説明

配線形成装置

【課題】長期間に亘って継続的に安定した配線を形成することができる。
【解決手段】ペースト材料付着装置で絶縁基板上にペースト材料を供給して配線パターンを形成する配線形成装置において、上記ペースト材料付着装置は、上記ペースト材料を霧化する霧化装置と、当該霧化装置で霧化されたペースト材料を上記絶縁基板上に吹き付けるノズルとを備え、上記霧化装置は、溶媒を霧化したガスとキャリアガスとを混合して上記霧化部に補給する溶媒補給部と、ペースト溶剤を霧化して上記溶媒補給部からの混合ガスに取り込んでミスト流を作る霧化部と、上記ミスト流の混合比を調整する混合比調整装置とを備えた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、絶縁基板上にペースト材料を供給して配線パターンを形成する配線形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体チップ上の配線の形成等を行うミストジェット方式のオープンリペア装置等の配線形成装置は一般に知られている。この配線形成装置の一例としては特許文献1の配線形成装置がある。この配線形成装置を以下に概説する。
【0003】
配線形成装置は主に、絶縁基板上の酸化物をプラズマガスとの化学反応により除去する浄化用大気プラズマ発生装置と、上記絶縁基板上にペースト材料を供給するペースト材料付着装置と、このペースト材料付着装置で上記絶縁基板上に供給されたペースト材料に酸素ラジカル分子を照射する酸素ラジカル分子噴射装置とから構成されている。そして、この配線形成装置の浄化用大気プラズマ発生装置が絶縁基板上の酸化物を除去した後、ペースト材料付着装置が上記絶縁基板上にペースト材料を供給し、その後、酸素ラジカル分子噴射装置が上記絶縁基板上に供給されたペースト材料に酸素ラジカル分子を照射して、配線を形成する。
【0004】
この配線形成装置において、ペースト材料付着装置は図1に示すように構成されている。即ち、ペースト材料付着装置1は、霧化装置2と、ミスト流変換装置3と、ノズル4とを有している。
【0005】
霧化装置2は主に、霧化部5と、溶媒補給部6とからなっている。霧化部5は、ペースト溶剤を超音波振動によって霧化してそのミスト流をミスト流変換装置3に供給する。溶媒補給部6は、キャリアガス源からのキャリアガスと、溶媒を霧化(気化)したガスとを混合させた混合ガスを、霧化部5に供給する。
【0006】
ミスト流変換装置3は、霧化装置2によって霧化されたペースト材料のミスト流を、その流径が所定の流径になるように、また、ミスト流が螺旋状に回転するように変換する。ノズル4は、ミスト流変換装置3での変換後のミスト流を絶縁基板上に噴射させる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】国際公開第2009/069210号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところで、上述した霧化装置2では、溶媒補給部6の温度調整機能は無く、恒温槽7によって一定温度に保たれる。これにより、良好な配線の形成が可能であるが、周囲の温度が変化したり、霧化部5からミスト流変換装置3へ送られるミスト流の混合比が経時的に変化したりすると、安定した配線を形成することができなくなる。
【0009】
なお、霧化部5においては、金属ナノペーストと希釈剤を混合した溶液(以下、塗布溶液)を超音波で霧化し、霧化した際に浮遊する金属ナノペーストをキャリアガス(N2)にてノズル4まで送り込むことにより金属ナノペースト塗布を行うが、この時、金属ナノペーストのみでは霧化せず、希釈剤中に霧化特性の良好な溶液を加える必要がある。ここで、金属ナノペーストとは、金属ナノ粒子と、金属のナノ状態を保つための溶剤のことである。
【0010】
上記塗布溶液において超音波振動によって連続して霧化を行った場合、液体が蒸発して減少しやすくなるため、上記霧化特性の良好な溶液が先んじて減少し、始めは塗布溶液の混合比の変化に伴う塗布ライン形状の変化が発生し、比較的短期間で、霧化が行えず描画不可能となってしまう。
【0011】
