説明

株式会社日立コミュニケーションテクノロジーにより出願された特許

41 - 50 / 770


【課題】MIMO−OFDM伝送方式において、周波数ダイバーシティ・時間ダイバーシティを向上させ、データ再送時の再送効率を上げる。
【解決手段】循環ダイバーシティを用いたMIMO−OFDM通信システムにおける送信装置において、循環遅延制御器209は、アンテナ213毎に異なる複数の遅延量を、所定のタイミング毎に循環遅延器207に設定する。循環遅延器207は、直交周波数分割多重され、複数のアンテナが割り当てられたアンテナ毎のシンボルを入力する。また、循環遅延器207は、設定された複数の遅延量に従い、アンテナ毎の各シンボルに対して循環遅延を与える。循環遅延されたシンボルはアンテナから出力される。上記遅延量は、ひとつのアンテナに対して、第1の送信タイミングにおける第1の遅延量と第2の送信タイミングにおける第2の遅延量とが異なり、かつ、ひとつの送信タイミングに対してアンテナ毎に遅延量が異なる。 (もっと読む)


【課題】 APから電磁波が出力されているか否かを容易に把握することのできる技術を提供すること。
【解決手段】 AP110において、監視対象とする他のAP110を特定する情報を記憶しておき、他のAP110から送信される信号を監視し、他のAP110から送信される信号を受信することのできなかった回数が予め定められた回数を超えた場合には、当該他のAP110が故障したものと判断する。 (もっと読む)


【課題】表示ユニットのチルト角度保持力を常に所望の値に保持できるように構成した。
【解決手段】ユニット側摺動部12に表示ユニットBにダンパー装着部12aを設けて、ゴム弾性を有するダンパー26装着しており、一方の装置本体側摺動部8は、ダンパー26が表示ユニットBの回転操作に従って沿うように移動するように円弧状に形成された底壁部8aと、底壁部8aの互いに対向する両側部に沿うように起立形成した一対の立壁部8b、8cとを有して構成しており、両立壁部8b、8cにダンパー26の互いに対向する両側壁部26aにそれぞれ圧接させるように構成した。 (もっと読む)


【課題】従来のディジタル位相検出器は、遅延素子としてインバータ等の遅延時間を使用しているが、遅延素子の配置および配線の固定が必要であることからゲート・アレイやFPGA等ではインプリメントすることが難しい。遅延素子の遅延時間はデバイスの種類やプロセスばらつきにより変動するため位相検出の精度に影響が出る。
【解決手段】2つのクロックが整数比に近い周波数を有している場合において、第1のクロックを入力とするM/N逓倍する逓倍器と、逓倍器の出力クロックを用いて第2のクロックをラッチするF/Fと、F/Fの出力を微分する微分回路と、逓倍器の出力クロックを入力とするカウンタと、微分回路の出力に応じて前記カウンタの出力を保持するラッチ回路と、ラッチ回路の出力を加算する第1の加算器と、第1の加算器の出力を固定値から減算する第2の加算器と、第2の加算器の出力を順次積算する積算器と、を備えるよう構成する。 (もっと読む)


【課題】在宅受付者を利用してコールセンタを運営する場合でも、人員の配置や勤務状況の把握などの管理業務の負担を低減可能なシステムを提供する。
【解決手段】ACD管理装置120は、公衆網を介して受信した着呼を、業務シフトに受付担当として登録されたいずれかの業務端末に転送する呼制御部44と、業務シフトに受付担当として登録されていない業務端末のうち受付業務可能な業務端末から業務予約を受け付け、業務シフトに業務予約の業務端末として登録する業務シフト登録部41と、業務予約の業務端末の中から新たに業務依頼を行う業務端末の選択を受け付け、選択された業務端末に対して、業務開始依頼を行い、依頼に応答して、選択された業務端末から業務可能通知を受けたことに対応して、選択された業務端末を受付担当として新たに業務シフトに登録するように業務シフト登録部41に依頼する受付者業務管理部46を備える。 (もっと読む)


【課題】突入電流防止回路を備えたスイッチング電源装置において電流損失を低減する。
【解決手段】巻線bに誘起された電圧が、MOSFET(TR2)がオンしている間、ダイオードD2で整流され、抵抗R5,R4で分圧され、MOSFET(TR1)のゲートに印加され、MOSFET(TR1)がオンする。MOSFET(TR1)がオンすると、サイリスタSCR1のアノード側とゲート側とがバイパス抵抗R2およびMOSFET(TR1)を介して電気的に導通し、整流回路D1からの出力電流がサイリスタSCR1のゲートに印加され、サイリスタSCR1がオンして、限流用抵抗R1をバイパスする。MOSFET(TR2)がオフの間は、平滑コンデンサC1に溜まった電荷がダイオードD3を介して巻線bに印加され巻線bにリセット電圧が発生する。さらに、リセット電圧により巻線aに逆電圧が発生してフォワードトランスT1による磁束がリセットされる。 (もっと読む)


【課題】他のネットワークシステムのデータを見せることなく、このネットワークシステムと同じIPネットワーク上に構築されたネットワークシステムの動作検証を可能とする。
【解決手段】通信装置3は、外部接続用ポート31と内部接続用ポート32との間を中継するL2SW部34を有する。内部接続用ポート32にはサブTM35およびTUM36が接続され、外部接続用ポート31にはHUB4が接続される。これにより、サブTM35およびTUM36は、L2SW部34を介してHUB4に接続する。また、通信装置3は、監視用ポート33を有する。L2SW部34は、外部接続用ポート31および内部接続用ポート32に入力されたデータの複製データを監視用ポート33から出力する。 (もっと読む)


【課題】フェムトセルの位置登録エリアを適切に設定し、端末がフェムトセルとマクロセルとの境界を移動する時の位置登録の頻度を低減する。
【解決手段】第1通信網に接続された複数の第1基地局を収容する位置管理サーバと接続され、第2通信網に接続された複数の第2基地局を収容する基地局収容サーバであって、第2基地局が第1基地局によって広告される位置管理グループ識別子を受信することが可能な位置に存在する第1基地局の位置管理グループ識別子に基づいて、第2基地局の位置管理グループ識別子を決定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】IPv6匿名アドレス機能を備えた移動端末に適用できるフィルタを実現する。
【解決手段】通信端末からインタフェース識別子の更新通知を受信すると、インタフェース識別子とサブネットワーク内の他の通信端末装置のインタフェース識別子との重複有無を検知し、重複しない場合には通信端末装置のインタフェース識別子を更新するとともにフィルタリングテーブルに更新後のインタフェース識別子を登録し、そのフィルタリングテーブルに基づいて、公衆網から受信したIPv6データパケットのフィルタリングを行なう。 (もっと読む)


【課題】
下り方向に光マルチドロップ伝送を用いた場合でも、サーバとクライアント間だけでなく、クライアント間でも1対1及び1対Nの通信を可能とする。
【解決手段】
下り方向に光マルチドロップパス、上り方向には各隣接ノード間の光パスを設定し、下り方向のパケットの流れと上り方向のパケットの流れを適時制御するパケット振分部を設ける。 (もっと読む)


41 - 50 / 770