説明

株式会社ジャパンディスプレイイーストにより出願された特許

1,061 - 1,070 / 2,552


【課題】反りやすい弾性層を剛体層に密着させた液晶表示装置を提供する。
【解決手段】(a)粘着シート30を介して弾性のフロントウィンドウ23を剛性のタッチパネル7に接着する。(b)粘着シート30を介して弾性のタッチパネル17を剛性の液晶パネル20に接着し、さらに粘着シート30を介して弾性のフロントウィンドウ23を弾性のタッチパネル17に接着する。(c)粘着シート30を介して弾性のタッチパネル17を剛性の液晶パネル20に接着した後、紫外線硬化型粘着材12を介して剛性のフロントウィンドウ13を弾性のタッチパネル17に接着する。(d)粘着シート30を介して弾性のタッチパネル17を剛性のフロントウィンドウ13に接着した後、紫外線硬化型粘着材11を介して剛性の液晶パネル20を弾性のタッチパネル17に接着する。 (もっと読む)


【課題】静電容量結合により信号を送受信する通信方式を採用し、面状の電極を有する画像表示装置において、額縁の増大を最小限に抑えること。
【解決手段】複数の画素を有する表示パネルと、送信電極を有する第2基板とを備え、前記表示パネルは、前記第2基板に重なるように配置される第1基板を有し、前記各画素は、画素電極と対向電極とを有し、前記対向電極は、面状に形成され、前記各画素の前記画素電極に対して共通に設けられる画像表示装置において、前記対向電極は、前記第2基板側の送信電極に対応する部分Aと、それ以外の部分Bとに分割されており、前記対向電極の前記部分Aと前記部分Bとは、抵抗を介して共通電位に接続されている。前記対向電極の前記部分Aは、受信電極を構成し、前記受信電極となっている前記対向電極の前記部分Aは、分離用キャパシタを介して表示パネル内の受信回路に接続されている。 (もっと読む)


【課題】静電容量結合により信号を送受信する画像表示装置において、送信基板の送信電極と表示パネルの受信電極との間のズレによる結合容量の変化を抑制する。
【解決手段】
複数の画素を有する表示パネルと、第2基板とを備え、前記表示パネルは、前記第2基板に重なるように配置される第1基板を有する画像表示装置であって、前記第1基板は、静電誘導によって信号を送受信するための平板状の第1電極を有し、前記第2基板は、静電誘導によって信号を送受信するための平板状の第2電極を有し、前記第2基板は、前記第1電極と前記第2電極とが平面的に見て重なるように、前記第1基板を位置決めするための位置決め手段を有する。前記位置決め手段は、前記第2基板に形成され、前記第1基板が挿入される凹部、あるいは、前記第2基板上に形成される突起部である。 (もっと読む)


【課題】静電容量結合方式のタッチパネルにおいて、非導電性の入力手段によるタッチにも反応し、かつタッチ面積が小さくても少ない電極本数で高精度の位置検出を実現する。
【解決手段】第1の絶縁層を介して交差するX電極XPとY電極YPと、第2の絶縁層を介して互いにフローティングである複数のZ電極を設ける。前記第2の絶縁層には、弾性絶縁材料などタッチによる押圧で厚さが変化する材質を用いる。また、前記Z電極は、隣接する前記X電極と前記Y電極の両方に重畳するよう配置する。また、前記X電極のパッド部は、該X電極の細線部付近で面積が最大となり、隣接する前記X電極の細線部付近で面積が最小となり、該X電極の細線部付近から離れるにつれてパッド部の面積が減少することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】非表示領域の周辺において、信号線の配置に占める面積を小さくできる表示装置の提供。
【解決手段】基板上に、一方向に並設される複数のゲート信号線と、前記一方向と交差する方向に並設される複数のドレイン信号線と、前記ゲート信号線とドレイン信号線とのうちの一方の信号線のそれぞれの間に前記一方の信号線に沿って配置される複数の共通信号線とを備え、共通信号線と交差して配置される接続配線に電気的に接続され、接続配線は、複数の共通信号線うち、仮想的にそのまま延長した場合でも非表示領域を横切ることなく配置されている第2の共通信号線に電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】TFT基板と対向基板を接着するシール材を対向基板にスクリーン印刷によって形成するときのメッシュの影響によるムラを防止する。
【解決手段】遮光膜202が横方向に延在し、縦方向に配列している。赤カラーフィルタ201R、青カラーフィルタ201B、緑カラーフィルタ201Gが所定の間隔を持って縦方向に延在している。青カラーフィルタ201Bは遮光膜を覆って横方向にも延在している。赤カラーフィルタ201Rおよび緑カラーフィルタ201Gに沿った断面においては、遮光膜202の上が他の部分に比較して、青カラーフィルタ201Bと遮光膜202の厚さの分高くなっている。スクリーン印刷時、この高くなった部分がメッシュのストッパーとなるので、メッシュによるムラの発生を防止することが出来る。 (もっと読む)


