説明

セイコーエプソン株式会社により出願された特許

3,911 - 3,920 / 51,324


【課題】燐光を発光する燐光発光層と、蛍光を発光する蛍光発光層とを、低電圧の駆動であっても効率よく発光させることができる発光素子、この発光素子を備える発光装置、表示装置および電子機器を提供すること。
【解決手段】発光素子1は、陽極3と、陰極7と、陽極3と陰極7との間に設けられ、陽極3と陰極7との間に通電することにより燐光を発光する第1の燐光発光層43、および蛍光を発光する蛍光発光層61と、第1の燐光発光層43と蛍光発光層61との間に設けられた中間層5とを有し、中間層5は、互いに接触する正孔輸送層52および電子輸送層51を備え、この電子輸送層51が陽極3側に、正孔輸送層52が陰極7側に位置することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】寿命の長い光源装置を提供する。
【解決手段】光源装置100は、第1電極16及び第2電極18を有する放電灯10と、第1電極16及び第2電極18に交流電流を供給し、放電灯10を駆動する放電灯駆動装置20と、放電灯10の音響共鳴現象により生じた第1超音波W1とは逆位相の第2超音波W2を発生させる超音波発生装置30と、放電灯10で点灯された発光像Sを検出し、発光像Sの揺らぎを検出して、発光像Sが揺らがない程度に、超音波発生装置30から照射する第2超音波W2の強度を調整する画像検出装置50により構成される。また、画像検出装置50は、発光画像検出部、演算部を有する。 (もっと読む)


【課題】蛍光体が高温になることを抑制して蛍光の変換効率の低下を抑制することが可能な発光装置、光源装置及びプロジェクターを提供する。
【解決手段】所定の回転軸15を中心として回転可能な回転体11と、回転体11の回転方向に沿って設けられた蛍光体層12と、回転体11を回転軸15と直交する方向に移動させる駆動装置20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】新たなパラメーターによって半導体層内における不純物分布を制御して電界効果
型トランジスターを形成することのできる電気光学装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】LDD構造の電界効果型トランジスターからなる画素トランジスターを基板
本体10wの一方面10sに形成するにあたって、一方面10s側の半導体層1aに不純
物を導入する不純物導入工程を行う。その後、不純物拡散工程において、一方面10s側
にレーザーアニール装置、ヒートガスアニール装置、ランプアニール装置等の加熱装置9
20を配置し、一方面10s側を他方面10t側より温度を高くした状態で半導体層1a
を加熱する。 (もっと読む)


【課題】UV照射手段が点灯し続けることで生じる不具合を回避できる印刷装置を提供する。
【解決手段】基材1に対して相対移動して、活性光線で硬化する液体の液滴を吐出する吐出ヘッド49と、吐出ヘッド49に対して相対移動方向後方側に設けられ基材1上の液滴に活性光線を照射する照射部48と、照明部48が点灯を開始して所定時間が経過した後、照明部48を消灯させるように制御する制御部14と、を備える印刷装置に関する。 (もっと読む)


【課題】複数の光出射部の間隔を大きくすることができ、発光装置がライトバルブの直下に配置された方式のプロジェクターに適用できる発光装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る発光装置100は、電極により得られる光の導波路は、帯状の第1領域160および帯状の第2領域162を有し、第1領域160は曲率を備える第1部分162を有し、第2領域170は曲率を備える第2部分172を有し、第1領域160と第2領域170とは、第1層の側面130に設けられる反射部180,184にて接続され、反射部180,184が設けられる側面130に対向し、出射面となる第1層の側面132において第1領域160から出射される第1の光20と、出射面130において第2領域170から出射される第2の光22とは、同じ方向に出射される。 (もっと読む)


【課題】複数の光出射部の間隔を大きくすることができ、発光装置がライトバルブの直下に配置された方式のプロジェクターに適用できる発光装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る発光装置100は、第1領域150と第2領域160とは、第1層の側面132に設けられる第1反射部181,183にて接続され、第1領域150と第3領域170とは、第1層の側面133に設けられる第2反射部182,185にて接続され、第2領域160と第3領域170とは、出射面となる第1層の側面131に接続され、第1領域150は、第1領域150の長手方向が出射面131に対して平行になるように設けられ、出射面131において第2領域160から出射される第1の光20と、出射面131において第3領域170から出射される第2の光22とは、同じ方向に出射される。 (もっと読む)


【課題】量子コヒーレンス状態を安定して持続させることができる共鳴光対を発生させるコヒーレント光源を提供すること。
【解決手段】光発生部10は第1の光と第2の光を含む複数のコヒーレント光12を発生させてアルカリ金属原子集団に照射する。光検出部30はアルカリ金属原子集団を透過した光の強度を検出する。制御部40は、検出された光の強度に基づいて第1の光と第2の光との周波数差が第1基底準位と第2基底準位とのエネルギー差に相当する周波数にそれぞれ一致するように制御し、かつ、第1の光の波長がいずれかの励起準位又はその近傍の準位と第1基底準位とのエネルギー差に相当する波長と一致するように制御するとともに第2の光の波長が当該励起準位又はその近傍の準位と第2基底準位とのエネルギー差に相当する波長と一致するように制御する。光出射部50は複数のコヒーレント光12の一部を取り出してアルカリ金属原子80に出射する。 (もっと読む)


【課題】基材を加熱しながら、基材表面に紫外線照射を行うことにより基材表面の改質を行うことが可能な基材表面の改質装置、およびそれを備えた印刷装置を提供する。
【解決手段】基材表面の改質装置100は、基材としての半導体装置3の表面を加熱する赤外線照射ユニット103と、半導体装置3と相対して設けられ、半導体装置3に紫外線Vを照射する紫外線ランプ106と、紫外線Vを透過し、且つ半導体装置3から放射される熱エネルギーおよび赤外線照射ユニット103から照射される加熱エネルギーを遮断するように、半導体装置3および赤外線照射ユニット103と紫外線ランプ106との間に設けられた遮蔽部としての合成石英ガラス板105と、が備えられている。 (もっと読む)


【課題】チャネルドープを含む製造工程を簡略化できる半導体装置の製造方法、半導体装置、電気光学装置および電子機器を提供すること。
【解決手段】本適用例の半導体装置の製造方法は、基板に半導体膜としての多結晶半導体膜14aを形成する工程と、多結晶半導体膜14a上に、少なくとも2つの異なる膜厚を有し、それぞれが孤立したレジストパターン16,17を形成するレジスト形成工程と、該レジストパターン16,17をマスクとして多結晶半導体膜14aに第一不純物の注入を行う第一不純物注入工程と、該レジストパターン16,17に沿って多結晶半導体膜14aをエッチングするエッチング工程と、該レジストパターン16,17を剥離する工程とを有し、第一不純物注入工程は、レジストパターン16,17の膜厚の差に基づいて、第一不純物の注入、非注入を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


3,911 - 3,920 / 51,324