説明

矢崎総業株式会社により出願された特許

5,981 - 5,990 / 7,019


【課題】省電力化を図りつつ、バッテリの状態検出精度向上も図ったバッテリ状態検出装置を提供する。
【解決手段】スイッチタイプのホールICがバッテリ11に流れる放電電流Idが閾値を超えたときその旨を示すウエイクアップ信号S2を出力する。CPU21は、センサ回路152の出力端子T1から出力される放電電流Id、充電電流Ic及び電圧検出回路19から出力される端子電圧Vbに基づいてバッテリ11の状態を検出する状態検出処理を行う。CPU21は、ウエイクアップ信号S2が出力されていないときにスリープモードに移行し状態検出処理を停止すると共に、ウエイクアップ信号S2が出力されるとアクティブモードに移行し状態検出処理を開始する。 (もっと読む)


【課題】 この電気接点間のアークによる損傷抑制方法は,電気接点間にグリース又はオイルを塗布して,電気接点間でのアークによる損傷を防止する。
【解決手段】 この電気接点間のアークによる損傷抑制方法は,配線に設けた一対の端子を相対移動によって断接する電気接点に,フッ素系オイルを除く基油の95〜70重量%と,増ちょう剤と添加剤との5〜30重量%とから構成されたグリースを塗布し,電気接点の遮断時に発生するアークによる接点領域の損傷を抑制する。増ちょう剤としては,有機化ベントナイトが好ましく,ベースオイルとしては,エステル油やグリコール油,ポリ−α−オレフィンが好ましく,また,ベースオイルが低粘度であることはアークによるエネルギーが小さく好ましい。 (もっと読む)


【課題】安価でばらつきがなく性能が安定した端子金具と、該端子金具を製造する方法とを提供する。
【解決手段】雄型接触部10と、雌型接触部20と、電線を貫通して該電線の導体と接触するピアシング接続部30と、電線を圧接する圧接接続部40と、をそれぞれ別体に形成する。そして、雄型接触部10と雌型接触部20とのうち一つと、ピアシング接続部30と圧接接続部40とのうち一つを用途に応じて選択し、選択された電線接続部30,40の前側連結片34,45を、選択された電気接触部10,20の前側かしめ片17,27でかしめて電気的に接続させるとともに、選択された電線接続部30,40の後側連結片35,46を、選択された電気接触部10,20の後側かしめ片18,28でかしめて機械的に接続させて、両者を結合させる。 (もっと読む)


【課題】複数の導体を含む電線において各導体を分離することなく電流の測定が可能な電流測定器を提供する。
【解決手段】電線をクランプする電線クランプ部10が形成されると共に、電線クランプ部10にクランプされる電線20の各導体21a、22aに対応する位置にそれぞれ位置決めされた複数の電流センサ5,6が内蔵されている。それにより、複数の導体を含む電線でも各導体を分離することなく、他の導体からの磁界の影響が少なく、小型で簡便に電流の測定が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 災害発生時に、避難場所の避難者に、速やかに、電力、温水、煮炊き用の燃料ガス等の供給を可能とする。
【解決手段】 均圧弁102が付設された、液化ガスを貯蔵するバルク貯槽ユニット100と、複数のヒューズガス栓203を備えたヘッダ管202を搭載し、このヘッダ管202と前記バルク貯槽ユニット100の大口ガス取出し口109を接続するヘッダガスホース204を備えた移動式の分岐ユニット200と、浄水器408および液化ガスを燃料とする発電機401が搭載された移動式の発電・浄水ユニット400と、液化ガスを燃料とする給湯器302を備えた移動式の給湯ユニット300と、液化ガスを燃料とするガスストーブ501を備えた移動式の暖房ユニット500と、を含んで構成される災害対応型液化ガス供給システムを、予定される避難場所に配置する。 (もっと読む)


