説明

ICタグインレット抄き込み紙およびその製造方法

【課題】ICタグインレット抄き込み紙において充分な平滑面の形成が可能となるICタグインレット挿入紙の製造方法を提供する。
【解決手段】ICチップとアンテナとを有するICタグインレット1を紙層2内に抄き込んでなるICタグ抄き込み紙であって、前記ICタグインレットの巾または長さが2mm以下とする。ICタグインレットが電気伝導体の細線からなる巻線コイルアンテナをICチップに直接接続したICタグインレットであることが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、非接触方式のICタグ(ICタグインレット)を紙層中に抄き込んだICタグ抄き込み紙に関する。
【背景技術】
【0002】
ICタグはICチップおよびアンテナを有し、通常、電池を内蔵することなくリーダーまたはライターから発生する電波や磁界によって作動し、大量の情報の読み取りや書き込みを行うことができるものとして普及し始めている。ICチップのメモリー容量は最大で数十キロバイトと二次元バーコードより多く、また、チップが段ボールなどの箱の中に入っていたり、チップから数メートル離れていても、データの読取りや書込みを行うことができる。ICタグを活用することにより、部品メーカー、製造、卸、小売の各段階でばらばらのバーコードで管理されていた情報を全体で最適化するシステムが構築されるため、更なる流通の効率化がもたされると言われている。その他、医療、食品、教育などの分野でもICタグを使った新しいサービスが生まれる手段となりつつある。
【0003】
ICタグは、通常、プラスチックフィルムなどの基材上に少なくともICチップおよびアンテナを配置してなる薄いインレットを、台紙に取付けるか、又は樹脂フィルムや紙の間に挟み込んで構成されている。
特に、抄紙工程で紙層間にICタグインレットを抄き込んで得られるICタグインレット抄き込み紙は、ICタグインレットを粘着剤などで紙に貼付する方法に比べ粘着材が不要であるためコスト的に有利であり、また、ICタグインレットを悪意をもって剥ぎ取るなどの不正行為を行いにくいというメリットがある。
【0004】
例えば、特許文献1にはICチップとアンテナとを有するICタグを紙層内に抄き込んでなるICタグ抄き込み紙であって、前記紙層は、パルプの繊維間結合を阻害する化合物を含むパルプスラリーから抄造された嵩高紙であるICタグ抄き込み紙が開示されている。また、特許文献2には、ICタグインレットの基材表面のぬれ張力が、45mN/m以上として、ICタグインレットと紙層の密着性を良くし、かつ外観も凹凸等の不具合無いICタグ抄き込み紙を得られることが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2008-248448号公報
【特許文献2】特開2008-106417号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、特許文献1や特許文献2のICタグインレット抄き込み紙においては、抄紙工程で基材フィルムの上にアンテナとICチップが形成されたICタグインレットを使用するため、抄紙時にICタグインレットが抄紙機サクションロールの脱水を阻害するため、抄紙機プレスパートでの湿紙中の水分量が増加して紙層が砕けてしまい、ICタグインレットを紙層で覆うことができないという問題があった。
【0007】
一方、通常の抄紙工程においては、紙に美麗性や印刷適性を付与するため、カレンダー処理またはヤンキードライヤ乾燥等の表面平滑化処理を行うが、ICタグインレットを抄き込んだ紙の場合、ICチップが高線圧のカレンダー処理に耐えられず破壊するためカレンダー処理が困難である。また、ヤンキードライヤ乾燥を行う場合は、紙層砕けを防止するため充分なプレス処理を行えないうえに、ICタグインレットの基材フィルムはドライヤーパート通過時に蒸気がカンバス側に抜けるのを阻害するため、ICタグインレットを挿入した部分の紙層は充分に乾燥しない。そのためICタグインレットを抄き込んでいる部分の紙の表面は平滑性や光沢が低下するといった問題があった。
【0008】
したがって、本発明はICタグインレット抄き込み紙において充分な平滑面の形成が可能となるICタグインレット挿入紙の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
