説明

株式会社河合楽器製作所により出願された特許

131 - 140 / 563


【課題】より効率的にタブ譜の入力を行うことができるタブ譜入力装置を提供することを課題とする。
【解決手段】入力するタブ譜上の時間的な位置を指定する入力位置指定手段(1)と、入力する音符の種類を指定する音符指定手段(3)と、各弦のフレットポジションを指定可能なポジション指定手段(2)と、前記入力位置指定手段により指定された位置に、前記音符指定手段により指定された音符の種類と、前記ポジション指定手段により指定された各弦のフレットポジションとに応じて前記タブ譜に音符入力を指示する音符入力指示手段(4)と、前記音符入力指示手段による指示の後、前記ポジション指定手段による各弦のフレットポジションの指定を維持又はリセットのいずれかを指定するポジション維持指定手段(5)とを有することを特徴とするタブ譜入力装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】アドリブ演奏時の、フレーズ間やコード変更時での音跳びを抑制すること。また、実演奏に近い演奏も可能にすること。
【解決手段】ROM101は、ルート音をC音とするコード構成音から始まり、その音を最低音としたコードの転回形としてコードスケール音が配置された、複数の12音階からなるコードスケール音テーブルを格納する。CPU100は、フレーズの先頭音の場合、前回フレーズの最終音のキーナンバと先頭音の変換音のキーナンバとの音程が最小になるような12音階をコードスケール音テーブルから選択し、先頭音のキーナンバを該12音階の構成音のうちの対応する変換音に差し替える。また、フレーズ発音中にコード変更が有った場合も音を差し替えて音跳びを抑制する。前回の押鍵から今回の押鍵までの時間が所定時間を超えている場合には音跳びを抑制しない。 (もっと読む)


【課題】楽譜を作成時に曲線の音楽記号を入力する際に、入力しようとする形状を容易に入力できるようにする。
【解決手段】楽譜を表示、入力、編集、及び演奏可能な音楽記号入力装置において、始点、中間点、終点を有する曲線の音楽記号を入力する際に、各点の位置を指定する位置指定手段を設け、入力する曲線の音楽記号の始点、終点、中間点の順に位置を指定して前記曲線の音楽記号を入力するようにすることにより、曲線の音楽記号を入力するものがイメージした通りの曲線を簡単に入力できるようにして、曲線の音楽記号を入力する際の手間を軽減できるようにする。 (もっと読む)


【課題】連続した和音を入力する際に、より少ない操作で正しく演奏可能な楽譜を入力できるようにする。
【解決手段】楽譜を表示、入力、編集、及び演奏可能な楽譜情報処理装置を備えた電子楽器において、省略和音の入力を指示する省略和音入力指示手段と、上記省略和音入力指示手段により入力された省略和音と、上記省略和音が所属するパートの情報とに基づいて、上記省略和音を、演奏させるべき音符に展開する省略和音展開手段と、上記省略和音展開手段により展開された音符に基いて演奏を行うよう指示する演奏指示手段とを有し、上記演奏指示手段によって演奏を行うよう指示されたとき、上記省略和音展開手段によって展開された音符に基づいて演奏を行うことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】 構成が単純で、弦のこじ角のばらつきを抑制でき、それにより、良好な音質を確保できるとともに、調律の容易化および安定化を図ることができるピアノの張弦装置を提供する。
【解決手段】 弦Sを張設するためのピアノの張弦装置であって、フレーム51と、フレーム51に設けられ、弦Sが巻き付けられるとともに、弦Sの張力を調整するためのチューニングピン2と、フレーム51の表面のチューニングピン2付近に取り付けられ、張設された弦Sに係合し、弦Sを押圧する弦枕54と、フレーム51と弦枕54の間に介在する弾性材56と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 楽器の調律の必要性について、容易にかつ適切に判定することができる楽器の簡易調律判定システムを提供する。
【解決手段】 楽器2の音を取り込むマイクロホン6を有するとともに、取り込まれた楽器2の音を送信する通信手段7を有する端末機器3と、端末機器3から送信された楽器2の音に基づいて楽器2の調律の良否を判定する調律判定装置5と、を備え、調律判定装置5は、楽器2の音を受信するための受信手段15と、受信した楽器2の音のデータに基づいて楽器2の調律の良否を判定する判定手段11と、判定手段11による判定結果を表す情報を端末機器3に送信する送信手段15と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 鍵に応じて鍵のコントロール性または押鍵エネルギーの伝達効率を優先して得ることができ、それにより、鍵に応じて高い演奏性や大きな打弦力を選択的に得ることができるピアノのハンマーを提供する。
【解決手段】 複数のハンマー2の各々は、支点14に回動自在に支持されたハンマーシャンク11と、押鍵に伴いジャック6で突き上げられるシャンクローラ13と、ジャック6の突き上げによるハンマーシャンク11の回動に伴い、弦Sを打弦するハンマーヘッド12と、を有し、複数のハンマー2は、支点14からハンマーヘッド12までの長さLHと支点14からシャンクローラ13までの長さLRとの比であるレバー比RLが第1所定値に設定された複数の第1のハンマー2Aと、レバー比RLが第1所定値と異なる第2所定値に設定された複数の第2のハンマー2Bと、を有する。 (もっと読む)


【課題】絵本等からスキャナ装置で読み取られた画像から塗り絵画像用紙を作成する。
【解決手段】画像記憶部15に予め準備された画像を表示装置4に表示する。表示装置4に表示された画像上で、部品画像37を抽出するための抽出領域35を設定する。抽出領域35内の部品画像37の背景を除去して部品画像を抽出する。抽出された前記部品画像をグレースケール化して塗り絵画像を作成する。グレースケール化された画像の各画素に関して最大輝度と最小輝度とを求め、最大輝度の画素では予定された最大限の補正をして輝度を上げ、前記最小輝度に近づくほど補正量を小さくして画素の輝度を下げる補正を行う。画像の明るさとコントラストとをそれぞれ調整する操作子43、44を塗り絵画像とともに表示装置4上に表示する。 (もっと読む)


【課題】演出基準点を設定することで、ページ画像内の画像等に簡単な操作で変化に富んだ種々の演出効果を施すことができる演出画像作成装置を得る。
【解決手段】画面に表示されたページ画像201について演出効果を施す演出画像作成装置であって、ページ画像201内に演出設定領域211を設定するとともに、前記画面内の任意の位置を演出基準点Pとして設定し、演出設定領域211の中心点(演出原点O)と前記演出基準点Pとの位置関係を基準として演出効果を付与する演出効果設定手段15を備えることで、移動量などの変化の大きな演出効果を、演出基準点の設定という簡単な操作で得ることができる。 (もっと読む)


【課題】曲全体のどの部分を編集しているのかが分かり、且つ現在画面表示されている範囲の前後のコードネームを見ることもできる楽曲データ編集装置を提供する。
【解決手段】コードネームとそれ以外のオブジェクトとを時間情報と共に記憶する記憶部10と、編集ウィンドウを構成するオブジェクト表示部20と、コードネームウィンドウを構成するコードネーム表示部30と、上記記憶部10に記憶されている情報を編集するシーケンサ編集部40と、上記記憶部10からそこに記憶されている情報を読み出し、且つシーケンサ編集部40の編集処理をオブジェクト表示部20、および、コードネーム表示部30の画面表示に反映するようにしつつ、コードネーム表示部30上に、上記オブジェクト表示部20によって現在表示されている範囲、又は該範囲とシーケンサ編集部40によって編集されている範囲を表示せしめる制御部50とを有している。 (もっと読む)


131 - 140 / 563