説明

日本電気株式会社により出願された特許

1,111 - 1,120 / 19,353


【課題】小さい規模で各被管理コンピュータ装置の死活を監視する。
【解決手段】各被管理コンピュータ装置20において、マネージャ機能部22で、管理コンピュータ装置10のMIBに登録されている自己の死活情報を更新するための更新要求を、管理コンピュータ装置10へ周期的に送信し、管理コンピュータ装置10において、MIB12で被管理コンピュータ装置20ごとに死活状態を記憶しておき、エージェント機能部11で、被管理コンピュータ装置20からの更新要求に応じて、MIBのうち当該被管理コンピュータ装置20の死活情報を更新し、各被管理コンピュータ装置20の死活を監視する際、MIBから各被管理コンピュータ装置20の死活情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】デフラグメンテーションの対象領域を適切に選択することが可能な情報処理装置、デフラグメンテーション方法、およびデフラグメンテーションプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置201は、記憶装置30に対するアクセスの所要時間を測定して実測値を取得するためのアクセス時間測定部20と、上記アクセスについて、実測値からアクセスの所要時間の予測値を差し引いた時間差、記憶装置30におけるアクセス位置、およびアクセスの1つ前に発生した記憶装置30に対するアクセスのアクセス位置を示す統計情報を取得するための統計情報取得部20と、統計情報に基づいて、記憶装置30を用いるファイルシステムにおけるオブジェクト群の中から、デフラグメンテーション処理の対象とすべきオブジェクト群を特定するための対象特定部10とを備える。 (もっと読む)


【課題】出荷された後の履歴情報の秘匿性を保ちつつ履歴情報の管理を容易に行うこと。
【解決手段】ユーザがデータを書き込む記憶領域を有する記憶装置は、履歴情報を記憶領域の一部に書き込むデータ書き込み手段と、記憶領域の一部へのユーザアクセスを不可にするアクセス不可手段と、ユーザアクセス不可とした一部の領域をアクセス可能にする開放手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】読み出し時の誤書き込みのリスクをより抑制し、かつ、より正確な読み出しを可能とする。
【解決手段】磁気ランダムアクセスメモリは、スピン注入により変更される自由強磁性層の磁化の向きでデータを書き込み可能な第1磁気抵抗素子を含むメモリセルと、スピン注入により変更される自由強磁性層の磁化の向きでリファレンス用データを記憶する複数の第2磁気抵抗素子を含み、メモリセルの読み出し動作時に用いられるリファレンスセルとを具備する。複数の第2磁気抵抗素子は、互いに直列に接続され、自由強磁性層の磁化の向きが互いに逆の向きで、固定強磁性層の磁界の向きが互いに同じ向きで、固定強磁性層同士又は自由強磁性層同士が電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】発光が均一化された電界放出型発光装置を提供する。
【解決手段】カソード基板3の、アノード基板4と対向する面側に、カソード電極1Aおよび電子放出材料層1Bが配置され、カソード電極1A周縁の少なくとも一部が、電子放出材料層1Bにより被覆され、アノード基板4の、カソード基板3と対向する面側に、アノード電極2Aおよび蛍光体層2Bが配置され、蛍光体層2Bは、アノード電極2Aのカソード電極1A側表面におけるアノード基板面に垂直な方向から見てアノード電極2A周縁の内側、および、アノード電極2Aとアノード基板4との間の少なくとも一方に配置され、前記アノード基板面に垂直な方向から見て、電子放出材料層1Bおよびそれにより被覆されたカソード電極1A周縁が、蛍光体層2Bの内側に配置され、カソード基板3およびアノード基板4上に、ゲート電極を有しない電界放出型発光装置。 (もっと読む)