発明者らは鋭意検討した結果、ヤンキードライヤ乾燥を行う場合は、ICタグインレットの大きさが、巾または長さが2mm以下であると湿紙乾燥工程で水蒸気の透過を阻害せず、充分に乾燥することを見出した。
従って、本発明のICタグ抄き込み紙は、ICチップとアンテナとを有するICタグインレットを紙層内に抄き込んでなるICタグ抄き込み紙であって、前記ICタグインレットの巾または長さが2mm以下であることを特徴とするICタグインレット抄き込み紙である。
【0010】
特に、前記ICタグインレットが電気伝導体の細線からなる巻線コイルアンテナをICチップに直接接続したICタグインレットであることが好ましい。
【0011】
また、本発明は、少なくとも2つ以上のワイヤーパートと乾燥設備としてヤンキードライヤを有する抄紙機において、少なくとも、一つのワイヤーパートで抄かれた湿紙上にICタグインレットを載せた後に、更に1つ以上の他のワイヤーパートで抄かれた湿紙と抄き合わせたのち抄き合わせた湿紙を脱水し、ヤンキードライヤで乾燥する上記ICタグ抄き込み紙の製造方法である。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば湿紙間にICタグインレットが抄きこまれた状態でもヤンキードライヤによる乾燥が可能となるため、乾燥後の挿入紙表面の光沢が得られる。すなわちICタグインレットの挿入紙への平滑化処理をICタグインレットへの加圧破壊することなく行うことができる。また基材フィルムが水蒸気の透過を阻害する面積をもつICタグインレットの場合、ICタグインレットが挿入された部分の湿紙とそれ非挿入部分の湿紙で水蒸気の透過が違うため乾燥の進み方に差が生じる。その結果ICタグインレット挿入部分と非挿入部分で乾燥収縮の差となり完成したICタグ挿入紙は波打つ。本発明ではICタグインレットによる水蒸気の透過阻害が無いうえにヤンキードライヤによる緊張乾燥のためICタグインレット挿入部分と非挿入部分で乾燥収縮ムラが発生しない。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下本発明を詳細に説明する。
<ICタグインレット>
本発明において、紙層に抄き込まれるICタグインレットの巾または長さが2mm以下とする。ここで巾と長さはICタグインレットを挿入したとき抄紙方向と同じ方向を長さ、抄紙方向に対し直角方向を巾とする。また、後述するような金、銀、銅のような電気伝導体の細線からなる巻線コイルアンテナをICチップに直接接続したタイプのICタグインレットにおいては、環状のアンテナ部分の巾をICタグインレットの巾とする。
【0014】
ICタグインレットは周波数帯、構造や形状のことなるものが種々ある。中でも広く用いられているICタグインレットは基材フィルムに金属箔を貼り合わせた後エッチングしてアンテナを形成(フィルムアンテナ)したものにICチップを実装したものである。このようなICタグインレットを本発明で用いる場合はアンテナやICチップが載っていない基材フィルムのみの部分を抜き加工して、アンテナやICチップが載っている基材フィルム部分の巾または長さを2mm以下にする。
【0015】
また、金や銅等の電気伝導体の細線からなる巻線コイルアンテナを直接ICチップに接続したタイプのICタグインレットの場合は巻線コイルアンテナの巾が2mm以下であればそのまま用いることができる。アンテナの形状を維持するため、巻線コイルアンテナをフィルムに貼り付けたタイプのICタグインレイもあるが、この場合もフィルムのみの部分に抜き加工を行い、アンテナの巾が2mmになるようにする。
【0016】
前記の電気伝導体の細線としては、例えば、直径が50〜200μmの金、銀、銅等の金属の細いワイヤー線等を使用することができる。また、ポリオールをイソシアネートで架橋反応させたポリウレタン樹脂等の絶縁性樹脂を主体とした絶縁ワニスを導体上に焼付けたエナメル線を用いることもできる。
【0017】
なお、本発明において、ICタグインレット抄き込み紙をヤンキードライヤで乾燥して得る場合、ヤンキードライヤの熱で発生した水蒸気がICタグインレットを廻り込んでキャンバス側に抜けることで乾燥が進み紙表面に光沢面が形成される。(なお、図1に概念図を示す。図1中、波線は水蒸気を示している。)このため、紙中に抄き込んだICタグインレットが、ヤンキードライヤ乾燥時の水蒸気の抜けを阻害しないことが重要となる。ICタグインレットの巾または長さが2mm以下とすると、水蒸気の抜けを阻害しない。
