説明

附属部付き容器

【課題】 本発明は、附属部が取れ難い附属部付き容器を提供することである。
【解決手段】 本発明の附属部付き容器1は、容器本体5と、前記容器本体5の胴部51に装着されたシート6と、前記シート6の外面に添付されたホットメルト接着剤8を介して取り付けられた附属部3と、を有し、前記シート6に小孔7が形成され、前記ホットメルト接着剤8が前記小孔7を含むシート6の外面に添付されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ストローなどの附属部が接着剤を介して添付された附属部付き容器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、飲料や食品を入れる容器として、合成樹脂成形品からなる容器本体とその胴部に装着された合成樹脂製の熱収縮性シートとを有する容器が知られている。
特許文献1には、前記のような容器の外面に、附属部としてストローを収納した袋が熱融着によって取り付けられている。
また、前記容器の外面に、ホットメルト接着剤を介して附属部が取り付けられることもある。
通常、前記附属部の1カ所又は所定間隔を開けた2カ所に対応する容器の外面に、部分的にホットメルト接着剤を添付し、それに附属部が貼り付けられる。
【0003】
しかしながら、容器の外面には合成樹脂製のシートが装着されており、このシートの外面にホットメルト接着剤を添付するので、ホットメルト接着剤と容器の外面との接着力が充分ではなく、ホットメルト接着剤とシートの界面が剥がれることがある。
このようにホットメルト接着剤が剥がれると、附属部が容器から脱落するので、その改善が求められる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】実公昭62−31419号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、ホットメルト接着剤を介して容器に取り付けられた附属部が外れ難い附属部付き容器を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の附属部付き容器は、容器本体と、前記容器本体の胴部に装着されたシートと、前記シートの外面に添付されたホットメルト接着剤を介して取り付けられた附属部と、を有し、前記シートに小孔が形成され、前記ホットメルト接着剤が前記小孔を含むシートの外面に添付されている。
【0007】
本発明の附属部付き容器は、小孔を含むシートの外面にホットメルト接着剤が添付されているので、ホットメルト接着剤が小孔に入り込んで硬化し得る。かかる硬化後のホットメルト接着剤は小孔に係合するので、ホットメルト接着剤がシートの外面から剥がれ難い。従って、ホットメルト接着剤を介してシートの外面に取り付けられた附属部も外れ難い。
【0008】
本発明の好ましい附属部付き容器は、前記小孔の周縁部が外側に盛り上がっている。
このように小孔の周縁部(小孔の周縁におけるシート部分)が外側に盛り上がっていると、その部分に硬化後のホットメルト接着剤が係合するので、ホットメルト接着剤がシートの外面からより剥がれ難くなる。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、附属部が外れ難い附属部付き容器を提供できる。かかる附属部付き容器を利用すれば、運搬又は陳列時に、附属部の脱落を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の1つの実施形態に係る附属部付き容器の左側面図。
【図2】図1のII−II線断面図。
【図3】図2の丸囲いIII部の拡大図。
【図4】1つの実施形態に係る容器の正面図。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1〜図3において、1は、容器2と、前記容器2に取り付けられた附属部3と、を有する附属部付き容器1を示す。
容器2は、容器本体5とその外面に装着されたシート6とを有する。
容器本体5としては、合成樹脂製成形品、金属製成形品、ガラス製成形品、陶器製成形品などが挙げられる。
容器本体5の形状は、特に限定されず、図示したような上面開口型の略カップ状の他、上面開口型の略円筒状、略ボトル状などでもよい。
【0012】
容器本体5には、蓋部材が取り付けられる。図示例では、容器本体5の上面開口を覆うように、容器本体5のフランジ部上にシート蓋4が熱シールによって取り付けられている。
容器本体5内に入れられる充填物は特に限定されない。充填物としては、例えば、冷菓や冷飲料などの冷やして食する食品、ラーメンやホット飲料などの温めて食する食品、シャンプーなどのサニタリー品、化粧品、医薬品、おもちゃ、機械部品などが挙げられる。
【0013】
前記容器本体5の胴部51の外面には、シート6が装着されている。
前記シート6は、熱収縮性を有する。熱収縮性とは、所定温度(例えば100℃)に加熱したときに、左右方向(容器本体5に装着したときの、該容器本体5の周方向)に20%以上熱収縮し得る性質をいう。
前記シート6を丸めてその両側端部を重ね合わせ、その重ね合わせ部分を溶剤又は接着剤で貼着することにより、シート6は筒状ラベルの態様に形成されている。
