説明

マツダ株式会社により出願された特許

321 - 330 / 6,115


【課題】発電機からの電力を変換して少なくとも蓄電装置(バッテリ21)へ出力する電力変換装置50を、エンジンルーム2内に配設して、電力の供給損失を出来る限り抑制するとともに、車両の前面衝突時に電力変換装置50の破損を抑制しつつ、電力変換装置50を効率良く冷却する。
【解決手段】電力変換装置50が、エンジンルーム2内においてダッシュパネル9と蓄電装置(バッテリ21)との間に配設された電力変換装置本体部51と、カウルボックス15内に導入された外気を該電力変換装置本体部51へ導くためのダクト部材53とを有するものとする。 (もっと読む)


【課題】がたつき防止部材の組付け時の脱落を防止できると共に、介在部材の剛性の適用範囲を低い側に拡大することができる介在部材の保持構造を提供する。
【解決手段】トルクコンバータハウジング壁5と変速機ケース3(中間壁6)との間にバッフルプレート2が介在され、バッフルプレート2とトルクコンバータハウジング壁5との間にがたつき防止部材39が圧縮された状態で介装されている介在部材の保持構造を前提とする。この前提の下で、がたつき防止部材39の頭部41と膨らみ部42とで凹部31(37)の底部31a(37a)を挟持して、作業中においても、がたつき防止部材39を凹部31(37)の底部31a(37a)に的確に保持する。また、がたつき防止部材39における頭部41内を空洞とするばかりか、頭部41が押し潰し変形されたとき、その頭部41内の空気を環状隙間43を介して外部に排出して、バッフルプレート2に対する圧縮荷重を低減する。 (もっと読む)


【課題】成形サイクルを長くすることなく、薄肉ソリッド部を十分に冷却硬化させて後発泡膨れ現象をなくす。
【解決手段】キャビティ容積を拡大させるコアバック法により基材3上にパッド13を一体に成形する時、基材3を保持するコア型103の型成形面109に突設された突出部109aを、基材3のパッド13外周縁部に対応する開口部27に嵌入してキャビティ117に臨ませ、キャビティ空間117aの熱可塑性樹脂をキャビティ容積拡大前に冷却硬化させて、パッド13の外周縁部に薄肉ソリッド部29を形成する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で全回転領域においてエンジン出力を高めることのできる多気筒エンジンの吸排気装置を提供する。
【解決手段】排気通路54の下流端部をエゼクタ効果によって隣接する他の排気通路54が負圧とされるように、上流側よりも下流側の方が流路面積が小さい形状とし、低速領域では排気順序が連続する一方の気筒12のオーバーラップ期間と他方の気筒12の排気バルブ20の開弁開始時期とを重複させるとともに、吸気通路3の長さおよび横断面積を、吸気の慣性過給効果が得られる1次の同調回転数Nin_1aが基準回転数N1よりも高く、かつ、吸気の慣性過給効果が得られる2次の同調回転数Nin_1c、および、これら同調回転数間のエンジン回転数であってこれら同調回転数間のうち吸気脈動の負圧波の影響による体積効率の低下量が最も大きくなる非同調回転数Nin_1bが基準回転数N1よりも低くなる寸法に設定する。 (もっと読む)