【課題】部品の破損などの不具合を起こすことなく、安定したオンオフ動作を可能にするスイッチ装置を提供する。
【解決手段】固定接点3bと、固定接点3bに対して接触位置と非接触位置との間を変位可能な可動接点3aと、可動接点3aが接触位置にあるときに可動接点3aとの間に段差を形成するガイドステージ4と、可動接点3aの変位方向と直交する方向に沿ってスライド可能であって、第2の位置から第1の位置の方向に付勢されたスライドバー5と、スライドバー5によって可動接点3aの変位方向と平行な方向に沿って移動可能に保持され、ガイドステージ4および可動接点3aの方向に付勢された転動ボール6と、を有し、転動ボール6は、スライドバー5がスライドすることにより、ガイドステージ4に当接して押圧される第1の位置と、可動接点3aを接触位置に移動させ、それにより形成される段差に係合する第2の位置との間で移動可能である。 (もっと読む)


【課題】電子部品パッケージの電極に位置ずれが生じている場合であっても電子部品パッケージの電極と高密度電極用ソケットのニードル状コンタクトとの電気的な接触状態を確保できるようにする。
【解決手段】LGA102の装着位置をLGAソケット1のニードル状コンタクト2の並び方向に沿って調整できるように、LGAソケット1の嵌合凹部13の内形を大きめに形成し、嵌合凹部13の壁面3,4,5,6を貫通して取り付けられたパッケージ位置調整ネジ7,8,9,10でLGA102の取り付け位置を調整する。 (もっと読む)


【課題】搭載対象のチップが良品であるか否かを判断しながら搭載処理が行えるようにする。
【解決手段】 複数のチップにダイシングされたウェハ5の周縁位置を複数撮影する撮影手段12,14と、撮影手段12,14により撮影されたウェハ5の周縁位置の画像データに基づき、ウェハ5の外縁をなすウェハ5円の中心位置及び直径を含むウェハ情報を算出するウェハ情報算出手段15と、予め設定されたチップサイズ及びウェハ情報に基づき、搭載するチップの中心位置及び当該チップにおける所定箇所のコーナ位置を含むチップ情報を算出するチップ情報算出手段15と、チップ情報に基づき、チップのコーナ位置がウェハ5円の内側に位置するか否かを判断し、ウェハ5円の内側に位置する場合には、当該チップは搭載可能な良品であると判断する良品判断手段15と、チップが良品と判断された場合に、当該チップの搭載を行う搭載実行手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】高度なITスキルがない話者でもユニファイドコミュニケーションの機能を利用することができるユニファイドコミュニケーション装置を提供する。
【解決手段】オペレータ端末からの要求に応じて、オペレータ端末と第一の話者端末との間のネットワーク接続を確立するオペレータ第一話者間接続手段1と、オペレータ端末からの要求に応じて、オペレータ端末と第二の話者端末との間のネットワーク接続を確立するオペレータ第二話者間接続手段2と、オペレータ端末からの要求に応じて、第一の話者端末と第二の話者端末との間のネットワーク接続を確立する二話者間接続手段3と、ネットワーク接続を確立した第一の話者端末及び第二の話者端末の表示部に、オペレータ端末からの要求に応じて、同じコンテンツを同時に表示させるように制御するコンテンツ表示制御手段4とを備えている。 (もっと読む)


【課題】全周波数帯域に渡ってドライブ段増幅器のドライブ量を最適化して、終段増幅器のオーバードライブを防止できるようにすると共に、電力増幅器全体の効率を向上させる。
【解決手段】バックオフ検出器22の検出出力からドライブ段増幅器12のバックオフ量を検出し、このバックオフ量が所定値となるように、ドレイン電圧制御回路30により、ドライブ段増幅器12のドレイン電圧を制御することで、ドライブ段増幅器12のドライブ量を全周波数帯域に渡って最適化する。そして、電力増幅器1の総合利得が所望の利得となるように、可変アッテネータ制御回路33で可変アッテネータ11の減衰量を制御する。ドライブ段増幅器12のドライブ量が最適化されることから、オーバードライブによる終段増幅器13の破損を防止でき、また、効率の向上が図れる。 (もっと読む)


1,111 - 1,120 / 19,353