説明

金属屋根板の接続構造

【課題】隣り合う金属屋根板の接続部を高い水密性を維持しかつ加工性を良くして施工性を高め、更に低価格で施工可能な金属屋根板の接続構造を提供する。
【解決手段】金属板の一側縁部を表面側に折り返して上側のハゼ1aを形成し、他側縁部を裏面側に折り返して下側のハゼ1bを形成した金属屋根板1を隣り合わせて配置し、隣り合う金属屋根板の上側のハゼと下側のハゼとを係合させて接続する金属屋根板の接続構造において、隣り合う一方の金属屋根板1の上側のハゼ1aと他方の金属屋根板1の下側のハゼ1bとの間に、一側2aが上側のハゼ1a内に収容されて係合され、他側2bが下側のハゼ1b内に収容されて係合されてこれらの金属屋根板を接続する継手板2を介在させた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、金属屋根板の接続構造に関する。
【背景技術】
【0002】
金属屋根板による一般的な平葺工法には「ハゼ」と称する折り曲げ加工された両端部を係合させて(噛み合わせて)納める工法と、金属屋根板の接続部の下側に「捨板」を使用する工法がある。
【0003】
「ハゼ」による工法は、方形の平坦な金属屋根板の左右何れか一側の縁部を表面側に折り返して上側のハゼ(はぜ継用上側引掛け部)を形成し、他側の縁部を裏面側に折り返して下側のハゼ(はぜ継用下側引掛け部)を形成し、この金属屋根板を横方向に隣り合わせて配置し、隣り合う金属屋根板の上側のハゼと下側のハゼを係合させて(噛み合わせて)接続する。
【0004】
金属屋根板の水上側縁部(上縁部)は、側方から見て表面側に略V字状に折り返され、水下側縁部(下縁部)は、側方から見て裏面側に略角形U字状に折曲されている。そして、下段の金属屋根板の水上側縁部に外側から上段の水下側縁部を内包するように係合させて下段の金属屋根板と上段の金属屋根板とを接続するようになっている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
また、「捨板」を使用する工法は、方形の平坦な金属屋根板の左右両側部を下側かつ内方に向けて略U字状に折曲して「あざ折部」を形成し、水上側上縁部を側方から見て表面側に略V字状に折曲し、水下側縁部を側方から見て裏面側に略角形U字状に折曲する。捨板は、帯状の鋼板を略L字状に折曲させて両側部に金属屋根板の「あざ折部」と反対に上側にかつ内方に向けて略U字状に折曲して「あざ折部」を形成する。
【0006】
そして、この捨板を左右の隣り合う金属屋根板の下側に敷いて両側部のあざ折部の間に左右の金属屋根板のあざ折部を収容し、略V字形状に折曲した水上側を左右の金属屋根板のV字状をなす上縁部に上側から被せて係合させ、水下側を左右の金属屋根板の略角形U字状に折曲された水下側縁部の内側に収容して左右の金属屋根板を接続する(例えば、特許文献2参照)。
【特許文献1】特開2001−107516号公報(2−3頁、図1)
【特許文献2】実開平7−38362号公報(5−6頁、図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、隣り合う金属屋根板の「ハゼ」を係合させて接続する構造においては、ハゼの防水性と施工性に問題がある。即ち、ハゼの幅が狭いとハゼ同士の係合が浅くなり、係合部(噛み合わせ部)の防水性が低くなる。また、ハゼの係合部の防水性を高めるためにハゼの幅を広くして係合(噛み合わせ)を深くすると、ハゼを形成するためのプレス加工が困難になると共にプレス機が大型となり設備費が高くなる。
【0008】
また、捨板を使用する工法では、隣り合う金属屋根板の隙間から捨板上に浸入(滴下)した雨水が当該捨板及び金属屋根板を越えて金属屋根板の内方に浸入し易く、漏水(雨漏り)の原因となる。
【0009】
