説明

電子レンジ用調理容器

【課題】
電子レンジは、調理器具として広く普及している。ところが、電子レンジで調理された料理は、食感や風味において必ずしも十分な満足を得られるものではなかった。これは、電子レンジを用いることに起因する特有の現象である「加熱むら」や「パサつき」などが生じてしまうためである。
【解決手段】
以上の課題を解決するために、本発明は、電子レンジで加熱して水蒸気を発生させるための水を溜める容器本体と、容器本体に重ねて配置されるとともに、盛り付けられる料理を容器本体の水から発生する水蒸気によって加熱するための加熱用盛付皿と、加熱用盛付皿の少なくとも上面を覆うための電磁シールド材料からなる外蓋とを有する電子レンジ用調理容器を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子レンジを用いて容器本体に溜められた水を水蒸気化し、料理を解凍、加熱して調理するために用いる容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
電子レンジの普及及び食品の冷凍技術の向上などにより、電子レンジで調理する食品は、広く普及している。ところが、電子レンジで調理された料理は、食感や風味において必ずしも十分な満足を得られるものではなかった。これは、電子レンジを用いることに起因する特有の現象である「加熱むら」と「パサつき」によるものである。
【0003】
電子レンジは、マイクロ波が食品内部に含有されている水分を加熱することにより、解凍や加熱を行う。食品内部の水分は必ずしも均一に含有されているわけではないので、「加熱むら」が生じ、また、加熱された食品内部の水分は蒸発により消失するため、結果として「パサつき」が生じてしまう。
【0004】
このような問題を解決するために、特許文献1においては、マイクロ波の透過性の高い紙と、反射性の強いアルミ箔を組み合わせた容器を用いることにより、マイクロ波の食品への透過密度の均一化を図る発明がなされている。また、特許文献2には、容器の一部あるいは全体に浸透性の吸水部を備え、吸水部に水を含有させることにより上記問題の解決を図る発明がなされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2005−47550
【特許文献2】特開平10−314021
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記特開2005−47550号公報に記載された発明では、マイクロ波の照射量の均一化を図るものの、解凍・加熱は専らマイクロ波の直接照射に委ねられているため「パサつき」を解消することは困難である。また、上記特開平10−314021号公報に記載された発明では、解凍後直ちに喫食を予定されている冷凍弁当のような調理済み冷凍料理などについては、簡便に解凍・加熱が行えるものとは言い難い。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明はかかる課題を解決するために、以下の電子レンジ用調理容器を提供するものである。すなわち、第一の発明として、電子レンジで加熱して水蒸気を発生させるための水を溜める容器本体と、容器本体に重ねて配置されるとともに、盛り付けられる料理を容器本体の水から発生する水蒸気によって加熱するための加熱用盛付皿と、加熱用盛付皿の少なくとも上面を覆うための電磁シールド材料からなる外蓋と、を有する電子レンジ用調理容器を提供する。
【0008】
第二の発明として、加熱用盛付皿は、周縁部に容器本体の水からの水蒸気を通すための通気孔を備えることを特徴とする第一の発明に記載の電子レンジ用調理容器を提供する。
【0009】
第三の発明として、加熱用盛付皿にかぶせることで盛り付けられる料理を覆うことで、前記水蒸気を盛り付けられる料理の周囲に充満させるための内蓋をさらに有することを特徴とする第一の発明又は第二の発明に記載の電子レンジ用調理容器を提供する。
【発明の効果】
【0010】
本発明の電子レンジ用調理容器により、電子レンジによる解凍や加熱に特有の「加熱むら」と「パサつき」を抑制して食感や風味を損ねることなく調理することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】実施形態1にかかる電子レンジ用調理容器の一例図
【図2】実施形態1にかかる外蓋の一例図
【図3】実施形態1にかかる容器本体の一例図
【図4】実施形態1にかかる加熱用盛付皿の一例図
【図5】実施形態1にかかる容器本体と加熱用盛付皿の断面図
【図6】実施形態1にかかる容器本体と加熱用盛付皿の一例図
【図7】実施形態1にかかる容器本体と加熱用盛付皿の一例図
【図8】実施形態1にかかる電子レンジ用調理容器とマイクロ波の模式図
