説明

EL光源ユニット、イメージセンサおよびイメージセンサを有する画像形成装置

【課題】本発明は、脆弱なガラス基板を保護することができ、取り扱いが容易となるとともに電気的接続のための無駄なスペースを排除できるEL光源ユニットを得ることにある。
【解決手段】EL光源ユニット22は、EL発光素子24, 25と、リジッドなプリント配線板23とを備えている。EL発光素子24, 25は、第1の端部38および第1の端部38の反対側に位置する第2の端部39に夫々複数の電極41が形成された帯状のガラス基板36と、ガラス基板36に形成された有機エレクトロルミネセンスにより発光する発光部37とを有する。プリント配線板23は、EL発光素子24, 25のガラス基板36を全長に亘って保持している。EL発光素子24, 25の第1の端部38に位置する電極41とプリント配線板23との間、およびEL発光素子24, 25の第2の端部39に位置する電極41とプリント配線板23との間は、夫々フレキシブル配線板26を介して電気的に接続されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、有機エレクトロルミネセンスにより発光するEL発光素子を備えたEL光源ユニット、およびEL光源ユニットを光源とするイメージセンサに関する。さらに、本発明は、EL発光素子を光源とするイメージセンサを搭載した画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、スキャナ機能、印刷機能、複写機能およびネットワーク接続機能等を有する、いわゆるマルチファンクション・ペリフェラルズ(MFP)と称する多機能形の画像形成装置は、原稿のような読み取り対象物から文字や画像等の情報を光学的に読み取るライン走査型のイメージセンサを搭載している。
【0003】
この種のイメージセンサは、読み取り対象物に光を照射する光源を備えている。この光源としては、LED発光素子が広く用いられているが、近年では、LED発光素子に代えて特許文献1に見られるようなEL発光素子を用いることが試されている。
【0004】
EL発光素子は、走査方向に延びる帯状のガラス基板と、このガラス基板の表面に形成された発光部とを備えている。発光部は、電界を与えた際のエレクトロルミネセンスにより発光するものであり、ガラス基板の長手方向に沿って一直線状に延びている。
【0005】
ところで、EL発光素子を光源とするイメージセンサにおいて、読み取り対象物の光照射面に照度差が生じると、照度の低い箇所の画質が照度の高い箇所の画質よりも劣化するといった問題が生じてくる。このことから、EL発光素子を光源とするイメージセンサでは、画質のばらつきを改善するため、走査方向に沿う輝度分布が均一なEL発光素子が要求される。
【0006】
さらに、A3サイズの用途が一般的である多機能型の画像形成装置では、EL発光素子がより長尺となる。このため、全長に亘って均一な輝度のEL発光素子を得るためには、その長手方向に沿う両端に電圧を印加することが必要となる。
【0007】
それとともに、読み取り対象物に光を照射した時に、読み取り対象物の光照射面上に影ができないように、一般的には読み取り対象物で反射された光を受光素子に導くレンズの光軸を間に挟んで二つのEL発光素子を配置している。
【特許文献1】特開2003−87502号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
全長に亘って輝度が均一なEL発光素子を得ようとすると、破損し易い長尺なガラス基板の両端部に夫々複数の電極が位置するのを避けられない。このことから、EL発光素子の駆動を司るプリント回路板と電極との間を複数のケーブルを介して接続した場合に、脆弱なガラス基板の端部にケーブルと電極との接続箇所が集中することになる。
【0009】
したがって、ガラス基板の端部に複数のケーブルを介して引っ張り等の外力が作用する虞れがあり、これがEL発光素子の破損を招く一つの要因となる。
【0010】
さらに、ガラス基板の両端部から複数のケーブルが引き出されるので、EL発光素子の周囲にケーブルを配線する広いスペースを確保しなくてはならない。したがって、このスペースの分だけイメージセンサが大型し、近年のイメージセンサをコンパクト化したいという要請に逆行することになる。
【0011】
本発明の目的は、脆弱なガラス基板を保護することができ、取り扱いが容易となるとともに、電気的接続のための無駄なスペースを排除できるEL光源ユニットを得ることにある。
【0012】
本発明の他の目的は、上記EL光源ユニットを光源とするコンパクトなイメージセンサを得ることにある。
【0013】