また、溶媒補給部6の周囲の温度が変化すると、連通管等を解して内部のガスに影響してキャリアガス濃度が変化し、霧化部5への溶媒供給量が変化して霧化部5での混合比が不安定になってしまう。この結果、安定して配線パターンを形成することができない。
【0012】
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、安定して配線パターンを形成できる配線形成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明に係る霧化装置の配線形成装置は、ペースト材料付着装置で絶縁基板上にペースト材料を供給して配線パターンを形成する配線形成装置である。上記ペースト材料付着装置は、上記ペースト材料を霧化する霧化装置と、当該霧化装置で霧化されたペースト材料を上記絶縁基板上に吹き付けるノズルとを備え、上記霧化装置は、溶媒を霧化したガスとキャリアガスとを混合して上記霧化部に補給する溶媒補給部と、ペースト溶剤を霧化して上記溶媒補給部からの混合ガスに取り込んでミスト流を作る霧化部と、上記ミスト流の混合比を調整する混合比調整装置とを備えた。
【発明の効果】
【0014】
上記混合比調整装置が上記ミスト流の混合比を調整するため、長期間に亘って継続的に安定した配線を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】従来のペースト材料付着装置を示す概略構成図である。
【図2】本発明の実施形態に係る配線形成装置の要部を示す概略構成図である。
【図3】本発明の実施形態に係るペースト材料付着装置を示す概略構成図である。
【図4】本発明の実施形態に係るペースト材料付着装置の制御系を示す機能ブロック図である。
【図5】本発明の実施形態に係る配線形成装置の制御機能を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の実施形態に係る配線形成装置について、添付図面を参照しながら説明する。配線形成装置は、後述するペースト材料付着装置で半導体チップや液晶ディスプレイ等の絶縁基板上にペースト材料を供給して配線パターンを形成したり、配線欠落箇所を修復したりするのに用いられる装置である。この配線形成装置には、ミストジェット方式のオープンリペア装置等の種々の方式の装置がある。このような配線形成装置では、ノズルから噴射されるミスト流の混合比の変化は完全に抑えることはできず、徐々に塗布ライン形状が変化してしまう。これに対して、本実施形態に係る配線形成装置は、このミスト流の混合比を調整可能にして、長期間に亘って継続的に安定した配線の形成を可能にした装置である。
【0017】
ノズルから噴射されるミスト流の混合比の変化は、稼働時間の経過と共に確実に発生するため、塗布ライン形状に応じた塗布パラメータの変更が必要となる。塗布ライン形状と塗布パラメータの関係について、塗布ライン幅とキャリアガス流量との間に比例関係が成立することが実験により明らかとなった。即ち、キャリアガス流量を増やせば塗布ライン幅は広くなる。このため、時間の経過と共に塗布ライン幅は狭くなるのに対して、キャリアガス流量を徐々に増やせば、塗布ライン幅が狭くなるのを防いで、塗布ライン幅を一定に保つことができる。
【0018】
そこで、本実施形態に係る配線形成装置では、画像処理により塗布ライン幅を判別し、そのフィードバックとしてキャリアガス流量を増加させることにより、塗布ライン形状の安定化を図った。また、キャリアガス流量の増加以外に、ミスト流の混合比を調整することでも、塗布ライン形状の安定化が可能となる。本実施形態に係る配線形成装置は、このような考えのもとになされたものである。以下に、本実施形態に係る配線形成装置の具体的な構成を説明する。
【0019】
本実施形態の配線形成装置の概略構成は、図2に示すようになっている。即ち、配線形成装置11は、絶縁基板12上の酸化物をレーザによるザッピング処理で除去するザッピング処理装置13と、絶縁基板12上にペースト材料を供給するペースト材料付着装置14と、このペースト材料付着装置14で絶縁基板12上に供給されたペースト材料をレーザで焼成して固める焼成処理装置15とを備えて構成されている。
