説明

金属製役物の製造方法と金属製役物

【課題】目地の多い柄であっても長手方向にまっすぐ延びる金属製役物を提供すること。
【解決手段】金属製役物1は、外壁の縦方向を長手方向としてまっすぐに延びるカバー部4を備え、カバー部では、長手方向に沿う2つの側端部12において裏側に折り返されている部分およびその周辺が、柄10の凹凸よりも起伏の小さい略平坦面の折り曲げによる湾曲面状となっている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、外壁材の継目に取り付けられる金属製役物に関する。
【背景技術】
【0002】
住宅などの建物では、駆体の外側にパネル状の外壁材を張り付け、外壁を形成することが行われている。外壁材は、建物の外観を担うものであるため、多種多様のデザインを有するものが提供されている。たとえば、天然石やレンガなどを積み上げたような風合いを持つ柄を有するものが知られている。
【0003】
外壁材の施工では、上下左右に隣り合う複数の外壁材の継目、たとえば、同一平面上に継ぎ合わされる部分や出隅部のように略直交して継ぎ合わされる部分では、隙間を通じて雨水が浸入したり、外壁材の端縁が露出して外観が低下したりするのを抑制するために、役物が取り付けられる。
【0004】
本出願人は、そのような役物について、たとえば下記特許文献1に記載したものを提案している。
【0005】
特許文献1に記載した金属製役物は、外壁材の継目を上側より覆うカバー部と、駆体に固定され、カバー部が嵌着するベース部とを備えている。カバー部では、外壁材の表面部に形成された模様目地と連続的に配置可能とされた目地溝が設けられている。
【0006】
このようなカバー部を備えた金属製役物は、外壁材の表面模様と一貫性を有する柄を容易に形成することができ、意匠性に優れている。また、外壁材の継目に取り付けられるとき、カバー部の目地溝が、外壁材の表面部に形成された模様目地との連続性を保つことができ、外壁の外観を良好に仕上げることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2005−171656号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところで、上記特許文献1に記載した金属製役物では、カバー部は、ステンレススチール、アルミニウムなどの金属板の表面部にプレス加工により柄付けし、柄の頂部を塗装した後、折曲加工により組み立てて製造される。そして、塗装の仕上がりが良好となるように、プレス加工では、外壁の縦方向を長手方向として延びるカバー部の、その長手方向に沿った2つの側端部において、裏側に折り返され、外観に現れない部分にまで柄付けを行っている。
【0009】
しかしながら、そのように外観よりもやや大きめにプレス加工して柄付けを行っているため、その後の折曲加工の際に、曲げ位置に柄が存在し、目地溝が10本程度では特に問題とはならないが、10本を超え、20本程度になると、折曲にともない金属板にひずみが発生する。このひずみの発生にともなって金属板はひねったり曲がったりし、不良品が発生しやすくなる。
【0010】
今後外壁材のデザインはますます多様化すると見通され、目地の多い柄に対しても、十分対応可能であり、確実に良品が得られるような金属製役物の開発が要求される。
【0011】
本発明は、以上のとおりの事情に鑑みてなされたものであり、目地の多い柄に対しても十分対応可能であり、確実に良品を得ることのできる金属製役物の製造方法と、目地の多い柄であっても長手方向にまっすぐ延びる金属製役物を提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明は、上記の課題を解決するために、以下の特徴を有している。
【0013】
第1の発明は、金属製役物の製造方法に関し、展開図の外形に沿って打ち抜かれた金属板をプレス加工して柄付けを行い、凹凸する柄の頂部を塗装した後、曲げ位置で折曲加工してカバー部を組み立てる金属製役物の製造方法において、プレス加工では、折曲加工の際に曲げ位置となる部分およびその周辺に、柄の凹凸よりも起伏の小さい略平坦面を形成し、折曲加工では、その略平坦面において金属板を裏側に折り返すことを特徴としている。
【0014】
第2の発明は、金属製役物に関し、外壁の縦方向を長手方向としてまっすぐに延びるカバー部を備えた金属製役物であって、カバー部では、長手方向に沿う2つの側端部において裏側に折り返されている部分およびその周辺が、柄の凹凸よりも起伏の小さい略平坦面の折り曲げによる湾曲面状となっていることを特徴としている。
【発明の効果】
【0015】
上記のとおり、プレス加工では、展開図の外形に沿って打ち抜かれた金属板において、折曲加工の際に曲げ位置となる部分およびその周辺に、柄の凹凸よりも起伏の小さい略平坦面を形成し、折曲加工では、その略平坦面において金属板を裏側に折り返す。このため、カバー部では、長手方向に沿う2つの側端部において裏側に折り返されている部分およびその周辺が、柄の凹凸よりも起伏の小さい略平坦面の折り曲げによる湾曲面状となる。
【0016】