本発明のさらに他の目的は、上記イメージセンサを搭載した画像形成装置を得ることにある。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記目的を達成するため、本発明の一つの形態に係るEL光源ユニットは、第1の端部および第1の端部の反対側に位置する第2の端部に夫々複数の電極が形成された帯状のガラス基板と、このガラス基板に形成された有機エレクトロルミネセンスにより発光する発光部とを含むEL発光素子と、上記EL発光素子のガラス基板を全長に亘って保持するリジッドなプリント配線板と、上記EL発光素子の第1の端部に位置する電極と上記プリント配線板との間、および上記EL発光素子の第2の端部に位置する電極と上記プリント配線板との間を夫々電気的に接続する複数のフレキシブル配線板と、を備えることを特徴としている。
【0015】
上記目的を達成するため、本発明の一つの形態に係るイメージセンサは、ハウジングと、上記ハウジングに支持され、読み取り対象物に向けて光を照射する光源と、上記ハウジングに支持され、上記光源の駆動を司る回路板と、を具備している。上記光源は、第1の端部および第1の端部の反対側に位置する第2の端部に夫々複数の電極が形成された帯状のガラス基板と、このガラス基板に形成された有機エレクトロルミネセンスにより発光する発光部とを含む一対のEL発光素子と、上記EL発光素子のガラス基板を全長に亘って保持するリジッドなプリント配線板と、を備えており、上記EL発光素子の第1の端部に位置する電極と上記プリント配線板との間、および上記EL発光素子の第2の端部に位置する電極と上記プリント配線板との間を夫々フレキシブル配線板を介して電気的に接続するとともに、上記プリント配線板と上記回路板との間をケーブルを介して電気的に接続したことを特徴としている。
【0016】
上記目的を達成するため、本発明の一つの形態に係る画像形成装置は、読み取り対象物を搬送する搬送路と、上記搬送路に設置され、上記読み取り対象物から画像情報を光学的に読み取るイメージセンサと、を具備している。上記イメージセンサは、(1)ハウジングと、(2)上記ハウジングに支持され、読み取り対象物に向けて光を照射する光源と、(3)上記ハウジングに支持され、上記光源の駆動を司る回路板と、を備えている。上記光源は、第1の端部および第1の端部の反対側に位置する第2の端部に夫々複数の電極が形成された帯状のガラス基板と、このガラス基板に形成された有機エレクトロルミネセンスにより発光する発光部とを含むEL発光素子と、上記EL発光素子のガラス基板を全長に亘って保持するリジッドなプリント配線板と、を備えており、上記EL発光素子の第1の端部に位置する電極と上記プリント配線板との間、および上記EL発光素子の第2の端部に位置する電極と上記プリント配線板との間を夫々フレキシブル配線板を介して電気的に接続するとともに、上記プリント配線板と上記回路板との間をケーブルを介して電気的に接続したことを特徴としている。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、ガラス基板を有する脆弱なEL発光素子を、リジッドなプリント配線板で補強して保護することができる。それとともに、EL発光素子の電極とプリント配線板との間の電気的な接続がプリント配線板の上で行われるので、電極が位置する脆弱なガラス基板の第1および第2の端部に電気配線の引き回しに伴う外力が働き難くなる。
【0018】
したがって、例えばEL発光素子の生産過程、運搬過程等において、EL発光素子の取り扱いが容易となるとともに、EL発光素子を保護する格別な緩衝材や包装材を不要とすることができる。
【0019】
さらに、EL発光素子の複数の電極同士をプリント配線板を利用して接続できるので、EL発光素子の外に引き出されるケーブルの本数を電極の数よりも大幅に減らすことができる。この結果、EL発光素子の周囲あるいはイメージセンサのハウジングの内部に数多くのケーブルを通すスペースを確保する必要はなく、EL光源ユニットひいてはイメージセンサのハウジングのコンパクト化が可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下本発明の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
【0021】
図1は、画像形成装置1の概略を直線状に展開して示している。画像形成装置1は、読み取り対象物としての原稿2を載置するホッパーテーブル3を備えている。ホッパーテーブル3に載置された原稿2は、給紙ローラ4を介して搬送路5に送り込まれるようになっている。搬送路5は、ホッパーテーブル3と図示しないスタッカーとの間を結んでいる。
【0022】
搬送路5の上に複数のローラ6が配置されている。ローラ6は、原稿2の送り方向に間隔を存して並んでいるとともに、互いに同期して回転するようになっている。このローラ6の回転により、原稿2が搬送路5の始端から終端に向けて順次搬送される。
