説明

ブリヂストンサイクル株式会社により出願された特許

31 - 40 / 78


【課題】 簡素な構造のシャッターにより接続端子部が保護され、安定したスライド接続を可能にして電気的接続端子部の遮断や破損の虞れがないクレードルを提供する。
【解決手段】 サイクルコンピュータ20の接続端子と接続されるクレードル装置10の接続端子15を被覆・保護するシャッター部材13を、台座部12の装着方向前方に設けたことにより、サイクルコンピュータ20を装着して接続するに伴い自動的にシャッター部材13を開放して接続端子同士を接続できる。その際、クレードル装置10の台座部12にガイドされてサイクルコンピュータ20を盲動することなく安定して装着できる。その上、クレードル装置10とサイクルコンピュータ20との接続部を自由に設計できてサイクルコンピュータ20側の接続部の設計の自由度も向上し、静電気防止回路等を設けずとも安価な静電気対策が可能となり、防水対策等も検討し易くなる。 (もっと読む)


【課題】取付部品の回動角度を変更するときの操作性を向上することができる取付部品角度調整機構及び二輪車を得る。
【解決手段】ブラケット12は、ハンドル2に外挿される凹部20Aが形成された挟持部20を備えている。挟持部20の一端部20Bと他端部20Cは取付ネジ26とナット28によりハンドル2に締結固定される。ブラケット12には、撓み変形可能な突出片40が設けられており、突出片40の端部の突起40Aに凸部40Bが形成されている。回動部材14は、ブラケット12に軸部34を中心に回動可能に設けられており、突起40Aと対向する回動部材14の端面には、凸部40Bと係合する複数の凹部44が設けられている。回動部材14にはランプ16が着脱可能に取付けられている。回動部材14の回動角度を変更するときは、突出片40の下方側に撓み変形させ、凸部40Bと凹部44との係合を解除する。 (もっと読む)


【課題】 部品点数が少なく簡潔な構造で、調整部等に手指等を挟む虞れもなく、多段階での調整作業も簡単で、ブレーキレバーのガタ付きも有効に抑止する。
【解決手段】 ブレーキレバー6と揺動軸5との間に、ブレーキレバー6と握り2との間の間隔を調整する調整機構(5、7、8、9、10)を設けたブレーキレバー調整装置において、ブレーキレバー6と揺動軸5との間に、調整ノブ8を有し揺動軸5またはブレーキレバー6に螺合するアジャストボルト7を配設したことにより、アジャストボルト7自体をブレーキレバー6の揺動腕および調整機構として機能させることを可能にして部品点数を大幅に削減でき、しかも調整機構を構成して調整ノブ8により簡便に調整されるアジャストボルト7が揺動軸5に螺合されていることにより、格別の抜止め部材を設けずとも揺動軸5が妄りに抜け出ることがない。 (もっと読む)


【課題】ハンドルの回転をロックするロック装置の動作及び動作解除をユーザーが手元操作により行うことができると共に、誤操作によるハンドルのロックを防止する。
【解決手段】ハンドル14のグリップ20付近に取付けられた操作装置本体32には、操作レバー36が回動可能に設けられており、手元操作で操作レバー36をロック位置に移動させることによりインナワイヤ34Aを引いてロック装置18によりハンドル14の回転をロックする。操作装置本体32には、操作レバー36の移動をロックするセーフティ装置38と、手元操作によりセーフティ装置38のロックを解除する解除レバー40とが設けられている。操作レバー36の根元部36Bには第1ストッパ部36Cが設けられており、解除レバー40の第1当接部41Aがコイルバネ64の作用によって第1ストッパ部36Cに当接することによって、操作レバー36の移動が規制されている。 (もっと読む)


【課題】 受信側の間欠動作をよりきめ細かく制御して電池寿命をさらに向上させた自転車用錠装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 送信手段からのコード信号を受けて認証コードが設定したものと一致した場合にのみ錠機構部を動作させる錠駆動手段を駆動するための信号を発生する受信手段を有する自転車用錠装置であって、前記受信手段の電源を断続的にオン・オフさせて間欠受信を行うように構成された自転車用錠装置において、前記間欠受信のオンとオフの時間比率を電源電圧に応じてに変化させるように構成したことにより、間欠動作をよりきめ細かく制御でき、電源の能力が低下した電圧の低下あるいは前回キー操作からの経過時間が大となった場合に、受信手段側の間欠受信のオフ時間を長くして、電源の寿命をより増大させることができる。 (もっと読む)


