説明

芦森工業株式会社により出願された特許

401 - 410 / 447


【課題】 ウイング扉が完全に開放又は閉止したときに、駆動力発生手段に大きな負担をかけずに停止させることが可能なウイング扉開閉装置を提供すること。
【解決手段】 ウイング扉開閉装置1は、本体ケーシング2と、クランクアーム3と、このクランクアーム3を回動させる為の駆動力を発生させる駆動モータ4と、この駆動モータ4の駆動力をクランクアーム3に伝達する駆動力伝達機構5と、クランクアーム3が回動限界位置にある状態を検出する2つのリミットスイッチ16,17を備えている。そして、これら2つのリミットスイッチ16,17は本体ケーシング2に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】 埋設された柱状物の根元部を掘り起こすなどの面倒な作業が不要で、且つ、柱状物を確実に補強することが可能な中空柱状物の補強方法を提供すること。
【解決手段】 中空状の電柱10の内部空間のうちの、地上側部分と地中側部分の境界付近(根元部10a)の内部に袋体1を設置してから、この袋体1の内部に流動性固化材4を注入して袋体1を膨張させ、さらに、袋体1の上側に充填材5を注入した後に、流動性固化材4及び充填材5を硬化させる。 (もっと読む)


【課題】 スリーブ2の突条3とリング4の凹溝5とが確実に嵌合し、ホース6を常に確実に固定することができると共に、ホース6の端末の位置を容易に視認し、ホース6が適切に固定されていることを容易に確認することのできる継手を提供する。
【解決手段】 継手本体1から突出してホース6の端末に挿入されるスリーブ2と、当該スリーブ2を挿入されたホース6をその外側から締め付けるリング4とを有するホースの継手において、前記スリーブ2の外周に周方向に伸びる突条3が形成され、前記リング4の内面に前記突条3に嵌合する凹溝5が形成されていると共に、リング4の一側部に、前記凹溝5が突条3に嵌合した状態において前記継手本体1の端面に当接し、且つその内部を透視し得る位置決め手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】 屈曲部を多く含む管路においても、反転の進行に伴って帯状長尺物に過度の捩じれが蓄積するのを防止し、内張り材1などの可撓性筒状体をスムーズに管路に挿通することのできる方法を提供する。
【解決手段】 柔軟な可撓性筒状体1の全長に亙って帯状長尺物4を挿通し、当該可撓性筒状体1を流体圧力で内側が外側となるように反転しながら、その反転部分から突出する前記帯状長尺物4を牽引索5を介して牽引することにより、管路6内で前記反転を進行させて可撓性筒状体1を管路6内に挿通する方法において、前記牽引索5が、前記反転前の可撓性筒状体1のよこ糸14のスパイラル方向に一致したスパイラル方向に撚られた紐状物である。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構造で材料コストが低く、また、電線への取付が容易な電線把持具を提供すること。
【解決手段】 電線把持具1は、芯線5とこの芯線5を覆う電気絶縁性の被覆部6とを有する1本の線材2からなり、線材2が適当間隔を空けて部分的に螺旋状に巻かれることにより形成された複数の把持部3を有する。従って、構造が簡単になり材料コストの面で有利である。また、螺旋状の把持部3を電線4に巻き付けるだけで取付が完了することから、取付作業が容易になり作業時間を短くできる。 (もっと読む)


【課題】 巻締め時におけるベルトの損傷を防止することが可能なベルト締具を提供すること。
【解決手段】 ベルト締具1は、フック3に連結される1対のアーム10を有する連結金具5と、1対のアーム10の内側に平行配置された2つの側壁部21を有し、これら2つの側壁部21においてそれぞれピン14を介してアーム10に回動自在に枢支された操作レバー6と、2つの側壁部21に離接可能に懸架され、ベルト2が巻掛けられる2本のバー22,23とを備えており、ピン14の内端は、側壁部21の面直交方向に関して、側壁部21の内面とほぼ同じ位置にあり、側壁部21の内面よりも内側に突出していない。 (もっと読む)


【課題】トルクリミッタを容易に組付けることができ、かつ、容易かつ精度よく加工すること。
【解決手段】モータ部と巻取ドラムとの伝達経路にクラッチホイール120が介在される。クラッチホイール120のベース部材122とギヤ部材124との間に、トルクリミッタが介在配置される。トルクリミッタは、ギヤ部材124の周方向に沿って一定位置でかつその径方向に沿って移動自在に支持されると共にギヤ部材124に係合自在に配置されたローラ142と、ローラ142を係合方向に付勢する弧状の板バネ部材144とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 コンパクトに折り畳むことが可能で取り扱いが容易であり、且つ、高い耐圧力を有する袋体を提供すること。
【解決手段】 土木用袋体10は、その両端部にそれぞれ形成された2つの小径部11a,11bと、これら2つの小径部11a,11bの間に形成された3つの大径部11c,11d,11eと、これら3つの大径部11c,11d,11eよりも小径で、且つ、3つの大径部11c,11d,11eを互いに連結する連結部11f,11gとを有する異径筒状織物11を備えており、この異径筒状織物11は、筒長方向内側に折り返された状態で重なり合う両端部の2つの小径部11a,11bが接続されて、内側の折り返し部11hと外側の表面部11iとの間に環状空間12が形成され、この環状空間12に、注入材8を注入する為の注入口15が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 袋体内に充填された泥土をより速やかに脱水することが可能な袋詰め脱水用袋を提供すること。
【解決手段】 袋詰め脱水用袋1は、透水性を有する布帛からなり、その内部に泥土30を注入するための注入口2aを有する袋体2と、袋体2内にその内部空間を横切るように配設され、且つ、袋体2内に開口するスリット3bを有する筒状排水材3と、袋体2の注入口2aと筒状排水材3の内部とを連通させる連通材4とを備えている。そのため、袋体2内に充填された泥土30から、筒状排水材3を介して袋体2の表面まで水分が排出される。 (もっと読む)


【課題】 集水材の目詰まりを全長に亙って確実に解消することが可能な砂濾過装置を提供すること。
【解決手段】 砂濾過装置1は、上方から廃水が投入される容器2と、少なくとも緯糸の一部に曲げ反発性を有する糸が使用されて自己保形性を有する筒状織布で形成され、容器2内に収納された集水材3と、容器2内において、集水材3の上側に充填された砂層4と、集水材3内にその全長に亙って挿通されたエアチューブ16とを備えている。そのため、集水材3に目詰まりが生じた場合でも、エアチューブ16を介して集水材3の奥まで圧力の高い空気を供給することができ、目詰まりを確実に解消することができる。 (もっと読む)


401 - 410 / 447