【課題】フリッカを低減することが可能な液晶表示装置を提供することである。
【解決手段】
マトリックス状に複数の画素が配置され、液晶層を介して対向配置される第1及び第2の基板と、前記第1の基板側に、少なくとも各画素内に面状に形成された第1電極と、前記第1電極の上層に第1絶縁層を介して形成され、各画素毎に前記第1電極に重畳して形成される線状の複数の第2電極とを有し、前記第1電極と前記第2電極で生じる電界で前記液晶層を駆動する液晶表示装置であって、前記第1電極と同電位であり、前記第2電極と同層に形成され、前記各第2電極を間にして配置される線状の第3電極を備えた液晶表示装置である。 (もっと読む)


【課題】放熱効率を向上させた有機EL表示装置を提供すること。
【解決手段】信号と電源が供給されることにより2つの導電膜の間に電位差を生じさせて発光する1又は複数の有機EL素子が形成される第1基板SUB1と、前記第1基板SUB1の縁部に設けられて、前記2つの導電膜の一方に所定電位を提供するための第1端子と、前記第1基板SUB1の周囲の少なくとも一部を囲って、前記第1端子の周囲の少なくとも一部を覆う金属フレームFL(FL1、FL2)と、前記第1端子の少なくとも一部を覆って前記第1基板SUB1から前記金属フレームFLに延伸し、前記金属フレームFLにおける前記第1端子の周囲を覆う部分において導通することにより、前記金属フレームFLと前記第1端子とを導通させて、前記第1端子で発生する熱を前記金属フレームFLに伝える導電性部材CTと、を含むことを特徴とする有機EL表示装置。 (もっと読む)


【課題】スタンバイ期間内に液晶表示装置が動作中であることを報知することができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】第1基板と、第2基板と、前記第1基板と第2基板との間に狭持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、前記第2基板が観察者側に配置される液晶表示装置であって、前記液晶表示パネルは、表示領域外の領域に指示部を有し、前記指示部は、第1電極と、第2電極と、反射層とを有し、前記第1電極と前記反射層とは、前記第1基板に形成され、スタンバイ期間内に、前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を印加した状態Aと、前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を印加しない状態Bとを交互に繰り返すことにより、前記指示部において、前記第2基板から入射し前記反射層で反射された光を前記第2基板から出射させる明状態と、前記第2基板から入射し前記反射層で反射された光を前記第2基板から出射させない暗状態とを交互に繰り返す。 (もっと読む)


【課題】有機EL表示装置において、シール材によるシール効果を維持しつつ、額縁の寸法を小さくする。
【解決手段】素子基板10に形成された表示領域101には、有機EL層がマトリクス状に形成されている。有機EL層を外部雰囲気における水分から保護するために、素子基板10と封止基板40の周辺にシール材30が形成されている。シール材30を素子基板10および封止基板40の端部にまで存在させることによって、水分に対するシール効果を維持しつつ、表示領域101の端部から有機EL表示パネルの端部までの額縁の寸法を小さくする。 (もっと読む)


1,061 - 1,070 / 2,552