【図9】実施形態1にかかる電子レンジ用調理容器と水蒸気の模式図
【図10】実施形態2にかかる内蓋の一例図
【図11】実施形態2にかかる容器本体と加熱用盛付皿と内蓋の断面図
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下本発明を実施するための形態について、図面を用いて説明する。なお、本発明はこれら実施の形態になんら限定されるべきものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得る。
【0013】
実施形態1は、主に請求項1、2について説明する。
【0014】
実施形態2は、主に請求項3について説明する。
<実施形態1>
<実施形態1 概要>
【0015】
本実施形態の電子レンジ用調理容器は、電磁シールド材料からなる外蓋により料理に対するマイクロ波の直接照射を抑制するとともに、マイクロ波の照射により加熱された水から生じた水蒸気により料理を加熱調理することを特徴とするものである。
<実施形態1 構成>
【0016】
図1に本実施形態の電子レンジ用調理容器の一例を示す。図1の電子レンジ用調理容器は、「外蓋」(0101)「容器本体」(0102)と、「加熱用盛付皿」(0103)と、から構成される。図1は、上記の各構成を上下に分離させた状態を示すものである。本実施形態に係る電子レンジ用調理容器は、これらの各構成を組み合わせて使用するものである。
【0017】
電子レンジによる加熱調理は、冷凍された料理に対して用いられることが多いが、本実施形態においては、「料理」を、冷凍状態のものに限定するものではなく、冷蔵状態や常温状態の料理なども含むものである。また、「冷凍状態の料理」には、加熱調理が完全に行われた後に冷凍されたものだけでなく、完全に加熱される前の段階で冷凍された料理をも含む。前者においては、解凍により喫食に好適な状態となり、後者においては、解凍の後にさらに所定の加熱を行うことにより喫食に好適な状態となる。
【0018】
「外蓋」(0101)は、電磁シールド材料からなり、加熱用盛付皿の少なくとも上面を覆う。「電磁シールド材料」とは、電子レンジの作動により照射されるマイクロ波を反射し得る材料を示す。例えば、アルミニウム、鉄、銅などの金属類および、これら金属類を表面に被膜した材料である。この外蓋を加熱用盛付皿の上面を覆うことにより、加熱用盛付皿に盛り付けられた料理に対する直接的なマイクロ波の照射を軽減することができ、「加熱むら」や「パサつき」などにより食感や風味が損なわれることが抑制される。
【0019】
図2に外蓋の一例を示す。外蓋(0201)には、周縁部(0202)が設けられており、容器本体及び加熱用盛付皿と重ねられるようになっている。また、取扱上の便宜のため取っ手(0203)が設けられている。なお、外蓋は図示した形状に限られるものではなくカップ型やドーム型であってもよい。さらに、アルミ箔等の電磁シールド材料で加熱用盛付皿の少なくとも上面を覆うことで蓋としてもよい。
【0020】
「容器本体」(0102)は、電子レンジで加熱して水蒸気を発生させるための水を溜めるように形成される。図3に容器本体(0301)を示す。容器本体の底部(0302)に溜めれられる水は電子レンジが作動するとマイクロ波の照射を受け加熱され水蒸気となる。この水蒸気の一部は、マイクロ波の照射によりさらに加熱されることにより過熱水蒸気となる。底部に溜められる水の量は、盛り付けられた料理の材料や質量、電子レンジの出力等の諸条件に応じて定められ、また、水の温度については、高温である場合が好ましい。高温であるほど速やかに水蒸気となり、短時間での調理が可能となるからである。また、短時間であるほど、マイクロ波の照射による「加熱むら」や「パサつき」の発生が抑制される。なお、水に風味を付けてもよい。風味付けには、出汁や松茸や茶などを用いることができる。本実施形態の容器本体は、機能として底部に水を溜めることができ、水蒸気を生じさせることが可能な程度のマイクロ波の透過性を有することで足り、形状、大きさ等は図3に示したものに限定されるものではなく、例えば、形状については丸、四角、その他の多角形であってもよい。なお、このような具体的設計事項についての前提は、以下のすべての実施形態における「容器本体」においても同様である。
【0021】
「加熱用盛付皿」(0103)は、容器本体に重ねて配置されるとともに、盛り付けられる料理を容器本体の水から発生する水蒸気によって加熱するためのものである。
【0022】
