説明

西松建設株式会社により出願された特許

261 - 270 / 329


【課題】パイプルーフを用いて道路、線路などの下を横断して地下構造物を構築する場合において、その施工延長を延ばす。
【解決手段】道路、線路などの下を横断して地下構造物(横断部トンネル3)を構築する際に、これらの下を横断するように地盤G内にパイプ5を並列に埋設してパイプルーフ4を形成するとともに、このパイプルーフ4を挟んでその軸方向に対向する位置に地盤Gに支持される基礎7を設ける。そしてパイプルーフ4の端部と基礎7とを引張部材8で連結する。パイプルーフ4をその軸方向の両外方に引張部材8を介して引っ張って支持しながら、このパイプルーフ4下の地盤Gを掘削した後、地下構造物を構築する。 (もっと読む)


【課題】コンベヤベルトと、このコンベヤベルトを下流側から上流側へと折り返す第1プーリと、この第1プーリの上流側下方に配置され、該第1プーリによって上流側に折り返された前記コンベヤベルトを再び下流側へと折り返す第2プーリと、を備えるベルトコンベヤにおいて、コンベヤベルトが切断されないようにする。
【解決手段】コンベヤベルト1aと、このコンベヤベルト1aを下流側から上流側へと折り返す第1プーリ3と、この第1プーリ3の上流側下方に配置され、該第1プーリ3によって上流側に折り返された前記コンベヤベルト1aを再び下流側へと折り返す第2プーリ4と、を備えるベルトコンベヤ1において、前記コンベヤベルト1aが駆動方向と逆に戻る際に、ズリを前記第2プーリ4に噛み込まれる前に塞き止めるスクレーパ5を備える。 (もっと読む)


【課題】掘削中に方向修正可能で、かつ、単純な構成で装置の小型化を図ることのできるセグメント撤去装置を提供する。
【解決手段】セグメント撤去装置1は、既設トンネルの一端部において、セグメントの外周を覆い既設トンネルの他端部へと掘進可能に設けられた筒状本体部2と、筒状本体部2の掘進方向X前端部に設けられてセグメントの外周を掘削するカッタービット3と、筒状本体部2を回転駆動させる回転駆動部4と、回転駆動部4の掘削方向A前側にそれぞれ設けられてセグメントの内周面を押圧することによってセグメントから反力を取りながら前進する前側グリッパ部5と後側グリッパ部6と、これら両グリッパ部5、6間に設けられて前側グリッパ部5に対して後側グリッパ部6を前進させる第1ジャッキ部7と、後側グリッパ部6と回転駆動部4とに連結されて、後側グリッパ部6に対して回転駆動部4を前進させる第2ジャッキ部8とを備えている。 (もっと読む)


【課題】土砂を効率よく水上に搬送することができる浚渫装置及び浚渫方法を提供する。
【解決手段】開閉可能に設けられた一対のバケット22、22と、バケット22、22内に吸入口を有するサンドポンプ17と、バケット22、22と吸入口20との間で上下動するスクリーン27、27とを備える浚渫装置である。バケット22、22で水底の土砂を掘削するため、水底の土砂のN値が高く硬い場合でも掘削することができる。また、バケット22、22内に取り込んだ土砂をスクリーン27、27により攪拌することにより、土砂の流動性を増大させ、サンドポンプによる搬送効率を向上させることができる。また、スクリーン27、27により土砂に含まれる流木等の障害物を除去することができ、吸入口に障害物が引っ掛かる恐れがなく、連続的に土砂を水上へ搬送することができる。 (もっと読む)


【課題】タイル裏面が全体として面一の平面よりなるタイルを接着剤張りした場合、接着剤が目地間隙からはみ出すことを防止することができるタイル張付構造及びタイルを提供する。
【解決手段】タイル10の裏面は全体にわたって面一の平面である。このタイル10の木端面11のうち裏面側に凹所12が設けられている。タイル10を張り付ける際、接着剤9は木端面11,11間の目地間隙Jに入り込んでくるが、この目地間隙の裏面側に凹所12,12が設けられており、この接着剤はこの凹所12,12内に溜まり、タイル前面側へはみ出すことはない。 (もっと読む)


