説明

新電元工業株式会社により出願された特許

111 - 120 / 776


【課題】半導体チップの電気的特性を検査し、検査結果に応じて良品チップと不良品チップとに選別する検査選別装置において、半導体チップの検査効率、及び、後工程への半導体チップの供給速度の向上を図れるようにする。
【解決手段】半導体チップ10を収容する収容部14を多数配列してなる搬送トレイ13を載置する載置台3と、載置台上において上下動可能に設けられて、搬送トレイに収容された複数の半導体チップを同時に検査可能な複数の検査プローブ41と、載置台上において上下動可能に設けられて、検査プローブによる電気的特性の検査結果が不良であると判定された不良品チップを、搬送トレイから複数同時に排出可能な複数の排出ノズル51と、不良品チップの排出後に、多数の収容部のうち不良品チップが収容されていた搬送トレイの空き収容部に対して、別個の良品チップを収容する補充機構とを備えた検査選別装置1を提供する。 (もっと読む)


【課題】複数のスイッチ素子を備える装置を小型化すること。
【解決手段】駆動回路1は、キャパシタC21と、充電部を構成する抵抗R21およびダイオードD21と、を備える。キャパシタC21は、スイッチ素子Q11のゲートと、スイッチ素子Q21のゲートと、の間に設けられ、制御部22の端子Y3には、スイッチ素子Q11のゲートが接続されるとともに、キャパシタC21を介してスイッチ素子Q21のゲートが接続される。抵抗R21およびダイオードD21で構成される充電部は、スイッチ素子Q21のゲートとソースとの間に設けられる。 (もっと読む)


【課題】安価に構成でき、且つ、電流の逆流を防止できる双方向コンバータを提供する。
【解決手段】双方向コンバータは、磁性部品Mと、第1の入出力端子T1と磁性部品の一端の間に接続された第1のスイッチ素子S1と、磁性部品の一端と基準電位の間に接続された第2のスイッチ素子S2と、磁性部品の他端と基準電位の間に接続された第3のスイッチ素子S3と、磁性部品の他端と第2の入出力端子T2の間に接続された第4のスイッチ素子S4と、スイッチング制御部20とを備える。第1から第4のスイッチ素子はオフ時に一方向のみに電流を流す。スイッチング制御部は、第2の入出力端子から出力電圧を出力する場合、第2および第4のスイッチ素子をオフして、降圧動作時に第1のスイッチ素子のスイッチングを制御すると共に第3のスイッチ素子をオフして、昇圧動作時に第1のスイッチ素子をオンすると共に第3のスイッチ素子のスイッチングを制御する。 (もっと読む)


【課題】安価な構成により、外観検査の検査精度を向上する。
【解決手段】ウェーハ外観検査装置1は、同一の基板に複数の半導体装置が形成されているウェーハを搬送し、半導体装置を検査位置に移動させるプローバ装置10と、検査位置の半導体装置に照明光を照射する光源部(マルチアングル照明50)と、照明光を照射された半導体装置の画像を撮像するカメラ40と、カメラ40によって撮像された画像データに基づいて、半導体装置を検査する画像判定部(外観コントローラ20)と、半導体装置のサイズに応じて半導体装置を複数の領域に分割し、分割した複数の領域に対応してカメラ40に撮像させる検査位置に、ウェーハを順次移動させる制御部(PC30)とを備える。 (もっと読む)


【課題】素子周辺部での耐圧を高くしながら周辺領域の面積を小さくすることが可能な構造を有する半導体装置を製造可能であり、かつ、CMP工程に起因して素子周辺部での耐圧が低下してしまうことのない半導体装置を提供する。
【解決手段】n型ドリフト層114と、n型ドリフト層114における活性領域R1に形成したp型半導体材料からなる複数の柱状埋込層118と、周辺耐圧領域R2に形成したリング状の第2トレンチ122、第2トレンチ122の内面に形成した絶縁膜124及び第2トレンチ122の内部に絶縁膜124を介して形成した導電性材料層126を有し、逆バイアス時には導電性材料層126及び柱状埋込層118に挟まれた部分のn型ドリフト層114を空乏化させる周辺耐圧構造120と、周辺領域R3に形成したp型半導体材料からなる1又は2以上の第2柱状埋込層130とを備える半導体装置100。 (もっと読む)