図4に加熱用盛付皿の一例を示す。この加熱用盛付皿(0401)は、開口部が円形のお椀状の形状を有する。そして、加熱用盛付皿が容器本体に載置された際に、加熱用盛付皿のお椀状部分と容器本体のお椀状部分との間に隙間ができるように、容器本体の開口部の面積よりも加熱用盛付皿の開口部の面積が小さくなるように周縁部(0402)が備えられる。図においては、周縁部は略水平方向に一定の幅を持ち、開口部の周囲を縁取るように形成されている。そして、周縁部には、開口部の中心を挟んで対向する部分に容器本体からの水蒸気を通すための通気孔(0403)を備える。通気孔を備える位置はこれに限られることはなく、周縁部を3分割あるいは4分割する位置に備えてもよいし、周縁部の全体に満遍なく備えてもよい。通気孔の位置、大きさ、数、形状などは、盛り付けられる料理や、その量などに応じて定めればよい。また、周縁部は水平方向に一定の幅を持つことに限定されるものではなく、傾きを有していてもよいし、幅の広狭を有していてもよい。なお、取扱上の便宜のために取っ手(0404)を設けてもよい。図5に示すのは、容器本体(0501)に加熱用盛付皿(0502)を載置した場合に、加熱用盛付皿の取っ手部分(0503)で切断した断面図である。容器本体から発生した水蒸気は周縁部(0504)に設けられた通気孔を通り盛り付けられる料理を加熱する。
【0023】
加熱用盛付皿は、盛り付けられる料理や容器本体に応じた形状を採用することができる。例えば、図6に示すように、複数の料理を盛り付ける場合には、各料理が盛り付けられる区画を仕切るための仕切壁(0603)を設けてもよい。そして、容器本体(0601)から生じた水蒸気を通過させるために、皿の底部(0604)や皿の周縁(0606)に通気孔を設け、仕切壁にスリット(0605)を設けた加熱用盛付皿(0602)を採用してもよい。また、図7に示すように、容器本体(0701)と加熱用盛付皿(0702)との間に、容器本体からの水蒸気を通すための隙間が生じるように、角を内側に折り込むような形状(0703)などを採用してもよい。加熱用盛付皿は、盛り付けられる料理を加熱するために、容器本体からの水蒸気が料理に触れるような形状であればよい。したがって、通気孔、スリット、隙間等の数、形状、大きさなどは盛り付けられる料理の状態、種類、量などに応じて任意に定めることができる。
【0024】
本実施形態の電子レンジ用調理容器を用いた際の様子を図8に示す。図8は、容器本体(0802)、加熱用盛付皿(0803)、外蓋(0801)を重ねた際の断面図を示したものである。矢印で表しているのは、マイクロ波の働きを模式的に示したものである(矢印a〜矢印j)。容器本体(0802)に加熱用盛付皿(0803)が載置されることにより、容器本体と加熱用盛付皿との間に生じる空間は、通気孔を除き閉ざされたものとなり略密閉状態になる。外蓋(0801)は、加熱用盛付皿が載置された容器本体に覆い被さり、容器本体と蓋とにより作られる空間を略密閉状態にする。
【0025】
加熱調理に際しては、加熱用盛付皿を容器本体に載置し、当該外蓋で覆い電子レンジで加熱解凍を行う。外蓋は、電磁シールド材料からなるため、加熱用盛付皿に盛り付けられた料理の上方から照射されるマイクロ波(矢印a〜矢印e)の多くを反射することができる。その一方で、水はマイクロ波を吸収しやすいことから容器本体の底部に溜められた水へ集中的にマイクロ波(矢印g〜矢印i)が照射され、高効率で水蒸気が生じる。生じた水蒸気は、容器本体と加熱用盛付皿との間の空間に満たされ、この水蒸気もマイクロ波(矢印f、矢印j)を吸収し、さらに加熱される。このように、電子レンジ庫内のマイクロ波は、電磁シールド材料からなる外蓋により反射され、容器本体の底部に溜められた水及び容器本体と加熱用盛付皿との間の空間内に満たされた水蒸気に吸収される。したがって、加熱用盛付皿に盛り付けられた料理は、その周囲をマイクロ波の反射材と吸収材とによって囲まれることになり、マイクロ波の直接的な照射から免れることになる。なお、料理によっては、加熱用盛付皿に盛り付けられた料理に対するマイクロ波の直接的な照射を一部許容するように、電子レンジ用調理容器の各構成を設計してもよい。例えば、外蓋の一部に非電磁シールド材料を用いたり、あるいは、容器本体と加熱用盛付皿との間の一部に水蒸気が侵入しない空間を設けたりしてもよい。本発明の効果を十分に得るためには、そのようなマイクロ波の直接的な照射を許容する領域は全体の内多くても二割程度に止め、好ましくは一割以内であることが望ましい。
【0026】
次に電子レンジの作動により発生する水蒸気の様子を図9に模式的に示す。図9は、図8と同様に容器本体(0902)、加熱用盛付皿(0903)、外蓋(0901)を重ねた際の断面図を示したものである。容器本体に溜められた水(0904)は上記の電子レンジの作動により水蒸気を発生させ、この高温の水蒸気が、加熱用盛付皿の周縁部に設けられた通気孔(0905)を通る。さらに、水蒸気は加熱用盛付皿と外蓋との間に充満し盛り付けられた料理(0906)を加熱する。以上のように料理が加熱されることにより、マイクロ波の直接照射による「加熱むら」と「パサつき」を生じることを抑制した加熱調理が可能となる。
【0027】
上記のように、周縁部に通気孔を備える加熱用盛付皿を用いた場合には、容器本体の水から生じた水蒸気は通気孔を通過して加熱用盛付皿と外蓋との間の空間に対流し、料理に対して適度な水分補給を施しつつ加熱する。その結果、例えば、スープや味噌汁といった液状の料理や、カレーやパスタのようにソースをふんだんに使用する料理などの調理において、マイクロ波の照射により水分が過度に気化することなく加熱が可能となり、本来の濃度で調理が完了する。これは、単に電子レンジを作動してこれらの料理を加熱した場合に、水分の過度な気化により本来の味付けや濃度よりも濃くなってしまいがちなことと対照的である。
【0028】
また、図6に示したような加熱用盛付皿を用いた場合には、加熱用盛付皿に設けられた通気孔やスリットを通った水蒸気により盛り付けられた料理が加熱されるとともに、肉や魚のように油脂を多く含む料理については底部に設けられた通気孔を介して、適度に油脂が滴下し過度な油脂の摂取を抑えることができる。
<実施形態1 効果>
【0029】
本実施形態の電子レンジ用調理容器により、電子レンジによる加熱に特有の「加熱むら」と「パサつき」を抑制した調理が可能となる。
<実施形態2>
<実施形態2 概要>
【0030】
本実施形態の電子レンジ用調理容器は、効率よく加熱を行うために、盛り付けられる料理を覆うための内蓋を、さらに有することを特徴とするものである。
<実施形態2 構成>
【0031】
本実施形態にかかる内蓋の一例を図10に示す。「内蓋」(1001)は、加熱用盛付皿にかぶせることで盛りつけられる料理を覆うことで、前記水蒸気を盛り付けられる料理の周囲に充満させる。図11の断面図に示すように内蓋(1103)は、容器本体(1101)に載置された加熱用盛付皿(1102)にはめ合わされる。そして、さらに外蓋(1104)をかぶせて電子レンジにて加熱する。それにより、容器本体の水から生じた水蒸気は、通気孔を通過して加熱用盛付皿と内蓋との間の空間に充満し料理を加熱する。内蓋を設けることで、より狭い空間内に水蒸気を充満させることができ、水蒸気による加熱の効率を高めることができる。したがって、調理時間の短縮を図ることができ、さらに、調理時間の短縮により、料理に対するマイクロ波の照射によるダメージが軽減される。なお、内蓋には、適度に水蒸気を排出できるように加工してもよい。例えば、図10に示すように切れ込み(1002)を施しておけば、加熱用盛付皿と内蓋との間の空間内の圧力が過度に高まった場合には、その圧力により切れ込みを施した部分が押し上げられ水蒸気が排出される。内蓋の形状等は料理や加熱用盛付皿や容器本体に応じて任意に定めることができる。材質は電子レンジでの加熱に耐え得るものであればよい。
【0032】
内蓋は、加熱効率を高めるほか、例えば、本実施形態にかかる電子レンジ用調理容器を用いて冷凍状態の料理や弁当などを製造販売する場合には、加熱用盛付皿に料理を盛り付けて内蓋をかぶせることで、重ね易くなるなど取扱上便宜である。また、これらの料理、弁当などを加熱して提供する場合には、内蓋により保温効果や衛生保全効果を望むこともできる。また、外蓋を複数回にわたり使用できるように作成しておけば、飲食店や宿泊施設等において料理を提供する場合には、当該施設における電子レンジの数や庫内の大きさに応じて、一度に加熱することができるだけの数の外蓋を用意しておけば足り経済的である。
<実施形態2 効果>
【0033】
本実施形態の電子レンジ用調理容器により、加熱効率を向上させるとともに電子レンジ用調理容器としての使い勝手を向上させることができる。
【符号の説明】
【0034】
0101 外蓋
0102 容器本体
0103 加熱用盛付皿

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電子レンジで加熱して水蒸気を発生させるための水を溜める容器本体と、
容器本体に重ねて配置されるとともに、盛り付けられる料理を容器本体の水から発生する水蒸気によって加熱するための加熱用盛付皿と、
加熱用盛付皿の少なくとも上面を覆うための電磁シールド材料からなる外蓋と、
を有する電子レンジ用調理容器。
【請求項2】
加熱用盛付皿は、周縁部に容器本体の水からの水蒸気を通すための通気孔を備えることを特徴とする請求項1に記載の電子レンジ用調理容器。
【請求項3】
加熱用盛付皿にかぶせることで盛り付けられる料理を覆うことで、前記水蒸気を盛り付けられる料理の周囲に充満させるための内蓋をさらに有することを特徴とする請求項1又は2に記載の電子レンジ用調理容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate