説明

露出計

【課題】撮影機器に予め設定した絞り値に対し、照明ランプ、フラッシュの発光量に過不足がある場合においてもライティング調整を行わず、設定した絞り値を変更することなく、適正露出により被写体の撮影が可能となるようにする露出計を提供する。
【解決手段】入射光受光部からの入射光あるいは反射光を受光素子により電気信号に変換し、該電気信号に基づく演算処理により得られた結果を露出情報として表示部に表示するようにした露出計であり、入射測光を行ったとき、入射光受光部からの入射光量に基づき、予め設定した露出値が適正露出となるISO感度値を算出し、該ISO感度値を前記表示部に表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、写真撮影において、被写体から反射した光の量(被写体輝度)、あるいは被写体を照射している光の量(照度)を測定し、露出値を演算してその結果を表示するようにした露出計に関する。
【背景技術】
【0002】
一般的な写真撮影では、太陽や照明ランプのような定常光、フラッシュのような瞬間光が被写体を照明し、被写体で反射した光が撮影機器(デジタルカメラなど)のレンズを透過してフィルム面(撮像センサー面)に結像されるようにしている。被写体の明るさは撮影状況により変化するものであることから、明るさを測定して撮影機器の絞り値およびシャッター速度値を調整して組み合わせた露出値により、常に適正な光量(適正濃度)となるようにしている。
【0003】
従来、この露出値はISO感度値を基準にして決定されるもので、このISO感度値は予め撮影機器、露出計に設定されるものである。このISO感度値が基準として設定されていることにより、例えば、絞り値を一定にして被写体の明暗に対処する場合は、シャッター速度値を変更することにより可能となる。また、シャッター速度値を一定にした場合は、絞り値を変更することにより被写体の明暗に対処することができ、撮影者の作画意図を反映させることができる。
【0004】
このような露出調整機能は、近年の撮影機器の殆どに搭載されているものであり、撮影者が任意に設定することが可能となっている。一方、露出計においても、かかる機能は基本的に共通するものであり、ISO感度値を撮影者が設定し、これを基準にして露出測光により得られた結果に基づいて絞り値およびシャッター速度値を決定するようにしている(特許文献1参照)。
【特許文献1】特開平11−338031号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、スタジオ撮影などにより撮影者の作画意図を有効に反映させる場合、撮影現場において照明ランプによる定常光、フラッシュによる瞬間光を組み合わせることが一般化している。特に、フラッシュは単に被写体の暗い部分に光りを補うだけでなく、高品質な画像となるようにするため必要不可欠な光源であり、積極的に活用されている。
【0006】
また、ライティングにおいては、フラッシュが1灯だけ使用されることは殆どなく、通常2灯以上のフラッシュおよび反射板が使用されている。ところが、フラッシュ光のみでは出し得ないニュアンスを定常光も加えて再現したいような場合には、フラッシュのライティングは更に難しくなる。このような複雑なライティングを行う場合、ライティング調整のノウハウを体得している撮影者の永年の経験、知識を必要とするものである。
【0007】
また、このようにして高品質の画像を得るようにする場合、撮影者の作画意図を反映させるために重要となる要素に被写界深度がある。これは、絞り値優先とするもので、合焦範囲が絞り値により決定されるため、撮影条件として最も優先して決定されるものである。ところが、スタジオ撮影において発光する照明ランプおよびフラッシュは大掛かりな電源装置に接続され、発光量を微調整することができないことから、撮像機器の特定の絞り値に対して適正な発光量で発光させることが甚だ困難であった。また、フラッシュは極めて微少時間で発光する瞬間光であるため、シャッター速度値の変更によっても対応できるものではなかった。
【0008】
かかる撮影現場の現実において、所望の絞り値で撮影を行うにあたり、照明ランプ、フラッシュの光量が多い場合、または光量が少ない場合には、被写体に対する照明ランプ、フラッシュの前後位置を変更し、その都度、反射板のセッティングを変更して露出計による露出測光を繰り返すことになる。また、照明ランプ、フラッシュの位置を変更して所望の絞り値となるようにすることができても、光源の遠近の変化により色温度が変化したり陰影に変化が生じたりすることがあり、作画意図が乱される結果となってしまうことになる。
