説明

鍍銅Al2O3複合粉末焼結体及び同焼結体の製造方法

【課題】放熱性に優れかつ高密度の焼結体を製造することができる鍍銅Al複合粉末及び同複合金属粉末の製造方法、並びに放熱性に優れかつ高密度である鍍銅Al複合粉末焼結体及び同焼結体の製造方法を提供する。
【解決手段】銅量が60wt%以上であることを特徴とする銅被覆層を備えた鍍銅Al複合粉末及びAl粉を予めイミダゾールシランと塩化パラジウムによる触媒付与の前処理を施した後、無電解めっきにより銅を1〜10wt%被覆し、次に置換めっきにより銅を被覆する鍍銅Al複合粉末の製造方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、放熱性に優れかつ高密度の焼結体を製造することができる鍍銅Al複合粉末及び同複合金属粉末の製造方法、並びに放熱性に優れかつ高密度である鍍銅Al複合粉末焼結体及び同焼結体の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
アルミナ(Al)は、工業的にはボーキサイトを原料としバイヤー法によって製造される。密度は4.0g・cm−3、融点は2050°Cである。1000°C以上でα−Alとなり、熱的に極めて安定である。
このアルミナは、研磨剤、砥石、耐火材、絶縁体、触媒、乾燥剤、吸着材、レーザー材料などの広範囲な用途がある。特に、銅とAlの焼結体は放熱性が向上し、半導体装置の放熱板等として有用である。
【0003】
一般に、銅の粉とAl粉を単に混合して成形・焼結しただけでは、十分な強度をもつ均一な焼結体が得られない。したがって、予めAl粉に銅を被覆し、これによって得られた銅被覆層を備えた鍍銅Al複合粉末を成形・焼結して所定の焼結体を得る手法が採られている。
しかし、従来このような銅被覆層を備えた鍍銅Al複合粉末を焼結しても密度が十分に上がらず、まためっき等による被膜が均一でなく、Al粉末の一部は被膜が形成されていない等、問題があった。
【0004】
このようなことから、従来は銅被覆層を形成する処理方法、銅被覆層の厚さ、焼結の条件等を、それなりに変えてAl複合金属焼結体を製造する試みはいくつかなされてきたが、満足のいくものが得られていないというのが現状である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、放熱性に優れかつ高密度の焼結体を製造することができる鍍銅Al複合粉末及び同複合金属粉末の製造方法、並びに放熱性に優れかつ高密度である鍍銅Al複合粉末焼結体及び同焼結体の製造方法を得ることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、上記問題点を解決するために被覆に使用するめっきの条件や被覆層の厚さ、焼結条件を種々検討し、めっき層形成方法の改善を図り、被覆層を全体的に均一かつ厚く形成する等の工夫により、放熱性に優れかつ高密度の焼結体を製造することができるとの知見を得た。
本発明はこの知見に基づいて、
1.銅量が60wt%以上であることを特徴とする銅被覆層を備えた鍍銅Al複合粉末
2.銅量が70wt%以上であることを特徴とする銅被覆層を備えた鍍銅Al複合粉末
3.Al粉を予めイミダゾールシランと塩化パラジウムによる触媒付与の前処理を施した後、無電解めっきにより銅を1〜10wt%被覆し、次に置換めっきにより銅を被覆することを特徴とする鍍銅Al複合粉末の製造方法
4.Cu10〜85g/L、硫酸5〜50g/L及びさらに塩素イオン70mg/L以下を含有する硫酸銅水溶液を用いて置換めっきすることを特徴とする上記3記載の鍍銅Al複合粉末の製造方法
5.銅量が60wt%以上であることを特徴とする銅被覆層を備えた上記3又は4記載の鍍銅Al複合粉末の製造方法
6.銅量が70wt%以上であることを特徴とする銅被覆層を備えた上記3又は4記載の鍍銅Al複合粉末の製造方法
7.銅量が60wt%以上であり、密度比80%以上であることを特徴とする銅被覆層を備えた鍍銅Al複合粉末焼結体
8.銅量が70wt%以上であり、密度比80%以上であることを特徴とする銅被覆層を備えた鍍銅Al複合粉末焼結体
9.成形圧力4t/cm以上で成形することを特徴とする銅量が60wt%以上であり、密度比80%以上である銅被覆層を備えた鍍銅Al複合粉末焼結体の製造方法
10.成形圧力3t/cm以上で成形することを特徴とする銅量が70wt%以上であり、密度比80%以上である銅被覆層を備えた鍍銅Al複合粉末焼結体の製造方法、を提供するものである。
【発明の効果】
【0007】
以上に示す通り、本発明は、銅被覆層の形成すなわちめっき条件を最適にすることにより、銅被覆層を均一かつ厚く形成した鍍銅Al複合粉末を得ることができ、これを焼結することにより放熱性に優れかつ高密度であり、かつ強度も著しく向上した焼結体を製造することができるという優れた特徴を有している。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明の鍍銅Al複合粉末焼結体を半導体装置の放熱板等に利用するには、放熱性を向上させることが必要であるが、そのためには鍍銅Al複合粉末焼結体の密度を高めることが必要である。
