説明

防腐・防虫・防カビ・消臭剤

【課題】洪水で汚染された住宅などを1回の散布で防腐、防虫、消臭、殺菌、防カビ処理でき、しかも効果が長期間持続する液状組成物を提案する。
【解決手段】pHを中性から微酸性に調整したホウ酸塩の高濃度水溶液に1%以下の次亜塩素酸ナトリウムを加える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は防腐、防虫、防カビ、消臭の機能を備えた液状組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
人間の居住環境には、種々の動物性あるいは植物性の材料が使用されている。これらの材料は、適度の湿度、温度下で、腐朽や虫害などの生物劣化を受けやすい欠点がある。また、微生物の繁殖などにより臭気を発生することも多い。これらの生物劣化や臭気を克服する手段として、化学薬品を塗布、散布する方法が広く実施されている。
【0003】
具体的例を挙げれば、動植物性材料を腐朽や虫害から保護する手段として、ホウ酸塩水溶液を散布する技術が上げられる。ホウ酸塩は、天然に産出する鉱物で、哺乳動物に対する毒性は微弱であり、しかも昆虫や腐朽菌に対しては厳しく作用する理想的な防腐・防虫剤として広く使用されている。しかし、カビの繁殖に対する抑止効果は必ずしも満足なものではなく、また、臭気を消す機能は不満足である。
【0004】
大雨や洪水などで住宅が汚れた水に浸かる場合、濡れた建材や家具の表面にはカビや雑菌が繁殖し、臭気を発生する。また、動植物性材料の腐朽やシロアリなどの食害が起こる。住宅を復旧するには、水洗い後、殺菌剤やカビ防除剤を散布し、ついで木質建材を防腐、防虫処理する必要がある。
【0005】
殺菌、カビ防除、防腐、防虫処理を1回の処理で達成できれば、浸水住宅の復旧処理に要する費用や労力を大幅に軽減できる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明が解決しようとする課題は、住宅などの殺菌、防腐、防虫、防カビ、消臭処理を1回の処理で済ませうる、ホウ酸塩水溶液をベースとした組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、鋭意検討の結果、該課題が濃度、pHを限定したホウ酸塩水溶液に次亜塩素酸塩を添加することで解決できることを発見した。
【0008】
第一の本発明は、ホウ酸換算濃度3パーセント以上25パーセント以下のホウ酸塩水溶液に、次亜塩素酸ナトリウム換算濃度1.0%以下の次亜塩素酸塩を添加し、pHを4.0以上8.0以下に調整することを特徴とする防腐・防虫・防カビ・殺菌・消臭剤である。
【0009】
第二の本発明は、第一の本発明において、ホウ酸換算濃度が10パーセント以上、次亜塩素酸塩濃度が次亜塩素酸ナトリウム換算で0.5%以下、pHが6.0以上7.5以下に調整された防腐・防虫・防カビ・殺菌・消臭剤である。
【0010】
本発明でいうホウ酸塩とは、主としてホウ酸ナトリウムである。所定の濃度およびpHを有するホウ酸ナトリウム溶液を調整するには、ホウ酸(HBO)と水との混合物を加熱して均一な溶液とした後、苛性ソーダを加えてpHを調整すればよい。あるいは、ホウ酸とホウ砂(Na・nHO)を所定の比率で混合し、熱水に溶解してもよい。また、水に溶解しやすい八ホウ酸二ナトリウム四水和物(Na13・HO)とホウ酸の混合物を温水に溶解しても良い。
【0011】
ホウ酸塩水溶液に次亜塩素酸塩を添加する場合は、所定量の次亜塩素酸ナトリウム水溶液を加えて攪拌すればよい。ホウ酸塩無水溶液は緩衝液と知られ、少量の次亜塩素酸ナトリウムを加えてもpHは殆ど変化しない。
【0012】
次亜塩素酸ナトリウムのアルカリ性水溶液は、古くから殺菌剤として使用されているが、pHが中性から弱酸性へと変化するにつれて各種細菌やカビに対する抑制効果が高まることが知られている。これに対し、ホウ酸塩は細菌やカビの繁殖を緩やかではあるが、長期にわたって抑制することが知られている。
