説明

西日本電信電話株式会社により出願された特許

91 - 100 / 215


【課題】複数のネットワークデバイスに対するパケットの中継制御を行う場合に、単一のCPUインタフェースのみでパケットの送受信を可能とするパケット中継装置を得る。
【解決手段】パケットの送受信を行う複数のネットワークデバイスと、単一のCPUインタフェースと、RAMと、CPUとを備え、RAM150は、受信パケットが転送されるパケットバッファ部とメモリプール識別子書込部の組を一単位とした複数の書込領域とを有し、CPUインタフェース113は、送信元のネットワークデバイスを識別し、送信元ネットワークデバイスに対応するデバイス識別子を書き込む機能と、受信パケットをパケットバッファ部に転送する機能を有し、CPU120は、ネットワークデバイスに対してCPUインタフェース113を介してパケットの受信処理及び送信処理を行うドライバ手段121と、パケットの転送先を検索するネットワークスタック123を有する。 (もっと読む)


【課題】ハードウェアの記憶容量が比較的低容量であっても高スループットを維持可能とするルータ装置を得る。
【解決手段】CPUと、ハードウェア資質で構成されたルーティング検索エンジンと、パケットの送受信を行う複数のネットワークデバイスとを有する装置であって、ルーティング検索エンジン131は、H/Wパケット転送機能132と、H/W経路探索を行う経路テーブルとを備え、CPU110は、ソフトウェアによるS/Wパケット転送手段111と、ソフトウェアによるS/W経路テーブルから経路を探索する経路探索手段と、ルーティング検索エンジンの制御を行うルーティング検索エンジン制御手段112と、前記S/W経路テーブルに対して経路を登録する経路登録手段を含み、ルーティング検索エンジン制御手段112は、指示された経路をH/W経路テーブル133に登録する経路登録機能を備える。 (もっと読む)


【課題】電子メールを利用して検索対象について関連性の高い人物を検索し、提示する。
【解決手段】検索支援装置1は、電子メールのヘッダの情報から取得した、関連する他の電子メールのメッセージIDがメールテーブルに登録されていない場合はスレッドIDを新たに生成し、登録されている場合はメールテーブルからスレッドIDを取得する。そして、ヘッダ情報から取得したメッセージID、送信者及び受信者と、スレッドIDとを設定したレコードをメールテーブルに追加し、電子メールの件名を形態素解析して得たキーワードとスレッドIDとを対応づけてスレッドテーブルに書き込む。検索条件を受けると、キーワードテーブルから一致するキーワードのスレッドIDを取得し、そのスレッドIDで特定されるメールテーブルのレコードから送信者又は受信者として設定されているユーザと、その設定数とを取得し、設定数が多いユーザをスレッドID毎に出力する。 (もっと読む)


【課題】情報検索において、検索者に絞り込みを行なうための検索キーワードを入力させることなく、検索者の所望の情報の絞り込み検索を行う。
【解決手段】検索者が検索キーワードを入力して検索を要求すると、検索装置は、検索キーワードを形態素解析した結果からキーワードを取得し、キーワードと情報データのインデックスとを対応づけたキーワードテーブルから、キーワードに対応した情報データを特定し、特定された各情報データの先頭の部分の内容を検索結果として表示する。検索者は、意図する情報データが検索結果に含まれていない場合、意図する情報に少しでも近い情報データを選択し、再び検索を要求する。検索装置は、選択された情報データの内容の形態素解析結果から得られるキーワードを、最初のキーワードに付加して再検索を行い、検索結果を表示する。所望の情報データが得られまで、情報データの選択と検索要求を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】運用方針及び負荷状況に基づいて仮想サーバのスケールアップまたはスケールアウトを動的に行なう。
【解決手段】リソース調整装置は、物理サーバ3−1〜3−nから各仮想サーバの負荷状況を収集しており、仮想サーバAの高負荷状態を検出すると、仮想サーバAと同じアプリケーションを提供する仮想サーバ群αに所属しない仮想サーバから削減可能な総リソース量を、現在の負荷状況に基づいて算出する。さらに、リソース調整装置は、仮想サーバ群αのリソース配分がスケールアップまたはスケールアウトのいずれであるか、スケールアップの場合にリソースを集中的に投下する仮想サーバがいずれであるかに基づいて、合計の追加リソース量が、削減可能な総リソース量となるように、仮想サーバ群αに所属する仮想サーバA、B、Hへ追加するリソース量の配分を決定した後、仮想サーバの再配置と、リソースの削減及び追加を指示する。 (もっと読む)