【0020】
ザッピング処理装置13は、ペースト材料付着装置14からのペースト材料を絶縁基板12上へ付着させる際の障害になる酸化物を除去するための装置である。ザッピング処理装置13は、レーザ光を照射して、絶縁基板12の表面部の酸化物に対して削ったり、穴をあけたり、切断したりして除去する。ザッピング処理装置13は、ペースト材料を塗布する区間に対してザッピング処理を施す。
【0021】
ザッピング処理装置13は、既知の自動制御機構(図示せず)を用いて、所望のパターンに沿って自動的に移動させることができる。
【0022】
ザッピング処理装置13により、浄化された絶縁基板12上の領域には、図2のペースト材料付着装置14のノズル24の噴出口からペースト材料が吹き付けられて供給される。このペースト材料付着装置14のノズル24を、ザッピング処理装置13に追従させることにより、絶縁基板12上の浄化された領域に、順次、ペースト材料を線状(直線状又は曲線状)に供給し、付着させることができる。
【0023】
絶縁基板12上へペースト材料を付着させる方法は、インクジェット方式と同様な方式を用いたノズルにより、ペースト材料をミスト状態(霧化状態)にして吹き付ける方法(以下、ミストジェットと呼ぶ)等を適用する。ミストジェット処理では、ノズル24からの噴射を、例えば螺旋状にミストが出ていくような絞り込んだ噴射とすることで線状の配線を形成させることができる。ペースト材料をミスト状態(霧状態)にするために、後述する霧化装置31が適用される。
【0024】
焼成処理装置15は、絶縁基板12に塗布されたペースト材料をCWレーザにより固めて、配線パターン23を形成するための装置である。焼成処理装置15は、パルスレーザではなく、CWレーザを用いることで、ペースト材料を確実に照射して焼成し、配線パターン23を形成する。
【0025】
ペースト材料付着装置14は、図3に示すように、霧化装置31と、ミスト流変換装置32と、ノズル24とを有している。
【0026】
ミスト流変換装置32は、霧化装置31によって霧化されたペースト材料のミスト流を、その流径が所定の流径になるように、また、ミスト流が螺旋状に回転するように変換するものであり、このような変換後のミスト流がノズル24から噴射されるようになされている。ノズル24は、霧化装置31で霧化されたペースト材料を絶縁基板12上に吹き付ける。ミスト流変換装置32とノズル24は、既存の装置を用いることができる。
【0027】
霧化装置31は、上記ペースト材料を霧化するための装置である。この霧化装置31は、霧化部34と、溶媒補給部35と、混合比調整装置36とからなっている。
【0028】
霧化部34は、ペースト溶剤を霧化して溶媒補給部35からの混合ガスに取り込んでミスト流を作るための装置である。霧化部34は、連通管37を介してミスト流変換装置32に繋がっており、霧化されたペースト溶剤のミスト流をミスト流変換装置32に供給する。連通管37には、その内部を冷やさないようにする液化防止用ヒーター38が設けられている。液化防止用ヒーター38は、霧化されている輸送途中のミスト流中の後述する溶媒53が液化するのを防止する。
【0029】
霧化部34は、純水などの所定温度の恒温水である恒温用液体40が収容された恒温槽41を有し、恒温用液体40には、上述したペースト材料(例えば、金ナノペースト)と、ペースト材料を溶かす溶媒(希釈剤;例えばキシレン)の混合物42(ペースト溶剤)を収容した材料収容容器43が浸漬されている。材料収容容器43は、例えば傾斜して設置されており、また、恒温槽41の内部であって材料収容容器43の最も低い位置の近傍には超音波発生装置44が設けられている。超音波発生装置44は、その超音波振動により、恒温用液体40や材料収容容器43を介して、混合物42に霧化するためのエネルギーを供給して霧化させるものである。即ち、ミスト発生のプロセスは、ペースト溶剤である混合物42に恒温用液体40を介して超音波発生装置44で超音波を照射し、この超音波のエネルギーを用いてミスト化を促すものである。ここで、恒温用液体40は、超音波振動の伝達媒体および原料の加熱媒体として機能している。
【0030】