【0018】
<紙層>
本発明では紙層を構成するパルプの種類および叩解度、紙層中の内添薬品および内添填料の種類は特に限定されず、目的の紙質に合わせてどのようなものを用いてもよい。一例を挙げるとパルプとしてはLBKP、NBKP、機械パルプ、DIPを使用することができる。パルプの叩解度は目標とする紙質に合わせて適宜選択することができる。内添薬品としてはロジン系、シリコン系、ワックス系、アルキルケテンダイマー、スチレン系、スチレンアクリル系、オレフィン系、アルケニル無水コハク酸、などのサイズ剤、また、紙力増強を目的にコーンスターチ、カチオン化澱粉、両性澱粉などの天然高分子やポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリアミドエピクロルヒドリン樹脂など、又、その他に硫酸バンドやポリアクリルアミド系などの歩留・濾水性向上剤等、通常の抄紙で用いる材料を使用することができる。内添填料としてはカオリン、焼成クレー、タルク、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、酸化チタン、有機填料などを用いることができる。また、その他の添加剤として紙料中に蛍光染料、着色剤、PH調製剤なども適宜使用することができる。
【0019】
<ICタグインレットの抄き込み>
上述したICタグインレットを紙層内に抄き込む方法としては特に制限されないが、例えば一般の多層抄紙機を用い、複数の紙層の間にICタグインレットを挟んで抄き合わせることができる。
特に、少なくとも2つ以上のワイヤーパートと乾燥設備としてヤンキードライヤを有する抄紙機を用い、少なくとも一つのワイヤーパートで抄かれた湿紙上に上述したICタグインレットを載せ、その後に、更に他のワイヤーパートで抄かれた湿紙と抄き合わせたのち、抄紙機のプレスパートで脱水し、ヤンキードライヤで乾燥する方法が好ましい。各湿紙に同じ紙料を用いる場合、各湿紙を抄き合わせると一体化して1つの紙層になる。又、各湿紙に異なる紙料を用いる場合、各湿紙を抄き合わせると2層の紙層となり、ICタグインレットは各紙層の間に抄き込まれるが、この場合も「ICタグインレットを紙層内に抄き込む」ことに含むものとする。
【0020】
なお、3層以上の湿紙を抄き合わせることにより、3層以上の紙層を形成させてもよいが、この場合、いずれかの紙層内か、又は隣接する2つの紙層の間にICタグが抄き込まれる点は上記と同様である。
【0021】
本発明ではワイヤーパートで形成された湿紙上にICタグインレットを載せることで紙層間にICタグインレットを挿入するが、湿紙上へのICタグインレットの載せる方法についてもとくに制限はない。一例をあげると特許文献2に記載されたような装置を用いて二本のベルトでICタグインレットをニップしてあるいはサクションロールで吸引して湿紙上に搬送する方法が考えられる。いずれの手段を用いるときでもICタグインレット搬送装置から湿紙上へのICタグインレットを載せるときの角度は30度以下であることが望ましく、搬送装置出口から離れてICタグインレットが湿紙表面に自然に落下する距離は0.5mm以下であることが望ましい。載せるときの角度が30度以上あるいは自然に落下する距離が0.5mmより大きくなると載せるときにICタグインレットの挿入方向が曲がる場合がある。
【0022】
この他にもヤンキードライヤで乾燥時に水蒸気の移動を阻害しないものを用いてICタグインレットを挿入することができる。例えばテープ状のPVAフィルム等の水溶性フィルムまたは水解紙などでICタグインレットを連続して包んだもの、または該テープ上に水溶性の接着剤でICタグインレット仮止めしたものを湿紙上に送り込む方法が考えられる。これらのテープは湿紙上にICタグインレットを送り込んだのちに湿紙がもつ高い水分により溶解し、ヤンキードライヤ乾燥時には水蒸気の移動を阻害しない。
【0023】
<抄紙装置>
本発明で用いる抄紙機は多層抄きで乾燥設備にヤンキードライヤがあれば制限はない。多層抄きは長網、短網、傾斜、円網などのワイヤーが2つ以上あればよく、その組合せとワイヤーの数も特に制限はない。
【0024】
<ヤンキードライヤ>