本発明の目的は、隣り合う金属屋根板の接続部を高い水密性を維持しかつ加工性を良くして施工性を高め、更に低価格で施工可能な金属屋根板の接続構造を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するために本発明に係わる金属屋根板の接続構造は、
金属板の一側縁部を表面側に折り返して上側のハゼを形成し、他側縁部を裏面側に折り返して下側のハゼを形成した金属屋根板を隣り合わせて配置し、隣り合う金属屋根板の上側のハゼと下側のハゼとを係合させて接続する金属屋根板の接続構造において、
前記隣り合う一方の金属屋根板の上側のハゼと他方の金属屋根板の下側のハゼとの間に、一側が前記上側のハゼ内に収容されて係合され、他側が前記下側のハゼ内に収容されて係合されてこれらの金属屋根板を接続する継手板を介在させたことを特徴としている。
【0011】
隣り合う一側の金属屋根板を野地板に固定した後上側のハゼ内に継手板の一側を収容して係合する。次いで、接続すべき隣(他側)の金属屋根板の下側のハゼが形成されている側を一側の金属屋根板の上側のハゼ近傍に載置して下側のハゼ内に継手板の他側を収容して係合する。これにより、隣り合う金属屋根板の上側のハゼと下側のハゼが継手板により接続され、隣り合う金属屋根板同士が接続される。
【0012】
継手板は、上側のハゼと下側のハゼとの間に収容されて係合されることにより、これら両者を良好に接続することができると共に、水密性も良好であり、雨水の浸入を防止することができる。また、隣り合う金属屋根板の上側のハゼと下側のハゼとを継手板を介して接続することにより、これらのハゼの幅を狭くすることが可能となり、プレス加工による加工性が向上すると共に大型のプレス機を用いることなく設備費を抑えることができる。また、施工性が向上し低価格で施工可能となる。
【0013】
また、本発明の請求項2に記載の金属屋根板の接続構造は、請求項1に係わる金属屋根板の接続構造において、
前記金属屋根板は横葺金属屋根板であって、左右の側部の何れか一側に上側のハゼが形成され、何れか他側に下側のハゼが形成されていることを特徴としている。
【0014】
金属屋根板の両端部を係合させて隣り合う金属屋根板を接続するハゼによる施工法は一般に横葺に採用されている。従って、金属屋根板の左右両側部の一側部に上側のハゼを形成し、他側部に下側のハゼを形成して、横方向に隣り合う金属屋根板の上側のハゼと下側のハゼを継手板により接続する。これにより、横葺の施工が容易となる。
【0015】
また、本発明の請求項3に記載の金属屋根板の接続構造は、請求項1又は請求項2に係わる金属屋根板の接続構造において、
前記継手板は前記金属屋根板と同じ材料からなる矩形状の平板であることを特徴としている。
【0016】
継手板を金属屋根板と同じ材料からなる矩形状の平板とすることにより、金属屋根板を切り抜く際に発生する切り端を利用することが可能となり、材料の無駄を省き歩留まりを良くすることができる。また、金属屋根板と同等の耐久性を有し、製造も簡単である。
【0017】
また、本発明の請求項4に記載の金属屋根板の接続構造は、請求項1乃至請求項3の何れかに係わる金属屋根板の接続構造において、
前記継手板は長さが前記上側のハゼの長さ及び下側のハゼの長さよりも僅かに短くかつ幅が少なくとも前記上側のハゼの幅と下側のハゼの幅の和の幅に設定されていることを特徴としている。
【0018】
継手板の長さを上側のハゼ及び下側のハゼの長さよりも僅かに短くすることにより、これらの上側のハゼ及び下側のハゼ内に容易に収容して係合することが可能となり施工性の向上が図られる。また、継手板の幅を少なくとも上側のハゼの幅と下側のハゼの幅の和とすることにより、上側のハゼの先端と下側のハゼの先端が継手板の上面及び下面の略中心に位置することとなり、継手板の強度を保持した状態でこれらのハゼ同士を接続することが可能となる。