【課題】デジタル記録された本編コンテンツを含む1幕を自動的に上映することができ、また、複数の幕を上映するに際して本編コンテンツなどの電子コンテンツが各幕間で異なる場合でも、各幕を上映するための機器設定を自動的に行うことが可能なシアターコントロール装置を得る。
【解決手段】デジタル記録された幕間CM、有料CM、予告編、本編コンテンツの複数指定、各コンテンツの再生順序および再生開始条件、前記各コンテンツを再生出力する場合のコンテンツサーバ301、プロジェクタ302およびバリマスク305、ステージ照明機器306などの機器設定を1上映シーケンスデータとして登録可能な設定マネージャ100と、この設定マネージャ100に登録された1上映シーケンスデータに基づいて制御対象機器に対する制御指示を制御インターフェース161a〜163bを介して出力するSTEPシーケンサ120とを備えた構成とした。 (もっと読む)


【課題】回線を管理するID体系や、回線固有情報に共通性が無い新旧アクセス網において網を移行した宅内装置を検出する。
【解決手段】遠隔設定システム10は、問合せ送信元の宅内装置50の状態フラグが「NW移行中」である場合、アクセス網2を使用するためのファームウェアをダウンロードする。宅内装置50が再起動してファームウェアを実行し、遠隔設定システム20へ設定要求を送信すると、遠隔設定システム20は初期設定データを返送し、さらに受信した設定要求から回線固有情報を取得し、当該回線固有情報に対応したサービスユーザ識別子を付加サービス管理システム40から読み出して遠隔設定システム10へ送信する。遠隔設定システム10は、サービスユーザ識別子に対応した回線固有情報を付加サービス管理システム30から読み出し、当該回線固有情報に対応した状態フラグに「廃止」を設定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザごとに設定された範囲において電子コンテンツの試聴を可能にするための電子コンテンツの公開範囲制御システムを提供する。
【解決手段】アクセス権の無いコンテンツをユーザが閲覧する際に、コンテンツを一部公開して試聴可能とする場合、そのユーザが既にアクセス権を持つ他のコンテンツの量によって、試聴範囲を変動させる。すなわち、過去に多く購入していれば、多くの範囲を試聴でき、ユーザにとっては、過去にそのコンテンツ管理者に多くの貢献をしていれば、多くの部分を試聴できる。またコンテンツの管理者は、過去の行動から今後の貢献が期待できるユーザに対してのみ試聴範囲を拡大させる。 (もっと読む)


【課題】端末に複数のネットワーク接続手段がある場合でも、適切なネットワーク接続を自動的に設定することができる情報端末、ネットワーク接続システム、ネットワーク接続設定方法、及び、ネットワーク接続設定プログラムの提供。
【解決手段】複数のネットワーク接続手段を備え、それぞれ異なるネットワーク接続手段により接続ネットワーク200と他ネットワーク300とに接続される情報端末100が、複数のネットワーク接続手段の接続設定に対し、順次、設定対象のネットワーク200の接続設定情報へ接続設定変更を行い、ネットワーク200への接続確認処理結果がいずれのネットワーク接続手段においても失敗である場合、複数のネットワーク接続手段の接続を無効化し、複数のネットワーク接続手段の接続設定に対し、順次、ネットワーク200の接続設定情報への接続設定変更を行い、接続確認処理を行う。 (もっと読む)


【課題】仮想サーバ以外の装置の処理能力がボトルネックになることなく、負荷を抑えながら、適切に仮想サーバ間の負荷分散を行う。
【解決手段】キャッシュサーバ2は、アクセス振分装置1から定期的に問合せを受け、仮想サーバのCPU及びNICの状態を取得し、それぞれについて負荷がかかっているかを判断し、その判断結果を返送する。アクセス振分装置1は、FQDNと、仮想サーバのIPアドレス及び振分け可否とを対応付けて記憶部12に記憶しており、定期的にキャッシュサーバ2から判断結果を受信すると、仮想サーバのCPU及び通信手段とも負荷がかかっていない場合は振分け可を書き込み、いずれかに負荷がかかっている場合は振分け不可を書き込む。そして、エンドユーザ端末4からアクセス先FQDNを受信すると、当該FQDNに対応し、かつ、振分け可である仮想サーバのIPアドレスを記憶部12から読み出して通知する。 (もっと読む)


91 - 100 / 215