説明

住友電装株式会社により出願された特許

5,101 - 5,110 / 6,135


【課題】 コネクタに接続するハーネスの絡まりや端子挿入の煩雑さを解消する。
【解決手段】 コネクタハウジング11の側壁に設けた外部回路接続用開口12aに、複数の導体が平行配線された外部回路材31〜34を挿入していると共に、該コネクタハウジング11の内部に前記外部回路材12の導体配線方向と直交方向に複数の導体16を平行配線したスプライス回路材16を収容し、前記外部回路材12の導体と一次側導体ピン21の一端を接続していると共に、該一次側導体ピン21の他端をスプライス回路材15の所要位置の導体16まで延在させて接続し、かつ、これらスプライス回路材15の導体16の所要位置に二次側導体ピン22の一端を接続していると共に、該二次側導体ピン22の他端を前記コネクタハウジング11の内部回路接続用キャビティ13内に位置させ、電気接続箱40の内部回路の端子と接続させる構成としている。
(もっと読む)


【課題】様々な車種・車格の車両に容易に対応し得るバッテリ状態管理装置を提供することにある。
【解決手段】エンジンに固有のパラメータである最低始動回転数に関する情報及びバッテリ1の標準的な内部抵抗変化特性を示す情報等を予め記憶部37に登録しておけば、それ以外の必要な情報については、各車両固有の特性(特に、スタータ及びバッテリの特性)が反映された形で、バッテリ状態管理装置によって自動的に取得され、予め登録された内部抵抗変化特性等に基づいてバッテリ1の開放電圧と下限電圧との関係を表す情報が自動的に導出されるとともに、バッテリ1の状態評価の基準となる評価基準ラインが自動的に設定されて、それらに基づいてバッテリ1の状態評価が行われる。 (もっと読む)


【課題】現在の自動車用電線に比べて、軽量で細径かつ充分な引張り強度と良好な屈曲特性を有する自動車用電線を提供する。
【解決手段】伸びが30%以上、引張強度が920MPa以上で、直径が0.165mm±10%の範囲内で全て同じステンレス製素線3本を巻付けてなる芯線部と、引張強度が220MPa以上で、直径が0.165mm±10%の範囲内で全て同じ銅製素線を9本、相互に密着して前記芯線部の周囲に1重に螺旋状に巻付けてなる外周線部とを有していることを特徴とする自動車用電線。 (もっと読む)


【課題】 汎用性を高めたヒューズを提供する。
【解決手段】 溶断部15は、選択的に切断可能な複数の切断可能部17A〜17Dからなる。切断可能部17A〜17Dを回路仕様に応じて適宜切断することにより、ヒューズ特性を所望の値に設定することができる。これにより、ヒューズ10の汎用性が高まるため、製造コストを低く抑えることができ、さらに部品管理を容易なものとすることができる。また、並列に配された複数の溶断部15の一端側を共通電極12により共通接続し、他端側を個別に個別電極13に接続したため、多数のヒューズを設ける場合に比べて、部品点数が少なくなる。 (もっと読む)


【課題】 電子制御ユニットに接続するワイヤハーネスの配列を改良して、ワイヤハーネスの製造効率を高めると共に、電子制御ユニットにおける放熱性を向上させる。
【解決手段】 車両に搭載されるエンジンコントロールユニット11に設けられたユニット側コネクタ12、13と、ワイヤハーネスの端末に接続されたハーネス側コネクタ21、22とのコネクタ接続構造であって、ワイヤハーネスは大電流のパワー系電線群と小電流のシグナル系電線群とに分けられて、パワー系電線群がユニット側コネクタの外側位置に接続されるようにハーネス側コネクタに接続され、かつ、パワー系電線群とシグナル系電線群は、それぞれスプライス電線、非スプライスの単線、シールド電線、ツイストペア電線の電線種に応じて種類分けされ、各電線種毎にまとめて配列してハーネス側コネクタに接続されている。
(もっと読む)