【課題】スクリューコンベヤの排土口ゲート装置において、1枚のゲート板に2つのゲート機能を持たせて、一方のゲート機能が損なわれてもゲート機能を維持する。
【解決手段】ゲート板2を進退させてスクリューコンベヤ13の排土口14を開閉するゲート装置1において、ゲート板2に、排土口14を開放する開口部2aを形成するとともに、この開口部2aを挟んでゲート板2の進退方向の両側に排土口14を閉鎖するゲート部2b,2cを形成する。これにより、2つのゲート部2b,2cのどちらでも排土口14を閉じることが可能となる。これにより、一方のゲート部2b(2c)を使用して土砂との接触による磨耗または土圧による変形などにより開閉が困難になった場合でも、もう一方のゲート部2c(2b)を使用することで、ゲート機能を維持することができる。 (もっと読む)


【課題】内管の位置を調整して仮固定し、外管と内管との間に充填材を充填して固化させることにより二重管を固定した場合に、仮固定した箇所への応力集中を防ぎ、二重管に損傷を生じさせないようにする。
【解決手段】外管に内管を挿入して、内管の位置を複数の仮留め調整手段により調整して仮留めし、外管と内管との間に弾性係数が前記充填材とほぼ同じである仮固定材を設置して仮固定する。そして、仮留め調整手段を取り外した後、仮固定材を残したまま、外管と内管との間に充填材を充填し固化させて二重管を固定する。これにより、仮固定材が設置された箇所への応力集中が生じて二重管が損傷するおそれを回避できる。 (もっと読む)


【課題】加泥材により加圧していない場合でも掘削土砂の進入を防止でき、また、長期間使用することのできるシールド掘進機における加泥材噴出装置を提供する。
【解決手段】シールド掘進機のカッターフェース7に設けられ、切羽に加泥材6を噴出させる加泥材噴出装置1は、カッターフェース7の内部に設けられて先端面2aが開口したケース部2と、このケース部2の内部において、付勢力に抗してケース部2の先端面2aから突出可能に設けられた駆動軸3とを備えている。そして、駆動軸3の内部に加泥材6が充填されており、駆動軸3の先端外周面には、加泥材6の加圧力によって駆動軸3が付勢力に抗してケース部2の先端面から突出した際に加泥材6が切羽へと噴出可能な加泥材噴出口33が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 軟弱地盤においてその地盤構成に応じて効率よく、建物の軸力荷重を十分に支持でき、地震時の応答変位を低減して居住性を向上させ、上部構造への入力低減による上部躯体の低減、また、構造種別の変更を可能とするとともに、杭断面低減及び液状化対策も可能として、連続地中壁を用いてもトータルなコスト低減、工期短縮が可能な杭と連続地中壁の複合基礎を提供する。
【解決手段】 軟弱地盤12は、支持地盤22よりは剛性が低くその上層30よりは剛性の高い中間層32を含み、連続地中壁18は、中間層32までの深さに形成され、支持地盤22まで到達して設けられる複数本の杭16は、最外周位置の杭16aが連続地中壁18と同じ位置に配設されて連続地中壁18と一体化され、連続地中壁18の厚さよりも大きな杭径とされ、杭16に建物10の軸力荷重を負担させ、連続地中壁18には、主として地震時の水平荷重のみを負担させる。 (もっと読む)


【課題】 精度の向上を図るとともに、施工の手間及び工期の短縮化を図ることのできる浮上り制振ユニット及び浮上り制振構造を提供する。
【解決手段】 予め工場にて形成され、現場にて基礎12上に設置されて柱14を支持する浮上り制振ユニット10であって、基礎12上の柱14取付け位置に設置固定されるベースプレート16と、ベースプレート16の柱14対応位置に上方に向けて一体に突出形成されて柱14の上下方向の移動を許し、かつ、水平方向の変位を拘束する柱支持部18とを有する。 (もっと読む)


261 - 270 / 329