説明

NOK株式会社により出願された特許

1,061 - 1,070 / 1,527


【課題】回転軸と軸継手との間の隙間に起因する動力伝達時の軸継手への摩耗を防止し、また組付け時のガタによる異音の発生を防止できる軸継手を提供する。
【解決手段】軸方向に貫通した切欠き41を開設し、切欠き41を開設したことにより形成される中央部42の端面43に駆動軸1のトルク伝達片11からのトルク受面および従動軸2のトルク伝達片21へのトルク授面となる凹部(45,46)を形成した金属製の継手本体4と、継手本体4の凹部(45,46)に駆動軸1および従動軸2のトルク伝達片(11,21)を係合させた後に切欠き41に予圧縮をもって圧入されるゴム状弾性体のスペーサ5とを備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】シール性を維持しつつ摺動部分の摩耗を抑制することができる密封装置を提供する。
【解決手段】ハウジング4の軸孔に設けられた環状溝40に装着されて、ハウジング4と軸孔に挿入される軸5との間の環状隙間を密封する密封装置であって、軸5に向かって突出し、その先端が軸5に摺接する凸部20を備えた環状の樹脂部材2を備える密封装置において、凸部20は、低圧側斜面20aと高圧側斜面を両裾として構成され、高圧側Hからの圧力Pにより、樹脂部材2の凸部20よりも高圧側の部分が軸5から離れて、凸部20の高圧側斜面と軸5の周面との間の傾斜角度が大きくなるとともに、樹脂部材2の凸部20よりも低圧側の部分が軸5に近づいて、凸部20の低圧側斜面20aが軸5の周面に密着する。 (もっと読む)


【課題】ブラケットの取付部に圧入嵌合させて筒形マウントを取付ける場合であって、外方筒体で支持されているブラケットに軸方向回転荷重が発生したときにおいても、ゴム状弾性体の応力が不均一となることがなく、耐久性が不足しない筒型マウントを提供する。
【解決手段】ブラケットの取付部2の内周に圧入嵌合される円筒状の外方筒体4と、外方筒体4と同心で配置され内周面52に自動車の車体に固定する固定冶具の挿通部54が形成されている円筒状の内方筒体5と、両筒体(4,5)の間に介装されるゴム状弾性体6とを備える筒形マウント1であって、内方筒体5の外周面51にR形状の凸部53若しくは凹部を形成し、内方筒体5の外周面51と接着するゴム状弾性体6の内周面61に凸部53若しくは凹部に対応したR形状の凹部63若しくは凸部を形成した。 (もっと読む)


【課題】サポートラバー2を有するセンターベアリングサポート1を一対のブラケット11,12で挟み込み、ブラケット11,12を車体にボルト止めするセンターベアリングサポート1の装着構造において、ブラケット11,12を互いに溶接しなくてもブラケット11,12およびセンターベアリングサポート1を組立状態に保つことができるようにする。
【解決手段】ブラケット11,12におけるボルト挿通孔11c,12cの内面にねじ部11e,12eを設け、センターベアリングサポート1を一対のブラケット11,12で挟み込んだ状態でねじ部11e,12eにボルト21をねじ込むことにより、一対のブラケット11,12は互いに溶接されない状態で組み立てられる。 (もっと読む)


【課題】センターベアリングサポートを保持するブラケット1を防振ブッシュ11を介して車体側21にボルト止めする装着構造において、防振ブッシュ11の構造が簡単で部品コストを低減させることができ、ブラケット1を車体側21に取り付けるまでの間にブッシュ本体12,13がブラケット1から脱落することがない装着構造を提供する。
【解決手段】防振ブッシュ11を、ブラケット1に設けた取付孔1aの開口周縁部を挟み込む一対のゴム状弾性体製ブッシュ本体12,13と、ブッシュ本体12,13の内周側に非接着で組み付けられるカラー14とにより構成する。そして、ブッシュ本体12,13とカラー14の間にしめ代を設定し、ブッシュ本体12,13におけるしめ代設定部12a,13aに金属等剛材製の補強環16,17を埋設する。 (もっと読む)


【課題】安定したシール性能を発揮することができるとともに装着時の反発力が低減されるガスケットを提供する。
【解決手段】2部材200、300のうちの一方の部材200に設けられた装着溝201に装着されると共に、2部材200、300により圧縮されて、これら2部材200、300間の隙間をシールするガスケット1において、高圧側(H)と低圧側(L)の両方の側面13、14上に、それぞれ長手方向に延びる凹部13a、14aを備え、2部材200、300により圧縮されると、胴体中央付近が低圧側(L)に向かって突き出るように湾曲変形すべく、高圧側(H)の凹部13aは低圧側(L)の凹部14aよりも深さが深く形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】取付板10,20を合成樹脂製とすることによる軽量化及び低コスト化と、被支持体3に対する支持力の確保を両立させる。
【解決手段】支持体2に螺子で結合される第一の取付板10と、被支持体3に螺子で結合される第二の取付板20と、互いに対向配置された前記第一及び第二の取付板10,20の間に一体的に設けられたゴム状弾性材料からなる弾性体30とを備える防振マウント1において、第一の取付板10及び支持体2に、所要の締め代を持って互いに嵌着される第一の嵌着部11,2bが形成され、第二の取付板20及び被支持体3に、所要の締め代を持って互いに嵌着される第二の嵌着部20a,33が形成される。 (もっと読む)


【課題】製膜における気泡や割れ等の発生を抑制し、安定した強度を備えた中空糸膜を製造することができる紡糸ノズルを提供する。
【解決手段】中心側の芯液流路33と、その外側の製膜溶液流路24と、を備えた二重管構造の中空糸膜製造用紡糸ノズル10において、前記製膜溶液流路24内に、内径方向に流入してきた製膜溶液を製膜溶液吐出口23に向けて中心軸と平行な方向に整流する製膜溶液整流流路25を形成する整流流路形成部36を設ける。 (もっと読む)


【課題】サポートラバー2を有するセンターベアリングサポート1を一対のブラケット11,12で挟み込み、ブラケット11,12を車体にボルト止めするセンターベアリングサポート1の装着構造において、ブラケット11,12を互いに溶接しなくてもブラケット11,12およびセンターベアリングサポート1を組立状態に保つことができるようにする。
【解決手段】一方のブラケット11に他方のブラケット12に係合する仮止め係合部13を設け、センターベアリングサポート1を一対のブラケット11,12で挟み込んだ状態で仮止め係合部13が他方のブラケット12に係合することにより、一対のブラケット11,12は互いに溶接されない状態で組み立てられる。 (もっと読む)


【課題】熱硬化性樹脂と黒鉛との成形体よりなる燃料電池用セパレータを酸処理法によって表面処理するに際し、電気的特性や物理的特性機械的特性を損なうことなく、持続的に親水性を付与し得る表面処理方法を提供する。
【解決手段】燃料電池用セパレータを界面活性剤含有無機酸中に浸漬し、80〜100℃で加熱処理した後、親水性有機溶媒中に浸漬する。上記セパレータの表面処理方法により、熱硬化性樹脂と黒鉛との成形体よりなる燃料電池用セパレータの電気的特性や物理的特性機械的特性を損なうことなく、セパレータ表面に持続的な親水性を付与することができ、それによって凝縮した水滴を有効に排出除去し、燃料電池の円滑な運転を達成せしめることができる。 (もっと読む)


1,061 - 1,070 / 1,527