このような高密度の焼結体を得る方法として、銅量が60wt%以上の厚くかつ均一な銅被覆層を備えた鍍銅Al複合粉末を用いることが有効であることが分かった。特に、銅量が70wt%以上の銅被覆層の鍍銅Al複合粉末であることが望ましい。
【0009】
この厚くかつ均一な銅被覆層を備えた鍍銅Al複合粉末を製造するには、Al粉を予めイミダゾールシランと塩化パラジウムによる触媒付与の前処理を施した後、無電解めっきにより銅を1〜10wt%被覆し、さらに硫酸銅水溶液に鉄粉を添加し、該鉄との置換めっきにより銅を被覆することによって得ることができる。
上記の工程による無電解めっきを行わない場合には、その後の銅の置換めっきの際に未付着のAl粉が出るようになり、均一性に劣る焼結体となることがあるので、好ましくない。
置換めっきには、Cu10〜85g/L、硫酸5〜50g/L、塩素イオン0〜70mg/Lを含有する硫酸銅水溶液を用いることが望ましい。
このめっき工程によって、銅量が60wt%以上、さらに銅量が70wt%以上である銅被覆層を備えた鍍銅Al複合粉末を製造することができる。
【0010】
上記によって得られた銅被覆層を備えた鍍銅Al複合粉末を成形圧力5t/cm以上で成形し、これを焼結することにより、銅量が60wt%以上、好ましくは銅量が70wt%以上であり、密度比80%以上の銅被覆層を備えた鍍銅Al複合粉末焼結体が得られる。
成形圧力5t/cm未満では、密度比80%以上の鍍銅Al複合粉末焼結体が得られ難いので、焼結体の成形圧力を5t/cm以上とすることが望ましい。
銅被覆層を備えた鍍銅Al複合粉末の銅量と真密度及び焼結密度との関係を図1に示す。図において実線は焼結体の真密度、点線は密度比80%を示す。銅被覆層の銅量の増加と共に焼結体の真密度及び密度比は上がり、成形圧力5t/cm以上で安定した密度比80%以上の焼結体が得られる。
【実施例】
【0011】
次に、本発明の実施例について説明する。なお、本実施例はあくまで1例であり、この例に制限されるものではない。すなわち、本発明の技術思想の範囲内で、実施例以外の態様あるいは変形を全て包含するものである。
【0012】
(実施例1)
市販のAl粉(AS−10、昭和電工製)にイミダゾールシラン及び塩化パラジウムによる触媒付与の前処理を施した後、予め無電解めっきしたものを原料として、下記の置換めっきによりトータルの銅量が64.9wt%被覆された鍍銅Al粉を作製した。
(置換めっき条件)
1)置換めっき液組成
Cu:60g/L
硫酸:30g/L
塩素イオン:6mg/L
2)置換用還元剤
市販の還元鉄粉(−100メッシュ)
3)置換めっき方法
原料粉(前処理したAl粉)と鉄粉をよく混合した後、必要量の上記めっき液を徐々に添加しながら攪拌する。これによって、めっき反応が起こる。鉄粉及びめっき液の量は、目標とする銅めっき量と原料粉量により算出される。めっき後は水洗及び乾燥を行うことにより鍍銅Al粉が得られる。
【0013】
(めっき粉の評価)
上記により得られた鍍銅Al粉を金型成形して、11.3mmφ×10mmHの円柱状圧粉体(試験片)を作製して、密度比を測定した。
成形圧力3t/cmでは、74.7%であったが、成形圧力4t/cmで78.3%、成形圧力5t/cmで80.8%となり、5t/cmの成形圧力で、安定した密度比80%以上の圧粉体を得ることができた。
また、これらの圧粉体を水素気流雰囲気中で保持温度875°C、保持時間60分焼結した後の焼結体の密度比を測定したところ、いずれも圧粉体の密度比を上回り、成形圧力4t/cm以上で密度比80%以上の焼結体を得ることができた。
以上の結果を表1に示す。また、図1に実施例1の結果をプロットしたものを○印で示す。
【0014】
【表1】

【0015】
(実施例2)
実施例1と同じ材料を使用し、同様にして予め銅を4.9wt%無電解めっきしたAlを原料として、同様の置換めっき条件によりトータルの銅量が71.8wt%被覆された鍍銅Al粉を作製した。
これによって得られた鍍銅Al粉を金型成形して、11.3mmφ×10mmHの円柱状圧粉体(試験片)を作製して、密度比を測定した。
成形圧力3t/cmでは、76.3%であったが、成形圧力4t/cmで80.3%、成形圧力5t/cmで83.9%となり、4t/cmの成形圧力で、安定した密度比80%以上の圧粉体を得ることができた。
また、これらの圧粉体を実施例1と同様に、水素気流雰囲気中で保持温度875°C、保持時間60分焼結した後の焼結体の密度比を測定したところ、いずれも圧粉体の密度比を上回り、成形圧力3t/cm以上で密度比80%以上の焼結体を得ることができた。
以上の結果を実施例1と同様に、表1に示す。また、図1に実施例2の結果をプロットしたものを◇印で示す。
【0016】
(比較例1)