材料収容容器43の上部開口は、蓋体45によって塞がれるようになされている。蓋体45は、流体導入口46及び流体導出口47を有する。流体導出口47のうち、材料収容容器43の内部側は、内部管48に繋がっており、また、材料収容容器43の外部側は、ミスト流変換装置32に繋がっている連通管37に繋がっている。流体導入口46のうち、材料収容容器43の外部側は溶媒補給部35に繋がっている連通管50に繋がっており、材料収容容器43の内部側は放出開口51に繋がっている。
【0031】
これにより、溶媒補給部35から供給されたキャリアガス及び溶媒の混合ガス(混合気体)は、流体導入口46から材料収容容器43内部に導入されて、内部管48の内部に導入され、内部管48、流体導出口47及び連通管37を順次介してミスト流変換装置32側に供給されるようになる。この際、超音波振動エネルギーにより霧化した混合物42の気体もこの流れに取り込まれ、内部管48の最下端の開口から内部管48の内部に導入され、内部管48、流体導出口47及び連通管37を順次介してミスト流変換装置32側に供給される。
【0032】
溶媒補給部35は、溶媒53を霧化(気化)したガスと、不活性ガスでなるキャリアガス(例えば窒素ガス)とを混合して霧化部34に補給するための装置である。溶媒補給部35は、連通管54を介してキャリアガス源55に繋がり、また、連通管50を介して霧化部34に繋がっている。溶媒補給部35は、キャリアガス源55から供給されたキャリアガスと、溶媒53を霧化(気化)したガスとを混合して、霧化部34に供給(溶媒53を補給)する。
【0033】
連通管50には、その内部を冷やさないようにする液化防止用ヒーター56が設けられている。液化防止用ヒーター56は、霧化されている輸送途中の混合ガス中の溶媒53が液化するのを防止する。
【0034】
混合比調整装置36は、上記ミスト流の混合比を調整する装置である。混合比調整装置36は、冷却部61と、温度制御部62と、キャリアガス流量調節装置63とから構成されている。
【0035】
冷却部61は、霧化部34からミスト流変換装置32を介してノズル24へ送られるミスト流を冷却して一部液化させてミスト流の混合比を調整する装置である。冷却部61は、霧化部34とミスト流変換装置32を繋ぐ連通管37に設けられている。冷却部61は、例えば、連通管37のうち霧化部34の近傍に設けられたペルチェ素子等によって構成されている。冷却部61は既存の冷却装置を用いることができる。この冷却部61で、霧化部34から連通管37に流入したミスト流を冷却して一部液化させて、ミスト流の混合比を調整する。
【0036】
温度制御部62は、溶媒補給部35を温度制御するための装置である。温度制御部62は、溶媒補給部35を一定温度に保って溶媒補給量を一定量に保つ。さらに、温度制御部62は、霧化部34でのミスト流の混合比の変化に対応して、溶媒補給部35の温度を可変させて溶媒補給量を変化させ、最終的に霧化部34からミスト流変換装置32を介してノズル24へ送られるミスト流の混合比を調整するようになっている。温度制御部62は、溶媒補給部35を囲繞するヒーター等の加熱手段及び温度センサー(いずれも図示せず)を備えて構成されている。これにより、温度センサーで温度を検出して加熱手段で温度を調整して一定に保つことで、キャリアガス濃度は常に一定になり、外部温度が変化してもその影響を受けず、霧化部34へ供給される溶媒補給量が一定となって霧化部34の長寿命化が可能となる。また、溶媒補給部35の温度を可変させることにより溶媒補給量を変化させることができ、ミスト流の混合比の変化に対応できるようになる。
【0037】
キャリアガス流量調節装置63は、溶媒補給部35に供給されるキャリアガスの流量を調節して、溶媒53を霧化したガスとキャリアガスとの混合比を調整するための装置である。キャリアガス流量調節装置63は、キャリアガス源55の流出側に設けられている。キャリアガス流量調節装置63は、バルブ開度を調整できる開閉装置等の既存の装置を用いることができる。
【0038】