本発明ではヤンキードライヤを用いて抄紙機のプレスパートで脱水された湿紙を乾燥することが望ましい。ヤンキードライヤは、一般に直径が約2m以上を有する大径の円筒を有し、これに蒸気を入れて加熱することにより、円筒に抱かせた湿紙を乾燥する方式のドライヤーである。また、円筒表面は研磨加工が施され、紙の乾燥面に対し光沢を付与することができる。ヤンキードライヤ入口での湿紙水分は50%以上70%以下であることが好ましく、より好ましくは65%以下である。70%以上であるとヤンキードライヤで乾燥が不十分となり本発明の目的である光沢な面を得難い傾向にある。また50%以下ではヤンキードライヤ前に脱水(乾燥)が進みすぎており乾燥時に光沢な面が形成され難い傾向になる。
【0025】
<その他の層>
又、本発明においては得られた抄き込み紙の表面に粘着層を塗設することで、ラベルとして使用することができる。さらに、最表の面に塗工層を設けることで、オフセット印刷適性、熱転写記録適性、インクジェット記録適性、感熱記録適性等の各種記録適性を付与することができる。
【実施例】
【0026】
以下、実施例により本発明を詳述するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
(実施例1)
ろ水度500mlのLBKP100重量部に対し、アルキルケテンダイマー0.1重量部、カチオン化でんぷん0.2重量部、及びポリアミド・エピクロヒドリン0.2重量部を添加し、紙料とした。
図2に示したICタグインレット(UHF帯、富士通製)をアンテナに沿ってカッターで基材フィルム部分を切り取り、巾2mmのICタグインレットとした
円網と傾斜ワイヤーからなる抄紙機を用い、2つの湿紙間に上記のICタグインレットを挿入した。具体的には、傾斜ワイヤー上で形成された湿紙(坪量60g/m2)上にICタグインレットを置いた。これを円網で形成された湿紙(坪量60g/m2)と抄き合わせた。つづいてプレスロールで湿紙水分62%まで脱水したのち98度に加熱したヤンキードライヤで乾燥しリールで巻き取った。ヤンキードライヤ出口にてICタグ挿入部分を観察したところ紙層は乾燥していた。また完成した抄き込み紙は光沢な面が形成されていた。
【0027】
(実施例2)
ICタグインレットとして、直径22.5mm、アンテナ巾0.75mmのの円型の巻線コイルICタグインレット(図3、HF帯、スターエンジニアリング(株)製)を用いた以外は実施例1と同様にしてICタグインレットを挿入した。ヤンキードライヤ出口にてICタグ挿入部分を観察したところ紙層は乾燥していた。また完成した抄き込み紙は光沢な面が形成されていた。
【0028】
(実施例3)
ICタグインレットとして、29mm×43mm、アンテナ巾0.4mmの四角型の巻線コイルICタグインレット(図4、HF帯、スターエンジニアリング(株)製)を用いた以外は実施例1と同様にしてICタグインレットを挿入した。ヤンキードライヤ出口にてICタグ挿入部分を観察したところ紙層は乾燥していた。また完成した抄き込み紙は光沢な面が形成されていた。
【0029】
(比較例1)
実施例1で用いたICタグインレットを今度は基材フィルムをカットしなかった(大きさ7.5mm×53.5mm)以外は実施例1と同様にしてICタグインレットを挿入した。ヤンキードライヤ出口にてICタグ挿入部分を観察したところICタグインレットを挿入した部分の光沢面側(シリンダー側)の紙層は乾燥してなかった為、続けてアフタードライヤにて追加で乾燥を行った。
【0030】
(比較例2)
ICタグインレットの代わりに巾3mm長さ15mmにカットしたPETフィルムを用いた以外は実施例1と同様にしてPETフィルムを挿入した。ヤンキードライヤ出口にてICタグ挿入部分を観察したところICタグインレットを挿入した部分の光沢面側(シリンダー側)の紙層は乾燥してなかった為、続けてアフタードライヤ(多筒式シリンダドライヤ)にて追加で乾燥を行った。
【0031】
(比較例3)
ICタグインレットの変わりに29mm×43mmの長方形にカットしたPETフィルムを用いた。このPETフィルムはプレスおよびタッチロールでの紙層砕け対策として中心に23mm×37mmの孔をあけた、すなわち巾3mmで外周が29mm×43mmの長方形のPETフィルムの帯となった。また孔の面積(851mm2)ともとのPETフィルムの面積(1247mm2)の比は0.682であった。