【0009】
本発明は、このような従来の問題に鑑みなされたもので、撮影機器に予め設定した絞り値に対し、照明ランプ、フラッシュの発光量に過不足がある場合においても、ライティング調整を行わず、設定した絞り値を変更することなく、適正露出により被写体の撮影が可能となるようにする露出計を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
そこで本発明は、以下に述べる各手段により上記課題を解決するようにした。即ち、請求項1記載の発明では、入射光受光部からの入射光あるいは反射光を受光素子により電気信号に変換し、該電気信号に基づく演算処理により得られた結果を露出情報として表示部に表示するようにした露出計であり、入射測光を行ったとき、入射光受光部からの入射光量に基づき、予め設定した露出値が適正露出となるISO感度値を算出し、該ISO感度値が前記表示部に表示されるようにする。
【0011】
請求項2記載の発明では、上記請求項1記載の露出計において、予め設定した露出値が絞り値であるようにする。
【0012】
請求項3記載の発明では、上記請求項1記載の露出計において、予め設定した露出値が絞り値およびシャッター速度値であるようにする。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、撮影機器に予め設定した絞り値に対し、照明ランプ、フラッシュの発光量に過不足がある場合においても、ライティング調整を行わず、設定した絞り値を変更することなく、適正露出により被写体の撮影が可能となる。したがって、撮影者が任意に設定した所望の露出値により、どのような光の状態においても撮影意図が反映される被写界深度となり、また、カメラブレや被写体ブレが避けられるシャッター速度値の設定も可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明の実施形態を図にもとづいて詳細に説明する。本発明の露出計Eは、撮影者が片手で保持でき操作が可能な大きさ形状となるようにしてあり、図1に正面図、図2に同背面、図3に同側面図を示す。
【0015】
図1において、装置本体1の正面上部には電源ボタン2、およびスポット測光ファインダー3が配設され、正面下部にはISOボタン4、ラチチュードボタン5、モードボタン6、メモリーボタン7、S/A/Hボタン8、クリアボタン9、インスタントフィルムISOボタン10、シンクロターミナル11が配設されている。
【0016】
さらに、装置本体1の正面中央部には液晶表示窓12が構成されており、上端には入射光受光部13が取り付けられている。また、装置本体1の側部にはスポット測光ボタン14、入射測光ボタン15、アップダウンダイヤル16が配設されている。そして、装置本体1の背面には図3に示すように、視度調整ダイヤル17、対物レンズ窓18が配設されている。
【0017】
つぎに、前記液晶表示窓12に表示される表示要素を図4(説明のため、全ての表示を点灯させた状態を示す)に基づいて説明する。同図において、アナログスケールステータス表示部12aでは、ステータス12a−1が点灯しているときは入射光式測光を示し、ステータス12a−2が点灯しているときは反射光式測光を示す。
【0018】
液晶表示窓12の側部の縦方向に表示されるアナログスケール12bは、入射式測光の測定値やメモリー値、入射式測光または反射式測光の基準値やラチチュードに対応したドットが点灯する。また、アナログスケール12cは、反射式測光の測定値やメモリー値に対応したドットが点灯する。
【0019】
測定値ステータス表示部12dでは、表示データが入射光式測光での測定値の場合はステータス12d−1が点灯し、反射光式測光の場合はステータス12d−2が点灯する。S/A/H表示部12eは、被写体をスポット測光し、作画意図に合わせてシャドー基準露光(S)、アベレージ露光(A)、ハイライト基準露光(H)の指定が可能であり、指定した露光のいずれかのマークが点灯する。
【0020】