【課題】 製造性とアイセーフティとに配慮がなされた光通信モジュールを提供する。
【解決手段】 光通信モジュール1は、リードフレーム2と、このリードフレーム2に設けられるレーザーダイオード3と、レーザーダイオード3の光出力分布拡大及び出力調整を行う調整手段としての透明樹脂部4とを備えて構成されている。透明樹脂部4は、レーザーダイオード3を封止する透明樹脂6と、この透明樹脂6に添加されて透明樹脂6の全部に略均一に分布するガラスフィラー7とを含んで構成されている。ガラスフィラー7は、光の透過及び拡散機能を有している。 (もっと読む)


【課題】溶断した可溶体部によってハウジングが溶損するおそれがなく、ハウジングへの耐熱性材料の使用を防止して、コストの高騰を防止することができるヒュージブルリンクを提供する。
【解決手段】連結プレート部2と、該連結プレート部2の一側に連なった可溶体部3と、該可溶体部3に連結された端子部4とを有し、前記可溶体部3と前記端子部4からなる複数のヒューズエレメント部5が前記連結プレート部2に連結されたヒューズ回路体6と、該ヒューズ回路体6を収容して、前記可溶体部3の周囲を覆うハウジング7とを備えたヒュージブルリンク1において、前記連結プレート部2の端部2aを延出して溶断片飛散防止部21を形成し、該溶断片飛散防止部21が、可溶体部3とハウジング7の下壁部7cの間に配置されるようにした。 (もっと読む)


【課題】相手側のコネクタとの嵌合が解除されると2つの端子金具を電気的に接続する短絡端子を備えたコネクタであって、大型化を防止できるコネクタ及び該コネクタを備えたコネクタユニットを提供する。
【解決手段】コネクタユニット1は相手側のコネクタ2とコネクタ3を備えている。相手側のコネクタ2はコネクタ3に嵌合すると短絡端子13の雌端子12a,12b同士の接続を解除する解除片9を備えている。コネクタ3はコネクタハウジング11と雌端子12a,12bと短絡端子13を備えている。コネクタハウジング11には端子収容室16と撓み空間17と収容部37が設けられている。撓み空間17には弾性変形する端子収容室16の係止片18が位置付けられる。短絡端子13は収容部37内に収容されて雌端子12a,12b同士を接続する。 (もっと読む)


【課題】異形状のLCDに対しても、実用上問題となるような表示ムラを発生させることなく確実な低温補償を行うことができるLCD装置及びこの装置におけるヒータの駆動方法を提供する。
【解決手段】異形状をしたLCDを効率的に暖めるためにLCDに対応した形状をしており、その結果、両ヒータ電極間において電流密度の異なる箇所が存在するLCDヒータに対して、実用上問題となるレスポンスの遅れが発生する温度に基づいて予め定められたヒータ起動温度にてLCDヒータを起動させる(S3)。また、実用上問題となる表示ムラが発生する温度に基づいて予め定められたヒータ停止温度にてLCDヒータを停止させる(S5)。したがって、実用上問題となるような表示ムラを発生させることなく、低温補償が確実に行われる。 (もっと読む)


【課題】非照明の意匠が目立つのを防止する車載計器を提供する。
【解決手段】光源14の消灯時には、Bに示すように外部光が意匠121の周辺部に入ってくると、B′で示すように、視点EPに戻り、ドライバにはスモーククリア層12dと灰色層12eとが合成されたような色調で視認される。一方、光源14の消灯時に、Aに示すように外部光が意匠121の部分に入ってくると、トップコート層12a、クリア層12b、表示板生地12c、スモーククリア層12d、クリア層12bを透過し、照明室111の側壁111aで反射された後、A′で示すように、上記各層を逆方向に透過して視点EPに戻る。このような作用に対して、意匠121の部分から視点EPに向かう光A′の色調と、意匠121の周辺部から該視点EPに向かう光B′の色調とが同等になるように、スモーククリア層12d及び灰色層12eが形成されている。 (もっと読む)


5,981 - 5,990 / 7,019