【課題】吸気ダクト下流部にベルマウス部を備え、かつエアクリーナに対する吸気ダクト組み付け時の位置決め精度を確保できるエアクリーナの吸気ダクト接続構造等を提供する。
【解決手段】エアクリーナ10の内部に突出したベルマウス部23bと、このベルマウス部23bより上流側外周から径方向外側へ突出した左右1対の上側位置決め凸部及び下側位置決め凸部と、ベルマウス部23bより上流側外周から径方向外側へ突出した左右1対の係止部とを設け、導入開口部30が、ベルマウス部23bを本体部11の外側から挿通可能な内径に形成され、各位置決め凸部と摺接可能な複数の位置決め凹部と、各係止部と係合可能な左右1対の係合凹部とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両の下部の空気の流れを制御することによって車両の走行安定性を向上させ、さらに車両走行時のCD値を低下させることにより燃費性能を向上させることができる車両の下部構造を提供する。
【解決手段】車両の下部構造1は、車室のフロアを形成するフロアパネル7と、このフロアパネル7の前方に設けられたフロントタイヤ3及び後方に設けられたリアタイヤ5を備え、フロントタイヤ3とリアタイヤ5との間においてフロアパネル7の側方に設けられたフェンダー9又はサイドシル11の下側に取り付けられ、フロントタイヤ3の後方近傍を流れる空気の流速を高めるためのダクト部材35を備え、このダクト部材35は、フロントタイヤ3の後方近傍を流れる空気の流速を高めて車両後方に向けて流すようになっている。 (もっと読む)


【課題】衝突荷重をエプロンフレームに確実に伝達しつつ、歩行者などの外部荷重がフェンダパネルに作用した時、フェンダ取付け面部が脚部から外寄りにオフセットしていることで、前部ブラケットを容易に変形させ、かつ、ボンネットを閉時の耐衝撃性を内側面部が脚部寄りに存在することで満たし、また、ボンネットの高さ規制が安定する車両の前部構造を提供する。
【解決手段】平面視でエプロンフレーム18の前部がフェンダパネル8より内側に斜めに延びてフロントフレーム9に連結され、前部ブラケット31が複数の脚部33,34とフェンダ取付け面部35とを有し、該脚部33,34がエプロンフレーム18の上面に接合され、かつ外側に斜め上方に延び、脚部33,34の外寄りのフェンダ取付け面部35にフェンダパネル8の内端部が締結され、フェンダ取付け面部35の内側に内側面部42を有し、内側面部42にボンネットストッパを設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の下部の空気の流れを制御することによって車両の走行安定性を向上させ、さらに車両走行時のCD値を低下させることにより燃費性能を向上させることができる車両の下部構造を提供する。
【解決手段】車両の下部構造は、フロントタイヤ3とリアタイヤ5との間におけるフロアパネル7の側方に設けられたフェンダー9又はサイドシル11の下側に取り付けられ、フロントタイヤ3の後方近傍を流れる空気の流速を高めるためのダクト部材33と、このダクト部材33から車両後方に向けてサイドシル11の下側に沿って延び、ダクト部材33によって加速された空気を車両後方に誘導するためのガイド部材35とを備える。 (もっと読む)


【課題】スライドシートが搭載された車両において、乗員の乗降性を向上させ、且つ車両の剛性を確保することができる車両の下部構造を提供する。
【解決手段】車両の下部構造は、フロント開口19の底辺25を形成し、車両のフロアパネル41の車幅方向両側に設けられたサイドシル11を備え、このサイドシル11のサイドシルアウタ27は、サイドシルインナ29と接合するための上フランジ31と、この上フランジ31の下端近傍から車幅方向外方に延びる上壁部45と、この上壁部45の車幅方向外方の端部から下方に延びる縦壁部47とを備え、フロント開口19の底辺25の車両前後方全域にわたって、上壁部45と縦壁部47との境界線63が車両前方に向かうにつれて車幅方向内方又は下方の少なくとも一方に向けて傾斜して延びるような形状を有する。 (もっと読む)


【課題】車両の側突時にセンタピラー、ルーフサイドレール部に入力する荷重がガセットからルーフレインに作用する際、ガセットの回動現象でルーフレインにかかる曲げモーメントに対し断面係数を簡便に高め、ルーフレインへの荷重分散を有効に行なう車両の上部構造を提供する。
【解決手段】ルーフサイドレール部4とルーフレイン15とを連結するガセット30を備え、ガセット30のルーフレイン15締結側の端部の形状が、平面視で車両前後方向の線L1に対して斜めになっていることを特徴とする。 (もっと読む)


321 - 330 / 6,115