説明

矢崎総業株式会社により出願された特許

231 - 240 / 7,019


【課題】偏光サングラスを使用しても、特定方向の偏光面を有するタイプの透過型の表示素子が表示する表示像を視認することができる車両用表示装置を提供する。
【解決手段】特定の方向の偏光面を有する出射表示光を出射する表示器12と、前記表示器12を照明する照明光源14と、前記表示器12が出射した前記出射表示光の前記偏光面に対して所定角度、高速軸がずれた状態で、前記表示部に臨むようにして設けられたλ/4板またはλ/2板60と、備える。 (もっと読む)


【課題】指針の位置から得られる情報の視認性を高めることができるメータ表示装置を提供する。
【解決手段】デジタルスピードメータ1は、照明スイッチ19aがオンである場合、バックライト11dを点灯して夜間照明モードに切り替え、車速センサ53から速度データを取得する。この取得した速度データをもとに、指針36の周辺部31aが設定される。この文字盤31上の周辺部31aは、グラフィックコントローラ13が、TFT液晶11aに表示される文字盤31のLCD透過率、色度等の表示調整を行うことにより、その他の文字盤31上の領域に比べて輝度が高くなるように調節される。 (もっと読む)


【課題】基板接続部が小型化された際にもメッキ状態の半田接触面をより大きくでき、半田接続後の保持力低下を抑えることができる実装部品を提供する。
【解決手段】シールドコネクタは、メッキ処理が施された金属板を折り曲げてなり、回路基板55に形成された接続孔63に挿入されて、回路基板55に半田接続される基板接続部61を有するシェル15を備える。基板接続部61が、金属板を板厚方向に重ね合わせた面に半田が溜まる貫通空間65を形成するように構成されている。貫通空間65は、回路基板55の基板面67に対して平行に形成されていることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】初期化動作中に電源瞬断が複数回発生しても、完全に脱調をリセットできるステッピングモータ装置を提供する。
【解決手段】マイコン4が、瞬断から復帰して電源投入されたとき角度θ(指針の現位置)+α°だけ指針を復帰方向に回転させる。また、マイコン4は、2回目の瞬断から復帰して電源投入されたとき、フルスケール角度だけ指針を復帰方向に回転させる。 (もっと読む)


【課題】シールドコネクタの低背化を実現しつつハウジングにおける片持ち壁部の倒れを防止できるシールドコネクタを提供する。
【解決手段】シールドコネクタ11は、相手コネクタと接続する端子15を覆う筒型状のインナーシェル19と、インナーシェル19を覆うアウターシェル21と、インナーシェル19をアウターシェル内に保持するためのアウターハウジング23と、を備える。アウターハウジング23が、アウターシェル21の内壁に沿ってコネクタの挿入方向に延び、相手コネクタのロック部に係合する被ロック部63が設けられた片持ち壁部57の自由端部側面59に凹設された受け溝61を有し、アウターシェル21が、片持ち壁部57の受け溝61に係合する支持突起91を先端側側壁89の上部に有する。 (もっと読む)


【課題】コネクタ本体に対するコネクタカバーの外れが生じるのを防止する。
【解決手段】コネクタ1は、コネクタ本体2と、コネクタカバー3とを備えている。コネクタ本体2の方向規制部23は、内円筒部と対向する面に溝部を備え、表面にはボッチ部を備えている。コネクタカバー3は、内円筒部に装着される外円筒部の外周面に保持部32を備えている。コネクタカバー3は、コネクタ本体2の内円筒部に被せられると、保持部32が方向規制部23に保持されるまで、外円筒部の周方向に回転させられる。保持部32は、突起部と被され部とで方向規制部23を挟み込んで、方向規制部23に保持される。方向規制部23のボッチ部は、被され部の穴内に収容され、外円筒部の周方向への被され部の移動を規制する。 (もっと読む)


【課題】組み付け性・取り外し性を向上させたメータユニットの取付構造を提供する。
【解決手段】メータユニット1の取付構造であって、インストルメントパネル2には、上部取付孔25と挿入孔24とが開口され、メータユニット1には、上側の中央に設けられる上部取付部5と、下側の両隅に設けられる挿入部4とが設けられる。上部取付部5が、一対の弾性アーム52と、各弾性アーム52が係止状態のときに上部取付孔25に係止され、かつ、各弾性アーム52が係止解除状態のときに上部取付孔25への係止を解除するように、一対の弾性アーム52の対向面に突設された一対の係止突起53と、各弾性アーム52に延設され、互いに近接する方向に挟持して各弾性アーム52を弾性変形させることで上部取付孔25に係止された各係止突起53を係止解除方向へ変位させる一対の係止解除部5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ヒンジ部の撓み特性を阻害することなく、ヒンジ部の強度アップを図ることができるカバーを提供する。
【解決手段】第1カバー部2と、第2カバー部10と、第1カバー部2と第2カバー部10の間を連結するヒンジ部20とを備え、ヒンジ部20を回転支点として第1カバー部2に対して第2カバー部10が回転自在に設けられたカバー1であって、ヒンジ部20は第1カバー部2及び第2カバー部10との連結端b1,b2の長さAがヒンジ部20の幅寸法aより長く形成されている。 (もっと読む)


【課題】複数の部分タンクが互いに連通して構成された燃料タンクへの燃料の充填を正確にできる燃料充填システム、及び、この燃料充填システムで用いられる供給速度決定手段を提供する。
【解決手段】燃料充填システム1は、燃料タンク10に燃料を供給する燃料供給部33と、燃料タンク10を構成する複数の部分タンク10A、10Bのそれぞれに設けられた、これら部分タンク10A、10B内の燃料の液量を計測する、複数の液量計測部20A、20Bと、複数の液量計測部20A、20Bによって計測された部分タンク10A、20B内のそれぞれの液量に基づいて燃料タンク10への燃料の供給速度を決定する信号調整部26と、信号調整部26によって決定された供給速度で燃料を供給するように燃料供給部33を制御する供給速度制御部34と、を有している。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でリレーコイルの通電電流を低減させることが可能なリレー制御装置、及びリレー制御モジュールを提供する。
【解決手段】操作スイッチSW1がオンとされた際に、リレーコイル13に電流I1を流して、リレー接点12をオンとする。その後、リレーコイル13に流す電流をI2(<I1)に変更する。その結果、リレーコイル13に流れる電流を低減でき、発熱量を低減することができる。また、リレー接点がオフとなった場合や、バッテリVBの出力電圧が低下した場合には、リレーコイル13に流す電流を上昇させて、リレー接点12が確実にオンとなるように制御する。 (もっと読む)


231 - 240 / 7,019