Fno./EV値表示部12fには、絞り値(Fno.)あるいは露光指数(EV)が表示される。シャッター速度値表示部12gには、アップダウンダイヤル16で設定したシャッター速度値が表示される。4分割アナライズ表示部12iには、フラッシュ光測定で得た露出値のうち、フラッシュ光成分の割合をフラッシュ光測定表示部12iとともに表示する。ISO表示部12jにはISO感度値が表示され、測定モード表示部12hには各種の測定モードが表示される。
【0021】
つぎに、本発明の露出計Eの装置本体1に組み込まれる電気系回路の概要を図5に基づいて説明する。同図に示すブロック図において、測光部20には、入射受光部13から入射した光を受光素子20aが受光し、その受光量に応じた電気信号が光電変換回路20bにおいて生成される。この電気信号はアナログ値で積分・A/D変換回路20cに入力し、デジタル値に変換される。
【0022】
光トリガー回路20dは、後述する制御部21からの信号と、フラッシュ発光のタイミングを光電変換回路20bからの信号に基づいて積分・A/D変換回路20cにおけるデータ変換の時期を決定するようにしている。電源回路20eにはバッテリーBから電力が供給され、この電力が光電変換回路20b、積分・A/D変換回路20c、光トリガー回路20dに分配されて供給される。また、電力の一部は、2.5V基準電圧回路20fに供給され、ここで生成された2.5Vの基準電圧により光電変換回路20bおよび積分・A/D回路20cの正確な動作が確保されるようにしている。
【0023】
制御部21は、CPU(中央制御部)21aにシンクロターミナル回路21b、EEPROM回路21c、クリアボタン9により起動されるリセット回路21d、電圧検出回路21e、装置本体1に実装された電源ボタン2、アップダウンダイヤル16などを含むキースイッチ21f、液晶表示窓12に配設されるLCD21gが接続され、装置全体の制御が行われる。
【0024】
前記シンクロターミナル回路21bのターミナル21b−1にはスタジオフラッシュなどが接続され、スポット測光ボタン14あるいは入射測光ボタン15が押されたとき、フラッシュの発光を指示する信号が出力される。EEPROM回路21cは、キースイッチ21fの操作により設定された絞り値、シャッター速度値、ISO感度値、あるいは測光したデータを一時的に記憶する。
【0025】
リセット回路21dは、前記のようにEEPROM21cに記憶された記憶内容を消去する機能を備える。電圧検出回路21eは、前記電源回路20eから供給される電圧値を常時監視し、バッテリーBの電力が衰えたとき、警告を発する。LCD21gは、液晶表示窓12に表示される前述した各表示要素を表示する。
【0026】
つぎに、本発明の露出計Eによる測光手順について以下に説明する。まず、本発明の露出計Eは一般的な使用態様が可能であるので、図6に基づいてその測光手順を説明する。なお、本発明の露出計Eには、従来の「シャッター速度値優先モード」、「絞り値優先モード」などに加え「ISO感度値測定モード」を備え、各モードをモードボタン6の押圧操作で選定できるようにしている。
【0027】
図6は、シャッター速度値を優先させる設定であり、この場合、測光にあたり予めISO感度値を設定する必要がある。このISO感度値の設定は、装置本体1のISOボタン4を押圧操作しながらアップダウンダイヤル16を回し、所要のISO感度値を液晶表示窓12に表示させ、ISOボタン4の押圧操作を中止することにより設定が完了する。図6(A)は、設定したISO感度値「100」が液晶表示窓12のISO表示部12jに表示されている状態を示す。
【0028】
つぎに、シャッター速度値は、モードボタン6の押圧操作でモード設定を行い、アップダウンダイヤル16を回して所要のシャッター速度値を設定する。図6(A)は、設定した1/60秒を示すシャッター速度値( TIME )「60」が液晶表示窓12のシャッター速度値表示部12gに設定された状態を示す。
【0029】
このようにして、ISO感度値およびシャッター速度値が設定され、入射光受光部13を被写体に向けてスポット測光ボタン14または入射光測光ボタン15を押圧操作することにより、入射光受光部13から入射した入射光の光量に基づき測光部20において露出計算がなされ、例えば、図6(B)に示すように絞り値( FNo. )「4.0」と表示される。これにより、撮影者は、撮影機器のレンズの絞り値を適正に設定することが可能となる。
【0030】