冷却部61、温度制御部62及びキャリアガス流量調節装置63は、自動的に制御される。この自動制御構成を図4に示す。図中の65は、配線形成装置11全体を制御するための制御装置である。さらに制御装置65は、図5のフローチャートに基づいて混合比調整装置36を制御する。即ち、配線の線幅が所定の線幅に達していないとき、混合比調整装置36を制御して、ミスト流の混合比を調整する。
【0039】
制御装置65には、冷却部61、温度制御部62、キャリアガス流量調節装置63、液化防止用ヒーター38及び液化防止用ヒーター56がそれぞれ接続されている。さらに、制御装置65には、形成された配線の線幅の画像と予め設定した所定の線幅とを比較する画像処理装置66が接続されている。この画像処理装置66には、絶縁基板12上の配線パターン23に焦点を絞るために対物レンズオートフォーカス装置67が接続されている。この対物レンズオートフォーカス装置67には、配線パターン23を撮像する対物レンズ付きカメラ68が接続されている。画像処理装置66、対物レンズオートフォーカス装置67及び対物レンズ付きカメラ68は既存の装置を用いることができる。
【0040】
以上のように構成された配線形成装置は、次のように作用する。図5のフローチャートに基づいて説明する。
【0041】
まず、テスト描画が必要か否かが判断される(ステップS1)。テスト描画が必要ないと判断された場合は、ステップS9に進み、通常の処理が行われる。即ち、霧化装置31において、キャリアガス源55から供給されたキャリアガスは溶媒補給部35内に導入され、この溶媒補給部35内で、溶媒53を霧化したガスと、キャリアガスとが混合される。この溶媒53を霧化したガスとキャリアガスとの混合ガスは、霧化部34に供給される。連通管50では、混合ガスが液化防止用ヒーター56によって加熱されて、液化するのを防止している。
【0042】
溶媒補給部35から霧化部34に供給された混合ガスは、流体導入口46から材料収容容器43内部に導入され、内部管48の最下端の開口から内部管48の内部に導入され、この混合ガスに混合物42が取り込まれてミスト流となってミスト流変換装置32側に供給される。連通管37では、混合ガスが液化防止用ヒーター38によって加熱されて、液化するのを防止している。
【0043】
一方、ザッピング処理装置13では、レーザ光が絶縁基板12の表面に照射される。このレーザ光の照射を受けた部分に残存する酸化物は、このレーザによるザッピング処理により除去される。その後、ミスト流がノズル24から噴射されて、絶縁基板12の表面へ向けて吹き付けられる。
【0044】
次いで、焼成処理装置15でCWレーザ光が照射されて後処理が行われる。
【0045】
一方、ステップS1において、テスト描画が必要であると判断された場合は、テストガラスに移動され(ステップS2)、対物レンズオートフォーカス装置67で焦点が絞られて(ステップS3)、テストのための描画が施されると共に対物レンズ付きカメラ68で撮像される(ステップS4)。
【0046】
次いで、BMP保存がされ(ステップS5)、画像処理によりBMP幅が検出されて(ステップS6)、予め設定された所定の線幅と比較される。
【0047】
次いで、キャリアガス流量変更が必要か否か判断される(ステップS7)。即ち、撮像した線幅が予め設定された所定の線幅と比較して細い場合は、キャリアガス流量調節装置63を制御して、キャリアガス流量を増加させる(ステップS8)。このとき、撮像した線幅の所定の線幅に対する細さの程度に応じてキャリアガス流量の増加幅を調整する。さらに、冷却部61及び温度制御部62も適宜作動させる。即ち、キャリアガス流量調節装置63と共に、又はキャリアガス流量調節装置63に代えて、冷却部61及び温度制御部62の一方又は両方を制御する。冷却部61では、ミスト流を冷却して混合比を高める。温度制御部62では、溶媒補給部35を加熱する温度を制御して、ノズル24からのミスト流の供給量を増やす。これらを微調整して、配線パターン23の線幅を設定値に修正する。
【0048】
次いで、通常処理(ステップS9)に移る。
【0049】
一方、撮像した線幅が所定の線幅と比較して細くなっていない場合は、通常処理(ステップS9)に移る。
【0050】
以上により、長期間に亘って継続的に安定した配線を形成することができる。
【0051】