【0023】
搬送路5の途中に、例えば密着型イメージセンサ10が配置されている。密着型イメージセンサ10は、搬送路5に沿って搬送される原稿2から文字や画像等の情報を光学的に読み取るためのものであって、搬送路5の下方に設置されている。
【0024】
図2乃至図4に示すように、密着型イメージセンサ10は、合成樹脂製のハウジング11を有している。ハウジング11は、走査方向に沿う細長い棒状をなしており、原稿2の搬送方向に対し直交する方向に延びている。
【0025】
ハウジング11の上面に第1の凹部12が形成されている。第1の凹部12は、ハウジング11の長手方向に延びている。第1の凹部12は、ハウジング10の上面に開口する開口部13と、この開口部13と向かい合う底面14とを有している。開口部13は、透明なガラス板15によって塞がれている。ガラス板15は搬送路5に露出しており、このガラス板15の上を原稿2が通過するようになっている。
【0026】
ハウジング11の底面に第2の凹部16が形成されている。第2の凹部16は、ハウジング11の長手方向に延びている。第2の凹部16は、ハウジング11の内部に形成した連通孔17を通じて第1の凹部12に通じている。連通孔17は、ハウジング11の幅方向に沿う中央部に位置するとともに、ハウジング11の長手方向に延びている。
【0027】
連通孔17の内部にレンズユニット18が保持されている。レンズユニット18は、ハウジング11の長手方向に延びており、その上端部が第1の凹部12の内部に突出している。レンズユニット18は、走査方向と直交するように起立する中心軸線O1を有している。
【0028】
第2の凹部16にセンサ基板19が取り付けられている。センサ基板19は、第2の凹部16を閉塞するようにハウジング11の長手方向に延びている。センサ基板19の上面に複数のCCDのような受光素子20が実装されている。受光素子20は、ハウジング11の長手方向に一列に並んでいるとともに、レンズユニット18の中心軸線O1上に位置している。
【0029】
ハウジング11の第1の凹部12は、図5に示すような有機EL光源ユニット22を収容している。本実施の形態の有機EL光源ユニット22は、リジッドなプリント配線板23と、プリント配線板23に貼り付けられた一対のEL発光素子24,25と、EL発光素子24,25の両端に設けられた四つのフレキシブル配線板26と、を備えている。
【0030】
プリント配線板23は、例えばガラスエポキシ樹脂やセラミックのような折り曲げが困難な硬質な材料で造られている。図5および図6に示すように、プリント配線板23は、一対のEL支持部27a,27bを有している。EL支持部27a,27bは、走査方向に沿うようにハウジング11の長手方向にライン状に延びている。EL支持部27a,27bは、夫々一端28および他端29を有している。一端28および他端29は、EL支持部27a,27bの長手方向に離間している。
【0031】
一方のEL支持部27aの一端28と他方のEL支持部27bの一端28とは、ブリッジ部30を介して互いに連結されている。同様に、一方のEL支持部27aの他端29と他方のEL支持部27bの他端29とは、他のブリッジ部31を介して互いに連結されている。このため、プリント配線板23のEL支持部27a,27bは、互いに間隔を存して平行に配置されている。
【0032】
図4および図8に示すように、プリント配線プリントは23の各EL支持部27a,27bは、第1の面32と、この第1の面32の反対側に位置する第2の面33とを有している。第1の面32は、ガラス板15の方向を向いている。第1の面32のうちEL支持部27a,27bの一端28および他端29に対応する位置に夫々一対の第1の電極34が形成されている。図6に示すように、第1の電極34は、EL支持部27a,27bの幅方向に並んでいるとともに、EL支持部27a,27bの長手方向に離れている。このため、EL支持部27a,27bは、夫々四つの第1の電極34を有している。
【0033】
図4に示すように、プリント配線板23のEL支持部27a,27bの第2の面33は、ハウジング11の第1の凹部12の底面14の方向を向いている。一方のEL支持部27aの第2の面33に一対の第2の電極35(一方のみを図示)が形成されている。第2の電極35は、EL支持部27aの一端28に位置するとともに、プリント配線板23に形成した図示しない導体層を介して第1の電極34に電気的に接続されている。
【0034】
EL発光素子24,25は、EL支持部27a,27bの第1の面32に実装されている。EL発光素子24,25は、夫々透明なガラス基板36と発光部37とを備えている。ガラス基板36は、走査方向に沿うようにライン状に延びている。ガラス基板36は、第1の端部38と第2の端部39とを有している。第1の端部38は、ガラス基板36の長手方向に沿う一端に位置している。第2の端部39は、第1の端部38の反対側であるガラス基板36の長手方向に沿う他端に位置している。