【0013】
本発明の防腐・防虫・防カビ・消臭剤は、pHが中性から弱酸性の領域に保たれたホウ酸塩溶液に次亜塩素酸ナトリウムを添加することにより、次亜塩素酸ナトリウムが短時間で細菌やカビを殺し、次いでホウ酸塩が長期にわたり細菌やカビの繁殖を抑制しながら木質材料を腐れやシロアリから保護するものである。
【発明の効果】
【0014】
本発明の防腐・防虫・防カビ・消臭剤は、比較的安価に入手できるホウ酸ナトリウムと次亜塩素酸ナトリウムを原料として容易に調製できる。また、1回散布するだけで、浸水住宅などの臭気やカビを短時間で除去すると共に、長期にわたって防腐・防虫・防カビ効果が持続するため、洪水や津波で汚染された住宅のクリーニングなどに効果的に使用できる。
【0015】
さらに、本発明の防腐・防虫・防カビ・消臭剤は、住宅の壁や浴室など家庭で発生するカビを簡単に除去できるスプレー剤としても利用できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
本発明の防腐・防虫・防カビ・消臭剤を調合する場合は、あらかじめ所定のpHおよび濃度のホウ酸塩水溶液と次亜塩素酸塩水溶液を別々に調製し、使用直前に両者を混合するのが好ましい。中性、微酸性領域では、活性な次亜塩素酸が徐々に分解するので、調合した防腐・防虫・防カビ・消臭剤は早めに使い切るようにする。あるいは、必要に応じて、再度次亜塩素酸ナトリウムを添加してもよい。
【0017】
本発明を構成する必須条件ではないが、本発明の防腐・防虫・防カビ・消臭剤に酸化剤に対して安定な着色剤や界面活性剤を添加してもよい。
【実施例1】
【0018】
八ホウ酸二ナトリウム四水和物(U S Borax社製、商品名Timbor)1.42kg、ホウ酸0.213kgを温水に溶解し、全体を10L(リットル)とした。この溶液の濃度は、ホウ酸換算で18%、比重は1.067、pHは6.9であった。
【0019】
この水溶液を攪拌しながら、有効塩素12%の次亜塩素酸ナトリウム水溶液25gを添加した。次亜塩素酸ナトリウムの濃度は、0.028%となり、この組成物は、本発明の防腐・防虫・防カビ・消臭剤に該当する。
【0020】
上記の組成物を市販のスプレーボトルに入れ、生ごみ容器や使用中の猫砂などに噴霧したところ、臭気は瞬間的に消えた。
【0021】
同じ組成物を築後30余年の住宅の風呂場の壁に生えているカビに噴霧したところ、2時間後には全てのカビは変色し、1週間後には消失した。また、カビを除去した壁面には6ヶ月経過してもカビの再発は見られなかった。
【0022】
同じ組成物をJIS K1571:2010附属書A(規定)に従い、表面処理用の防腐性能試験および防蟻性能試験に供した。結果を表1および表2に示す。試験結果は、防腐性能、防蟻性能共にJIS K1571の規定する性能基準を満足した。
【表1】

【表2】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
ホウ酸換算濃度3パーセント以上のホウ酸塩水溶液に、次亜塩素酸ナトリウム換算濃度1%以下の次亜塩素酸塩を添加し、pHを4.0以上8.0以下に調整することを特徴とする防腐・防虫・防カビ剤
【請求項2】
請求項1において、ホウ酸換算濃度が10パーセント以上、次亜塩素酸塩濃度が0.5%以下、pHが6.0以上7.5以下に調整された防腐・防虫・防カビ剤

【公開番号】特開2012−246283(P2012−246283A)
【公開日】平成24年12月13日(2012.12.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−131617(P2011−131617)
【出願日】平成23年5月27日(2011.5.27)
【出願人】(504180398)有限会社ボロンテクノロジー (7)
【Fターム(参考)】