この長方形のPETフィルムを実施例1と同様に挿入した。ヤンキードライヤ出口にてICタグ挿入部分を観察したところICタグインレットを挿入した部分の光沢面側(シリンダー側)の紙層は乾燥してなかった為、続けてアフタードライヤ(多筒式シリンダドライヤ)にて追加で乾燥を行った。
【0032】
実施例1〜3、比較例1〜3について下記の方法によって評価を行い、結果を表1にまとめた。
(ヤンキードライヤでの乾燥)
○:ICタグインレット挿入部分がヤンキードライヤのみで乾燥した。
×:ICタグインレット挿入部分がヤンキードライヤのみで乾燥しなかった。
【0033】
(光沢度)
得られた実施例1と比較例1についてICタグインレット挿入部分と挿入していない部分の光沢度(75°, JIS P 8142)を測定した結果を表に示す。〔RI印刷テスト〕
実施例1〜3、比較例1,2、3をRI印刷テスト機で印刷(大日本インキ化学工業 Fusion G 紅N)し、ICタグインレット挿入部分と非挿入部分で差があるかどうかを評価した。表に示したようにICタグインレット挿入部分がヤンキードライヤで乾かなかった比較例1、2、3はICタグインレット挿入部分は非挿入部分よりインキのノリが悪かった。
【0034】
(RI印刷テスト)
○:ICタグインレット挿入部分と非挿入部分でインキのノリに変りがない
×:ICタグインレット挿入部分で非挿入部分よりインキのノリが悪かった
【0035】
【表1】

【0036】
これらの結果から明らかなように本発明である実施例1〜3はICタグインレットによる水蒸気の移動阻害を抑制できることでICタグインレット挿入部分においてもヤンキードライヤで紙層が乾燥し、非挿入部分と同様に光沢な面が得られた。実施例2、3についてはICタグインレットおよびPETフィルムの占める面積が小さいため挿入部分の光沢度を測定することができなかったが、目視での比較ではICタグインレット挿入部分と非挿入部分に光沢の差はなかった。一方、比較例1はICタグインレット挿入部分がヤンキードライヤで乾燥しなかったため光沢な面が形成されず、さらにアフタードライヤを通すことで面が荒れた為かICタグインレット挿入していない部分の光沢までもやや低下した。、比較例2、3は明らかにICタグインレット挿入部分で面が荒れていた。

【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明に係るICタグインレット抄き込み紙の製造方法の一例を示す概念図である。
【図2】本発明に係るICタグインレットの一例を示す図である。
【図3】本発明に係るICタグインレットの別の一例を示す図である。
【図4】本発明に係るICタグインレットの別の一例を示す図である。
【符号の説明】
【0038】
1:ICタグインレット
2:紙層
3:シリンダー
4:カンバス
a:水蒸気
5:ICタグインレット(UHF帯)
6:アンテナ
7:ICチップ
8:基材フィルム
9:巻線コイルICタグインレット(円)
10:巻線コイルICタグインレット(四角)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ICチップとアンテナとを有するICタグインレットを紙層内に抄き込んでなるICタグ抄き込み紙であって、前記ICタグインレットの巾または長さが2mm以下であることを特徴とするICタグインレット抄き込み紙。
【請求項2】
前記ICタグインレットが電気伝導体の細線からなる巻線コイルアンテナをICチップに直接接続したICタグインレットであることを特徴とする請求項1に記載されたICタグインレット抄き込み紙。
【請求項3】
少なくとも2つ以上のワイヤーパートと乾燥設備としてヤンキードライヤを有する抄紙機において、少なくとも、一つのワイヤーパートで抄かれた湿紙上にICタグインレットを載せた後に、更に1つ以上の他のワイヤーパートで抄かれた湿紙と抄き合わせたのち抄き合わせた湿紙を脱水し、ヤンキードライヤで乾燥する請求項1又は2に記載されたICタグ抄き込み紙の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−180498(P2010−180498A)
【公開日】平成22年8月19日(2010.8.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−24278(P2009−24278)
【出願日】平成21年2月4日(2009.2.4)
【出願人】(000183484)日本製紙株式会社 (981)
【Fターム(参考)】