図7は、ISO感度値「100」が設定されている状態で絞り値「6.0」に対するシャッター速度値を求める「絞り値優先モード」の例を示すもので、図7(A)に示す設定状態において、スポット測光ボタン14または入射光測光ボタン15を押圧操作することにより、入射光受光部13から入射した入射光の光量に基づき測光部20において露出計算がなされ、例えば、図7(B)に示すように1/125秒を示すシャッター速度値「125」が液晶表示窓12のシャッター速度値表示部12gに表示される。これにより、撮影者は、撮影機器のシャッター速度値を適正に設定することが可能となる。
【0031】
つぎに、本発明の露出計Eにより、「ISO感度値測定モード」を指定して所望の絞り値に対し必要とされるISO感度値が得られるようにする測光手順を図8に基づいて以下に説明する。図8(A)に示すようにこのモードを選択すると、液晶表示窓12のISO表示部12jにISO感度値は表示されない。
【0032】
かかる状態で絞り値「8.0」、シャッター速度値「60」が設定され、スポット測光ボタン14または入射光測光ボタン15を押圧操作することにより、入射光受光部13から入射した入射光の光量に基づき測光部20において、設定された絞り値「8.0」で撮影するに必要なISO感度値を算出し、例えば、図8(B)に示すようにISO感度値「1000」が液晶表示窓12のISO表示部12jに表示される。これにより、撮影者は、撮影機器のISO感度値を適正に設定することができ、所望の絞り値で被写体の撮影が可能となる。
【0033】
以上の説明から明らかなように、測光によりISO感度値が得られるようにしたので、設定した露出条件を変更せず、また、撮影位置や照明器具の設置位置を変更せずに、撮影機器のISO感度値を変更するのみで撮影者の作画意図が乱されることなく、高品質の撮影が可能となるなど、本発明特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の露出計の正面図である。
【図2】本発明の露出計の背面図である。
【図3】本発明の露出計の側面図である。
【図4】本発明の露出計の液晶表示窓の表示要素の説明図である。
【図5】本発明の露出計の電気系回路の概要を示すブロック図である。
【図6】本発明の露出計による測光の例の説明図である。
【図7】本発明の露出計による測光の例の説明図である。
【図8】本発明の露出計による測光の例の説明図である。
【符号の説明】
【0035】
E・・・・・・・露出計
1・・・・・・・装置本体
2・・・・・・・電源ボタン
3・・・・・・・スポット測光ファインダー
4・・・・・・・ISOボタン
5・・・・・・・ラチチュードボタン
6・・・・・・・モードボタン
7・・・・・・・メモリーボタン
8・・・・・・・S/A/Hボタン
9・・・・・・・クリアボタン
10・・・・・・インスタントフィルムISOボタン
11・・・・・・シンクロターミナル
12・・・・・・液晶表示部
13・・・・・・入射光受光部
14・・・・・・スポット測光ボタン
15・・・・・・入射測光ボタン
16・・・・・・アップダウンダイヤル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
入射光受光部からの入射光あるいは反射光を受光素子により電気信号に変換し、該電気信号に基づく演算処理により得られた結果を露出情報として表示部に表示するようにした露出計であり、
入射測光を行ったとき、入射光受光部からの入射光量に基づき、予め設定した露出値が適正露出となるISO感度値を算出し、該ISO感度値が前記表示部に表示されるようにしたことを特徴とする露出計。
【請求項2】
前記予め設定した露出値が絞り値であることを特徴とする請求項1記載の露出計。
【請求項3】
前記予め設定した露出値が絞り値およびシャッター速度値であることを特徴とする請求項1記載の露出計。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−96531(P2010−96531A)
【公開日】平成22年4月30日(2010.4.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−265329(P2008−265329)
【出願日】平成20年10月14日(2008.10.14)
【出願人】(592159999)株式会社ケンコー (9)
【Fターム(参考)】