【0035】
ガラス基板36の第1および第2の端部38,39に、夫々一対の第3の電極41が形成されている。第3の電極41は、例えばインジウムと錫の酸化膜からなるITO(Indium Tin Oxide)電極であって、図6に示すようにガラス基板36の幅方向に並んでいる。
【0036】
発光部37は、ガラス基板36の下面に形成されて、ガラス基板36の長手方向に延びている。発光部37は、電界を与えた際のエレクトロルミネセンスにより発光するものであり、その長手方向に沿う一端および他端が第3の電極41に電気的に接続されている。このため、発光部37は、その長手方向に沿う両端に電圧を印加することで電界が与えられて、長手方向に均一に発光するようになっている。言い換えると、EL発光素子24,25の輝度分布が長手方向に沿って均等となる。
【0037】
EL発光素子24,25のガラス基板36は、例えば両面接着テープ42によってプリント配線板23のEL支持部27a,27bの第1の面32に接着されている。このため、EL支持部27a,27bは、EL発光素子24,25のガラス基板36を全長に亘って保持している。
【0038】
EL発光素子24,25の両側に位置するフレキシブル配線板26は、EL発光素子24,25とプリント配線板23との間を電気的に接続するためのものである。各フレキシブル配線板26は、例えばポリエステルやポリイミドのような柔軟な絶縁フィルム43を有している。絶縁フィルム43の上に第4の電極44および第5の電極45が形成されている。
【0039】
第4の電極44は、プリント配線板23の第1の電極34に対応するものであり、絶縁フィルム43の一端に位置している。第5の電極44は、ガラス基板36の第3の電極41に対応するものであり、絶縁フィルム43の他端に位置している。
【0040】
フレキシブル配線板26の第4の電極44とプリント配線板23の第1の電極34とは、異方性導電膜46を間に挟んで熱圧着されている。同様に、フレキシブル配線板26の第5の電極45とガラス基板36の第3の電極41とは、他の異方性導電膜47を間に挟んで熱圧着されている。
【0041】
したがって、フレキシブル配線板26は、プリント配線板23の第1の面32の上で第1の電極34と第4の電極44との間、および第3の電極41と第5の電極45との間を電気的に接続している。
【0042】
図3、図4および図7に示すように、EL支持部27a,27bの第2の面33に金属板48が積層されている。金属板48は、EL発光素子24,25の発光部37の全長に亘るような長さ寸法を有するとともに、その幅寸法が全長に亘って一定となっている。第2の面33と金属板48との間に絶縁テープ50が介在されている。第2の面33の上に位置する第2の電極35は、金属板48や絶縁テープ50で覆われることなく第1の凹部12の内部に露出している。
【0043】
図3および図4に示すように、金属板48は、両面接着テープ51を介して第1の凹部12の底面14に固定されている。EL発光素子24,25を第1の凹部12に固定した状態では、EL発光素子24,25がレンズユニット18を間に挟んで二列に並んでいる。
【0044】
図3および図9に示すように、ハウジング11にEL発光素子24,25の駆動を司る回路板53が支持されている。回路板53は、ハウジング11の長手方向に延びる長方形状をなしており、その長手方向に沿う複数個所がハウジング11の側面から突出するボス部54にリベット55を介して固定されている。さらに、回路板53は、センサ基板19の下面に積層されて、このセンサ基板19に電気的に接続されている。
【0045】
図9に示すように、回路板53は、二本のケーブル56を介して有機EL光源ユニット22のプリント配線板23に電気的に接続されている。ケーブル56は、ハウジング11に形成したケーブル通路57およびセンサ基板19に開けた貫通孔58を通じて配線されている。
【0046】
図4に示すように、ケーブル56の一端は、ケーブル通路57からプリント配線板23と第1の凹部12の底面14との間に導かれるとともに、プリント配線板23の第2の電極35に半田付けされている。
【0047】
さらに、ケーブル56は、ケーブル通路57から貫通孔58を通じてハウジング11の外に引き出されている。ケーブル58の他端は、回路板53の下面に沿うように引き回された後、この回路板53の下面に形成した一対のパッド59に半田付けされている。
【0048】
上記のように構成された有機EL光源ユニット22を動作させると、EL発光素子24,25の発光部37が発光する。発光部37からの光は、ガラス板15を通じて原稿2に照射される。原稿2に照射された光は、原稿2の下面で反射した後、レンズユニット18を介して受光素子20に導かれる。受光素子20は、受光量に応じたレベルの信号を出力する。これにより、原稿2に描かれた文字や画像のような情報が光学的に読み取られる。