【発明の効果】
【0019】
本発明によると、隣り合う金属屋根板の上側のハゼと下側のハゼを継手板を介して接続することにより、実質的にハゼの幅を広くしたと同様の効果を得ることが可能となり、接続部が高い水密性を維持し、かつ加工性が向上して施工性が高められ、更に低価格で施工可能な金属屋根板の接続をすることが可能となる。
【0020】
また、ハゼの幅を広くすること無く雨じまいを良好に保持して接続することが可能となるために、プレスによるハゼの加工性の向上が図られると共に小型のプレス機で対応することが可能であり、大型のプレス機を用いることなく設備費を抑えることが可能となる。
【0021】
また、継手板の長さをハゼの長さよりも僅かに短くすることにより、ハゼ内に容易に収容して係合することが可能となり施工性の向上が図られる。更に、継手板の幅を少なくとも上側のハゼの幅と下側のハゼの幅の和とすることにより、上側のハゼの先端と下側のハゼの先端が継手板の上面及び下面の略中心に位置することとなり、継手板の強度を保持した状態でこれらのハゼ同士を接続することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
以下、本発明に係る金属屋根板の接続構造について図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る金属屋根板の展開図を示し、金属屋根板1は、横葺用の金属屋根板で、図中左右両側部1a、1bが左右に隣り合う金属屋根板同士を接続するハゼ(縦ハゼ)を形成する部位とされ、上縁部1c、下縁部1dが上下に隣り合う金属屋根板同士を接続する係合部を形成する部位とされている。
【0023】
そして、金属屋根板1は、一側の側部1aが1点鎖線で示す折曲部1a’において表面側(上面側)に折り返されて図2及び図4に示すように上側のハゼ(以下「上側のハゼ1a」という)とされ、他側の側部1bが1点鎖線で示す折曲部1b’で裏面側(下面側)に折り返されて図2及び図5に示すように下側のハゼ(以下「下側のハゼ1b」という)とされる。
【0024】
また、金属屋根板1は、上縁部1cが1点鎖線で示す折曲部1c’において側方から見て表面側に前方に向けて略V字状に折り返されて図2及び図3に示すように水上側(上側)折返し部(係合部)(以下「水上側折返し部1c」という)とされ、下縁部1dが1点鎖線で示す折曲部1d’において裏面側に略直角に折曲され、更に1点鎖線で示す折曲部1d”において裏面側に略直角に折曲される。そして、折曲部1d’と1d”との間の板面が前面1eとされる。
【0025】
これにより、図2及び図3に示すように裏面側にかつ内方に向って略角形U字形状をなす水下側(下側)折返し部(係合部)(以下「水下側折返し部1d」という)が形成される。水下側折返し部1dの上側のハゼ1a側の側部1fが略水下側のハゼ1bの折返しの板厚分だけ切り欠かれており、後述するように隣り合わせに重ねたときに水下側折返し部1dが略面一となるようにされている。
【0026】
この金属屋根板1は、耐食性に優れた、例えばガルバリウム鋼板によりプレス形成され、全面に防錆塗装が施され、更に表面(上面)に所定のカラー塗装が施されている。尚、金属屋根板1は板厚を省略して描いてある。
【0027】
図1において2点鎖線で示す継手板2は、隣り合う金属屋根板1同士を接続するためのもので矩形状の平板とされており、その長さが上側のハゼ1a及び下側のハゼ1bの長さよりも僅かに短く、その幅が上側のハゼ1aの幅と下側のハゼ1bのハゼの幅の和の幅とされている。この継手板2は、金属屋根板1と同じガルバリウム鋼板で形成されている。従って、継手板2は、金属屋根板1を切り出した際に発生する切れ端を利用することが可能であり、材料の無駄を少なくすることが可能である。
【0028】