この筒状に形成されたシート6を容器本体5の胴部51の外側に嵌め入れた後、所定温度に加熱してシート6を熱収縮させることによって、容器本体5の胴部51外面にシート6が装着されている。
【0014】
シート6の種類は特に限定されず、例えば、合成樹脂シート、発泡樹脂シート、不織布及びこれらの積層シート、並びにこれらと機能層の積層シートなどが挙げられる。
合成樹脂シート、発泡樹脂シート及び不織布の材質はそれぞれ特に限定されず、例えば、ポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂、ポリスチレンなどのスチレン系樹脂、環状オレフィン系樹脂、塩化ビニル系樹脂などの熱可塑性樹脂から選ばれる1種、又は2種以上の混合物などが挙げられる。
前記積層シートとしては、例えば、合成樹脂シートと発泡樹脂シートの積層体、合成樹脂シートと不織布の積層体などが挙げられる。前記機能層としては、例えば、ガス及び/又は光を遮断するバリア層などが挙げられる。
【0015】
なお、前記シート6には、商品名、絵柄などの所望の意匠が印刷される。また、シート6の内面には、容器本体5の外面に接着するための接着層(図示せず)が設けられていてもよい。接着層を設けることにより、装着後のシート6が、容器本体5に対して位置ずれすることを確実に防止できる。
上記接着層は、シート6の内面略全体にベタ状に設けられていてもよいし、シート6の内面の一部分に設けられていてもよい。接着層は、例えば、シート6の内面全体又は部分的に感熱接着剤を塗工することによって設けることができる。
【0016】
使用される前記シート6は、好ましくは合成樹脂シート(2以上の合成樹脂シートが積層された多層の合成樹脂シートを含む)、又は合成樹脂シートを含む積層シートであり、より好ましくは、合成樹脂シート、又は合成樹脂シートと発泡樹脂シート若しくは不織布とが積層された積層シートである。発泡樹脂シート又は不織布を有するシートを使用することにより、断熱性に優れた容器を構成できる。
また、前記合成樹脂シートの厚みは、特に限定されないが、通常、30μm〜100μmである。前記積層シートの厚みは、特に限定されないが、通常、50μm〜300μmである。
【0017】
このシート6の面内には、小孔7が形成されている。小孔7の形成位置は、附属部3を取り付ける位置(ホットメルト接着剤8の添付位置)に応じて適宜設定される。本実施形態では、図1に示すように、ホットメルト接着剤8が、容器本体5の縦方向に所定間隔をあけて2箇所添付される。そのホットメルト接着剤8の添付位置に対応するように、シート6の面内の上下2箇所に小孔7が形成されている。1箇所あたりの小孔7は、1個だけでも良いが、複数形成されていることが好ましい。
【0018】
例えば、シート6の上下方向(容器本体5に装着したときの、該容器本体5の縦方向)及び/又は左右方向に、複数の小孔7が断続的に連なっている(図4参照)。なお、図4は、附属部3が取り付けられていない状態の容器2(容器本体5にシート6が装着されているもの)を、正面から見た図である。図4は、複数の小孔7が、シート6の上下方向及び左右方向に断続的に連なって形成されている場合を図示している。また、図4の二点鎖線は、ホットメルト接着剤8の添付領域の一例を示している。
【0019】
1箇所あたりに複数の小孔7が形成される場合、隣接する小孔7の間隔は特に限定されないが、好ましくは0.5mm〜2mmである。なお、前記間隔は、上下方向及び左右方向に隣接する小孔7の中心間距離を意味する。
1つの小孔7の形状は、正面視略円形状、略楕円形状、細長い線状などが挙げられ、好ましくは、略円形状又は略楕円形状である。1つの小孔7の大きさは、特に限定されないが、余りに小さい又は大きいと、本発明の効果を十分に発揮できない虞がある。このため、1つの小孔7の大きさは、0.3mm〜2mmが好ましい。
ただし、前記小孔7の大きさは、シート6が容器本体5に装着されているときの、小孔7の最大直径を意味する。
【0020】
また、図3に示すように、小孔7の周縁部61(小孔7の周縁におけるシート6の外面部分)は、外側に盛り上がっていることが好ましい。このように小孔7の周縁部61が外側に盛り上がっていると、その部分61に硬化後のホットメルト接着剤8が係合するので、ホットメルト接着剤8がシート6の外面からより剥がれ難くなる。
【0021】
例えば、容器本体5に装着する前のシート6について、その内面側から外面側に向かって穿孔針をシート6に突き刺して小孔7を形成することにより、小孔7の周縁部61が外側に盛り上がったシート6を得ることができる。このシート6の内面側を容器本体5の外面に向けて、シート6が容器本体5に装着される。また、穿孔針に代えて、レーザー照射を用いても、同様に小孔7の周縁部61が外側に盛り上がったシート6を得ることができる。
このようにして小孔7の周縁部61が外側に盛り上がったシート6を、容器本体5に装着するために熱収縮させると、その盛り上がった部分61が縮んでカールする(カールした状態は、不図示)。このため、特に、その部分61に硬化後のホットメルト接着剤8が係合し易くなる。
【0022】
ホットメルト接着剤8は、常温では接着性はないが加熱することによって接着可能となる接着剤である。ホットメルト接着剤8は、それ自体を加熱して溶融させることによって塗工することができる。ホットメルト接着剤8としては、例えば、ベース樹脂に粘着付与剤などの添加剤が配合されたものが例示される。