【0049】
このような密着型イメージセンサ10によると、EL発光素子24,25を構成する脆弱なガラス基板36は、プリント配線板23のEL支持部27a,27bの第1の面32に接着されている。プリント配線板23は、折り曲げが困難な硬質な材料で構成されるとともに、そのEL支持部27a,27bは、ガラス基板36を全長に亘って保持している。
【0050】
このため、EL発光素子24,25の中でも破損し易いガラス基板36を、リジッドなプリント配線板23で補強することができ、EL発光素子24,25を外部からの振動や衝撃から保護することができる。
【0051】
特に本実施の形態では、プリント配線板23のEL支持部27a,27bに金属板48が積層されているので、この金属板48とプリント配線板23の双方でガラス基板36を保護することができる。
【0052】
さらに、EL発光素子24,25の第3の電極41とプリント配線板23の第1の電極34との間を電気的に接続するフレキシブル配線板26は、プリント配線板23の上で第3の電極41と第1の電極34との間に跨っている。
【0053】
このため、EL発光素子24,25とプリント配線板23との間の電気的な接続が硬質なプリント配線板23の上で行われることになり、例えばEL発光素子24,25の第3の電極41に個々にリード線を半田付けする場合との比較において、脆弱なガラス基板36の第1および第2の端部38,39にリード線の引き回しに伴う外力が加わり難くなる。
【0054】
この結果、例えばEL発光素子24,25の生産過程および運搬過程等において、EL発光素子24,25の取り扱いを容易に行えるとともに、EL発光素子24,25を衝撃から保護する格別な緩衝材や包装材を不要とすることができる。
【0055】
加えて、EL発光素子24,25が有する合計8個の第1の電極34をプリント配線板23に接続することで、8個の第1の電極34をプリント配線板23の一対の第3の電極41に集約させることができる。このため、EL光源ユニット22の外に引き出されるケーブル56の本数を二本に減らすことができ、EL光源ユニット22の周囲あるいはハウジング11の内部に配線用の広いスペースを確保する必要はない。
【0056】
したがって、EL光源ユニット22およびハウジング11をコンパクトに形成することができ、密着型イメージセンサ10ひいては画像形成装置1の小型化に寄与するといった利点がある。
【0057】
なお、上記実施の形態では、EL発光素子のガラス基板を両面接着テープを介してプリント配線板のEL支持部に接着したが、本発明はこれに限らない。例えば、ガラス基板とEL支持部との間に跨るように係合するホルダを用いてガラス基板をEL支持部に保持するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0058】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略を示す側面図。
【図2】本発明の実施の形態に係る密着型イメージセンサの斜視図。
【図3】本発明の実施の形態に係る密着型イメージセンサの幅方向に沿う断面図。
【図4】本発明の実施の形態に係る密着型イメージセンサの長手方向に沿う断面図。
【図5】本発明の実施の形態に係る有機EL光源ユニットの平面図。
【図6】本発明の実施の形態において、プリント配線板とEL発光素子との接続部分の構造を示す平面図。
【図7】本発明の実施の形態に係る有機EL光源ユニットの断面図。
【図8】本発明の実施の形態において、EL発光素子とプリント配線板との接続部分の構造を示す有機EL光源ユニットの断面図。
【図9】本発明の実施の形態において、ハウジングに支持された回路板とケーブルとの接続部分の構造を示す密着型イメージセンサの斜視図。
【符号の説明】
【0059】
2…読み取り対象物(原稿)、5…搬送路、10…イメージセンサ(密着型イメージセンサ)、11…ハウジング、22…光源(EL光源ユニット)、23…プリント配線板、24,25…EL発光素子、26…フレキシブル配線板、28…一端、29…他端、36…ガラス基板、37…発光部、38…第1の端部、39…第2の端部、41…電極(第3の電極)、53…回路板、56…ケーブル。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の端部および第1の端部の反対側に位置する第2の端部に夫々複数の電極が形成された帯状のガラス基板と、このガラス基板に形成された有機エレクトロルミネセンスにより発光する発光部とを含むEL発光素子と、
上記EL発光素子のガラス基板を全長に亘って保持するリジッドなプリント配線板と、
上記EL発光素子の第1の端部に位置する電極と上記プリント配線板との間、および上記EL発光素子の第2の端部に位置する電極と上記プリント配線板との間を夫々電気的に接続する複数のフレキシブル配線板と、を具備することを特徴とするEL光源ユニット。
【請求項2】
請求項1の記載において、上記EL発光素子の電極と上記フレキシブル配線板とは、異方性導電膜を間に挟んで互いに熱圧着されていることを特徴とするEL光源ユニット。
【請求項3】
請求項1の記載において、上記ガラス基板は、上記プリント配線板に接着されていることを特徴とするEL光源ユニット。
【請求項4】
請求項1の記載において、上記プリント配線板は、上記EL発光素子が搭載される第1の面と、この第1の面の反対側に位置する第2の面とを有し、この第2の面に金属板が積層されていることを特徴とするEL光源ユニット。
【請求項5】
リジッドなプリント配線板と、
上記プリント配線板に搭載された一対のEL発光素子と、を具備するEL光源ユニットであって、
上記各EL発光素子は、第1の端部および第1の端部の反対側に位置する第2の端部に夫々複数の電極が形成された帯状のガラス基板と、このガラス基板に形成された有機エレクトロルミネセンスにより発光する発光部と、を含み、上記EL発光素子のガラス基板が全長に亘って上記プリント配線板に保持されているとともに、
上記EL発光素子の第1の端部に位置する電極と上記プリント配線板との間、および上記EL発光素子の第2の端部に位置する電極と上記プリント配線板との間が夫々フレキシブル配線板を介して電気的に接続されていることを特徴とするEL光源ユニット。
【請求項6】
請求項5の記載において、上記EL発光素子は、互いに間隔を存して平行に配置されていることを特徴とするEL光源ユニット。
【請求項7】
ハウジングと、
上記ハウジングに支持され、読み取り対象物に向けて光を照射する光源と、
上記ハウジングに支持され、上記光源の駆動を司る回路板と、を具備するイメージセンサであって、
上記光源は、
第1の端部および第1の端部の反対側に位置する第2の端部に夫々複数の電極が形成された帯状のガラス基板と、このガラス基板に形成された有機エレクトロルミネセンスにより発光する発光部とを含む一対のEL発光素子と、
上記EL発光素子のガラス基板を全長に亘って保持するリジッドなプリント配線板と、を備え、
上記EL発光素子の第1の端部に位置する電極と上記プリント配線板との間、および上記EL発光素子の第2の端部に位置する電極と上記プリント配線板との間を夫々フレキシブル配線板を介して電気的に接続するとともに、
上記プリント配線板と上記回路板との間をケーブルを介して電気的に接続したことを特徴とするイメージセンサ。
【請求項8】
請求項7の記載において、上記ハウジングは、上記ケーブルが通るケーブル通路を有することを特徴とするイメージセンサ。
【請求項9】
請求項7の記載において、上記プリント配線板は、上記EL発光素子のガラス基板を全長に亘って保持する第1の面と、この第1の面の反対側に位置する第2の面とを有し、この第2の面に金属板が積層されていることを特徴とするイメージセンサ。
【請求項10】
読み取り対象物を搬送する搬送路と、
上記搬送路に設置され、上記読み取り対象物から画像情報を光学的に読み取るイメージセンサと、を具備する画像形成装置であって、
上記イメージセンサは、
(1)ハウジングと、
(2)上記ハウジングに支持され、読み取り対象物に向けて光を照射する光源と、
(3)上記ハウジングに支持され、上記光源の駆動を司る回路板と、を備え、
上記光源は、
第1の端部および第1の端部の反対側に位置する第2の端部に夫々複数の電極が形成された帯状のガラス基板と、このガラス基板に形成された有機エレクトロルミネセンスにより発光する発光部とを含むEL発光素子と、
上記EL発光素子のガラス基板を全長に亘って保持するリジッドなプリント配線板と、を備え、
上記EL発光素子の第1の端部に位置する電極と上記プリント配線板との間、および上記EL発光素子の第2の端部に位置する電極と上記プリント配線板との間を夫々フレキシブル配線板を介して電気的に接続するとともに、
上記プリント配線板と上記回路板との間をケーブルを介して電気的に接続したことを特徴とする画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2008−140632(P2008−140632A)
【公開日】平成20年6月19日(2008.6.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−324665(P2006−324665)
【出願日】平成18年11月30日(2006.11.30)
【出願人】(504426126)東芝ディーエムエス株式会社 (21)
【Fターム(参考)】