説明

オムロン株式会社により出願された特許

1,151 - 1,160 / 3,542


【課題】顔認証処理の認証精度を低減させること無く、広い画角の監視カメラのみを利用することで、カメラの設置コストを低減させる。
【解決手段】顔画像検出処理部112は、カメラ38により撮像された画像より顔画像と、前記顔画像が検出された顔画像の検出位置とを検出する。パラメータ読出部151は、カメラ38が設置される設置位置情報に対応する、前記画像における前記顔画像が検出される適正位置情報を、カメラ位置情報データベース23より読み出す。ターゲット判定部121は、読み出された適正位置情報に基づいた適正位置と、検出された顔画像の検出位置とが一致するか否かを判定し、一致すると判定されたとき、顔画像切り出し部122は、顔画像を出力する。本発明は、監視システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが容易に文書を分類するためのルールの作成、または、修正ができる文書分類方法を提供する。
【解決手段】予め分類された教師データに対して形態素解析を行い、教師データとして分類された文書において使用されている単語を抽出する(S11)。使用されている単語の集合から重要語を抽出しユーザに提示する(S12)。この表示の中から、ユーザに自分の分類したい内容に関連する主題語を選択させる(S13,S14))。ユーザによって選択された主題語を基に主題部を抽出し(S15)、抽出された主題部に、抽出元である教師データと同じ分類を示すタグが付与して主題部を教師データに追加する(S16,S17)。主題部が追加された新しい分類ルールを作成し(S18)、新しい分類ルールに基づいて新しい分類対象文書を分類する(S19)。 (もっと読む)


【課題】手間をかけずに、利用者が通路を強行突破する不正行為を十分、且つ効果的に防止できる自動改札機を提供する。
【解決手段】駅の改札口では、利用者の混雑を抑えるために、複数の自動改札機を並べており、駅係員等から見えにくい場所や、駅係員等の詰所から離れた場所等に設置される自動改札機1もあれば、駅係員等から見えやすい場所や、駅係員等の詰所に近い場所等に設置される自動改札機1もある。一般的に、駅係員等から見えにくい場所や、駅係員等の詰所から離れた場所等に設置されている自動改札機ほど、強行突破が行われやすい。自動改札機1は、強行突破が行われた回数が多くなるにつれて、扉6aの制動力を大きくすることにより、手間をかけずに、利用者が通路を強行突破する不正行為を十分、且つ効果的に防止する。 (もっと読む)


【課題】バッテリ出力電圧低下時でも昇圧動作によって信頼性高く車両のエンジンを始動させることができ、しかも昇圧動作に伴う放射ノイズや消費電流増加の問題が最小限に抑制されるエンジン始動装置を提供する。
【解決手段】制御回路14の制御によって、エンジン始動時におけるエンジン始動に必要な所定期間には、スタータリレー3の最低動作電圧を駆動電圧が下回らないように昇圧回路20が作動し、前記所定期間でない時には、制御回路14の最低動作電圧よりも高くスタータリレー3の最低動作電圧よりも低い第1電圧値を駆動電圧が下回らないように昇圧回路20が作動する構成とする。 (もっと読む)


【課題】消費電力の増大を抑えつつ、アナログ信号に混入したノイズ成分を低減する。
【解決手段】増幅部7は、入力されたアナログ信号を増幅し、所定形式のデジタル信号に変換して出力する。増幅部7は、基板上に、アナログ信号を処理するアナログ回路部10と、デジタル信号を処理するデジタル回路部20とが設けられている。アナログ回路部10は、入力されたアナログ信号を増幅する増幅回路12と、増幅したアナログ信号の高周波成分を遮断するLPF13とを備える。デジタル回路部20は、高周波成分の遮断された信号を波形整形する整形回路21と、波形整形された信号を所定形式のデジタル信号に変換して出力するデジタル出力回路22とを備える。 (もっと読む)


【課題】ロック部材が破損しないトリガスイッチを提供する。
【解決手段】ハウジング2に前方に突出付勢して設けられたトリガ3と、トリガ3の側部からハウジング2に向かって突出し、且つ、ハウジング2から側方に突出するロックボタン7と係合してトリガ3を引き込んだ状態に固定可能なロック部材5とを有するトリガスイッチ1において、ロック部材5をトリガ3に揺動可能に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】導電端子同士を抵抗溶接する場合に、プロジェクションを形成することなく良好に溶接することが出来る溶接方法、および、溶接構造を提供する。
【解決手段】金属板21a,21bの長手方向と直交する方向に突出する突出部22a,22bを、金属板21a,21bの一部に形成して、リード線11a,11bを溶接する際の溶接箇所とし、金属板21a,21bの長手方向と突出部22a,22bの突出方向とが互いに直交した状態で、リード線11aと突出部22aおよびリード線11bと突出部22bを抵抗溶接する。 (もっと読む)


【課題】比較的低温のプロセスによって平滑なSiO膜を成膜することができ、平滑なSiO膜を介してウエハどうしを確実に接合させることのできるウエハレベル接合方法を提供する。
【解決手段】TOESを原材料とするプラズマCVD法により、ウエハ11の接合面に絶縁シール部13を形成する。ウエハ21の電極23にAu突起電極26を設ける。ウエハ11、21を縦集積し、ウエハ21のAu突起電極26をウエハ11の電極14に圧着させて電極23、14どうしを電気的に接続するとともに、絶縁シール部13をウエハ21の接合面に常温接合して一体化する。 (もっと読む)


【課題】金属微粒子による局在表面プラズモン共鳴と量子井戸構造とを組み合わせることにより、エネルギー変換効率が高く、かつ製造プロセスも煩雑化することのない光電デバイスを提供する。
【解決手段】基板32の上方に形成された第3の半導体層35の上面には井戸層42と障壁層43を交互に積層した光電変換層36が積層されており、光電変換層36の上面には微粒子40が分散している。微粒子40は誘電体コアの外周面を金属のシェル部によって覆った複合構造となっており、光が入射すると2波長の光で局在表面プラズモン共鳴する。 (もっと読む)


【課題】入力データに対する出力データの信頼性を向上させた演算装置を提供する。
【解決手段】演算装置1は、多重化した処理プログラム21が処理値として得る要素間の依存関係の有無を示す依存関係情報22を記憶部4に記憶している。演算装置1は、多重化した複数の処理プログラム21の処理値によって、各要素の適正値を決定するときに、その要素が依存している他の要素について適正な処理値が得られなかったと推定される処理プログラムを除外した多数決で決定する。 (もっと読む)


1,151 - 1,160 / 3,542