【課題】子供の身長や足の位置に合わせて子供の足が載置される足載せ部を適切な高さに調整することができる子供乗せ装置及び二輪車を提供する。
【解決手段】子供乗せバスケット10は、子供が着席可能な座部12Aの前方に斜め下方側へベース部材16を備えており、ベース部材16に沿ってスライド可能な足載せ部14と、足載せ部14の高さを調整する高さ調整装置50とが設けられている。足載せ部14の取付部14Dには、操作部52が設けられている。操作部52には、軸部54が連結されており、軸部54に設けられた長方ブロック58がベース部材16の背面側に設けられた複数の凹部56に係合可能となっている。操作部52には、軸部54の回転をロック又はロック解除するダイヤル部64が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 ロック部材の構造を簡素化でき、誤操作や損傷の虞れがなく、着脱が容易なペダル軸結合構造を提供することを目的とする。
【解決手段】 クランク部材10にペダル軸装着部材30を介してペダル軸22をワンタッチにて着脱自在に装着するペダル軸結合構造において、前記ペダル軸装着部材30内に挿入されたペダル軸22のロック周溝23に係脱自在なロック孔54を形成した板状の1つのロック部材50をペダル軸装着部材30にスライド自在に設置したことにより、強度の高い板状のロック部材50の採用によって、1つのロック部材50にても充分なペダル軸22の抜止め機能を発揮できる。 (もっと読む)


【課題】ヘッドガードを子供乗せバスケット本体に対して上下方向にスライドさせて高さを調整すると共に、ヘッドガードのガタツキを防止して安定状態で固定する。
【解決手段】子供乗せバスケットは、ヘッドガード20を子供乗せバスケット本体12のレール部12Dに沿って上下方向にスライドさせて所定の位置で固定する高さ調整装置30を備えている。高さ調整装置30は、子供乗せバスケット本体12の背面側に調整ノブ36と、ヘッドガード20の前面側に押し当て部材34を備えており、押し当て部材34には、ヘッドガード20の係合凹部32と係合する第1凸部34Aと第2凸部が設けられている。調整ノブ36の内側には、突出部とロック解除面とを備えており、突出部が子供乗せバスケット本体12の当接部44に乗り上げることにより、第1凸部34A及び第2凸部と係合凹部32とが係合される。 (もっと読む)


【課題】子供が楽な乗車姿勢を保持しながら子供の足のふくらはぎ付近を保護することができる子供乗せ装置及び二輪車を提供する。
【解決手段】子供乗せバスケット10は、子供が着席可能な座部12Aの前方に斜め下方側へベース部材16を備えており、ベース部材16に沿ってスライド可能な足載せ部14と、足載せ部14の高さを調整する高さ調整装置50とが設けられている。座部12Aには、座部用クッション70が取付けられており、ベース部材16の上部には連結部材40の両側にクッション72が取付けられている。クッション72の上端部は、座部用クッション70の前端部に着脱可能に取付けられている。 (もっと読む)


【課題】リクライニング可能な子供乗せ装置を所定の位置で強固に固定できる子供乗せ装置及び二輪車を提供する。
【解決手段】子供乗せバスケット10には、子供が着席可能な座部12Aと、背凭れ部12Bと、両サイドの側面部12Cとを備えた子供乗せバスケット本体12が設けられている。ハンドルバー6の立ち上がり部6Bには、側面部12Cの上部側に子供乗せバスケット本体12を揺動可能とする回転軸60が設けられている。座部12Aは下方側ガイド部74Aと上方側ガイド部74Bに挟まれて摺動する。子供乗せバスケット本体12の下部には子供乗せバスケット本体12を起立位置とリクライニング位置でロックする固定装置84が設けられており、レバー96がロック位置とロック解除位置に回動可能となっている。 (もっと読む)


31 - 40 / 78