【課題】オン電圧Vce(sat)の低電圧化と、順方向耐圧の低下抑制を図った絶縁ゲート型バイポーラトランジスタを提供する。
【解決手段】第1導電型の半導体基体(N−ドリフト層114)の他方の表面に、絶縁ゲートトランジスタのオン時に第1導電型の半導体基体中に第2導電型のキャリア(正孔)を注入して伝導度変調を起こさせるための半導体基体とドレイン電極(ドレイン電極130)とによるショットキー接合が形成され、ドレイン電極からソース電極(ソース電極128)側に離間距離Xだけ離間した位置に、半導体基体より不純物を高濃度に含む第1導電型の第2の不純物濃度を有するバッファ層(N+バッファ層132)が形成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ジャンクションバリアショットキー構造をもつダイオードにおいて、ショットキー接合部の逆サージ耐量を改善することが可能なショットキーバリアダイオードを提供する。
【解決手段】ガードリング層15に隣接した第二半導体層161と、この第二半導体層161に隣接する第二半導体層162との間に跨るように、基板11の中心領域Acにおいて第三絶縁層23が形成されている。即ち、第二半導体層161と第二半導体層162との間で、基板11の一面(一方の主面)11aに露呈された第一半導体層13を覆うように第三絶縁層23が形成される。これによって、第三絶縁層23は、第二半導体層161と第二半導体層162との間で基板11の一面11aに露呈された第一半導体層13と、金属層14との間を電気的に絶縁する。 (もっと読む)


【課題】半導体デバイスを安価に選別できる半導体デバイスの検査回路、半導体デバイスの検査方法、及び、その検査方法により検査された半導体デバイスを提供する。
【解決手段】半導体デバイスの検査回路50は、絶縁ゲートGと第1端子Sと第2端子Dとを有し、絶縁ゲートと第1端子との間の電圧に応じて第1端子と第2端子との間に流れる電流を制御する、半導体デバイス100を検査する。半導体デバイスの検査回路は、半導体デバイスがオン状態になるように絶縁ゲートと第1端子と第2端子とに電圧を加えた後、第1端子と第2端子との間に電圧を加えた状態で第1端子と絶縁ゲートを短絡する制御部10と、第1端子と第2端子との間の電圧または電流を測定する測定部20と、第1端子と絶縁ゲートを短絡した後に測定部で測定された電圧または電流に基づいて、半導体デバイスの良否を判定する判定部30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】高耐圧半導体装置の大型化を招くことなく、従来の高耐圧半導体装置900の場合よりも「気中放電による逆耐圧の低下」を抑制することが可能な高耐圧半導体装置を提供する。
【解決手段】炭化珪素からなるn型の半導体層110と、バリアメタルからなる第1電極層層128と、第2電極層130と、p型のリサーフ層116と、p型のエッジターミネーション層120と、リサーフ層116の内部における、エッジターミネーション層120の周囲を離間して囲む位置に形成されたp+型の第1ガードリング層122と、半導体層110の表面における、リサーフ層116の周囲を離間して囲む位置に形成されたp型の第2ガードリング層118と、半導体層110の表面上において第1電極層128を取り囲む領域に形成された絶縁層124とを備え、第2ガードリング層118が絶縁層124の外周近傍まで形成されている高耐圧半導体装置100。 (もっと読む)


【課題】収容部において下から順番に積層されたシート状体から、吸着搬送手段により最上のシート状体の一枚だけを確実に取り出せるようにする。
【解決手段】収容部2に収容された最上のシート状体101Aよりも上方に間隔をあけた位置に、吸着搬送手段3による最上のシート状体101Aの上昇に伴って、最上のシート状体101Aの上面101cの両端部に当接することで最上のシート状体101Aの両端部が下方に向くように、最上のシート状体101Aを湾曲させる一対の爪部4,4を設ける。 (もっと読む)


111 - 120 / 776