因みに、金属屋根板1は、図1に示す原板の横幅が約1600mm、縦の長さが約250mm、上側のハゼ1aの幅が約15mm、下側のハゼ1bの幅が約15mm、水上側折返し部1cの幅が約11mm、水下側折返し部1dの長さが約14mm、前面1eの高さが約13mmとされている。また、継手板2は、幅が約30mm、長さが約190mmとされている。なお、この寸法は、本発明の寸法関係の一例を示したものに過ぎず、本発明の発揮する作用を逸脱しない範囲で様々な寸法関係が考えられることは言うまでもない。
【0029】
従って、継手板2は、図中長手方向(縦方向)に沿って中心から一側(右側)の半分の側部2a(約15mm)が隣り合う一側の金属屋根板1の上側のハゼ1a内に収容されて係合可能とされ、他側(左側)の半分の側部2b(約15mm)が隣り合う他側の金属屋根板1の下側のハゼ1b内に収容されて係合可能とされる。これにより、継手板2は、これらの上側のハゼ1aと下側のハゼ1bとを接続する、即ち隣り合う金属屋根板1同士を隙間無く接続することが可能となる。
【0030】
以下に図2に示す金属屋根板1により横葺き施工する場合について図6及び図7により説明する。図6に示す左側の金属屋根板1は、図示しない屋根の野地板に載置され水上側折返し部1cが複数個所、例えば2箇所図示しない吊子により野地板に固定されている。そして、この金属屋根板1の図中右側に位置する上側のハゼ1a内に継手板2の右側半分の側部2aが収容されて係合されている。
【0031】
次に、この左側の金属屋根板1の右隣に金属屋根板1の左側を載置して矢印Aで示すように後方に向けて押し込み、左側の金属屋根板1の水上側折返し部1c内に右側の金属屋根板1の水上側折返し部1cを押し込むと共に、左側の金属屋根板1の前面1eに右側の金属屋根板1の前面1eを押し付ける。この状態において、左側の金属屋根板1の上側のハゼ1a及び継手板2の左側半分の側部2bが右側の金属屋根板1の下側のハゼ1bと対向している。
【0032】
次いで、右側の金属屋根板1を矢印Bで示すように横方向に移動させて当該右側の金属屋根板1の下側のハゼ1b内に継手板2の左側半分の側部2bを収容して係合させる。これにより、図7及び図8に示すように左側の金属屋根板1の上側のハゼ1aと右側の金属屋根板1の下側のハゼ1bが継手板2により接続される。
【0033】
或いは、図7において右側の金属屋根板1の下側のハゼ1b内に継手板2の左側半分の側部2bの一部を差し込みながら矢印Aで示す後方に向けて押し込み、次いで、矢印Bで示す方向に移動させて継手板2の左側半分の側部2bを下側のハゼ1b内に完全に収容して係合し、隣り合う左右の金属屋根板1同士を接続するようにしても良い。
【0034】
継手板2は、その幅が上側のハゼ1aの幅と下側のハゼ1bのハゼの幅の和の幅とされており、従って、左右の金属屋根板1の上側のハゼ1a、下側のハゼ1bの幅が前述したように15mm程度の狭い幅に形成されていても当該継手板2の幅分(30mm)だけ離隔して接続された状態となる。
【0035】
また、継手板2は図8に示すように上側のハゼ1aと下側のハゼ1b内にその板面が密接して収容されていることにより、これらの上側のハゼ1aと下側のハゼ1bとの間の雨じまいが良好となり、雨水の浸入が防止される。このようにして、左側の金属屋根板1と右側の金属屋根板1とが接続される。そして、右側の金属屋根板1は、左側の金属屋根板1と同様に図示しない吊子により野地板に固定される。このようにして、金属屋根板1が順次横葺される。尚、図8において左右の金属屋根板1及び継手板2のハッチングは省略してある。
【0036】