実施例1と同じ材料を使用し、同様にして予め銅を4.8wt%無電解めっきしたAlを原料として、同様の置換めっき条件によりトータルの銅量が45.1wt%被覆された鍍銅Al粉を作製した。
これによって得られた鍍銅Al粉を金型成形して、11.3mmφ×10mmHの円柱状圧粉体(試験片)を作製して、密度比を測定した。
成形圧力3t/cmで72.3%、成形圧力4t/cmで74.9%、成形圧力5t/cmでも77.0%であり、5t/cmの成形圧力においても、密度比80%以上の圧粉体を得ることはできなかった。
また、これらの圧粉体を実施例1と同様に、水素気流雰囲気中で保持温度875°C、保持時間60分焼結した後の焼結体の密度比を測定したところ、いずれも圧粉体の密度比と差がなく、成形圧力5t/cm以上で密度比80%以上の焼結体を得られなかった。
以上の結果を実施例1と同様に、表1に示す。また、図1に比較例1の結果をプロットしたものを+印で示す。
【0017】
(比較例2)
実施例1で使用したものと同じAl粉にイミダゾールシラン及び塩化パラジウムによる触媒付与の前処理を施した後、無電解めっきを実施し、さらに塩素イオンを添加せずに置換めっきを行なった。これによって、トータルの銅量が64.9wt%被覆された鍍銅Al粉を作製した。
以上によって得られた鍍銅Al粉を金型成形して、11.3mmφ×10mmHの円柱状圧粉体(試験片)を作製して、密度比を測定した。
成形圧力3t/cmでは71.7%であったが、成形圧力4t/cmで74.6%、成形圧力5t/cmで77.6%となり、成形圧力5t/cmにおいても、密度比80%以上の圧粉体を得ることはできなかった。
また、これらの圧粉体を実施例1と同様に、水素気流雰囲気中で保持温度875°C、保持時間60分焼結した後の焼結体の密度比を測定したところ、何れも圧粉体の密度比と差が無く、密度比80%以上の焼結体を得ることはできなかった。
以上の結果を実施例1と同様に、表1に示す。また、図1に比較例2の結果をプロットしたものを▲印で示す。
【産業上の利用可能性】
【0018】
以上に示す通り、本発明は、銅被覆層の形成すなわちめっき条件を最適にすることにより、銅被覆層を均一かつ厚く形成した鍍銅Al複合粉末を得ることができ、これを焼結することにより放熱性に優れかつ高密度であり、かつ強度も著しく向上した焼結体を製造することができるという優れた特徴を有している。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】銅被覆層を備えた鍍銅Al複合粉末の銅量と真密度及び圧粉体密度との関係を示す図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
銅量が60wt%以上であることを特徴とする銅被覆層を備えた鍍銅Al複合粉末。
【請求項2】
銅量が70wt%以上であることを特徴とする銅被覆層を備えた鍍銅Al複合粉末。
【請求項3】
Al粉を予めイミダゾールシランと塩化パラジウムによる触媒付与の前処理を施した後、無電解めっきにより銅を1〜10wt%被覆し、次に置換めっきにより銅を被覆することを特徴とする鍍銅Al複合粉末の製造方法。
【請求項4】
Cu10〜85g/L、硫酸5〜50g/L及びさらに塩素イオン70mg/L以下を含有する硫酸銅水溶液を用いて置換めっきすることを特徴とする請求項3記載の鍍銅Al複合粉末の製造方法。
【請求項5】
銅量が60wt%以上であることを特徴とする銅被覆層を備えた請求項3又は4記載の鍍銅Al複合粉末の製造方法。
【請求項6】
銅量が70wt%以上であることを特徴とする銅被覆層を備えた請求項3又は4記載の鍍銅Al複合粉末の製造方法。
【請求項7】
銅量が60wt%以上であり、密度比80%以上であることを特徴とする銅被覆層を備えた鍍銅Al複合粉末焼結体。
【請求項8】
銅量が70wt%以上であり、密度比80%以上であることを特徴とする銅被覆層を備えた鍍銅Al複合粉末焼結体。
【請求項9】
成形圧力4t/cm以上で成形することを特徴とする銅量が60wt%以上であり、密度比80%以上である銅被覆層を備えた鍍銅Al複合粉末焼結体の製造方法。
【請求項10】
成形圧力3t/cm以上で成形することを特徴とする銅量が70wt%以上であり、密度比80%以上である銅被覆層を備えた鍍銅Al複合粉末焼結体の製造方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2008−38251(P2008−38251A)
【公開日】平成20年2月21日(2008.2.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−200308(P2007−200308)
【出願日】平成19年8月1日(2007.8.1)
【分割の表示】特願2002−293956(P2002−293956)の分割
【原出願日】平成14年10月7日(2002.10.7)
【出願人】(591007860)日鉱金属株式会社 (545)
【Fターム(参考)】