このような本発明によって、目地の多い柄についても、折曲加工の際に金属板に発生するひずみを十分低く抑えることができ、ひねりや曲がりの発生が抑制され、外壁の縦方向に対応する長手方向にまっすぐに延びるカバー部を備えた金属製役物が実現される。金属製役物は、外壁材に対する多様なデザインへの要求を満たし、外壁材に許容されるデザインが広範に拡大される。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の金属製役物の第1実施形態を概略的に示した斜視図である。
【図2】図1に示した金属製役物の製造について示した工程平面図である。
【図3】図2に示した柄付けされた金属板の曲げ位置およびその周辺を拡大して示した要部断面図である。
【図4】図1に示した金属製役物の施工状態を示した要部断面図である。
【図5】本発明の金属製役物の第2実施形態とその施工状態を示した要部断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
上記のとおり、図1は、本発明の金属製役物の第1実施形態を概略的に示した斜視図である。図2は、図1に示した金属製役物の製造について示した工程平面図である。図3は、図2に示した柄付けされた金属板の曲げ位置およびその周辺を拡大して示した要部断面図である。そして、図4は、図1に示した金属製役物の施工状態を示した要部断面図である。
【0019】
第1実施形態は、金属製役物1が、上下左右に隣り合う複数の外壁材Aの継目Bに取り付けられ、外壁材Aを同一平面上に接合するジョイナー2として適用されたものである。
【0020】
ジョイナー2は、外壁Wの縦方向を長手方向として延びる長尺な部材であり、躯体Cに固定されるベース部3と、ベース部3に嵌着され、隣り合う外壁材Aの継目Bを上側から覆うカバー部4とを備えている。
【0021】
ベース部3は、1枚の金属板から形成され、左右両側に平板状の固定部5を一対として備えている。固定部5においてビスなどの固着具によってベース部3は躯体Cに固定される。また、固定部5では、外壁材A側に突出する水切りリブ6と、外側の端縁部が折り返された水返し7が設けられている。固定部5の間には、固定部5に対して略直角に立設された受け部8が2つ設けられ、受け部8は、鉤型の形状を有し、左右対称に離間して配置されている。
【0022】
カバー部4も1枚の金属板から形成されている。カバー部4を形成する金属板には、たとえば、外壁材Aにおいて外壁Wの外観に現れる表面が金属材から形成されている、いわゆる金属製の外壁材の場合には、その金属材と同質の、たとえばアルミニウム、ステンレススチールなどが採用可能である。カバー部4には、外壁Wの外観に現れる表面部9に、外壁材Aの表面模様と連続する柄10が形成されている。柄10には、天然石調やレンガ調などの多様なものが採用され、小割感や外壁Wに立体感などを付与するなどのために、外壁材Aの表面部に形成された模様目地と連続的に配置可能とされた目地溝11が設けられている。
【0023】
なお、図1には、柄10を部分的に記載し、一部を省略して記載している。
【0024】
また、カバー部4は、継目B側に位置する外壁材Aの一端縁部を上側から覆い隠すことのできる横幅を有している。さらに、カバー部4では、長手方向に沿う2つの側端部12において金属板が裏側に折り返されている。裏返された金属板は、カバー部4の横幅方向の中央部においてさらに裏側に折り曲げられ、ベース部3の受け部8に嵌着可能とした係合片13を形成している。係合片13は、表面部9に対して略垂直方向に延び、先端部14は、側方に折り返されている。
【0025】
カバー部4は、隣り合う外壁材Aの継目Bにおいて、躯体Cに固定されたベース部3に設けられた2つの受け部8の間に係合片13を挿入し、2つの先端部14を受け部8の下面に回り込ませることによって先端部14が係止され、受け部8に嵌着され、継目Bに取り付けられる。
【0026】
また、カバー部4では、側端部12に近い裏側にパッキン15が設けられている。カバー部4が継目Bに取り付けられたとき、パッキン15は、厚さ方向に押しつぶされ、外壁材Aの表面に密着し、カバー部4の裏側に回り込む雨水などのそれ以上の浸入を抑制する。
【0027】
さらに、カバー部4では、長手方向の一端部に連結片16が設けられている。連結片16は、表面部9より一段下がって形成されている。連結片16は、ジョイナー2を外壁Wの縦方向に連結するときに、上側に接続されるジョイナー2の下端部にその下側で重なり合い、2つのジョイナー2の間に目地溝11と同様な目地を形成可能としている。また、連結片16では、横幅方向の中央部がさらにカバー部4の長手方向に突出し、固定片17が形成されている。固定片17には、孔18が形成されている。孔18は、ビスなどの固着具の挿通を可能としており、カバー部4は、固定片17において躯体C側に固定可能となっている。
【0028】
このようなカバー部4は、上記のとおり、1枚の金属板から形成されるものであり、その作製にあたって、まず、帯状の金属板が、展開図の外形に打ち抜かれ、打ち抜かれた金属板に対して柄10を形成するためのプレス加工が行われる。このプレス加工では、塗装後の仕上がりが良好となるように、加工部19の範囲を表面部9よりも拡大している。プレス加工後の金属板は塗装され、凹凸する柄10の頂部20が塗装される。このとき、目地溝11は塗装されない。
【0029】