また、継手板2は上側のハゼ1aと下側のハゼ1b内にその板面が密接して収容され、上側のハゼ1aの先端と下側のハゼ1bの先端が継手板2の上面と下面の中央に位置していることにより、これらの上側のハゼ1aと下側のハゼ1bの接続部の強度が確保される。従って、継手板2は、その幅が少なくとも上側のハゼ1aの幅(15mm)と下側のハゼ1bの幅(15mm)の和の幅(30mm)あれば良い。
【0037】
継手板2の幅を広くすることは可能であるが、余り広くすると上側のハゼ1aの先端と下側のハゼ1bの先端との間が広くなり、継手板2の強度が低下して好ましくない。また、反対に継手板2の幅を上側のハゼ1aの幅(15mm)と下側のハゼ1bの幅(15mm)の和の幅(30mm)よりもよりも狭くしても良いが、余り狭くすると上側のハゼ1aと下側のハゼ1bとの間隔が狭くなり雨じまいの面で好ましくない。従って、継手板2は上側のハゼ1aの幅と下側のハゼ1bの幅の和の幅程度に設定することが好ましい。
【0038】
図9は、図1に示した継手板の変形例を示す上面図である。ここで、継手板2は、矩形状に限るものではなく、図9に示すように矩形状の継手板3の長手方向の両端面3a,3aの一部を残して他の部分を傾斜面3b,3bとしても良く(パターン1)、これとは別に2点鎖線で示すように両端面3a,3a全体をそれぞれ斜めに切り欠いて傾斜面3c,3cとしても良い(パターン2)。このように両端面3a,3aを一部残して他を傾斜面3b,3bとするか、或いは両端面3a,3aの代わりに傾斜面3c,3cを形成することにより、継手板3の側部を上側のハゼ1a、下側のハゼ1b内に収容し易くなり施工性の向上を図ることが可能である。
【0039】
図10は、継手板の他の変形例を示す継手板を使用した場合の隣り合う金属屋根材の接続構造の断面図を示す。継手板4は、長手方向に沿って両側部4a,4bの間に正面から見て台形状の凸部4cと台形状の凹部4dを交互に形成したものである。尚、両側部4a,4bの幅は、上側のハゼ1a、下側のハゼ1bの幅と略同じ幅とされている。
【0040】
そして、一側(右側)の側部4aを左側の金属屋根板1の上側のハゼ1a内に収容して係合し、他側(左側)の側部4bを右側の金属屋根板1の下側のハゼ1b内に収容して係合する。また、凸部4cの上面を右側の金属屋根板1の裏面(下面)に当接させ、凹部4dの下面を左側の金属屋根板1の表面(上面)に当接させる。
【0041】
これにより、左側の金属屋根板1の表面と右側の金属屋根板1の下側のハゼ1bからの雨水の浸入を阻止することが可能であり、また、雨水が浸入した場合でも凸部4c、凹部4dと対向する各金属屋根板1との間の隙間(空間部)4eを通して下方に流すことが可能となり、雨じまいを良くすることが可能となる。尚、図10において左右の金属屋根板1及び継手板4のハッチングは省略してある。また、図10において継手板4を天地反対にして収容するようにしてもよい。
【0042】
以上説明したように本発明によれば、隣り合う一つの金属屋根板の上側のハゼ内に継手板の一側を収容して係合し、接続すべき隣の金属屋根板の下側のハゼが形成されている側を一つの金属屋根板の上側のハゼ近傍に載置して下側のハゼ内に継手板の他側を収容して係合することにより、隣り合う金属屋根板の上側のハゼと下側のハゼを継手板により接続することができる。
【0043】
これにより、接続部の水密性も良好であり、雨水の浸入を防止することができる。また、隣り合う金属屋根板の上側のハゼと下側のハゼとを継手板を介して接続することにより、これらのハゼの幅を狭くすることが可能となり、プレス加工による加工性が向上すると共に設備費を抑えることができる。また、施工性が向上し低価格で施工可能となる。
【0044】
また、金属屋根板を横葺金属屋根板として左右の側部の何れか一側に上側のハゼを形成し、何れか他側に下側のハゼを形成することにより、横方向に隣り合う金属屋根板の接続が容易となる。
【0045】
