説明

野菜移植機

【課題】従来、公知の技術では、無駄を少なくして効率的に肥効を高める施肥・耕耘作業と、その施肥後の土壌に苗を植え付ける移植作業とは、一回の同時作業はできず、二作業に分けて行わねばならない課題があった。
【解決手段】この発明は、上記課題を解消するために、作業車両(1)に装備された耕耘装置(2)の耕耘範囲内に肥料を供給する施肥装置(3)が設けられ、該施肥装置(3)は、前記耕耘装置(2)の耕耘作用に伴って肥料が土中に混入できる位置に肥料供給部(4)を配置して設け、前記耕耘装置(2)の通過後、土壌に苗を挿植する植付装置(5)を、前記耕耘装置(2)の後部上側に装備して構成した野菜移植機である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、耕耘装置によって肥料が混入された土壌に、苗を植付ける植付装置を、作業車両に装着した前記耕耘装置の後部上側に装備して構成した野菜移植機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、野菜移植機によって、苗を植付ける場合、その前工程で圃場面に施肥をして、その肥料を耕耘装置によって土中に混入する技術が開発され、公開されているが、その肥料による肥効を効果的に高める目的で、畝の苗植付け幅内、成育に伴って根の張る範囲に肥料を混入して作物に適確に吸収させ、肥料の無駄を少なくする技術が開発されている。
【0003】
例えば、特許第3806735号特許公報に示されている公開技術の特徴として、つぎの通り開示されている。
一つには、水平方向に延びる耕耘ロータリと、この耕耘ロータリの後方に設けられ、耕耘ロータリにより耕耘された土壌を畝に成形する対をなす畝成形板とを備え、前記耕耘ロータリのロータリ軸に、一対の前記畝成形板に対応して一対の円盤を装着し、この一対の円盤間に、肥料や農薬が繰り出される排出管を臨ませ、前記一対の円盤間に、耕耘ロータリの耕耘爪を介在させ、円盤間に排出された肥料や農薬を土壌と攪拌し、前記一対の円盤間に形成される攪拌領域が前記一対の畝成形板間に形成される畝高さを有する畝の畝幅中央になるように、前記畝成形板に対して前記円盤を配置したことを特徴とする。また一つには、前述した特徴に加えて、前記円盤の直径を、耕耘ロータリの回転外周の径より大きくしたことを特徴とする。
と記載されている。
【0004】
上述のように、従来、公知となっている技術は、植付け作業の前工程として行われる施肥、耕耘の作業において、土中に混入された肥料の無駄を極力少なくして、次工程で行なわれる植付け作業で圃場に挿植された苗に対して肥効を高め、根に効率よく吸収させることをねらった技術である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特許第3806735号特許公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
前項で提示した特許公報(特許文献1参照)に開示されている公知の技術は、施肥した肥料を、苗の根が、無駄なく効率よく吸収できる範囲の土中に、耕耘装置によって混入する技術であって、要するに、一対の円盤を利用して肥料の攪拌域を限定的に形成できる技術である。
【0007】
しかしながら、上記公知技術は、苗移植機による苗の植付け作業を、次工程において別作業として行わねばならず、一作業工程において、無駄を少なくして効率的に肥効を高める施肥作業と、併せて、移植作業を同時に行うことができない課題がある。
【0008】
以下、説明するこの出願は、一作業工程において、施肥した肥料を土壌の苗植付け位置に混入する耕耘装置と、該耕耘装置の後部上側に苗の植付装置を装備して、施肥・耕耘作業に続いて苗移植作業が、同一作業工程で行うことができる構成を主要部とした請求項1の発明と、畝立成形器によって形成された畝の間隔に対応して植付け条間を調節可能に構成した請求項2の発明とからなる野菜移植機であって、従来の課題を解消するものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
この発明は、上記課題を解決するために、つぎの如き技術手段を講じている。