塗料の硬化または半硬化後、折曲加工が行われ、金属板には、曲げ位置で折り曲げられて立体的な形状が付与される。側端部12において裏側に折り返され、さらに折り曲げられて、係合片13および先端部14が形成される。連結片16も折曲加工の際に形成される。
【0030】
なお、カバー部4では、金属板に柄10を形成するプレス加工の際に、側端部12に対応する曲げ位置となる部分およびその周辺に、柄10の凹凸よりも起伏の小さい略平坦面21が形成される。略平坦面21の起伏は、たとえば、目地溝11の底面22から柄10の頂部20までの最大突出代Dを2mmとした場合、柄10の頂部20からの略平坦面21の高低差dを0.5mm程度に抑えることが例示される。このような起伏は、塗装の際に、目地溝11が塗装されずに、柄10の頂部20の塗装を確実に実現し、塗装不良の発生を十分に抑えることができる。
【0031】
そして、折曲加工では、上記のとおりの略平坦面21において金属板を裏側に折り返す。こうして作製されたカバー部4では、長手方向に沿う2つの側端部12において裏側に折り返されている部分およびその周辺が、柄10の凹凸よりも起伏の小さい略平坦面21の折り曲げによる湾曲面状となる。
【0032】
したがって、目地溝11が20本以上形成される目地の多い柄10についても、折曲加工の際に金属板に発生するひずみを十分低く抑えることができる。ひねりや曲がりの発生が抑制され、成形が安定し、カバー部4は、外壁Wの縦方向に対応する長手方向にまっすぐに延びる、品質の良好なものとして作製される。このようなカバー部4を備えるジョイナー2は、外壁材Aの多様なデザインへの要求を満たすものとなり、外壁材Aに許容されるデザインが広範に拡大される。
【0033】
図5は、本発明の金属製役物の第2実施形態とその施工状態を示した要部断面図である。
【0034】
第2実施形態は、金属製役物1が、外壁Wの出隅部Eにおいて複数の外壁材Aの継目Bに取り付けられる出隅ジョイナー23として適用されたものである。第2実施形態において、第1実施形態と共通する部分には、図5図中に同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0035】
出隅ジョイナー23は、出隅部Eの形状に対応し、ジョイナー2と断面形状が異なっている。すなわち、ベース部3およびカバー部4は、横幅方向の中央部において略直角に折り曲がった断面形状を有している。
【0036】
このような出隅ジョイナー23においても、カバー部4では、プレス加工の際に、側端部12に対応する曲げ位置となる部分およびその周辺に、柄10の凹凸よりも起伏の小さい略平坦面21が形成され、折曲加工では、略平坦面21において金属板が裏側に折り返されている。カバー部4では、長手方向に沿う2つの側端部12において裏側に折り返されている部分およびその周辺が、柄10の凹凸よりも起伏の小さい略平坦面21の折り曲げによる湾曲面状となっている。
【0037】
したがって、目地溝11が20本以上形成される目地の多い柄10についても、折曲加工の際に金属板に発生するひずみを十分低く抑えることができ、ひねりや曲がりの発生が抑制され、成形が安定する。カバー部4は、外壁Wの縦方向に対応する長手方向にまっすぐに延びる、品質の良好なものとして作製される。このようなカバー部4を備える出隅ジョイナー23もまた、外壁材Aの多様なデザインへの要求を満たすものとなり、外壁材Aに許容されるデザインは広範に拡大される。
【0038】
なお、本発明は、以上の実施形態に限定されるものではない。ベース部およびカバー部の大きさ、形状および構造の細部については様々な態様が可能であり、また、ベース部とカバー部の間にカバー部の保持を安定化させる保持部などの介在も本発明は許容している。
【符号の説明】
【0039】
1 金属製役物
4 カバー部
10 柄
12 側端部
20 頂部
21 略平坦面
W 外壁

【特許請求の範囲】
【請求項1】
展開図の外形に沿って打ち抜かれた金属板をプレス加工して柄付けを行い、凹凸する柄の頂部を塗装した後、曲げ位置で折曲加工してカバー部を組み立てる金属製役物の製造方法において、プレス加工では、折曲加工の際に曲げ位置となる部分およびその周辺に、柄の凹凸よりも起伏の小さい略平坦面を形成し、折曲加工では、その略平坦面において金属板を裏側に折り返すことを特徴とする金属製役物の製造方法。
【請求項2】
外壁の縦方向を長手方向としてまっすぐに延びるカバー部を備えた金属製役物であって、カバー部では、長手方向に沿う2つの側端部において裏側に折り返されている部分およびその周辺が、柄の凹凸よりも起伏の小さい略平坦面の折り曲げによる湾曲面状となっていることを特徴とする金属製役物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−111771(P2011−111771A)
【公開日】平成23年6月9日(2011.6.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−267850(P2009−267850)
【出願日】平成21年11月25日(2009.11.25)
【出願人】(000005832)パナソニック電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】