説明

タイヨーエレック株式会社により出願された特許

1,081 - 1,090 / 1,095


【課題】 可変表示手段における特別図柄の表示制御において、仮確定図柄の決定に伴う遊技制御装置の負担を比較的軽減し得る弾球遊技機を提供する。
【解決手段】 遊技中に予め定められた始動条件が成立することに基づいて当否判定が行われ、大当り判定結果に基づいて特別図柄表示領域28〜30に、特別図柄を変動表示させる。そして、特別図柄が確定表示される前に、一定時間、仮確定図柄が表示される。この場合、特別図柄の変動表示が開始される以前に、遊技中に予め定められた始動条件が成立して当否判定に基づいて大当り判定となっていた場合には、その過去において停止表示されていた停止図柄のうちの任意の図柄、例えば前回と前々回の右図柄を利用して仮確定図柄を決定する。この方法を採用することにより、特別図柄表示装置16の表示画面上に表示される仮確定図柄が一定の規則性に基づいて決定されることになる。 (もっと読む)


【課題】遊技機の図柄表示装置における興趣を高める。
【解決手段】図柄表示装置150は、0・0・?のリーチ時に撮影予告して撮影した遊技者像を2個所の0番図柄内に表示する(ステップ450〜480)。0・0・0の大当たり表示では、3個所とも遊技者像を表示する(ステップ490)。さらに、0・0・0の大当たり表示で特別遊技状態が開始された場合には、特別遊技状態の継続中は、遊技者像を含むデモンストレーション画面を表示する(ステップ510〜540)。0・0・?のリーチ時、0・0・0の大当たり時に遊技者自身の画像が表示されるので、興趣が高められる。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成で、遊技の進行に伴って右打ちと左打ちの切り替えを必要以上に行わなくてすむ組合せ式遊技機を提供する。
【解決手段】 第1の可変入球口は遊技領域の左側に配置され、第2の可変入球装置作動部および第2の可変入球口は遊技領域の右側に配置されている組合せ式遊技機において、遊技球の通過により識別図柄を変動表示開始させる第1の図柄作動部には、遊技領域の右側を通過する遊技球と遊技領域の左側を通過した遊技球とが通過可能となっており、遊技領域の左側を流下する遊技球が図柄作動部を通過する確率をaとし、遊技領域の右側を流下する遊技球が図柄作動部を通過する確率bとした場合、遊技球の図柄作動部の通過確率がa≧bとなっており、特別遊技状態発生装置作動中における所定段階になったときに、確率bを増加させる通過確率調整手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 振り分け装置を有する遊技機で速やかな遊技の進行を可能とする。
【解決手段】 遊技球が可変入球装置に入球すると、特定領域と非特定領域とに振り分けて、特定領域を通過した場合には、遊技者にとって有利な特別遊技状態を発生あるいは継続させる。特別遊技中に所定の継続条件が成立した場合には、そのラウンド終了後に次のラウンドに移行する。また、ラウンド中に次のラウンドに継続されることが確定した場合には、可変入球装置に入球した遊技球が振り分け装置に導かれることを回避する。こうすれば、次のラウンドへの継続が確定しているにもかかわらず、遊技球が振り分け装置に導かれて、振り分けの演出がされることを回避することが可能となるので、遊技を速やかに進行させることができる。遊技を速やかに進行させれば、遊技の進行が遅く感じられて遊技意欲が削がれてしまうこともない。 (もっと読む)


【課題】 抽選結果の表示に関する保留数に上限が課せられているにもかかわらず、遊技者の興趣低下や遊技機の稼働率低下を抑制可能とする。
【解決手段】 抽選結果を表示する本図柄の保留数(すなわち抽選結果の表示に関する保留数)が上限値「4」に達している場合であっても、始動口17への新たな入球が発生したときには、この入球数を無駄にするのではなく、疑似図柄の保留数として蓄積する。このため、遊技者の興趣の低下を抑制することができると共に遊技者が遊技を停止してしまうことを防ぐことができ、延いては遊技機の稼働率低下を抑制することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】組合せ式弾球遊技機において、遊技者が遊技価値をより適正に獲得することを可能にする。
【解決手段】遊技中であり(S801:YES)、得点があって(S802:YES)、それが10点以下で(S803:YES)、遊技リセットタイマ11のカウント値が0ならば(S804:YES)、発射するための遊技球が無くなったためと判断し、払出モータ駆動タイマTM1をセットし(S805)、払出済得点を減算し(S806)、払出モータ駆動タイマのカウント値が0か否かを判断する(S807)。S807で否定判断(払出が未完)であれば、払出装置72の払出モータを駆動させて賞球の払出を行わせる(S808)。1ゲームが未終了であっても、得点組合せが成立していれば賞球の払出を受けることができる。 (もっと読む)


【課題】 CT(Challenge Time)を備えた回胴式遊技機において、遊技の熟練者と初心者との間の不公平を改善する。
【解決手段】 本処理において、S430にてCTを発生するとS440にてRTを発生する。RTでは、再遊技役に内部当選する確率が上昇する。このような特定遊技処理によれば、CT中の1ゲームにおいて、目押しにより特定の小役を狙って第1リールを停止させた際に、特定の小役を有効ライン上に停止できずにリプレイ図柄が停止した場合、当該ゲームでリプレイに内部当選していなければ、残りのリールの停止によりリプレイ役を成立させることができる。従って、遊技の熟練者と初心者との間の不公平を改善することができる。 (もっと読む)


【課題】 ホールコンピュータ側に大当たりが継続して発生していることを把握させることができる組合せ式遊技機を提供する。
【解決手段】 外部装置に対し、第1の信号と第2の信号とを出力する信号出力手段とを備えた遊技機において、信号出力手段は、特別遊技状態発生装置が作動開始した際および作動終了した際に第1の信号の出力状態に切り替え、さらに信号出力手段は、特別遊技状態発生装置が作動開始した際に第2の信号の出力状態を切り替え、特別遊技状態発生装置の作動終了時あるいは作動終了時から所定時間経過後に可変入球装置が作動していない場合には、その時点で第2の信号の出力状態を切り替え、可変入球装置が作動している場合には、誘導増加装置が再作動開始する可能性がなくなった場合に第2の信号の出力状態を切り替える。 (もっと読む)


【課題】任意リセット手段の頻繁な操作を防止し、遊技者が遊技に集中させること。
【解決手段】 自動リセット条件(S401)、任意リセット条件(S402)、又は通常リセット条件(S403)のいずれもが成立しない場合には、リターンに抜け,一方、いずれかのリセット条件が成立つまり1ゲームの終了条件が満足されると、S404へ移行し、遊技球発射装置40の発射を禁止する(S404)。S401乃至S403のいずれかの条件が成立した時点からタイマT1の計時が開始され、4秒経過等を条件として、S408、S409、S410等のゲームリセット処理を行い、次のゲームの実施を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 電子部品の不正改造を容易に発見することが可能な遊技機を提供する。
【解決手段】 制御基板800には、封印シール900との間に施される割印910と重なるように格子状の模様810が印刷されており、その印刷には、割印910を消去可能な薬品によって除去されるインク材料が用いられている。したがって、封印シール900を剥がした後、制御基板800側に残った割印910を消去しようとすると、割印910と共に制御基板800上の模様810も消去されてしまうことになる。このため、制御基板800上のICチップ700が不正な部品に交換された後、偽造の封印シール900や割印910が施されたとしても、制御基板800上には正規の割印910が消された痕跡が残る。 (もっと読む)


1,081 - 1,090 / 1,095