経由して搬送されてきた紙幣を一枚ずつ受け入れて堆積すると共に堆積した紙幣束を一括して送出する一時保留部と、前記第1及び第2の紙幣収納部から送出されてきた各紙幣を積層して装置外へ払い出す出金保留部と、これらを制御する制御手段と、を備えた還流式紙幣処理装置であって、
前記搬送経路は、前記入金取込部から送出されてきた紙幣を金種別に仕分けて前記第1及び第2の紙幣収納部に夫々移送する入金ルートと、前記第1及び第2の紙幣収納部から夫々送出された各紙幣を前記出金保留部に移送する出金ルートと、前記第1の紙幣収納部から送出された第1の紙幣を前記出金ルートの一部を経由して一枚ずつ前記一時保留部に移送する一時保留ルートと、前記一時保留部に集積された第1の紙幣束を前記入金ルートの一部を経由して一括して前記第2の紙幣収納部へ搬送する回収搬送ルートと、を備え、
前記制御手段は、前記第1の紙幣収納部内の第1の紙幣を前記一時保留ルートを経由して一枚ずつ前記一時保留部に搬送して所定枚数堆積させた後で、該一時保留部内の第1の紙幣束を前記回収搬送ルートを経由して前記第2の紙幣収納部内に一括搬送する動作を繰り返すことにより、前記第1の紙幣収納部内に収容された全ての第1の紙幣を前記第2の紙幣収納部に移送することを特徴とする還流式紙幣処理装置。
【請求項2】
前記第2の紙幣収納部は、装置本体に対して着脱可能なカセットであることを特徴とする請求項1に記載の還流式紙幣処理装置。
【請求項3】
前記第2の紙幣は、前記第1の紙幣よりも使用頻度の高い紙幣であることを特徴とする請求項1又は2に記載の還流式紙幣処理装置。
【請求項4】
金種の異なる紙幣を複数枚一括して、或いは一枚ずつ受入れ可能な入金取込部と、該入金取込部に受け入れられた紙幣を装置本体内に搬送する搬送経路と、該搬送経路と接続されて第1の金種に係る第1の紙幣を出入れ自在に収容するループ還流式の第1の紙幣収納部と、該搬送経路と接続されて第2の金種に係る第2の紙幣を出入れ自在に収容するループ還流式の第2の紙幣収納部と、該搬送経路を経由して搬送されてきた紙幣を一枚ずつ受け入れて堆積すると共に堆積した紙幣束を一括して送出する一時保留部と、前記第1及び第2の紙幣収納部から送出されてきた各紙幣を積層して装置外へ払い出す出金保留部と、回収時に第1及び第2の紙幣収納部内の全紙幣を収容する回収紙幣専用カセットと、これらを制御する制御手段と、を備えた還流式紙幣処理装置であって、
前記搬送経路は、前記入金取込部から送出されてきた紙幣を金種別に仕分けて前記第1及び第2の紙幣収納部に夫々移送する入金ルートと、前記第1及び第2の紙幣収納部から夫々送出された各紙幣を前記出金保留部に移送する出金ルートと、前記第1の紙幣収納部から送出された第1の紙幣を前記出金ルートの一部を経由して一枚ずつ前記一時保留部に移送する一時保留ルートと、前記一時保留部に集積された第1の紙幣束を前記入金ルートの一部を経由して一括して前記回収紙幣専用カセットへ搬送する回収搬送ルートと、を備え、
前記制御手段は、前記第1の紙幣収納部内の第1の紙幣を前記一時保留ルートを経由して一枚ずつ前記一時保留部に搬送して所定枚数堆積させた後で、該一時保留部内の第1の紙幣束を前記回収搬送ルートを経由して前記回収紙幣専用カセット内に一括搬送する動作を繰り返すことにより、前記第1の紙幣収納部内に収容された全ての第1の紙幣を前記回収紙幣専用カセットに移送することを特徴とする還流式紙幣処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−146345(P2008−146345A)
【公開日】平成20年6月26日(2008.6.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−332630(P2006−332630)
【出願日】平成18年12月8日(2006.12.8)
【出願人】(305027456)ネッツエスアイ東洋株式会社 (200)
【Fターム(参考)】