ベース樹脂としては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体やエチレンアクリル酸共重合体などのエチレン系樹脂、スチレン−ブタジエンブロック共重合体などが挙げられる。粘着付与剤としては、例えば、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、石油樹脂、フェノール樹脂などが挙げられる。
【0023】
ホットメルト接着剤8は、小孔7を覆うようにしてシート6の外面に添付されている。1箇所に複数の小孔7が形成されている場合、その全ての小孔7を含んでホットメルト接着剤8が添付されていてもよいし、その一部の小孔7を含んでホットメルト接着剤8が添付されていてもよい。つまり、ホットメルト接着剤8は、少なくとも1つの小孔7を含んでシート6の外面に添付されていればよい。特に、周縁部61が外側に盛り上がっている小孔7を含んで、ホットメルト接着剤8が添付されていることが好ましい。
加熱溶融させてシート6の外面に塗工されたホットメルト接着剤8は、小孔7に入り込むと共に、前記盛り上がった小孔7の周縁部61の周りに密着する。従って、硬化後のホットメルト接着剤8は、小孔7及び突出した周縁部61に係合する。
【0024】
シート6の外面に添付(接着)されたホットメルト接着剤8に、附属部3が接着されている。従って、附属部3は、ホットメルト接着剤8を介してシート6(容器2)の外面に取り付けられている。
附属部3は、特に限定されない。代表的な附属部3としては、容器本体5内の充填物の用に供する物(充填物が、飲食物である場合、ストロー、スプーン、箸など)、販売促進品(おまけなど)が挙げられる。これらの物品は、直接ホットメルト接着剤8に接着されていてもよいが、通常、これらの物品は袋に収納され、この袋がホットメルト接着剤8に接着される。図3の図示例では、附属部3が細長い小さな袋31とこの袋31内に収納されたストロー32(物品)とからなり、この袋31の外面がホットメルト接着剤8に貼付されている。
【0025】
また、附属部3は、前記のような物品を含んでいる場合に限定されず、例えば、ユーザーの用に供する物を収納するための収納袋や収納小箱などでもよい。かかる収納袋などには予めおまけなどの物品が収納されていないが、該収納袋などは、その中に使用者が任意の物品を入れて保管するなどの用途で利用される。
【0026】
本発明の附属部付き容器1においては、ホットメルト接着剤8が小孔7及びその周縁部61に係合しているので、それがシート6の外面から剥がれ難い。従って、ホットメルト接着剤8を介してシート6の外面に取り付けられた附属部3も取れ難くなる。本発明の附属部付き容器1によれば、運搬又は陳列時に、附属部3の脱落を防止できる。
【0027】
次に、本発明の変形例を示す。以下、主として上記実施形態と異なる部分を説明し、同様の構成については、用語及び図番を援用し、その説明を省略する。
上記実施形態では、シート6が予め筒状に形成されているが、略矩形状(又は略扇状)のシート6を容器本体5の胴部51外面に巻き付けることによって、容器本体5にシート6が装着されていてもよい。この場合、シート6として熱収縮性を有しないシートを使用してもよいが、巻き付けた後に加熱することによって綺麗に装着できることから、熱収縮性を有するシートを用いることが好ましい。
【0028】
さらに、上記実施形態では、容器本体5の胴部51の縦方向全体にシート6が装着されているが、これに限られず、例えば、容器本体5の胴部51の縦方向中途領域だけにシート6が装着されていてもよい。また、上記実施形態では、容器本体5の胴部51の周方向全体にシート6が装着されているが、これに限られず、例えば、容器本体5の胴部51の周方向一部分にシート6を有しない領域があってもよい。
【産業上の利用可能性】
【0029】
本発明の附属部付き容器は、飲料、食品、化粧品、サニタリー品などを入れる容器2として利用できる。
【符号の説明】
【0030】
1…附属部付き容器、2…容器、3…附属部、5…容器本体、51…容器本体の胴部、6…シート、61…小孔の周縁部、7…小孔、8…ホットメルト接着剤

【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器本体と、前記容器本体の胴部に装着されたシートと、前記シートの外面に添付されたホットメルト接着剤を介して取り付けられた附属部と、を有し、
前記シートに小孔が形成され、
前記ホットメルト接着剤が前記小孔を含むシートの外面に添付されていることを特徴とする附属部付き容器。
【請求項2】
前記小孔の周縁部が外側に盛り上がっている請求項1に記載の附属部付き容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−184051(P2011−184051A)
【公開日】平成23年9月22日(2011.9.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−48921(P2010−48921)
【出願日】平成22年3月5日(2010.3.5)
【出願人】(000238005)株式会社フジシールインターナショナル (641)
【Fターム(参考)】