従来の連続稼働時間は数時間であったが、上記システムを用いることにより1日1回〜2回の塗布パラメータ調整を行うことで1ケ月の連続稼働が可能となった。これにより、メンテナンスサイクルを延ばして装置の良好な状態を長期間維持することができ、ランニングコストの低減を図ることができる。
【0052】
[変形例]
上記実施形態では、冷却部61、温度制御部62及びキャリアガス流量調節装置63をすべて設けたが、これらのうちのいずれか1つ又は2つだけ設けるようにしてもよい。この場合も、上記実施形態同様の作用、効果を奏することができる。
【0053】
また、金属ナノペーストを使用した装置のみならず、ミストジェットシステム全般に本発明を適用することができる。
【0054】
また、霧化部34及び溶媒補給部35の構成は種々のものがあり、既存の装置すべてを用いることができる。
【符号の説明】
【0055】
11:配線形成装置、12:絶縁基板、13:ザッピング処理装置、14:ペースト材料付着装置、15:焼成処理装置、23:配線パターン、24:ノズル、31:霧化装置、32:ミスト流変換装置、34:霧化部、35:溶媒補給部、36:混合比調整装置、37:連通管、38:液化防止用ヒーター、40:恒温用液体、41:恒温槽、42:混合物、43:材料収容容器、44:超音波発生装置、45:蓋体、46:流体導入口、47:流体導出口、48:内部管、50:連通管、51:放出開口、53:溶媒、54:連通管、55:キャリアガス源、56:液化防止用ヒーター、61:冷却部、62:温度制御部、63:キャリアガス流量調節装置、65:制御装置、66:画像処理装置、67:対物レンズオートフォーカス装置、68:対物レンズ付きカメラ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ペースト材料付着装置で絶縁基板上にペースト材料を供給して配線パターンを形成する配線形成装置において、
上記ペースト材料付着装置は、上記ペースト材料を霧化する霧化装置と、当該霧化装置で霧化されたペースト材料を上記絶縁基板上に吹き付けるノズルとを備え、
上記霧化装置は、溶媒を霧化したガスとキャリアガスとを混合して上記霧化部に補給する溶媒補給部と、ペースト溶剤を霧化して上記溶媒補給部からの混合ガスに取り込んでミスト流を作る霧化部と、上記ミスト流の混合比を調整する混合比調整装置とを備えたことを特徴とする配線形成装置。
【請求項2】
請求項1に記載の配線形成装置において、
上記混合比調整装置が、上記霧化部から上記ノズルへ送られるミスト流を冷却して一部液化させてミスト流の混合比を調整する冷却部で構成されたことを特徴とする配線形成装置。
【請求項3】
請求項1に記載の配線形成装置において、
上記混合比調整装置が、上記溶媒補給部を温度制御して、一定温度に保つと共に上記霧化部でのミスト流の混合比の変化に対応して当該溶媒補給部の温度を可変させて溶媒補給量を変化させる温度制御部で構成されたことを特徴とする配線形成装置。
【請求項4】
請求項1に記載の配線形成装置において、
上記混合比調整装置が、上記溶媒補給部に供給されるキャリアガスの流量を調節して、溶媒を霧化したガスとキャリアガスとの混合比を調整するキャリアガス流量調節装置で構成されたことを特徴とする配線形成装置。
【請求項5】
請求項1乃至4のいずれか1項に記載の配線形成装置において、
形成された配線の線幅を撮像して所定の線幅と比較する画像処理装置と、
当該画像処理装置で撮像した配線の線幅が所定の線幅に達していないとき、上記混合比調整装置を制御してミスト流の混合比を調整する制御装置とを備えたことを特徴とする配線形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−129413(P2012−129413A)
【公開日】平成24年7月5日(2012.7.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−280847(P2010−280847)
【出願日】平成22年12月16日(2010.12.16)
【出願人】(000153018)株式会社日本マイクロニクス (349)
【Fターム(参考)】