説明

株式会社オートネットワーク技術研究所により出願された特許

2,421 - 2,430 / 2,668


【課題】撮像カメラで撮像した映像を視認しやすくする。
【解決手段】表示装置27の表示画面71で、撮像カメラ23で撮像された映像77に、上側マスク73と下側マスク75を重畳して合成表示する。上側マスク73は、表示画面71の上辺に沿って細長く下側に緩い角度で凸形状に形成された上辺マスク領域73aと、表示画面71のほぼ中央部から上方に至る中央マスク領域73bとが繋がるようにして形成される。下側マスク75は、表示画面71の下辺に沿って、上側に緩やかな円弧形状に形成される。これによりパノラマ感を出す。中央マスク領域73bに、車両21及び撮像カメラ23での撮像に係る視野範囲を示す形象画像65を合成表示する。 (もっと読む)


【課題】車両スリープ時における省電力化を高効率に行う。
【解決手段】電気負荷18〜20とバッテリー11との間の回路に介設されて入力電圧よりも低い出力電圧に変換する降圧コンバータ13と、降圧コンバータ13に並列接続される半導体リレー14と、キーOFF後のドアロックから所定時間経過後にバッテリ放電電流量が低下するスリープ状態となるのを検知する電流センサ15と、非スリープ状態では半導体リレー14を閉じ且つ降圧コンバータ13をOFFにする一方、電流センサ15によりスリープ状態が検知されると半導体リレー14を開き且つ降圧コンバータ13をONにする制御回路16とを備えている。
(もっと読む)


【課題】表示画像上で、自車両の進行方向視野に対する良好な視認性の確保と左右視野の十分な確保とを両立できる車両周辺監視装置を提供する。
【解決手段】自車両に設置されて自車両周辺を撮像するカメラ3と、カメラ3の撮像画像を処理する画像処理部5fと、画像処理部5fにより処理された撮像画像を表示するモニタ7とを備え、画像処理部5fは、前記撮像画像のうちの第1領域を拡大してモニタ7に表示させる第1処理と、前記撮像画像のうちの前記第1領域よりも視野角の広い第2領域をモニタ7に表示させる第2処理とを選択切換的に行う。 (もっと読む)


【課題】バッテリの劣化状況によらずに正確に状態判定する。
【解決手段】バッテリ1の出力電圧を監視し、その監視結果に基づいて、プランジャ2の駆動が可能か、クランキング回転数がエンジンの着火可能回転数以上か、クランキング回転数がエンジン始動まで維持されるか、という3つの条件判断を行い、その判断結果によりバッテリ1が正常であるか否かを判断する。したがって、温度等のバッテリの搭載環境や自動車の車種等の様々な諸条件を考慮せずに、現実の状況に即応してバッテリ1が正常か否かを正確に判断できる。クランキング回転数やその維持の可否は、電圧センサ23で検出された出力電圧13の振動を検出することで効率的に行う。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、回路構成体同士の接続作業の効率を向上させた電気接続箱を提供する。
【解決手段】 第1及び第2回路構成体14の双方には、互いに相手側の回路構成体に向けて延びて、両回路構成体が積層された状態では互いに対向するように配置された接続片部23が設けられている。接続片部23の側方には、第1回路構成体12側の接続片部23を第2回路構成体14側の接続片部23に押圧して接触させるアクチュエータ27が配されている。両接続片部23,23はアクチュエータ27により接続されるから、両接続片部同士23,23の接続作業の効率を向上できる。さらに両接続片部23,23は、アクチュエータ27により接触圧が高められた状態になっているから、両回路構成体同士12,14の接続安定性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】異なる2つの方向について別々の拡大縮小比率等に容易に対処して設定できるカメラ装置を提供すること。
【解決手段】カメラ装置は、撮像素子13と、所定の視野範囲からの光線を前記撮像素子上に結像させるレンズ系11とを備える。レンズ系11は、水平方向に沿った第1の軸を中心とする円柱面状かつ凹状の第1レンズ面26Laが一方面側に形成されると共に、鉛直方向に沿った第2の軸を中心とする円柱面状かつ凹状の第2レンズ面26Lbが他方面側に形成されたシリンドリカルレンズ26Lを含む。 (もっと読む)


【課題】実質的に全ての車種について共通の構成で対応することができるとともに、運転支援動作のための演算処理負担も軽減できる運転支援装置を提供する。
【解決手段】この運転支援装置では、車両後方の撮像画像I1に合成画像I2を重畳されて表示される。合成画像I2中の矢印画像11及び車両図形画像13の向き及び表示位置は、ハンドルの切られる向き及び切れ角の大きさに応じて変化され、ハンドル切れ角に対応した撮像画像I1上における車両の進行方向が、撮像画像矢印画像11及び車両図形画像13によって表される。 (もっと読む)


【課題】樹脂部材の表面に金属箔回路パターンをホットスタンプ法により打ち込み形成するに際してその樹脂表面の盛り上がりを有効に阻止するようにした金属箔回路パターン形成方法やその形成体を提供すること。
【解決手段】樹脂部材10の表面に多数の微細な凹窪み孔12,12,・・・を形成し、ホットスタンプ法により打ち込み金属箔回路パターン16を形成する際に、その金属箔14の樹脂部材10への打ち込みにより押しのけられる樹脂が周囲の樹脂部材表面に存在する前記凹窪み孔12,12,・・・によって吸収されるようにした。 (もっと読む)


【課題】ISO6722の燃焼試験を強化した燃焼試験を充たす電線とする。
【解決手段】導体の外周に、厚さが0.03〜0.3mmの難燃剤を配合して難燃処理を施した内層と、厚さが0.02〜0.1mmの難燃剤を配合されていないかまたは難燃剤を内層より少なく配合して難燃処理を施した外層からなる絶縁被覆を有する電線であって、前記内層は、ポリオレフィン系ポリマーおよびスチレン系エラストマーを含有するポリマーをベースポリマーとし、難燃剤として、{Mg1−x(OH)}、ここにMはMn、Fe、Co、Ni、Cu、Znから選ばれる1種以上の金属であり、0.01≦x<1として示されるマグネシウムと他の金属とが固溶した金属水酸化物を前記ベースポリマー100重量部に対して145重量部以上含んでいることを特徴とする電線。 (もっと読む)


【課題】 部品点数の削減を図る。
【解決手段】 両ハウジング10,40を初期嵌合させ、シールドシェル30の内周のカム溝33と機器側ハウジング40の外周のカムフォロア43を係合させた状態でシールドシェル30を両ハウジング10,40に対して回転させると、両ハウジング10,40の嵌合が進む。シールドシェル30が倍力装置としての機能を兼ね備えているので、倍力装置としての専用部材を設ける場合に比べて、部品点数が少なくて済む。非円形のガイド突起47とガイド凹部12との嵌合により、両ハウジング10,40が周方向において位置決めされるので、複数のハーネス側端子20と複数の機器側端子50を正しく接続させることができる。 (もっと読む)


2,421 - 2,430 / 2,668