説明

株式会社シマノにより出願された特許

181 - 190 / 1,038


【課題】スピニングリールの釣り糸案内機構において、第2ベール支持部材のベール装着部分に釣り糸が絡みつきにくくする。
【解決手段】スピニングリールのベールアーム44では、第2ベール支持部材42のベール43装着部分のベール43の周囲に取り付けられ、外径が第2ベール支持部材42側からベール43側に向けて縮径するように形成された筒状部材70が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 釣り場を移動する際に仕掛けの巻き付き等を抑制しながら、実釣時には釣り操作の障害と成り難い釣り竿を提供する。
【解決手段】 元竿3の竿元側端に装着する尻栓4を、元竿3に装着される尻栓本体部4Aとその尻栓本体部4Aに取付られた摘み部4Bとで構成する。摘み部4Bに釣り糸aを弾性的に挾持する切り込み溝4gを形成する。摘み部4Bの後端面に切り込み溝4gとともに竿先側に向かう凹凸部4Cを形成し、凹凸部4Cに釣り針5を係止する釣り針係止孔4hを形成してある。 (もっと読む)


【課題】 伸縮式振出竿ではない通常の釣り竿と同様の竿調子を得ることができ、かつ、小径竿体の伸長操作を釣り場に応じて迅速に対応可能な伸縮式振出竿を提供する点にある。
【解決手段】元上4を元竿5に収納する収縮状態と、元上4を元竿5より引き出した伸長状態との何れの状態も保持可能な伸縮式振出竿を構成する。元竿5の竿元端部5Bの内部に、元上4の竿元端膨出部4Bの外周面を内嵌合させるとともに、元上4の竿先端部の大径膨出部4Aの外周面を元竿5の竿先端部5Aの内周面5aに保持させて収縮状態を現出し、元上4の竿元端膨出部4Bの外周面を元竿5の竿先端部5Aの内周面5aに接触させて伸長状態を現出する。元上4の竿元端膨出部4B及び竿先端部の大径膨出部4Aの剛性指数と元竿5の竿先端部5Aの剛性指数とを同一または略同一に設定してある。 (もっと読む)


【課題】釣り人が足に痛みを感じにくいウェーダーの提供。
【解決手段】ウェーダーは、ソックス18を備えている。ソックス18は、アウトサイド生地28o、インサイド生地28i、トウサイド補強テープ34t及びヒールサイド補強テープ34hを有している。トウサイドにおいて、アウトサイド生地28oの端面は、インサイド生地28iの端面と突き合わされている。突き合わせにより、トウサイド突き合わせ部30tが形成されている。ヒールサイドにおいても、アウトサイド生地28oの端面は、インサイド生地28iの端面と突き合わされている。突き合わせにより、ヒールサイド突き合わせ部30hが形成されている。トウサイド補強テープ34tは、トウサイド突き合わせ部tを跨いでいる。ヒールサイド補強テープ34hは、ヒールサイド突き合わせ部30hを跨いでいる。それぞれの補強テープ34の基材は、ポリウレタンである。 (もっと読む)


【課題】 手首に対する負担を軽減しながら、釣り人の竿操作に係る負担を軽減し、長時間に亘る釣にも、十分対応できる釣り竿を提供する。
【解決手段】 元竿1にリールシート2を装着するとともに、元竿1のリールシート2より竿尻側に、リールシート2を握って元竿1を支えている釣り人の肘hを受け止める肘当て具3を、その元竿1の外周面より離間させて支持し上下左右に変位する弾性支持具4を介して装着してある。弾性支持具4を肘当て具3の竿先側端に取り付けてその弾性支持具4の他端を元竿1の外周面に載置してある。 (もっと読む)


【課題】 インロー芯材を外側筒状インロー芯部と内側棒状インロー芯部とで構成するものにおいて、更に改善を図ることによって、潰れ破壊及び曲げ剛性を高めた釣り竿を提供する。
【解決手段】 一番竿2と二番竿5とを、一番竿2の竿元端部2Aと二番竿5の竿先端部5Aに亘って装着されたインロー芯材6を介して連結する。インロー芯材6を、外側筒状インロー芯部7とその外側筒状インロー芯部7の内部に内嵌合される内側棒状インロー芯部8とで構成する。外側筒状インロー芯部7をガラス繊維を含むプリプレグで構成し、内側棒状インロー芯部8を炭素繊維を含むプリプレグで構成してある。 (もっと読む)


【課題】 着色を衣服の開口の縁に至らせることのできる衣服の製造方法の提供
【解決手段】 生地の表にフィルム状装飾体を施して装飾領域を形成し、装飾領域の一部を含むように生地を線状に裁断して裁断筋を形成し、裁断筋の縁部を生地の裏側へ折って折片を形成することで生地に開口を形成し、スライダ、エレメント、およびテープ部からなるスライドファスナにおいてスライダおよびエレメントが開口から露出するようにテープ部を折片に重ねて縫着する衣服の製造方法。 (もっと読む)


【課題】釣り用リールのハンドル把手において、軟質の把手部であっても軸方向にずれにくくする。
【解決手段】ハンドル把手23は、ハンドルアーム21に固定された把手軸22に装着可能なハンドル把手である。ハンドル把手23は、筒状部31と、把手部32と、キャップ部材33と、を備えている。筒状部31は、把手軸22に回転自在に装着可能であり、先端部に雌ネジ部31eを有している。把手部32は、筒状部31の外周面に装着可能な内周面32aを有し、内周面32aの先端が筒状部31の外周面から軸方向外方に突出して開口する軟質弾性体製である。キャップ部材33は、雌ネジ部31eに螺合する第1雄ネジ部33aと、把手部32の開口を覆って把手部32を抜け止めする大径の頭部33bと、第1雄ネジ部31aと頭31b部との間に配置され、内周面32aに食い込み可能な突起部33cと、を有している。 (もっと読む)


【課題】中竿等を保護する受止体に合理的な機構を設けることによって、受止体の竿先側空間から竿尻側空間への水の誘導を円滑に行え、メインテナンス作業の容易化を図ることのできる振出竿の竿尻構造を提供する。
【解決手段】元竿2の竿尻端の内部に元竿2内に収納された穂先竿及び中竿3の元上3Aの竿尻端を受け止める座ゴム5を配置し、座ゴム5の周縁部にその座ゴム5の竿先側空間と竿尻側空間とを連通させる凹入面5B、5Cを形成し、座ゴム5を尻栓4に嵌め合い装着してある。 (もっと読む)


【課題】釣り情報表示装置において、釣人が釣座を移動したり、魚とやりとりを行っている最中においても、釣り情報表示装置を視認できるようにする。
【解決手段】取付用具70は、釣り情報表示装置60を釣人Pの脚部Lに着脱自在に取り付けるための部材であって、釣人Pが立った姿勢で表示部63が上面に位置するように釣り情報表示装置60を釣人Pの大腿部L1に取り付け可能な第1取付用具74と、釣人Pが座った姿勢で表示部が上面に位置するように釣り情報表示装置60を釣人Pの大腿部L1に取り付け可能な第2取付用具75とを有している。第1取付用具74は、本体部71と、本体部71の一端側に設けられ釣り情報表示装置60に取付固定される第1取付部72と、本体部71の他端側に設けられ釣人Pの大腿部L1に着脱自在に取付可能な第2取付部73とを有している。 (もっと読む)


181 - 190 / 1,038