【課題】 強度低下並びに生産性の低下を招くことなく雌端子金具の小型化を実現し、なおかつ寸法のばらつきを抑える。
【解決手段】 雌端子金具20には、相手の雄端子金具10のタブ14が前面から挿入される箱形の接続部22が備えられ、左右の側板25の内面には、タブ14の幅方向の両側縁と対向する高さ位置に、長さ方向に沿って溝部40が圧延加工により形成される。溝部40を設けたことにより、接続部22の幅Bを小さくしながらもタブ14の両側縁の外側に、大きなクリアランスCが確保できる。一連のプレス加工の途中において、溝部40を圧延する前に、その形成領域40A内に、予め逃がし孔42が形成される。溝部40を圧延加工した場合に肉厚の延びが逃がし孔42で吸収され、圧延後の寸法、ひいては組付後の接続部22の寸法にばらつきが出ることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】 高耐振性のコネクタを転用する場合にも部品点数の削減を可能とする。
【解決手段】 コネクタ10は互いに嵌合可能な雌雄の両コネクタM,Fを備え、このうち一方のコネクタMは、周面に両コネクタM,Fの嵌合方向と交差する方向に突出する肉盛部15を備えた雄コネクタMとされる。他方のコネクタFとして、両コネクタM,Fの嵌合時に肉盛部15と干渉する突き当て部44を備えた高耐振性の雌コネクタHと、両コネクタM,Fの嵌合時に肉盛部15を非干渉に通過させる逃がし部60を有する標準の雌コネクタSとが用意される。高耐振性の雌コネクタHと標準の雌コネクタSが雄コネクタMの嵌合相手として使い分けられるようになっているから、部品点数を削減することができる。 (もっと読む)


【課題】細かなアドレス指定を可能とすることにより、メモリ領域の効率的な使用を実現し得るアドレス指定方法を得る。
【解決手段】データD1がMビットデータであるものとして、アドレス演算部1は、インデックス値I1を「8/M」の値で除算し、除算の商に基づいてメモリ3のバイト番号を指定し、除算の余りに基づいてバイト番号内のビット番号を指定する。例えば、データD1が1ビットデータである場合、「8/M」の値は「8」となる。データD1に対応するインデックス値I1が例えば「13」とすると、アドレス演算部1は、13÷8なる演算を実行し、商が「1」で余りが「5」なる解を得る。従って、この場合は、データD1を書き込むべきメモリ3のアドレスA1として、「第1バイトの第5ビット」というアドレスを指定する。 (もっと読む)


【課題】 ブースターケーブルとの接続部を備えた電気接続箱を、電源を複数の負荷部品に分配する電気接続箱とは別体に設けて小型化することにより配置位置の自由度を高め、ブースターケーブルとの接続を容易にする。
【解決手段】 ケース内部に、負荷部品への電源分配用分岐部が無い1つのバスバーが収容され、該バスバーの一端にバッテリーに接続される電源線端末の端子が接続されると共に他端にはスタータに接続される電線端末の端子が接続され、バスバーの電源線端末の端子との接続位置では、該バスバーのボルト穴に挿通されてケース内部から外部へと突出するボルトに電源線端末の端子のボルト穴が通されてナットで締結されており、ナットにボルトの軸線方向と同一方向に長尺されたジャンプポイントが形成され、バッテリーの過放電時にジャンプポイントに対して軸直角方向からブースターケーブル先端のクリップが挟持して取り付けられる構成としている。
(もっと読む)


【課題】低周波数帯でのシールド性能が良好であり、さらに製造が簡単であり、接続信頼性が高く、端末加工性が良好であり、その上耐腐食性が良好なシールドケーブルと、かかるシールドケーブル用の複合素線を提供する。
【解決手段】導電性材料からなる層と、磁性材料からなる層とを有する多層構造の複合素線をシールド層に用いていることを特徴とするシールドケーブル。導電性材料は、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金のいずれかを用いていることを特徴とするシールドケーブル。導電性材料は、導電率が40%IACS以上であることを特徴とするシールドケーブル。磁性材料は、鉄、鉄鋼、鉄系合金、磁性ステンレス鋼、ニッケル、ニッケル系合金、鉄ニッケル合金のいずれかを用いていることを特徴とするシールドケーブル。磁性材料は、10kHzでの比透磁率μrが10以上であることを特徴とするシールドケーブル。 (もっと読む)


5,101 - 5,110 / 6,135