また、継手板を金属屋根板と同じ材料からなる矩形状の平板とすることにより、金属屋根板を切り抜く際に発生する切れ端を利用することが可能となり、材料の無駄を省き歩留まりを良くすることができる。また、金属屋根板と同等の耐久性を有し、製造も簡単である。
【0046】
また、継手板の長さを上側のハゼの長さ及び下側のハゼの長さよりも僅かに短くすることにより、上側のハゼ及び下側のハゼ内に容易に収容して係合することが可能となり施工性の向上が図られる。また、継手板の幅を少なくとも上側のハゼの幅と下側のハゼの幅の和とすることにより、上側のハゼの先端と下側のハゼの先端が継手板の上面及び下面の略中心に位置することとなり、継手板の強度を保持した状態でこれらのハゼ同士を接続することが可能となる。
【0047】
また、上記実施形態においては横葺の金属屋根板の接続について説明したが、これに限るものではなく、縦葺の接続構造において上下に隣り合う金属屋根板を接続する場合にも適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】本発明に係る金属屋根板の展開図である。
【図2】図1に示した金属屋根板をプレス加工して形成した状態の斜視図である。
【図3】図2に示した金属屋根板の矢線III-IIIに沿う断面図である。
【図4】図3に示した金属屋根板の矢線IV-IVに沿う断面図である。
【図5】図3に示した金属屋根板の矢線V-Vに沿う断面図である。
【図6】図2に示した金属屋根板を接続する場合の説明図である。
【図7】図6に示した金属屋根板の接続終了状態を示す説明図である。
【図8】図7に示した金属屋根板の接続部の拡大断面図である。
【図9】図1に示した継手板の変形例を示す上面図である。
【図10】図1に示した継手板の他の変形例を使用した場合の接続構造の断面図である。
【符号の説明】
【0049】
1 金属屋根板
1a 上側のハゼ(側部)
1b 下側のハゼ(側部)
1c 水上側折返し部(上縁部)
1d 水下側折返し部(下縁部)
1a’,1b’,1c’,1d’,1d” 折曲部
1e 前面
1f 側部
2 継手板
2a 右側半分の側部
2b 左側半分の側部
3 継手板
3a 端面
3b,3c 傾斜面
4 継手板
4a,4b 側部
4c 凸部
4d 凹部
4e 隙間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
金属板の一側縁部を表面側に折り返して上側のハゼを形成し、他側縁部を裏面側に折り返して下側のハゼを形成した金属屋根板を隣り合わせて配置し、隣り合う金属屋根板の上側のハゼと下側のハゼとを係合させて接続する金属屋根板の接続構造において、
前記隣り合う一方の金属屋根板の上側のハゼと他方の金属屋根板の下側のハゼとの間に、一側が前記上側のハゼ内に収容されて係合され、他側が前記下側のハゼ内に収容されて係合されてこれらの金属屋根板を接続する継手板を介在させたことを特徴とする金属屋根板の接続構造。
【請求項2】
前記金属屋根板は横葺金属屋根板であって、左右の側部の何れか一側に上側のハゼが形成され、何れか他側に下側のハゼが形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の金属屋根板の接続構造。
【請求項3】
前記継手板は前記金属屋根板と同じ材料からなる矩形状の平板であることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の金属屋根板の接続構造。
【請求項4】
前記継手板は長さが前記上側のハゼの長さ及び下側のハゼの長さよりも僅かに短くかつ幅が少なくとも前記上側のハゼの幅と下側のハゼの幅の和の幅に設定されていることを特徴とする、請求項1乃至請求項3の何れかに記載の金属屋根板の接続構造。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate