説明

電気半田ごて

【課題】本発明は、使用に便利である電気半田ごてを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の電気半田ごては、ハンドルと、ハンドルの内部に設置される加熱柱と、ハンドルの内部にスライド可能に設置される調節部材と、中央部が前記加熱柱に枢着される第一こてヘッド及び第二こてヘッドと、を備え、前記第一こてヘッド及び第二こてヘッドの第一端は前記調節部材に枢着され、前記調節部材をスライドさせて、前記第一こてヘッド及び第二こてヘッドの第二端は向かい合って移動して近付くか又は相反する方向に向かって移動して離れる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電気半田ごてに関するものである。
【背景技術】
【0002】
レジスターやキャパシターなどの電子部品をプリント回路基板に取り付ける際には、電気半田ごてを用いて電子部品の半田付け端子を加熱してプリント回路基板に取り付ける。従来の電気半田ごては、電子部品の複数の半田付け端子を同時に加熱することができず、必ず他の電気半田ごてを必要として、且つピンセットで電子部品を位置決めするので、使用に不便であり、時間がかかり、非効率的である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の目的は、課題を解決し、使用に便利な電気半田ごてを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明に係る電気半田ごては、ハンドルと、ハンドルの内部に設置される加熱柱と、ハンドルの内部にスライド可能に設置される調節部材と、中央部が前記加熱柱に枢着される第一こてヘッド及び第二こてヘッドと、を備え、前記第一こてヘッド及び第二こてヘッドの第一端は前記調節部材に枢着され、前記調節部材をスライドさせて、前記第一こてヘッド及び第二こてヘッドの第二端は向かい合って移動して近付くか又は相反する方向に向かって移動して離れる。
【発明の効果】
【0005】
従来の技術に比べて、本発明の電気半田ごては、調節部材を操作することにより、第一こてヘッド及び第二こてヘッドが熱伝導軸を支点としてはさみのように回転するので、第一こてヘッドの挟持部及び第二こてヘッドの挟持部は、電子部材の半田付け端子を加熱するか又は電子部材を挟んで位置決めすることができ、使用に便利であり、効率的である。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】本発明の実施形態に係る電気半田ごての分解斜視図である。
【図2】図1に示す電気半田ごての組立斜視図である。
【図3】図2に示す電気半田ごての使用状態を示す平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
【0008】
図1を参照すると、本発明の実施形態に係る電気半田ごて100は、ハンドル20と、操作装置40と、加熱柱60と、第一こてヘッド80と、第二こてヘッド90と、を備える。
【0009】
ハンドル20は、円筒状である。ハンドル20における軸方向の端部には、ハンドル20を貫通する長方形のスライドスロット22が設けられる。スライドスロット22の長手方向は、ハンドル20の軸方向に平行である。ハンドル20には、支持部24がスライドスロット22の下辺からハンドル20の内側に向かって延在して形成される。
【0010】
操作装置40は、ハンドル20の軸方向に沿ってハンドル20の内部にスライド可能に装着される細長い調節部材42と、第一接続部材44と、第二接続部材45と、弾性部材46と、備える。調節部材42の上端から操作部424が垂直に延在され、調節部材42の下端には接続板426が形成される。操作部424の自由端は、スライドスロット22からハンドル20の外部に延出し、弾性部材46は、操作部424と支持部24との間に挟まれる。第一接続部材44及び第二接続部材45の構造は同じであり、且つ第一接続部材44及び第二接続部材45は「八」字状を呈するように接続板426に枢着される。第一接続部材44及び第二接続部材45の接続板426から離れている一端には、第一接続孔442及び第二接続孔452がそれぞれ設けられる。本実施形態において、弾性部材46は、圧縮バネである。
【0011】
加熱柱60は、ハンドル20の内部に装着され且つ電源に接続される。加熱柱60のハンドル20から離れる端部には、熱伝導軸62が垂直に延在される。
【0012】
第一こてヘッド80及び第二こてヘッド90は、類似の構造を有し且つ熱伝導軸62に対称的に枢着される。
【0013】
第一こてヘッド80は、略「Z」字状であり、枢着部84と、枢着部84の両端から相反する方向に向かって延在して形成される接続部82及び挟持部86と、を備える。挟持部86は、枢着部84にほぼ垂直であり、接続部82及び枢着部84は鈍角をなす。接続部82には、接続軸822が垂直に突出して形成される。枢着部84は折り曲げられて収容部842を形成する。収容部842の底面には、枢着部84を貫通する軸孔844が設けられ、軸孔844の軸方向は、接続軸822の軸方向に平行である。
【0014】
第二こてヘッド90は、略「Z」字状であり、枢着部94と、枢着部94の両端から相反する方向に向かって延在して形成される接続部92及び挟持部96と、を備える。挟持部96は、枢着部94にほぼ垂直であり、接続部92及び枢着部94は鈍角をなす。接続部92には、接続軸922が垂直に突出して形成される。枢着部94の中央部には、枢着部94を貫通する軸孔944が設けられ、軸孔944の軸方向は、接続軸922の軸方向に平行である。
【0015】
図2を参照して、第一こてヘッド80及び第二こてヘッド90の装着過程を説明する。先ず、第一こてヘッド80の接続軸822を第一接続部材44の第一接続孔442に挿入し、加熱柱60の熱伝導軸62を第一こてヘッド80の軸孔844に貫通させて、熱伝導軸62の自由端を第一こてヘッド80の収容部842に位置させる。次に、第二こてヘッド90の接続軸922を第二接続部材45の第二接続孔452に挿入し、第二こてヘッド90の枢着部94を第一こてヘッド80の収容部842に収容し、収容部842に位置する熱伝導軸62の自由端を第二こてヘッド90の軸孔944に貫通させる。これにより、第一こてヘッド80の挟持部86及び第二こてヘッド90の挟持部96は当接し、第一こてヘッド80及び第二こてヘッド90は、熱伝導軸62を支点としてはさみのように回転することができる。
【0016】
図3を参照すると、電気半田ごて100を使用する場合、操作部424を押圧して弾性部材46を圧縮すると、調節部材42は下に向かって移動して、第一接続部材44に接続された第一こてヘッド80及び第二接続部材45に接続された第二こてヘッド90は熱伝導軸62を支点として回転して、挟持部86及び挟持部96は離間されて電子部材の両側に位置し、操作部424に印加する圧力を除去すると、弾性部材46は弾性復帰して、調節部材42は上に向かって移動し、第一接続部材44に接続された第一こてヘッド80及び第二接続部材45に接続された第二こてヘッド90は熱伝導軸62を支点として回転して、挟持部86及び挟持部96を向かい合って移動させて電子部材を挟んで電子部材を位置決めする。電子部材を位置決めしてから、操作部424を押圧して、挟持部86及び挟持部96を電子部材の2つの半田付け端子に接触させ、加熱柱60に電力を供給すると、熱伝導軸62は熱を第一こてヘッド80及び第二こてヘッド90に伝導して、電子部材の2つの半田付け端子を加熱して電子部材をプリント回路基板に取り付ける。最終的に加熱柱60に対する電力供給を停止し、電気半田ごて100を離す。
【0017】
本発明の電気半田ごて100において、調節部材42を操作することにより、第一こてヘッド80及び第二こてヘッド90が熱伝導軸62を支点としてはさみのように回転するようにして、第一こてヘッド80の挟持部86及び第二こてヘッド90の挟持部96は、電子部材の半田付け端子を加熱するか又は電子部材を挟んで位置決めすることができ、使用に便利であり、効率的である。
【0018】
以上、本発明を実施例に基づいて具体的に説明したが、本発明は、上述の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々の変更が可能であることは勿論であって、本発明の技術的範囲は、以下の特許請求の範囲から決まる。
【符号の説明】
【0019】
20 ハンドル
22 スライドスロット
24 支持部
40 操作装置
42 調節部材
44 第一接続部材
45 第二接続部材
46 弾性部材
60 加熱柱
62 熱伝導軸
80 第一こてヘッド
90 第二こてヘッド
82,92 接続部
84,94 枢着部
86,96 挟持部
100 電気半田ごて
424 操作部
426 接続板
442 第一接続孔
452 第二接続孔
822,922 接続軸
842 収容部
844,944 軸孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ハンドルと、ハンドルの内部に設置される加熱柱と、ハンドルの内部にスライド可能に設置される調節部材と、中央部が前記加熱柱に枢着される第一こてヘッド及び第二こてヘッドと、を備える電気半田ごてであって、
前記第一こてヘッド及び第二こてヘッドの第一端は前記調節部材に枢着され、前記調節部材をスライドさせて、前記第一こてヘッド及び第二こてヘッドの第二端は向かい合って移動して近付くか又は相反する方向に向かって移動して離れることを特徴とする電気半田ごて。
【請求項2】
前記電気半田ごては、前記ハンドルと前記調節部材との間に設置される弾性部材をさらに備え、前記弾性部材が弾性復帰する際、前記第一こてヘッド及び第二こてヘッドの前記第二端は向かい合って移動して近付くことを特徴とする請求項1に記載の電気半田ごて。
【請求項3】
前記ハンドルには、前記調節部材のスライド方向に沿ってスライドスロットが設けられ、前記調節部材は、前記スライドスロットに沿ってスライドする操作部を備え、前記弾性部材は、前記スライドスロットに収容され且つ前記操作部に当接することを特徴とする請求項2に記載の電気半田ごて。
【請求項4】
前記加熱柱には、熱伝導軸が突出して形成され、前記第一こてヘッド及び前記第二こてヘッドの中央部は、前記熱伝導軸に対称的に枢着されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の電気半田ごて。
【請求項5】
前記第一こてヘッド及び前記第二こてヘッドは、前記熱伝導軸に枢着される枢着部と、前記枢着部の両端から相反する方向に向かって延在して形成される接続部及び挟持部と、を備え、前記第一こてヘッドの挟持部及び前記第二こてヘッドの挟持部は、近付くか又は離れることを特徴とする請求項4に記載の電気半田ごて。
【請求項6】
前記調節部材の下端には接続板が形成され、前記接続板には、第一接続部材及び第二接続部材が枢着され、前記第一こてヘッドの接続部及び前記第二こてヘッドの接続部は、前記第一接続部材及び前記第二接続部材にそれぞれに枢着されることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の電気半田ごて。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−111652(P2013−111652A)
【公開日】平成25年6月10日(2013.6.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−242511(P2012−242511)
【出願日】平成24年11月2日(2012.11.2)
【出願人】(503023069)鴻富錦精密工業(深▲セン▼)有限公司 (399)
【出願人】(500080546)鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 (1,018)
【Fターム(参考)】