まず、請求項1の発明は、作業車両(1)に装備された耕耘装置(2)の耕耘範囲内に肥料を供給する施肥装置(3)が設けられ、該施肥装置(3)は、前記耕耘装置(2)の耕耘作用に伴って肥料が土中に混入できる位置に肥料供給部(4)を配置して設け、前記耕耘装置(2)の通過後、土壌に苗を挿植する植付装置(5)を、前記耕耘装置(2)の後部上側に装備して構成した野菜移植機であって、一回の作業工程において、施肥・耕耘作業と植付装置(5)による苗の植付作業とを行なうものであって、同時作業によって作業効率を大幅に高めることができたものである。しかも、請求項1の発明は、植付装置(5)を、耕耘装置(2)の後部上側に装備することによって、装置の全体をコンパクトに構成した点にも特徴がある。
【0010】
つぎに、請求項2の発明は、前記耕耘装置(2)は、その背後に装備された畝立成形器(6)によって形成される複数条の畝(7)に跨る程度の広い耕耘幅を有し、前記施肥装置(3)の各施肥ホース(8)の肥料供給部(4)から供給された肥料を、耕耘時に攪拌して土中に混合する構成であって、前記苗植付装置(3)は、前記畝立成形器(6)によって形成された前記畝(7)の間隔に対応して植付条間を調節可能に構成した請求項1記載の野菜移植機であって、請求項1の発明と同様の作用・効果を有すると共に、畝立成形器(6)によって形成された畝(7)の間隔に合わせて植付条間を調節することができるから、各畝の中央位置に苗の植え付けができるものとなった。
【発明の効果】
【0011】
まず、請求項1の発明は、一回の作業工程において、施肥・耕耘作業と植付装置(5)による苗の植付作業とを同時に行なうことができるものであって、同時作業により作業効率を大幅に向上できた特徴がある。そして、請求項1の発明は、植付装置(5)を、耕耘装置(2)の後部で上側の空間部を利用して装備したから、装置全体をコンパクトに構成できた点にも特徴がある。
【0012】
つぎに、請求項2の発明は、請求項1の発明と同様の作用・効果を奏するものでありながら、畝立成形器(6)によって形成された各畝(7)の間隔に合わせて植付条間を調節することができるから、各畝(7)の略中央位置、すなわち肥料が混入された帯状領域の幅内に苗の植付けができる特徴がある。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】トラクタに装着した野菜移植機の側面図
【図2】トラクタに装備した野菜移植機の平面図
【図3】施肥後の畝に苗を植え付けた状態を示す背面図
【図4】耕耘装置の一部で主要部を示した切断背面図
【図5】耕耘装置と畝立成形器との横方向の関係位置を示した背面図
【図6】植付装置の苗植付具の作用図、
【図7】苗植付具の作業機構を示した平面図
【図8】苗植付具が畝へ苗を植付けた状態を示した正面図。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、この発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明する。
まず、実施例の場合、作業車両1に相当するトラクタ1は、図1、及び図2に示すように、その後部に、耕耘装置2と、畝立成形器6と、施肥装置3と、植付装置5とを一体的に装着して構成している。
【0015】
そして、トラクタ1は、図1、及び図2に示すように、走行車体10に左右一対の前輪11,11と後輪12,12とを設け、前部のボンネット13によって覆われたエンジンルームにはエンジン14を搭載し、後部に寄った位置に運転席15を設け、その前方位置にステアリングハンドル16を設けて構成している。
【0016】
そして、前記耕耘装置2は、図1、及び図2に示すように、実施例の場合、ロータリ耕耘装置から構成しており、トラクタ1の後部に装着し、詳細な図面は省略したが、前記エンジン14から出力された回転動力をミッション装置に設けたPTO軸を介して伝動される構成としている。そして、耕耘装置2は、図4にその一部で主要部を図示しているが、前記PTO軸から伝動される耕耘軸18に、横長の取付用ボス19を嵌合して一体回転可能に取付け、これに軸方向に一定間隔を隔てて一対のデイスク20,20を取付け、その間に2本の耕耘刀21,21を着脱自由に取付けた構成としている。この場合、一対のデイスク20,20は、中心側(取付用ボス19側)に取付けた取付板22を介して前記取付用ボス19に取付けた構成としており、平面視において、後述する畝立成形器6の中央に位置するように配置した構成としている。
【0017】
そして、後述する施肥ホース8の肥料供給部4は、図4に関係位置を示すように、上記一対のデイスク20,20の間に開口させて設け、施肥した肥料の耕耘に伴う攪拌領域を左右のデイスク20,20によって制限する構成としている。
【0018】
つぎに、畝立成形器6は、図1、及び図5に示すように、畝の形状を形作る左右一対の成形板23,23から構成し、図5に示す背面視で解るように、前記耕耘装置2のすぐ後で、しかも、前記一対のデイスク20,20とその間の耕耘刀21,21が、間に来るように左右の関係位置を保持して配置した構成としている。
【0019】
したがって、畝立成形器6は、前進移動によって成形した畝の中央部分に帯状に連続した肥料の攪拌領域が形成されるように配置した構成となっている。
つぎに、施肥装置3は、図1に示すように、肥料タンク25と、肥料繰出し部26と、施肥ホース8と、該ホース8の先端部の肥料供給部4との各部から構成され、実施例の場合、トラクタ1の上部、ルーフから支持杆28を延長して支えた構成としている。そして、実施例に係る施肥装置3は、耕耘装置2の駆動に関連して肥料繰出部26が作動して定量の肥料が施肥ホース8に繰出され、下方に流下して先端部の肥料供給部4から、耕耘装置2のデイスク20,20の間に施肥される構成となっている。この場合、施肥ホース8は、後述する植付装置5の左右横移動する苗タンクを避けて当たらないように配慮した構成にしている。
【0020】
そして、施肥装置3は、図3に示すように、3条の畝7,7,7にそれぞれ二又に分けた施肥ホース8によって施肥する場合、各畝7,7,7ごとに施肥される肥料の総量に差が生じないように配慮した構成(実施例の場合、中央の畝7には、左右の施肥ホース8a,8bを小径にして半分づつの量の肥料が施肥され、合計して左右に畝の施肥量と略同量になる。)としている。
【0021】
つぎに、苗の植付装置5について説明する。
まず、苗の植付装置5は、図1、及び図2に示すように、前記耕耘装置2の後部上側の空間部分を利用した状態にして装備し、コンパクト化を図っているが、以下、その構成について、図6、乃至図8に示した実施例を具体的に説明する。
【0022】
苗の植付装置5は、図面に示すように、下端が尖ったカップ状に形成して土壌面に突入できる苗植付具42(図8参照)を備えている。そして、この苗植付具42は、図6、及び図8に示すように、前側部材42aと後側部材42bとからなっており、苗植付具42の後方に位置する前側部材回動軸161Aに回動自在に支持された左右前側部材取付アーム162Aに前側部材42aが一体に取り付けられ、苗植付具42の前方に位置する後側部材回動軸161Bに回動自在に支持された左右後側部材取付アーム162Bに後側部材42bが一体に取り付けられている。よって、回動軸161A・161Bを支点にして両部材42a・42bが回動すると、苗植付具42の下部が開閉する。前側部材取付アーム162Aと後側部材取付アーム162Bに形成された長穴に遊嵌する連動ピン163によって、前側部材42aと後側部材42bは互いに連動して回動する。前側部材取付アーム162Aの脚部162aAと後側部材取付アーム162Bの脚部162aBとの間に、前側部材42a及び後側部材42bを閉じる側に付勢するスプリング164が張設されている。この苗植付具42は、下記の作動機構によって所定の動作を行う。
【0023】
すなわち、図7において、第二植付伝動ケース32から上方に突出する支持部33aに後リンク支持アーム167Aが回動自在に取り付けられ、その支持アーム167Aに基部が枢着された後リンク168Aの後端に前側部材回動軸161Aが連結されている。後リンク168Aの中間部には、第二植付伝動ケース32の後端部に設けた後リンク駆動アーム169Aが連結されている。また、植付部ミッションケース30に前リンク支持アーム167Bが回動自在に取り付けられ、その支持アームに基部が枢着された前リンク168Bの後端に後側部材回動軸161Bが連結されている。前リンク168Bの中間部には、第一植付伝動ケース31の後端部に設けた前リンク駆動アーム169Bが連結されている。両駆動アーム169A・169Bが駆動回転すると、後リンク168A及び前リンク168Bが基部の位置を前後に変動させつつ上下に揺動し、苗植付具42が一定姿勢のまま上下植付軌跡を描きながら作動するのである。
【0024】
そして、後リンク168Aの基部には開閉アーム171が回動自在に取り付けられ、その開閉アーム171の先端部と前側部材取付アーム162Aとが開閉ロッド172で連結されている。また、後リンク168Aの中間部には後リンク駆動アーム169Aと一体に回転する開閉カム173が取り付けられている。この開閉カムのカムフォロアとしてのローラ174が開閉アーム171に設けられている。苗植付具42が下死点付近にある位置から上昇する行程で、開閉カム173がローラ174に係合するようになっている。開閉カム173がローラ174に係合すると、開閉ロッド172が引かれ、前側部材42aと後側部材42bが互いに連動して回動し、苗植付具42が開く。開閉カム173がローラ174に係合しない時は、スプリング164の張力によって苗植付具42が閉じている。
【0025】
そして、苗植付具42は、上死点にある時に、図示を省略したが、上側の苗供給装置により苗が落下供給される。供給された苗は、前側部材回動軸161Aと後側部材回動軸161Bに取り付けられている筒状の苗案内176を通って苗植付具42内に導かれる構成としている。苗を保持した苗植付具42が下降し、下死点では苗植付具42の下部が畝の表土部に突き刺さり、苗移植用穴を形成する。これとほぼ同期して苗植付具42が開き、保持していた苗を上記苗移植用穴の中に開放する。そのまま苗植付具42が上昇し、上死点付近まで上昇すると苗植付具42が閉じる構成となっている。
【0026】
以上、述べた苗の植付装置5は、図1、及び図3に示したこの実施例の場合、3器を横並びに配置し、前記したとおり、耕耘装置2の後部上側の空間部分に装備している。そして、3器の苗植付装置5は、それぞれ着脱自由に装備することが可能であって、1器を取り外して2器のみにして2条植えにすることも、更には、それぞれの搭載位置を横に移動調節して植付条間の調節ができる構成としている。
【0027】
そして、既に説明した施肥装置3は、図1に示すように、肥料を充填した肥料タンク25を、前記苗の植付装置5に付属する苗タンク等より高い位置に吊下げ状に取付けた構成としており、既に述べた施肥ホース8も障害にならない位置を選択して配管して構成している。
【0028】
したがって、施肥装置3は、植付作業時に、例えば、苗タンク等が左右動しても当る事はなく、障害となることはない。
そして、苗の植付装置5は、図面に示すように、トラクタ1に補助苗枠50を設けて植付け時の苗補給を可能にしているが、実施例のトラクタ1の場合、前記補助苗枠50を支持するステー51を、安全フレーム52と兼用にしており、頑丈な部材によって構成している。
【0029】
そして、トラクタ1は、実施例の場合、運転席15の外側にあるサイドステップ53,53を広幅に形成して、オペレータや補助作業者が安心して歩ける程度の幅に構成している。したがって、このサイドステップ53,53は、苗の交換、補給時に有効に活用できる。
【0030】
更に、苗補給について述べれば、運転席15側からでも苗の供給がやり易いように、外側にあるフェンダーの一部を切欠ぐ等の手段によってオペレータが、植付装置5の苗タンク側に近づけるように工夫した構成にしている。
【0031】
そして、鎮圧輪55,55は、図1、及び図2に示すように、畝立成形器6の支持部材56から取付腕57を延長して支持した構成としている。このように、植付装置5とその付属装置は、極力簡潔な構成手段によって、嵩張らないように纏めて耕耘装置2に後部上側に納めた構成とし、コンパクト化を図ったものである。
【0032】
以上のように、実施例は、トラクタ1を作業車両として、耕耘装置2と、畝立成形器6と、植付装置5と、施肥装置3とを装備しているから、各装置の駆動部分の動力の入、切操作を関連させて構成し、一操作で各装置2,3,5を同時に、始動したり、停止することができる構成としている。実施例の場合、耕耘装置2と肥料繰出部26とは、植付装置5の植付操作レバーの入・切操作に連動して入り・切できる構成とし、操作の簡略化を図っている。そして、苗の植付装置5は、その植付深さの保持と調節を、トラクタ1に装備されている耕耘装置2の自動耕深制御装置を利用して行う構成としている。
【0033】
以上のように構成した野菜移植機は、肥料タンク25に肥料を充填し、苗タンクには苗を補給してトラクタ1を走行させ、植付操作レバーを入りにして回転各部を駆動しながら作業を開始する。すると、施肥装置3は、肥料繰出部26が回転しながら定量の肥料を施肥ホース8に供給して先端の肥料供給部4から圃場面に施肥することになる。そのとき、肥料供給部4は、図4に示すように、左右一対のデイスク20,20の間に肥料を供給し、耕耘刀21,21が耕耘作用に伴って攪拌して帯状の施肥領域が形成される。
【0034】
つぎに、畝立成形器6は、耕耘装置2の通過後を通るとき、その耕耘装置2に装備されている一対のデイスク20,20との関係位置が、図5に背面視で示したように、施肥した領域が畝の中央部分に帯状になるように、畝を成形しながら前進する。したがって、畝立成形器6は、実施例の場合、図3に示すように、3条の各畝7,7,7が成形される。
【0035】
そして、植付装置5は、上述の如く、中央部分に帯状に連続して形成された施肥領域のできた畝7,7,7の中央位置に苗の植付けを行なうのである。
そして、実施例の場合、植付装置5は、運転席15の後方に装置され、トラクタ1の走行中には、オペレータが、苗の残量を確認することがきわめて困難であるから、苗タンクの苗量が予め、設定した量にまで減少してくると、トラクタ1が自動的に走行を中断して停車し、植付装置5が自動上昇する構成となっている。
【0036】
なお、苗切れ時にモニタや警報等で報知する構成を採用するのは自由である。
以上、述べたように、この発明の実施例は、一回の作業工程において、施肥・耕耘作業と植付装置5による苗の植付け作業とを同時に行なうことができるから作業効率を大幅に向上することができたものである。そして、実施例は、植付装置5を、耕耘装置2の後部で上側の空間部を利用して装備したから、装置全体をコンパクトに構成することができた。
【0037】
そして、実施例の植付装置5は、説明した通り、取外し、取付けが自由にできるから、植付条数の選択や変更も可能であり、植付条間の調節もでき、各畝7,7,7の中央位置、すなわち、肥料が混入された帯状領域の幅内に苗の植付けができる優れた野菜移植機である。
【符号の説明】
【0038】
1 作業車両 2 耕耘装置
3 施肥装置 4 肥料供給部
5 植付装置 6 畝立成形器
7 畝 8 施肥ホース。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
作業車両(1)に装備された耕耘装置(2)の耕耘範囲内に肥料を供給する施肥装置(3)が設けられ、該施肥装置(3)は、前記耕耘装置(2)の耕耘作用に伴って肥料が土中に混入できる位置に肥料供給部(4)を配置して設け、前記耕耘装置(2)の通過後、土壌に苗を挿植する植付装置(5)を、前記耕耘装置(2)の後部上側に装備して構成した野菜移植機。
【請求項2】
前記耕耘装置(2)は、その背後に装備された畝立成形器(6)によって形成される複数条の畝(7)に跨る程度の広い耕耘幅を有し、前記施肥装置(3)の各施肥ホース(8)の肥料供給部(4)から供給された肥料を、耕耘時に攪拌して土中に混合する構成であって、前記植付け装置(5)は、前記畝立成形器(6)によって形成された前記畝(7)の間隔に対応して植付条間を調節可能に構成した請求項1記載の野菜移植機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−239915(P2010−239915A)
【公開日】平成22年10月28日(2010.10.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−93794(P2009−93794)
【出願日】平成21年4月8日(2009.4.8)
【出願人】(000000125)井関農機株式会社 (3,813)
【Fターム(参考)】